(仮称)ミナトフロントタワー

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    (他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
    1行目: 1行目:
     
    +
    #REDIRECT [[ローレルタワー ルネ浜松町]]
    [[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
     
     
     
    ==物件概要==
     
    *所在地:
     
    [[東京都]][[港区]]海岸2丁目7番2(地番)
     
    *交通:
     
    #[[山手線]] 「浜松町」駅 徒歩10分
     
    #[[京浜東北線]] 「浜松町」駅 徒歩10分
     
    #[[東京モノレール]] 「浜松町」駅 徒歩12分
     
    #[[ゆりかもめ]] 「日の出」駅 徒歩1分
     
    #都営[[浅草線]] 「大門」駅 徒歩14分
     
    #都営[[大江戸線]] 「大門」駅 徒歩14分
     
    #[[山手線]] 「田町」駅 徒歩14分
     
    #都営[[三田線]] 「三田」駅 徒歩13分
     
    *総戸数:227戸
     
    *構造、建物階数:地上23階 地下1階建
     
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     
    *完成時期:2019年12月末日予定
     
    *売主:近鉄不動産、総合地所
     
    *施工:長谷工コーポレーション
     
     
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    *今まで港区海岸と言えばめちゃくちゃ安かったけど、ここはゆりかもめとは言え駅直結。どういう価格になるか楽しみ。
     
    *これは新たな穴場且つ希少なマンション立地。注目集まる品川周辺エリアでマンションの 供給は少なくなってきているので、大人気になる可能性があり、値付けも相当な強気に なる可能性がありますね。坪400万超えてくるかも。
     
    *日ノ出駅1分、浜松町駅12分と便利そうですが、高速と海岸通沿いなので空気の悪さと騒音がネックになりそう。港区としては海からの距離が一番近い物件の部類で、レインボーブリッジや台場、また選手村の開発も完了すれば、晴海方面のビルビューもまた美しそう。都内最大規模の野村のツインタワー再開発に徒歩2分、竹芝の開発にも数分でいける距離なので、将来的には相当便利な場所。野村ツインのサウスの竣工が2023で、そのだいぶ前の販売になるから値上がり期待もできる物件。
     
    *この資産価値はどうですかね、今はピークの相場って見方も多いし、 そもそもこのマンションのおかげで裏手のルフォンの資産価値がダダ下がりしそうなので文句は言えません。
     
    *これほどの海辺の希少な立地に加え、長谷工を惜しげもなく起用しており、富裕層に好まれる高級物件になるのは明白です。 三井の物件との比較をされていますが、さすがに3Aには敵わないとはいえ、位置づけとしては、 3Aのパークコートタワー>>ミナトフロントタワー>>再開発パークコートタワー(千代田富士見・浜離宮・麻布十番など)>>再開発パークシティ(湊・武蔵小山など) といったところでしょうか。
     
    *聞いた話では、単価300から550くらいらしいが、浜松町バブル価格に寄せてくるのか発表までは分からない。このエリアは400台を越えるとリセールで苦しいと思うが。
     
    *広告用最安値が@295、最上階プレミアムが@440のレンジのようですよ。
     
     
     
    ==交通==
     
    *マイナーなゆりかもめ線とはいえ、新橋から3駅である日の出駅直結で都心の新橋駅まで 乗車数分だし、浜松町駅も徒歩圏内。
     
    *ここ駅徒歩10分て書いてあるけど海岸通りを渡るからもっと時間かかるよ・・・。
     
     
     
    ==構造・建物==
     
    *敷地面積:2,142.34㎡
     
    *建築面積:934.36㎡
     
    *海側の高層は窓の外一面がレインボービューになるね。しかも距離がめっちゃ近い。
     
    *レインボーブリッジからの距離はレインボーが大きく見えることで人気のワールドシティ タワーズと、ほぼ同じ距離。高層階からの景色は良いでしょうね。
     
    *23階建てで高さ88mってことは平均階高3.8m近い。 これは、26階建てで高さ99.99m、平均階高3.8mのパークコート青山ザ・タワー並みの高スペック。 さて、長谷工がどんなタワーを建てるのか興味津々です。
     
    *一瞬おおっと思ったが長谷工が設計施工するマンションは買わないと決めているので悔しいがここは検討外…
     
     
     
    ==共用施設==
     
    *駐車場:60台(敷地内機械式)
     
    *駐輪場:330台(2段ラック式・レンタサイクル10台含む)
     
    *バイク置場:3台
     
     
     
    ==設備・仕様==
     
    *浜臭きつそう。まさかの全室天カセエアコン無しの場合、塩害でエアコンの室外機もボロボロになるよ。ベランダが極小なので流石に付いていると思うけどね。
     
    **天カセでも室外機はあるのでは?
     
     
     
    ==間取り==
     
    *STUDIO~3LDK(25.05m2~140.55m2)
     
    *バルコニー面積:6.00㎡〜14.60㎡
     
    *公開されている間取り、柱の食い込みが酷くないですかね、、、 配慮しようとか、建物に食い込んだとしもなんとか目立たないように、、みたいな工夫が全く感じられない。
     
    *これ全部屋ダイレクトウインドウですかね?? しかもバルコニー面以外は空かなそうな。 ホテルにでもするのかしら、実需には使いにくいのではないかな…。
     
     
     
    ==買い物・食事==
     
     
     
    ==育児・教育==
     
     
     
    ==周辺環境・治安==
     
    *準工業地域
     
    *洋伸ブックセンタービル跡地ですね。
     
    *確実に高速道路とも直結になるわけだけどw 実際騒音や排気ガスってどの程度なんだろ? 慣れちゃえば問題ないレベルなのかな?
     
    *ルフォンを買った人たちがレインボーブリッジが見えなくなると騒いでますが、 ここも将来どうなるか。 日の出桟橋全体を再開発する構想もあるようだし。
     
    **確かにルフォンは台場方面にガッツリ被るね。。
     
    *ここからじゃ新橋も銀座も遠いですよ。あと準工業地域というのが引っ掛かります。
     
    **銀座まで歩けますよ。遠いってどういうこと?
     
    *ここ、高速に近すぎでしょう。
     
    **高速道路は、もともと浜松町は線路や高速、排水ポンプ、海に隣接した物件多いので、浜松町を選ばれる方にとっては問題にならないでしょう。
     
    *このマンションが完成するとともに日の出駅が輝いてくれることを願ってます。夜暗いし、人通り少ないのが嫌だったので
     
     
     
    ==周辺施設==
     
     
     
    ==その他==
     
     
     
    ==掲示板==
     
    *[「」についての口コミ掲示板]
     
    *[ってどうですか?]
     
     
     
    23ku/614934/99
     

    2018年6月8日 (金) 14:43時点における最新版

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク