[PR] スポンサードリンク

BELISTA(ベリスタ)京都山科

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
[[ファイル:BELISTA京都山科外観2.jpg|thumb|400px|外観]][[ファイル:BELISTA京都山科外観1.jpg|thumb|400px|外観]]
+
[[ファイル:BELISTA京都山科ウェルカムアプローチ.jpg|400px|thumb|BELISTA京都山科ウェルカムアプローチ]]
 
 
  
 
==物件概要==
 
==物件概要==
13行目: 12行目:
 
*完成時期:平成20年(2008年)5月
 
*完成時期:平成20年(2008年)5月
 
*売主:藤和不動産株式会社
 
*売主:藤和不動産株式会社
 +
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
 +
【価格】
 +
*4LDKで3220万からと出ていますが・・・その価格なら少し手狭でも市内の北の方で1戸建が手に入りますよ。間取りはさほど変わりません
 +
*駅から遠いのに中古価格が高いと思いました。
 +
**2470万なら隣の新築の方が安いね。えらい強気な値段。去年は1890万で成約してるのに。
 +
**5階南向きが1880万
 +
**7階2,650万円  
 +
【その他費用】
 
*駐車場格安、中には無料っていうのもあるけど、はじめから管理費や物件価格に乗っかってるんじゃないかな?
 
*駐車場格安、中には無料っていうのもあるけど、はじめから管理費や物件価格に乗っかってるんじゃないかな?
*4LDKで3220万からと出ていますが・・・その価格なら少し手狭でも市内の北の方で1戸建が手に入りますよ。間取りはさほど変わりません
+
 
  
 
==交通==
 
==交通==
 +
【徒歩】
 
*駅まで微妙に遠い。バスは近くを通らない。
 
*駅まで微妙に遠い。バスは近くを通らない。
 
*地下鉄東野駅まで徒歩8分~10分はかかると思いますが・・・結構距離あります。
 
*地下鉄東野駅まで徒歩8分~10分はかかると思いますが・・・結構距離あります。
 +
**地下鉄まで10分はかかりますね。北側の山科精工がやってるレンタカー屋を通り抜けできたらもっと早いんだろうけど。
 
*東野駅までは、ゆっくりで15分くらいでいけます。
 
*東野駅までは、ゆっくりで15分くらいでいけます。
*駅まで結構ある??何を言うてはるんでしょうか?普通に行ったら東野駅まで12分くらいかかりますが、近道で行ったら10分足らずでつきますよ。
+
**駅まで結構ある?普通に行ったら東野駅まで12分くらいかかりますが、近道で行ったら10分足らずでつきますよ。
 +
**東野駅5番出口→五条通りを西へ→一つ目信号を左→奥田っていう会社のまえ通過→突き当たりを右この道順で歩いてみてください!ゆっくり歩いても10分かかりませんよ。
 +
***東野は駅出入口からの距離が異常なほど遠いですから。駅まで10分かからないとか真に受けたらえらい目に合いますよね。
 +
*駅まではベビーカーを押しながら早足だと7分でいけました♪
 +
【自転車】
 
*チャリで行けば、地下鉄まで5分ほどですよ。JRまででも10分圏内。
 
*チャリで行けば、地下鉄まで5分ほどですよ。JRまででも10分圏内。
 
*チャリ置くとこある?月極は一杯ですよ。もちろん有料。小さいお子さんがいるとこは結構駅まで大変。JRまで10分では無理信号も結構ある。坂道だからかなりキツイ。工場の空気も悪い。コスパは優れてはいないと思う。でもダエットには良さそう。
 
*チャリ置くとこある?月極は一杯ですよ。もちろん有料。小さいお子さんがいるとこは結構駅まで大変。JRまで10分では無理信号も結構ある。坂道だからかなりキツイ。工場の空気も悪い。コスパは優れてはいないと思う。でもダエットには良さそう。
 
*山科駅は、チャリ15分くらいですかね。
 
*山科駅は、チャリ15分くらいですかね。
*地下鉄まで10分はかかりますね。北側の山科精工がやってるレンタカー屋を通り抜けできたらもっと早いんだろうけど。
+
【車】
*駅まではベビーカーを押しながら早足だと7分でいけました♪
 
 
*タクシー乗るとき便利。
 
*タクシー乗るとき便利。
 
*名神までも車利用の場合近い。六地蔵や醍醐とは比べようもないくらい周辺主要道路へのアクセスは秀逸。
 
*名神までも車利用の場合近い。六地蔵や醍醐とは比べようもないくらい周辺主要道路へのアクセスは秀逸。
*東野駅5番出口→五条通りを西へ→一つ目信号を左→奥田っていう会社のまえ通過→突き当たりを右この道順で歩いてみてください!ゆっくり歩いても10分かかりませんよ。
 
*東野は駅出入口からの距離が異常なほど遠いですから。駅まで10分かからないとか真に受けたらえらい目に合いますよね。
 
  
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
 
+
【日当り・眺望】
 +
*西向きですが、風通しもよくいい買い物をしたと思います。南向きは目の前の戸建が出来たら気になりそうですが・・・。
 +
*東側だと、山が見えて(いま紅葉&星空がきれい)、視界を遮るものもなく(3階以上なら)、松井色素の匂いも不思議なほど感じません。
 
<gallery>
 
<gallery>
Image:BELISTA京都山科外観3.jpg|外観
+
ファイル:BELISTA京都山科外観1.jpg|外観1
 +
ファイル:BELISTA京都山科外観2.jpg|外観2
 +
ファイル:BELISTA京都山科外観3.jpg|外観3
 +
ファイル:BELISTA京都山科ウェルカムガーデン・ウェルカムアプローチ.jpg|ウェルカムアプローチ
 
</gallery>
 
</gallery>
  
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
*駐車場は100%確保だし、キッズルームが魅力ですね。
+
【駐車場】
*来客駐車場が多いのも魅力でした^^♪
+
*駐車場は100%確保
 +
*来客駐車場が多いのも魅力でした。
 +
*雨に濡れずに駐車場に行けたり、カーポーチがあったりと嬉しいです。ただ、少し駐車場まで遠かったり、立駐から出すのに時間がかかります。
 +
【共用施設】
 
*ロビーのソファや自販機、子供のプレイルームは、小さな子供がいる我が家にはほんとに助かっています。
 
*ロビーのソファや自販機、子供のプレイルームは、小さな子供がいる我が家にはほんとに助かっています。
 +
**子供がいる家庭は、中庭やキッズルームで子供も親も仲良く交流できるのがとても気に入っています。遊びに連れて行かなくてもマンション内で安全に遊べます。ママの気晴らしにも良いですよ。
 
*お掃除も毎日とても行き届いていて、夜帰ってきた瞬間は、ホテルのロビーのようなエントランス、なんとも言えないセレブな気分が味わえます。
 
*お掃除も毎日とても行き届いていて、夜帰ってきた瞬間は、ホテルのロビーのようなエントランス、なんとも言えないセレブな気分が味わえます。
*雨に濡れずに駐車場に行けたり、カーポーチがあったりと嬉しいです。ただ、少し駐車場まで遠かったり、立駐から出すのに時間がかかります。エレベーターは3基あります。西棟に2期、東棟に1期です。西棟のエレベーターは1基が1階にある時、もう1基は3~4階に自動で行くようです。私は3階なので助かってます。個人的に受付の女性の方が素敵だと思います。笑顔に癒される。
+
*エレベーターは3基あります。西棟に2期、東棟に1期です。西棟のエレベーターは1基が1階にある時、もう1基は3~4階に自動で行くようです。私は3階なので助かってます。
*ゴミ置き場が遠いのが面倒。
 
 
*ポスト・ごみ捨て遠いのでそこだけが難点ですかね・・・。
 
*ポスト・ごみ捨て遠いのでそこだけが難点ですかね・・・。
*駐車場マナー悪すぎ。 来客きてもいつも同じ人が確保してるから予約も出来ない。 区画以外にとめてる人もいてるし。なんとかならんやろか。
 
 
 
<gallery>
 
<gallery>
Image:BELISTA京都山科ウェルカムアプローチ.jpg|ウェルカムアプローチ
+
ファイル:BELISTA京都山科エントランスホール.jpg|エントランスホール
Image:BELISTA京都山科ウェルカムガーデン・ウェルカムアプローチ.jpg|ウェルカムガーデン・ウェルカムアプローチ
+
ファイル:BELISTA京都山科リバーサイドガーデン.jpg|リバーサイドガーデン
Image:BELISTA京都山科カーポーチ(車寄せ).jpg|カーポーチ(車寄せ)
+
ファイル:BELISTA京都山科カーポーチ(車寄せ).jpg|カーポーチ(車寄せ)
Image:BELISTA京都山科エントランスホール.jpg|エントランスホール
+
ファイル:BELISTA京都山科ザ・ガレリア(ロビー).jpg|ザ・ガレリア(ロビー)
Image:BELISTA京都山科ザ・ガレリア(ロビー).jpg|ザ・ガレリア(ロビー)
+
ファイル:BELISTA京都山科エレガンススタイル.jpg|エレガンススタイル
Image:BELISTA京都山科キッズルーム(ラウンジルーム兼集会室).jpg|キッズルーム(ラウンジルーム兼集会室)
+
ファイル:BELISTA京都山科キッズルーム(ラウンジルーム兼集会室).jpg|キッズルーム(ラウンジルーム兼集会室)
Image:BELISTA京都山科リバーサイドガーデン.jpg|リバーサイドガーデン
 
 
</gallery>
 
</gallery>
 
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
 
*そこらのマンションより、断然高級感もあるし、[[インテリア]]・エクステリアで使ってる材料も最高級のものを使ってるようですから、安心です。
 
*そこらのマンションより、断然高級感もあるし、[[インテリア]]・エクステリアで使ってる材料も最高級のものを使ってるようですから、安心です。
*ベランダの広さ、建具のデザイン、収納の利便性とても良いですよ(^_^)
+
*ベランダの広さ、建具のデザイン、収納の利便性とても良いですよ。
 
 
 
<gallery>
 
<gallery>
Image:BELISTA京都山科エレガンススタイル.jpg|エレガンススタイル
+
ファイル:BELISTA京都山科門扉付ポーチ・アルコーブ.jpg|門扉付ポーチ・アルコーブ
Image:BELISTA京都山科ナチュラルスタイル.jpg|ナチュラルスタイル
+
ファイル:BELISTA京都山科玄関.jpg|玄関
Image:BELISTA京都山科門扉付ポーチ・アルコーブ.jpg|門扉付ポーチ・アルコーブ
+
ファイル:BELISTA京都山科キッチン.jpg|キッチン
Image:BELISTA京都山科キッチン.jpg|キッチン
+
ファイル:BELISTA京都山科リビング・ダイニング.jpg|リビング・ダイニング
Image:BELISTA京都山科洗面室・洗面化粧台.jpg|洗面室・洗面化粧台
+
ファイル:BELISTA京都山科リビング・ダイニング・キッチン.jpg|リビング・ダイニング・キッチン
Image:BELISTA京都山科浴室.jpg|浴室
+
ファイル:BELISTA京都山科ナチュラルスタイル.jpg|ナチュラルスタイル
 +
ファイル:BELISTA京都山科バルコニー1.jpg|バルコニー1
 +
ファイル:BELISTA京都山科バルコニー2.jpg|バルコニー2
 +
ファイル:BELISTA京都山科主寝室.jpg|主寝室
 +
ファイル:BELISTA京都山科浴室.jpg|浴室
 +
ファイル:BELISTA京都山科洗面室・洗面化粧台.jpg|洗面室・洗面化粧台
 
</gallery>
 
</gallery>
  
 
==間取り==
 
==間取り==
*西向きですが、風通しもよくいい買い物をしたと思います。南向きは目の前の戸建が出来たら気になりそうですが・・・。
+
*
  
<gallery>
 
Image:BELISTA京都山科玄関.jpg|玄関
 
Image:BELISTA京都山科リビング・ダイニング.jpg|リビング・ダイニング
 
Image:BELISTA京都山科リビング・ダイニング・キッチン.jpg|リビング・ダイニング・キッチン
 
Image:BELISTA京都山科主寝室.jpg|主寝室
 
Image:BELISTA京都山科バルコニー1.jpg|バルコニー
 
Image:BELISTA京都山科バルコニー2.jpg|バルコニー
 
</gallery>
 
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
*スーパーは近いですよ。安いし便利!
+
*スーパーは近いですよ。安いし便利。
*買い物は自転車かバイクが必要です。
+
**買い物は自転車かバイクが必要です。
*私は買い物が不便だとも思わないです。いつも車派でしたが、スーパーや郵便局、銀行等近いので自転車行動に変わりましたけど^^
+
**私は買い物が不便だとも思わないです。いつも車派でしたが、スーパーや郵便局、銀行等近いので自転車行動に変わりましたけど。
*スーパーもチャリで10分圏内にヒカリ屋・西友ありますしね。近所のハッピー寺田も安いですし。
+
**スーパーもチャリで10分圏内にヒカリ屋・西友ありますしね。近所のハッピー寺田も安いですし。
 
*西友は2009年に閉店です。買い物はヒカリヤやマツヤになりますね。ハッピーテラダは野菜と魚はいいけど、他は品揃え悪いかな。
 
*西友は2009年に閉店です。買い物はヒカリヤやマツヤになりますね。ハッピーテラダは野菜と魚はいいけど、他は品揃え悪いかな。
 
*ヒカリヤまで意外と遠いですよ。マツヤはもっと遠いです。
 
*ヒカリヤまで意外と遠いですよ。マツヤはもっと遠いです。
 
*買い物は、子連れだとカートがなく品揃えイマイチなテラダより、マツヤのほうが充実します。ジャパンもよく行きますね。
 
*買い物は、子連れだとカートがなく品揃えイマイチなテラダより、マツヤのほうが充実します。ジャパンもよく行きますね。
*2012/02西友は改装して、米国スーパー式になってます、色々と店内入れ替え中です。
+
**西友は改装して、米国スーパー式になってます、色々と店内入れ替え中です。
*2012/02山科区役所(椥辻駅)までも、東野公園を抜けて裏道通れば、区役所の裏口(駐車場側)まで近いです。そのまま新十条を西(右折)すると阪急オアシスに付きます。ので、歩いてもそれほどじゃなく、自転車なら余裕です。
+
*山科区役所(椥辻駅)までも、東野公園を抜けて裏道通れば、区役所の裏口(駐車場側)まで近いです。そのまま新十条を西(右折)すると阪急オアシスに付きます。歩いてもそれほどじゃなく、自転車なら余裕です。
 +
*山科川超えてすぐにローソン(野菜も扱ってます)開店したので、閉店が早いハッピーテラダに焦って行く必要なし、夜中出歩かないので不明ですが、24時間営業だったはず?
 +
 
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 +
【小学校・中学校】
 
*山階南小学校は人気らしい。
 
*山階南小学校は人気らしい。
*子どもが山階南小学校に通っています。他を知らないので、比べたわけではありませんが、悪くないと思いますよ。中には悪い子どももいるみたいですが、今の時代はどこへ行っても同じような感じではないでしょうか?担任の先生はいい感じです。将来、子どもを学童へ預けるなら、山科では山階南が1番だと思いますよ。
+
**子どもが山階南小学校に通っています。他を知らないので、比べたわけではありませんが、悪くないと思いますよ。中には悪い子どももいるみたいですが、今の時代はどこへ行っても同じような感じではないでしょうか?担任の先生はいい感じです。将来、子どもを学童へ預けるなら、山科では山階南が1番だと思いますよ。
 +
*中学生がいる方は要注意。風紀は乱れてます。
 +
**安祥寺中学も学級崩壊とイジメがひどいし、公立小、中はどこも酷いのが現状で、おせいじにも、ガラが良いとは言えないのが現実ではないでしょうか・・・外環五条上ルのレンタルビデオショップに行けばよくわかると思います。平日の夜11時頃でも、幼児や小学生がたくさん走り回っています・・・それも茶髪の・・
 +
【学童】
 
*学童について、小学校以外に、もう一つの小さな学校のような感じです。たくさんの行事が行なわれ、特に運動会や発表会では、少人数のメリットを十分に行かしているので、子どもの成長を強く感じることができます。立地のせいか、大宅学区から来られているお子様も数人います。(学区外でもOKなようです)現在2年生の息子も、この学童が大好きで、嫌がることなく、毎日楽しく通っています。但し、他の地域のような小学校の敷地内や小学校近くではないので(東野駅近く)、大きなグランドで遊べない、小学校からの移動が遠い、また行事が多いので習い事をしにくいというデメリットもあります。
 
*学童について、小学校以外に、もう一つの小さな学校のような感じです。たくさんの行事が行なわれ、特に運動会や発表会では、少人数のメリットを十分に行かしているので、子どもの成長を強く感じることができます。立地のせいか、大宅学区から来られているお子様も数人います。(学区外でもOKなようです)現在2年生の息子も、この学童が大好きで、嫌がることなく、毎日楽しく通っています。但し、他の地域のような小学校の敷地内や小学校近くではないので(東野駅近く)、大きなグランドで遊べない、小学校からの移動が遠い、また行事が多いので習い事をしにくいというデメリットもあります。
#先生が厳しい→子ども的には嫌がっていますが、親としては嬉しいです。
+
**先生が厳しい→子ども的には嫌がっていますが、親としては嬉しいです。
#運動会や日曜参観などの学校振替休日も朝から預かってくれる。
+
**運動会や日曜参観などの学校振替休日も朝から預かってくれる。
#お盆休みがない(夏休み期間中は全日)
+
**お盆休みがない(夏休み期間中は全日)
#夏休み期間中は、パン屋さんの協力により、週に3日程度パンを売りに来てくれる。→毎日のお弁当負担が軽くなり、助かります☆
+
**夏休み期間中は、パン屋さんの協力により、週に3日程度パンを売りに来てくれる。→毎日のお弁当負担が軽くなり、助かります☆
#学童行事がたくさんある(運動会、発表会、宿泊学習、遠足(年に4~6回程度)、その他)
+
**学童行事がたくさんある(運動会、発表会、宿泊学習、遠足(年に4~6回程度)、その他)
#毎月1つの工作課題に取り組んでいる。→夏休みの工作宿題にもなり、助かります☆
+
**毎月1つの工作課題に取り組んでいる。→夏休みの工作宿題にもなり、助かります☆
 +
【高等学校・その他】
 
*山科は近辺に大学やレベルの高い高校が少ない(洛東、東稜、橘等はありますが・・・)現在、東山高校の新グランドが大宅に建設中ですが・・・これは山科というよりも・・・伏見に近いです。小学校のことも大事ですが、先々長く住むのなら中学より先、高校のことも視野にいれておかれた方がよいと思います。(我が家は現在それで悩んでますので・・・)どうしても、高校で自転車通学できるところとなると・・・難しいです。京都の公立の堀川や嵯峨野、洛北などはどうしても電車になるでしょうし・・・ただ、中学は西京が地下鉄が延伸したので便利にはなりましたが・・・。私学も自転車でいける距離は東山ぐらいでしょうか?(けど・・・坂が・・・。)京女、同志社、立命などは電車でないと・・・まあ、立宇治ならチャリ通可能です。女の子にはちょっとキツイかな?通学は電車代を掛けるか、労力を惜しまないかの覚悟は必要になります。
 
*山科は近辺に大学やレベルの高い高校が少ない(洛東、東稜、橘等はありますが・・・)現在、東山高校の新グランドが大宅に建設中ですが・・・これは山科というよりも・・・伏見に近いです。小学校のことも大事ですが、先々長く住むのなら中学より先、高校のことも視野にいれておかれた方がよいと思います。(我が家は現在それで悩んでますので・・・)どうしても、高校で自転車通学できるところとなると・・・難しいです。京都の公立の堀川や嵯峨野、洛北などはどうしても電車になるでしょうし・・・ただ、中学は西京が地下鉄が延伸したので便利にはなりましたが・・・。私学も自転車でいける距離は東山ぐらいでしょうか?(けど・・・坂が・・・。)京女、同志社、立命などは電車でないと・・・まあ、立宇治ならチャリ通可能です。女の子にはちょっとキツイかな?通学は電車代を掛けるか、労力を惜しまないかの覚悟は必要になります。
*中学生がいる方は要注意。風紀は乱れてます。
+
*山科は一般的には五条通りより上、さらに、三条通りより上が治安が良いとされています。
*山科は一般的には五条通りより上、さらに、三条通りより上が治安が良いとされていますが安祥寺中学も学級崩壊とイジメがひどいし、公立小、中はどこも酷いのが現状で、おせいじにも、ガラが良いとは言えないのが現実ではないでしょうか・・・外環五条上ルのレンタルビデオショップに行けばよくわかると思います。平日の夜11時頃でも、幼児や小学生がたくさん走り回っています・・・それも茶髪の・・
+
*マンションの自治会は開店休業状態のようですが、山科地域の連合自治会は結束力も高くイベントも開催しており、近所の山階南小学校で親子イベント盛んな様子です。
*子供がいる家庭は、中庭やキッズルームで子供も親も仲良く交流できるのがとても気に入っています。遊びに連れて行かなくてもマンション内で安全に遊べます。ママの気晴らしにも良いですよ。
 
  
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
 +
【立地】
 
*横の工場が少し気になりますが、川沿いというのは良いと思います。
 
*横の工場が少し気になりますが、川沿いというのは良いと思います。
*工場とマンションの間には10mの防音壁が出来るようです。
+
**リバーサイド・・・たしかにリバーサイドではありますが・・・当然、建築前には地体力の検査など行われていると思いますが・・・川など水まわりの近辺は注意が必要ではないかと思います。廻りの道路事情はさほど良くはありませんよ。隣は工場で向かいはタクシー会社、しかもこの辺りの道路は狭くて歩道もなく、交通量も結構多いので、小さな子が一人で歩いたり、自転車に乗ったりしているのをみるとヒヤッとすることも多々あります。山科の西野街道や川田道など狭いのに交通量多いですし、通行する車もかなり飛ばしてますよ。今後山科近辺がどう変わって行くかはわかりませんが・・・ちなみに、[[山科区]]は現在意外とドーナツ化現象が進んでいます。一番人口が増えたのは、私が子供のころだったようです。(今の小学校の全児童数が私たちの子供の頃の1学年の人数です)
 +
**工場とマンションの間には10mの防音壁が出来るようです。
 
*道がせまく古い家が建ち並んでいて、工場が多い・・・そんな印象。
 
*道がせまく古い家が建ち並んでいて、工場が多い・・・そんな印象。
 +
**東隣の工場は前を通るだけでは騒音は気になりませんね、住めばわかりませんけど。新幹線騒音は全く問題ありません(個人的感想として)
 
*南側の住宅用地は三階建てが建つ予定らしいですよ。
 
*南側の住宅用地は三階建てが建つ予定らしいですよ。
*東隣の工場は前を通るだけでは騒音は気になりませんね、住めばわかりませんけど。新幹線騒音は全く問題ありません(個人的感想として)
 
*リバーサイド・・・たしかにリバーサイドではありますが・・・当然、建築前には地体力の検査など行われていると思いますが・・・川など水まわりの近辺は注意が必要ではないかと思います。廻りの道路事情はさほど良くはありませんよ。隣は工場で向かいはタクシー会社、しかもこの辺りの道路は狭くて歩道もなく、交通量も結構多いので、小さな子が一人で歩いたり、自転車に乗ったりしているのをみるとヒヤッとすることも多々あります。山科の西野街道や川田道など狭いのに交通量多いですし、通行する車もかなり飛ばしてますよ。今後山科近辺がどう変わって行くかはわかりませんが・・・ちなみに、[[山科区]]は現在意外とドーナツ化現象が進んでいます。一番人口が増えたのは、私が子供のころだったようです。(今の小学校の全児童数が私たちの子供の頃の1学年の人数です)
 
*確かに川は綺麗じゃないですが、たまに泳いでる子供みますよ(笑)。向かいのタクシー会社はうるさいです(笑)でも窓閉めてればあまり聞こえないですし、寝室も川向きなので静かです。見学行かれた方はわかると思いますが、川の音がうるさいのでは?と思ってましたが全然聞こえないです^^窓と玄関が閉まってたら!
 
*向かいのタクシー会社で、酔っ払った運転手が同僚をナイフで切りつけ逮捕。
 
*タクシー会社なんて普通に住んでたら何にも関係ないですよ。首吊りとかそんなん言い出したらどの地域でも何かはあるしキリないでっせ。全然治安も悪くないし、静かでゆったりマンションライフを楽しめますよ。横に流れてる川も、工事業者が雑草を全部除去して、よりよい環境になりましたよ。
 
 
*マイナスな点、夜、駅からの道が暗い、コンビニがもう少し近かったらな…というぐらいでしょうか。
 
*マイナスな点、夜、駅からの道が暗い、コンビニがもう少し近かったらな…というぐらいでしょうか。
*東側だと、山が見えて(いま紅葉&星空がきれい)、視界を遮るものもなく(3階以上なら)、松井色素の匂いも不思議なほど感じません。
+
*マンション裏手の山科川は六地蔵の近鉄MOMOまで続いており、栗栖野周辺にあった薮草は刈り取られて、気分の良い遊歩道と化しました。根性があれば、タクシー会社横の川沿いを六地蔵までのんびり歩けますし、左岸・右岸で景色(花壇や桜の小径など)も異なってウォーキングがお勧めです。
 +
【害虫・糞害】
 
*夜になるとベランダのガラスにたくさん小さな虫がひっついて困ってます。川沿いだから仕方ないのでしょうか。
 
*夜になるとベランダのガラスにたくさん小さな虫がひっついて困ってます。川沿いだから仕方ないのでしょうか。
 
*鳩の糞害も痛いですね。虫については、西向き(=川向き)は、川に面していることと、日陰になることの両方が原因かもですね。
 
*鳩の糞害も痛いですね。虫については、西向き(=川向き)は、川に面していることと、日陰になることの両方が原因かもですね。
 
*一時、はとがたまに飛来していました。(西向き)ホームセンターで気休めに鳥よけの強力磁石を買い、ぶら下げたところ飛来がなくなりました。虫もそんなにいる感じがしませんが・・・。これも市販で、バルコニー用にトイレの芳香剤みたいな感じの置くタイプの虫除けが販売されています。うちは、一応それを置いています。
 
*一時、はとがたまに飛来していました。(西向き)ホームセンターで気休めに鳥よけの強力磁石を買い、ぶら下げたところ飛来がなくなりました。虫もそんなにいる感じがしませんが・・・。これも市販で、バルコニー用にトイレの芳香剤みたいな感じの置くタイプの虫除けが販売されています。うちは、一応それを置いています。
 +
【治安】
 +
*向かいのタクシー会社で、酔っ払った運転手が同僚をナイフで切りつけ逮捕。
 +
**タクシー会社なんて普通に住んでたら何にも関係ないですよ。首吊りとかそんなん言い出したらどの地域でも何かはあるしキリない。全然治安も悪くないし、静かでゆったりマンションライフを楽しめますよ。横に流れてる川も、工事業者が雑草を全部除去して、よりよい環境になりましたよ。
 +
***前のタクシー会社には理事会が申し入れてからかなりマシになり、現在は前のタクシー会社の方も住んでおられようです。(理事会議事録より)
 
*この山科川沿いは暴走族には最高の場所なんだろうね。パトカーに追われても橋に入れば車は通れないし、わかっていながらパトカーも追いかける?最初から捕まえる気なんてない。暴走族は警察を完全に遊んでる。これ続くようなら、警察に電話して文句の一つでもいわないとね。今夜は静かに眠れますように…
 
*この山科川沿いは暴走族には最高の場所なんだろうね。パトカーに追われても橋に入れば車は通れないし、わかっていながらパトカーも追いかける?最初から捕まえる気なんてない。暴走族は警察を完全に遊んでる。これ続くようなら、警察に電話して文句の一つでもいわないとね。今夜は静かに眠れますように…
*2012/02 前のタクシー会社には理事会が申し入れてからかなりマシになり、現在は前のタクシー会社の方も住んでおられようです。(理事会議事録より)
+
*暴走族追っかけパトカーはほぼ夏限定のイベント、寒い時期は聞かないので、昔と違って暴走族も軟弱に?!・・・川沿い以外の部屋では、滅多にパトカー追跡中のサイレンも聞こえません。
*2012/02 山科川超えてすぐにローソン(野菜も扱ってます)開店したので、閉店が早いハッピーテラダに焦って行く必要なし、夜中出歩かないので不明ですが、24時間営業だったはず?
+
*2012/02 建築直後に入居しましたが、私の記憶に有る限り現在まで2回ほど、造形美術大学が見学に見えておられます。第三者的に良い建築なのでしょう。
 
*2012/02 暴走族追っかけパトカーはほぼ夏限定のイベント、寒い時期は聞かないので、昔と違って暴走族も軟弱に?!・・・川沿い以外の部屋では、滅多にパトカー追跡中のサイレンも聞こえません。
 
*2012/02 マンション裏手の山科川は六地蔵の近鉄MOMOまで続いており、栗栖野周辺にあった薮草は刈り取られて、気分の良い遊歩道と化しました。根性があれば、タクシー会社横の川沿いを六地蔵までのんびり歩けますし、左岸・右岸で景色(花壇や桜の小径など)も異なってウォーキングがお勧めです。
 
*2012/02 マンションの自治会は開店休業状態のようですが、山科地域の連合自治会は結束力も高くイベントも開催しており、近所の山階南小学校で親子イベント盛んな様子です。(うちは子供居ないので詳細不明)
 
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
*東野公園も清潔な砂場があり、よい散歩コースでお気に入りです(^_^)
+
*東野公園も清潔な砂場があり、よい散歩コースでお気に入りです。
*東野公園北は確かに夜は真っ暗だけど昼間は全然大丈夫(^^)
+
**東野公園北は確かに夜は真っ暗だけど昼間は全然大丈夫。
 
 
 
 
==その他==
 
*大規模マンションになると、ガキレベルの住人が多くなるのかな?アルコープの自転車やベビーカー、ルール無視駐車、ペットの糞、ドアを開けたままにして、子供の声の騒音を周囲に響かせる等、きりが無い。真面目に考えるほうが、馬鹿みたいでイヤになりますね。
 
*マナーの悪い方はどこにでもいると思います。 そうゆう事をなくすのは個人が言っても解決しないと思います。 管理組合に権力を持ってもらい罰金制度にすべきと思います。 また第3者に取り仕切ってもらうのも良いと思います。 今のままだとまじめにルール守ってる人が損ですね。
 
*マンションの問題というわけじゃないけど、前のタク会社の柄の悪さはなんとかならんのか?突然の行儀の悪い大声にビクっとするし、あちこち道端でタン吐きまくりだし、私用?の車が会社前の道路に並ぶと、ますます道路幅が狭くなり危険だし、会社に言うと怖そうだし。
 
*前のタクシー会社、ゴミ置き場前、スロープ前などマンション敷地内に タクシー駐車してることありますね… 非常識な会社だ。社員もガラ悪いの多いし。
 
  
  
152行目: 160行目:
 
*[ ]
 
*[ ]
  
kansai/15/432
+
 
 +
kansai/15/467

2018年5月25日 (金) 14:27時点における最新版

BELISTA京都山科ウェルカムアプローチ

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 京都地下鉄東西線「東野」駅徒歩8分
  2. JR東海道本線「山科」駅徒歩24分
  3. 京阪京津線「京阪山科」駅徒歩24分
  • 総戸数:186戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造、地上7階建
  • 敷地の権利形態:専有持分比率による所有権の共有
  • 完成時期:平成20年(2008年)5月
  • 売主:藤和不動産株式会社


価格・コスト・販売時状況[ ]

【価格】

  • 4LDKで3220万からと出ていますが・・・その価格なら少し手狭でも市内の北の方で1戸建が手に入りますよ。間取りはさほど変わりません
  • 駅から遠いのに中古価格が高いと思いました。
    • 2470万なら隣の新築の方が安いね。えらい強気な値段。去年は1890万で成約してるのに。
    • 5階南向きが1880万
    • 7階2,650万円  

【その他費用】

  • 駐車場格安、中には無料っていうのもあるけど、はじめから管理費や物件価格に乗っかってるんじゃないかな?


交通[ ]

【徒歩】

  • 駅まで微妙に遠い。バスは近くを通らない。
  • 地下鉄東野駅まで徒歩8分~10分はかかると思いますが・・・結構距離あります。
    • 地下鉄まで10分はかかりますね。北側の山科精工がやってるレンタカー屋を通り抜けできたらもっと早いんだろうけど。
  • 東野駅までは、ゆっくりで15分くらいでいけます。
    • 駅まで結構ある?普通に行ったら東野駅まで12分くらいかかりますが、近道で行ったら10分足らずでつきますよ。
    • 東野駅5番出口→五条通りを西へ→一つ目信号を左→奥田っていう会社のまえ通過→突き当たりを右この道順で歩いてみてください!ゆっくり歩いても10分かかりませんよ。
      • 東野は駅出入口からの距離が異常なほど遠いですから。駅まで10分かからないとか真に受けたらえらい目に合いますよね。
  • 駅まではベビーカーを押しながら早足だと7分でいけました♪

【自転車】

  • チャリで行けば、地下鉄まで5分ほどですよ。JRまででも10分圏内。
  • チャリ置くとこある?月極は一杯ですよ。もちろん有料。小さいお子さんがいるとこは結構駅まで大変。JRまで10分では無理信号も結構ある。坂道だからかなりキツイ。工場の空気も悪い。コスパは優れてはいないと思う。でもダエットには良さそう。
  • 山科駅は、チャリ15分くらいですかね。

【車】

  • タクシー乗るとき便利。
  • 名神までも車利用の場合近い。六地蔵や醍醐とは比べようもないくらい周辺主要道路へのアクセスは秀逸。


[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

【日当り・眺望】

  • 西向きですが、風通しもよくいい買い物をしたと思います。南向きは目の前の戸建が出来たら気になりそうですが・・・。
  • 東側だと、山が見えて(いま紅葉&星空がきれい)、視界を遮るものもなく(3階以上なら)、松井色素の匂いも不思議なほど感じません。


共用施設[ ]

【駐車場】

  • 駐車場は100%確保
  • 来客駐車場が多いのも魅力でした。
  • 雨に濡れずに駐車場に行けたり、カーポーチがあったりと嬉しいです。ただ、少し駐車場まで遠かったり、立駐から出すのに時間がかかります。

【共用施設】

  • ロビーのソファや自販機、子供のプレイルームは、小さな子供がいる我が家にはほんとに助かっています。
    • 子供がいる家庭は、中庭やキッズルームで子供も親も仲良く交流できるのがとても気に入っています。遊びに連れて行かなくてもマンション内で安全に遊べます。ママの気晴らしにも良いですよ。
  • お掃除も毎日とても行き届いていて、夜帰ってきた瞬間は、ホテルのロビーのようなエントランス、なんとも言えないセレブな気分が味わえます。
  • エレベーターは3基あります。西棟に2期、東棟に1期です。西棟のエレベーターは1基が1階にある時、もう1基は3~4階に自動で行くようです。私は3階なので助かってます。
  • ポスト・ごみ捨て遠いのでそこだけが難点ですかね・・・。

設備・仕様[ ]

  • そこらのマンションより、断然高級感もあるし、インテリア・エクステリアで使ってる材料も最高級のものを使ってるようですから、安心です。
  • ベランダの広さ、建具のデザイン、収納の利便性とても良いですよ。

間取り[ ]


買い物・食事[ ]

  • スーパーは近いですよ。安いし便利。
    • 買い物は自転車かバイクが必要です。
    • 私は買い物が不便だとも思わないです。いつも車派でしたが、スーパーや郵便局、銀行等近いので自転車行動に変わりましたけど。
    • スーパーもチャリで10分圏内にヒカリ屋・西友ありますしね。近所のハッピー寺田も安いですし。
  • 西友は2009年に閉店です。買い物はヒカリヤやマツヤになりますね。ハッピーテラダは野菜と魚はいいけど、他は品揃え悪いかな。
  • ヒカリヤまで意外と遠いですよ。マツヤはもっと遠いです。
  • 買い物は、子連れだとカートがなく品揃えイマイチなテラダより、マツヤのほうが充実します。ジャパンもよく行きますね。
    • 西友は改装して、米国スーパー式になってます、色々と店内入れ替え中です。
  • 山科区役所(椥辻駅)までも、東野公園を抜けて裏道通れば、区役所の裏口(駐車場側)まで近いです。そのまま新十条を西(右折)すると阪急オアシスに付きます。歩いてもそれほどじゃなく、自転車なら余裕です。
  • 山科川超えてすぐにローソン(野菜も扱ってます)開店したので、閉店が早いハッピーテラダに焦って行く必要なし、夜中出歩かないので不明ですが、24時間営業だったはず?


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

【小学校・中学校】

  • 山階南小学校は人気らしい。
    • 子どもが山階南小学校に通っています。他を知らないので、比べたわけではありませんが、悪くないと思いますよ。中には悪い子どももいるみたいですが、今の時代はどこへ行っても同じような感じではないでしょうか?担任の先生はいい感じです。将来、子どもを学童へ預けるなら、山科では山階南が1番だと思いますよ。
  • 中学生がいる方は要注意。風紀は乱れてます。
    • 安祥寺中学も学級崩壊とイジメがひどいし、公立小、中はどこも酷いのが現状で、おせいじにも、ガラが良いとは言えないのが現実ではないでしょうか・・・外環五条上ルのレンタルビデオショップに行けばよくわかると思います。平日の夜11時頃でも、幼児や小学生がたくさん走り回っています・・・それも茶髪の・・

【学童】

  • 学童について、小学校以外に、もう一つの小さな学校のような感じです。たくさんの行事が行なわれ、特に運動会や発表会では、少人数のメリットを十分に行かしているので、子どもの成長を強く感じることができます。立地のせいか、大宅学区から来られているお子様も数人います。(学区外でもOKなようです)現在2年生の息子も、この学童が大好きで、嫌がることなく、毎日楽しく通っています。但し、他の地域のような小学校の敷地内や小学校近くではないので(東野駅近く)、大きなグランドで遊べない、小学校からの移動が遠い、また行事が多いので習い事をしにくいというデメリットもあります。
    • 先生が厳しい→子ども的には嫌がっていますが、親としては嬉しいです。
    • 運動会や日曜参観などの学校振替休日も朝から預かってくれる。
    • お盆休みがない(夏休み期間中は全日)
    • 夏休み期間中は、パン屋さんの協力により、週に3日程度パンを売りに来てくれる。→毎日のお弁当負担が軽くなり、助かります☆
    • 学童行事がたくさんある(運動会、発表会、宿泊学習、遠足(年に4~6回程度)、その他)
    • 毎月1つの工作課題に取り組んでいる。→夏休みの工作宿題にもなり、助かります☆

【高等学校・その他】

  • 山科は近辺に大学やレベルの高い高校が少ない(洛東、東稜、橘等はありますが・・・)現在、東山高校の新グランドが大宅に建設中ですが・・・これは山科というよりも・・・伏見に近いです。小学校のことも大事ですが、先々長く住むのなら中学より先、高校のことも視野にいれておかれた方がよいと思います。(我が家は現在それで悩んでますので・・・)どうしても、高校で自転車通学できるところとなると・・・難しいです。京都の公立の堀川や嵯峨野、洛北などはどうしても電車になるでしょうし・・・ただ、中学は西京が地下鉄が延伸したので便利にはなりましたが・・・。私学も自転車でいける距離は東山ぐらいでしょうか?(けど・・・坂が・・・。)京女、同志社、立命などは電車でないと・・・まあ、立宇治ならチャリ通可能です。女の子にはちょっとキツイかな?通学は電車代を掛けるか、労力を惜しまないかの覚悟は必要になります。
  • 山科は一般的には五条通りより上、さらに、三条通りより上が治安が良いとされています。
  • マンションの自治会は開店休業状態のようですが、山科地域の連合自治会は結束力も高くイベントも開催しており、近所の山階南小学校で親子イベント盛んな様子です。


[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安[ ]

【立地】

  • 横の工場が少し気になりますが、川沿いというのは良いと思います。
    • リバーサイド・・・たしかにリバーサイドではありますが・・・当然、建築前には地体力の検査など行われていると思いますが・・・川など水まわりの近辺は注意が必要ではないかと思います。廻りの道路事情はさほど良くはありませんよ。隣は工場で向かいはタクシー会社、しかもこの辺りの道路は狭くて歩道もなく、交通量も結構多いので、小さな子が一人で歩いたり、自転車に乗ったりしているのをみるとヒヤッとすることも多々あります。山科の西野街道や川田道など狭いのに交通量多いですし、通行する車もかなり飛ばしてますよ。今後山科近辺がどう変わって行くかはわかりませんが・・・ちなみに、山科区は現在意外とドーナツ化現象が進んでいます。一番人口が増えたのは、私が子供のころだったようです。(今の小学校の全児童数が私たちの子供の頃の1学年の人数です)
    • 工場とマンションの間には10mの防音壁が出来るようです。
  • 道がせまく古い家が建ち並んでいて、工場が多い・・・そんな印象。
    • 東隣の工場は前を通るだけでは騒音は気になりませんね、住めばわかりませんけど。新幹線騒音は全く問題ありません(個人的感想として)
  • 南側の住宅用地は三階建てが建つ予定らしいですよ。
  • マイナスな点、夜、駅からの道が暗い、コンビニがもう少し近かったらな…というぐらいでしょうか。
  • マンション裏手の山科川は六地蔵の近鉄MOMOまで続いており、栗栖野周辺にあった薮草は刈り取られて、気分の良い遊歩道と化しました。根性があれば、タクシー会社横の川沿いを六地蔵までのんびり歩けますし、左岸・右岸で景色(花壇や桜の小径など)も異なってウォーキングがお勧めです。

【害虫・糞害】

  • 夜になるとベランダのガラスにたくさん小さな虫がひっついて困ってます。川沿いだから仕方ないのでしょうか。
  • 鳩の糞害も痛いですね。虫については、西向き(=川向き)は、川に面していることと、日陰になることの両方が原因かもですね。
  • 一時、はとがたまに飛来していました。(西向き)ホームセンターで気休めに鳥よけの強力磁石を買い、ぶら下げたところ飛来がなくなりました。虫もそんなにいる感じがしませんが・・・。これも市販で、バルコニー用にトイレの芳香剤みたいな感じの置くタイプの虫除けが販売されています。うちは、一応それを置いています。

【治安】

  • 向かいのタクシー会社で、酔っ払った運転手が同僚をナイフで切りつけ逮捕。
    • タクシー会社なんて普通に住んでたら何にも関係ないですよ。首吊りとかそんなん言い出したらどの地域でも何かはあるしキリない。全然治安も悪くないし、静かでゆったりマンションライフを楽しめますよ。横に流れてる川も、工事業者が雑草を全部除去して、よりよい環境になりましたよ。
      • 前のタクシー会社には理事会が申し入れてからかなりマシになり、現在は前のタクシー会社の方も住んでおられようです。(理事会議事録より)
  • この山科川沿いは暴走族には最高の場所なんだろうね。パトカーに追われても橋に入れば車は通れないし、わかっていながらパトカーも追いかける?最初から捕まえる気なんてない。暴走族は警察を完全に遊んでる。これ続くようなら、警察に電話して文句の一つでもいわないとね。今夜は静かに眠れますように…
  • 暴走族追っかけパトカーはほぼ夏限定のイベント、寒い時期は聞かないので、昔と違って暴走族も軟弱に?!・・・川沿い以外の部屋では、滅多にパトカー追跡中のサイレンも聞こえません。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 東野公園も清潔な砂場があり、よい散歩コースでお気に入りです。
    • 東野公園北は確かに夜は真っ暗だけど昼間は全然大丈夫。


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板


kansai/15/467

物件概要
所在地 京都府京都市山科区西野離宮町31-13他1筆(地番)
交通 京都地下鉄東西線「東野」駅徒歩8分
JR東海道本線「山科」駅徒歩24分
京阪京津線「京阪山科」駅徒歩24分
総戸数 186戸
[PR] スポンサードリンク