[PR] スポンサードリンク

堂島 ザ・レジデンス マークタワー

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(掲示板)
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
8行目: 8行目:
 
#[[四つ橋線]] 「西梅田」駅 徒歩4分  
 
#[[四つ橋線]] 「西梅田」駅 徒歩4分  
 
*総戸数:269戸
 
*総戸数:269戸
*構造、建物階数:地上39階建
+
*構造、建物階数:SRC地上39階建
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
 +
*敷地面積 2,775.81m²
 +
*建築面積 1,351.94m²
 +
*延床面積 29,819.51m²
 
*完成時期:2013年10月
 
*完成時期:2013年10月
 
*売主:住友商事株式会社 関西ブロック/京阪電鉄不動産株式会社/
 
*売主:住友商事株式会社 関西ブロック/京阪電鉄不動産株式会社/
*施工:株式会社大林組  
+
*施工:株式会社大林組
 
+
*管理会社:住商建物株式会社
 
 
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
+
*契約されている人たちは何歳代がおおいんでしょうか?
 
+
**場所柄年齢層は高そうなイメージありますよね。子育てって感じのマンションとは少し違いそうだし。うちは20代ですが。
 +
*マンションの番地は堂島2丁目2−8になります。
 +
*物件概要のところにC-63Bのお部屋の値段が出ていましたが、63平米なのに4,880万円もするんですねぇ。中層階の我が家より坪単価が高いです(笑) でも自分が買ったときの価格表でC-63Bタイプを見てみると、Cゾーンの中では一番高層の15階は「済」となってますがその1階下の14階は4,480万円となっています。仮に空きが出たのが15階だとしても、1フロア上がるだけで400万円も上がるわけはないし、意味不明な値上げか誤植かのどちらかでしょうか。 19階のS-65Jでも4,760万円、29階のS-65Jで5,060万円ですから、C-63Bの4,880万円は明らかにおかしいです。
 +
<gallery>Image:堂島 ザ・レジデンス マークタワー_C63B価格詳細.jpg|堂島 ザ・レジデンス マークタワー_C63B価格詳細</gallery>
 +
**検討しているのですが、物件は15階だそうです。 1階上で400万円の意味不明な値上げは、売り主の信用問題ですね。
 +
*公式ウェブサイト、完売御礼出ましたね。おめでとう~(2013/9/28)
 +
*転売投資家から売りに出てますね。 この価格で成約したらアベノミクスも本物ですよね。 堂島ザ・レジデンスマークタワー 28階 価格:5,980万円 間取り:2LDK 専有面積:64.58m2
 +
** 28階のこのタイプの部屋って元々は4,800万くらいの部屋?
 +
*賃貸の方はなかなか埋まらないみたいだけどやっぱり大阪だと賃貸に20万円以上出す層って限られてるのかな。
 +
*一番広い間取りで3部屋募集してる 階数が違うにしても家賃格差が酷すぎる 市場調査ちゃんとやってんのかな? (2015/8/25)
 +
#賃料 33万円
 +
#管理費等 -
 +
#敷金 / 保証金 33万円 / なし
 +
#礼金 66万円
 +
#間取り 3LDK(洋 10・7・6.2 LDK 38.1)
 +
#専有面積 147.43m²
 +
#階建 / 階 39階建 / 27階
 +
*この72万の部屋も長いこと募集してるよなー
 +
#賃料 72万円
 +
#管理費等 -
 +
#敷金 / 保証金 72万円 / なし
 +
#礼金 144万円
 +
#間取り 3LDK(洋 10・7・6.2 LDK 38.1)
 +
#専有面積 147.43m²
 +
#階建 / 階 39階建 / 38階
 +
*こっちは未入居だけど高過ぎる オーナーも家賃を下げたとしても2年間空室より少しでも入ってきた方がマシだろうにね
 +
#賃料 180万円
 +
#管理費等 30,000円
 +
#敷金 / 保証金 180万円 / なし
 +
#礼金 360万円
 +
#間取り 3LDK(洋 10・7・6.2 LDK 38.1)
 +
#専有面積 147.43m²
 +
#築年月 2013年10月(築1年11ヶ月) 未入居
 +
#階建 / 階 39階建 / 39階
 +
*ここって結構、事務所として使われてる部屋が多いですか?
 +
**今中古で出てる部屋とか事務所ありますよ。
  
 
==交通==
 
==交通==
 
*ここは(直結ではないものの)梅田界隈の各駅まで地下街を通って移動できるのがいいですね。 個人的には京阪線が使えるのも嬉しいです。  
 
*ここは(直結ではないものの)梅田界隈の各駅まで地下街を通って移動できるのがいいですね。 個人的には京阪線が使えるのも嬉しいです。  
 
*車をよく使うので 阪神高速の出入り口に近いのもうれしい。  
 
*車をよく使うので 阪神高速の出入り口に近いのもうれしい。  
 
+
*駅から結構遠いんですよね。肥後橋の方が近いんじゃない?
 
+
**どの駅のことを言っているんでしょうか?私は大阪駅9分、しかも地下街通っていけるのは非常に便利で近いと思います。 御堂筋線に乗るのはちょっと遠い気がしますが。
 +
**地下道通るし別に苦にならないよ。淀屋橋まで行くならタクシー乗るしね。
 +
***淀屋橋なんてタクシー乗るまでもないですやん・・・ 一本向こうの通りで捕まえないと、めっちゃ遠回りになるし・・・ 川沿い歩けば気持ちいいし・・・
 +
***駅から遠いというコメントがありましたが、地下街を歩いてJRの桜橋口まですぐでしたよ。何でも揃っている梅田の地下街にすぐに出入り出来るという立地が何より気に入ったからです。 毎日阪急電車を利用するなら少し遠いなと思いますが、それなら阪急ジオを購入する方が良かったでしょう。 同じ10分歩くのでも地下街と道路を歩くのは疲れ方が違います。 空調も効いてるし雨風しのげて、夜遅くなっても怖い思いをせずに家まで帰れます。 場所を変えながらの梅田暮らしも15年以上ですが、私はここが一番気に入っています。
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
 
*ここはそんなに豪華豪華で押すような物件じゃないでしょう。大阪の トップ狙いではなく都心の中での落ち着きみたいなものかと。
 
*ここはそんなに豪華豪華で押すような物件じゃないでしょう。大阪の トップ狙いではなく都心の中での落ち着きみたいなものかと。
 
+
*近鉄堂島ビル前の植栽と一緒に撮ってみました。 マンションの周りもたくさん木を植えるみたいですし、都会的な感じと緑が上手く調和するといいですね!(外観1参照)
 
+
*ブリーゼからだと結構部屋の中がはっきりわかるね。
 +
**カーテン閉めないといけませんね。
 +
*全景です。 塔屋部分のライトアップを早く見てみたいです。(外観2参照)
 +
*中の照明も綺麗ですね。まぶしすぎない、ちょっと暗いかな?と言うくらいの明るさですね。(ロビーラウンジ参照)
 +
*今日見に行ったときは、地上のタイルを高圧水流で洗浄していました。(エントランス参照)
 +
*ブリーゼの上からも見てきました。 ヘリポートは完成予想CGより若干しょぼい感じがしますが、誰も気にしないところなのでまあいいかな、という感じです。 しかしこうしてみるとカーテンを開けていると近隣のビルから中がよく見えちゃいますね〜(ヘリポート参照)
 +
*昨日現場を外から眺めたんですが、エントランスにオブジェが入ってました。針金を曲げて作ったようなお花の形のアレです。 ロビーラウンジの赤くてデカいアレはまだ入ってませんでした。 それと、以前写真でマンションの看板(水が流れるやつ)をアップしましたが、マンション名が取り外されてまっさらになっていました。施工不良でもあったのでしょうか。不思議でした。
 +
*北西向きに入居しましたが、少し上の階だからか、日中の時間予想以上に明るくてよかったです。ブリーゼタワーに当たった朝~昼の日光が反射して家に入って来るのもラッキーです。 平日は特に夜景がとても綺麗で癒されます。
 +
*入居前から思ってたんですが、マンションてっぺんの塔屋部分のライトアップがカタログとかウェブサイトに比べてだいぶ貧相じゃないですか? 中に入ってしまえば見えないところではありますけど、カタログ通りだったら外から見た印象がもっと良かったのに、と思ってしまいます。
 +
*ちょっと不思議に思っていることは、エントランスの水の流れている名盤ですが どうして DOJIMA THE RESIDENCE でとまってるんでしょう? 正式名称でちゃんと MARK TOWER もいれてほしかったです。 何か理由があるんでしょうか?
 +
**私は看板にマークタワー表示なくて良かったなと思います。単純にマークタワーっていうのが野暮ったいなと思うからです。 各種の登録住所にも「堂島ザ・レジデンス」までで登録してます。 もちろん住所があってるので問題なく届きますよ。 自分の住んでる所に「マークタワー」なんて書くのが高慢で不遜な気もしますし…
 +
*免震ゴム偽装の件、うちのマンションは大丈夫なんでしょうか…
 +
**エントランスの掲示板に《今回の免震ゴムの件、うちのマンションは無関係》という旨のお知らせが張ってありましたよ。
 +
*淀川花火、北西向きの部屋からだったら見えますかね? ハービスタワーがちょっと邪魔かもしれませんけど お家から見られる方がいたら結果教えて欲しいです!
 +
**多分、無理でしょうね。屋上に上がれば見えそうですが建物が間に色々ありすぎて。
 +
**淀川花火、こちらのマンションからはちょっと厳しそうですね。今夜は新大阪のマンションから観覧予定です。
 +
**私は毎年、ウェスティンから観ます。場所的に観るのは厳しいでしょう。
 +
*西側にお住まいになられていらっしゃる方、よろしければ教えて下さい。 現在北東コーナーに住んでおります。 今度別の場所で北西コーナーを購入予定ですが、西の日射しは如何な感じでしょうか?特に夏場が暑そうです。また何か対策されていらっしゃれば併せてお聞かせください。 因みに北東コーナーは冬場が寒いです。
 +
**北西角に住んでます。 西日はめちゃくちゃ激しくて夏場はカーテンを閉めていても部屋がめちゃくちゃ暑くなります。 カーテンをデザインで選んでしまって遮熱性能がさほど高くないせいもあるかもしれませんが。 遮光遮熱1級、みたいな裏ほぼゴムじゃん、みたいなカーテンだと違うかもしれません。 ただ、北西角は神戸方面が遠くまで見渡せて景色がきれいなので気に入っています。 朝もブリーゼタワーに反射した朝日が入ってきます。
 +
***ご回答頂きまして有難うございます。 参考にさせて頂き、遮光遮熱性の高いカーテンを探してみます。しかしデザインも気になるところですが! 神戸方面の眺望は綺麗そうですね。 有難うございました。
 +
<gallery>
 +
Image:堂島 ザ・レジデンス マークタワー_外観1.jpg|堂島 ザ・レジデンス マークタワー_外観1
 +
Image:堂島 ザ・レジデンス マークタワー_外観2.jpg|堂島 ザ・レジデンス マークタワー_外観2
 +
Image:堂島 ザ・レジデンス マークタワー_ロビーラウンジ.jpg|堂島 ザ・レジデンス マークタワー_ロビーラウンジ
 +
</gallery>
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
 
+
*30階ラウンジの壁のタイルがあまりに赤くて安っぽくてびっくりしました。 パンフレットと全然違うって言ったら、夜照明をつけるとパンフレットのように なると言ってましたが絶対ならないと思います。 共用部のイメージ違いってクレーム対象になるのかなぁ。 驚きのタイルの色でした。
 
+
**ラウンジも内覧できるんですね。 あまり私は使う機会がなさそうですが一応見ておこうかな…。色は感じ方の問題もありますしクレーム言ってもどうにもならないでしょうね。 一階のロビーラウンジのでき具合はどうでしたか? 上のラウンジよりもお客さんの目に一番に入る一階の出来の方が気になります。
 +
***1階のロビーラウンジはいい感じでしたよ。 赤い大きなオブジェはまだ入ってませんでしたが。 部屋が狭かったのでロビーで空間を楽しむことにします(笑)
 +
*31階はラウンジのことですね。 確かに全然いけてないです。ないほうがましです(笑) ま、個人的に利用することはないですが。 ゲストルームはもっと低層階だったと思いますよ。
 +
*ゲストルーム、ネットで申し込みができるようにしてほしい。 相変わらずダメな管理会社です。
 +
*お知らせの紙が入っていましたが、スカイラウンジの貸切に制限が掛かったようですね。 しかし、あそこでカラオケとは。機械を持ち込んだんでしょうか。 総会でも苦情を申し立てていた近隣のお部屋の方がいらっしゃったけれど、色んな人がいるもんですね。
 +
**私は貸し切りでパーティーしたことありますけど、それほど騒ぎまくっていたわけでもないのに「苦情が来た」とかで警備員が来た経験があります。 カラオケとかももちろんしていません。。 ラウンジのある階に住んでる人のさじ加減だけで使用中止が決まっているようで納得いきません! 「ちょっとうるさいな」と思ったら管理人室に言いにいく、って、もうその日の気分とかもあるじゃないですか。 納得いかないっていっても、誰に言えばいいのかもわからないけど… 総会とかでこんな意見いっても逆に吊るし上げられそうだし。 暫定的に中止、ってチラシには書いてあったけど無期限暫定あるいは解除基準がないのだとしたら中止自体が越権行為な気がします。 共用施設を使用できる権利が侵害されてるし。
 +
【駐車場】
 +
*街中なんで立体は仕方ないかとは思いますが、この立体は寒いは構造や操作性は悪いは、導入を決めた担当者が馬鹿すぎる。普通、こんな面倒臭い時間掛かる立体を導入せんやろ。居住者を馬鹿にし過ぎ。
 +
**着いたら音が鳴るシステムを組んでるんだから、配線を延ばして最初に待つ場所を棟内に作れば良いだけ。売る事しか頭にない頭だけ偉い住む人の立場に立てない設計士だろうね。買う側からしたら本当に迷惑な話し。寒すぎるし。
 +
**せめて雨に濡れないでいいようにだけしてほしかったなー
 +
***確かに!出庫後 一度車から降りてボタンを押して扉を閉めるのではなく、せめて車内から 扉を閉めれるシステムにして欲しかったな~
 +
***雨の日の車の出し入れは最悪ですね。 なぜ購入前に確認しなかったのか。少し後悔してます システム変更できないのかな?
 +
***雨の日の出し入れはもちろん、駐車場の動線が悪くないですか? 1号機で入庫の車が停まっていたらシャッターの鎖がある方からは外に出られない。 他に車が無ければ入口から出たら良いのかもしれませんが、 1号機にも入庫待ちがあれば? どちらにも出るに出られないし待つしかないのか。 朝晩の混みあう時間帯にはなるべく車を出さない方が良さそうですね。
 +
***今時こんな古い、安い、使い勝手のわるい、時間のかかる、イライラさせる立体駐車場を新たに使うマンションなんてないわ。 いくら住商さんでも、まさか、まさかこんなところまでコスト削るとはビックリした。 これは契約までには気付かなかった。 今後ずっとこれはストレスになる。辛い。 マンションオーナーでお金出しやり直すしかない。 グランフロントの立体までとはいわないが、せめて5、6年前までのシステムには最低して欲しい。
 +
***マンションのオーナーでお金出す必要ないでしょう。初めから騙しみたいな売れ残りの安物を業者と結託して売り付けなんだから、住商にお金を出させシステムをやり直させたらいいだけ。
 +
***えげつないですね。 私も駐車場のあれは古臭くびっくり仰天したし、面倒臭く、雨に濡れるわ、時間は半端ないし悲しいです。シャッターも。 テントかつけてほしいです。みなさんつけましょうよ。ホームセンターでもいけば安くて適当なもの見つかりますよ。 住商さんは現実を理解されているのですかね。 エレベーターも安もんやし、たまらんわ。
 +
***立駐の近くに、住民の負担にならない程度で簡単なこましな待合テントみたいのつくってほしいです。 案としてだしませんか? 雨対策に! 今はゲリラ豪雨も想定しないといけない。 先日は部屋から車出すまでに30分近くは要した。 歩いて目的地まで行った方が良かった。
 +
***テントは暴風とかで飛んで近隣を破壊したり、道に飛んで事故起きたら大変だし止めよう。取り敢えず隙間ない様に待ち合いを部屋に変えさすべき。建物の一部にみなされ容積率が関係するなら他に方法はあるはず。線を地中這わして、それより操作版をエントランス内に持っていくべき。 さっさと管理組合作り住商を呼び出し管理人とコンシェルジュの交替と駐車場の件を詰めるべき。
 +
***駐車場は少し考えたら分かりそうなものですけど、どうしてこんなシステムになったんでしょうね。 夏は日陰になるだけいいかもしれないけれど、吹きさらしの冬の風の冷たさはかなりキツイです。 せめてあの操作盤の前に風よけの強化ガラスでも張ってくれれば良かったのに。 まさかこんな不便な立駐になるとは思わずに駐車場を申し込んでしまいましたが、便利な立地だし駐車場を解約してタクシー移動にしようかと考えています。
 +
*来客が駐車をする時は、管理人に声をかけると滞在時間を聞かれた上、駐車位置を誘導してくれますよ。 その際、ナンバーの目視確認されているようです。 ただ残念なのは、許可を取って駐車しているか否かわかりにくい点です。 許可がわかるように、何かステッカーなどがあったらいいですね。
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
 
+
*食洗機がないのには愕然としました
 
+
**食洗機は後からいれることもできますから必要な方は入れるといいですね。
 +
**私も食洗機悩んでます。当然ついていると思ったらオプションでしかも高い! たまにしか使わないけど無かったら不便かなぁと・・・ でもそのスペースを収納に使えるのでそちらの方がいいのか、難しいところです。
 +
*このマンションのセキュリティは甘いですね。 鉄壁の北浜タワーとは雲泥の差がありますね。 共入りされたら、どこの階にも自由に行けるなんて恐くないですか? 事務所利用で不特定多数の人間が館内やロビーを出入りされるのが嫌ですわ!
 +
【オプション】
 +
*有償建築オプションで何入れましたか~?
 +
**うちはお風呂のドアを透明ガラスのやつにしました
 +
**うちは廊下を石張りにしました。子供がいたら危なくてできませんけどね。
 +
*コーティングやUVカットシート系はオプションつけられましたか? 不要なような説明もありましたが・・・
 +
**UVカットは、元々ガラスがUVカットだそうで表には出してないようです。 貼ってもいいけど、ガラスによっては逆に割れやすくなるリスクもあると説明を受けました。迷ってるのは、カップボードです。 質感そろえる意味ではオプションにしたいですが、いかんせん高いですよね。 炊飯器用のスライド式の置き場も欲しいですし・・・
 +
*ちょっと聞いたところ、天板の御影石は揃えられないようなことを言ってましたが、 扉が揃えば印象だいぶ違いますよね!
 +
**カップボードの件です! オーダーでつけた場合、扉はそろえられますが、カウンターは人工大理石になるようで、 それだとオプションより-13万でした。
 +
*網戸もオプションですがハエとか蚊って何階ぐらいまで入ってくるんでしょう? 担当者はいらないって言ってましたが。
 +
**今マンションの10階住んでますが蚊は入ってきませんね
 +
*インテリアオプションの締め切りが8月末までですが、玄関ミラーと換気扇フィルターは付けた方がいいですよね?ご意見をお聞かせ下さいませ。
 +
**どちらも全くつける気ありませんでした…。 入居後にシューズインクローゼットの扉の裏に大きな鏡を貼ってもらうつもりですが。 換気扇フィルターは付けません…半年に一回くらい業者を入れてお掃除かな、と。どうせ天カセエアコンは業者にお任せしないと掃除は難しいので、ついでに換気扇もお願いするつもりです。
 +
***そうですか…。先日担当のICの方からすごくプッシュされてやはり付けた方がいいかな?と…。 確かにそんなに必要性はないかな…?
 +
*明るいときに、下から目を凝らしてよく見ていると、結構オプションのダウンライト入れておられるお宅がありますね。 私は締め切りに間に合わなかったので、引き渡し後に工事をいれることにしました。オプションより(たぶん)安いのが救いかなあ。
 +
**ダウンライト、私もオプションに間に合わなかったんです。後付け出来るんですね。業者さんの名前教えて頂けませんか?
 +
***ダウンライトの追加設置ですが、知り合いのつてでお願いしている関係上、名前は控えさせていただきます。ごめんなさい。 うちはダウンライトの他にも、間接照明の空間デザインなどもしていただく関係で、工務店ではなく一級建築士事務所に依頼していますが、ただダウンライトを入れたいというだけであればネットで検索して出てくる工務店でもできるのではと思います。 参考にならなかったらごめんなさい。
  
 
==間取り==
 
==間取り==
 
*間取り:1LDK~3LDK
 
*間取り:1LDK~3LDK
 
*専有面積:43.14m2~147.43m2
 
*専有面積:43.14m2~147.43m2
 +
*部屋が想像以上に狭くて絶句でした~ ㎡数は現在のマンションと同じなのに、リビングも居室も洗面所もなぜか狭い! どう考えても狭い! 荷物どうしよう・・・
  
 
+
==入居後の状況==
 +
【騒音・生活音】
 +
*壁薄い
 +
**壁薄いですか?ほとんど1日中TV無しで部屋にいても隣の音どころか気配すら感じないんですが。 (ちゃんと両隣に住んでいらっしゃる事は分かっています) 今月半ば位まではエアコン工事のような音が響く事もありましたが、最近は本当に静かです。 こんな都会なのに大きな道路に面していないからか、道路から上がってくる音も気にならず本当に快適ですよ。
 +
*皆さん、上階の足音って聞こえますか?
 +
**私は上の階の音は気にならないです。たまに同じ階にいる犬の鳴き声は聞こえますが。歩き方や犬の鳴き声を含めマナーが良い人か悪い人かで聞こえる聞こえないも変わると思います。
 +
**やっぱり歩き方ですよね。 うちの上階は最近引っ越されてきたのか、ドンドンとした足音がうるさくて。 スリッパを履いてないような、かかとから踏み下ろす感じのドスドス歩きの振動音が響きます。 この間、夜中3時にトイレに起きたらまだドスドス・ドンドン歩きまわってる! 酔っているのか分かりませんが、一体何時だと思ってるのか・・・・・・。
 +
***構造上というより、住人によりますね。 今まで住んだことがある普通ランクの賃貸マンションでもこんなに響くことはなかったので驚いています。 多分、上階の方もマンションがこんなに足音が響くとは思わず、夜中でもドンドンしながら歩いてるんでしょうけど。
 +
【不具合・修理】
 +
*ここの床材って、弱いのかしら? ちょっとだけなんだけど、一部割れてるというか、ヒビが入ってていつか表面だけ剥げそうなんだけど… 重いもの落としたりなんかしてないはずなのに。 洗面台の下の扉も、開けると音がするんだよね; でも、これって6ヶ月点検の対象外なんだろうなぁ
 +
*エントランス入口の工事用コーンって、いつになったら取り除くの? センス悪いし何か他の物を置くとか方法あるやろ。 総会で話しでたのに、未だ取り除かない。住民の了解なく勝手に置く方が違法違うんか?
 +
**玄関前の水盤、確かにおっこちる人がいるからとりあえずの処置としてコーン置くのは 仕方ないとは思います。 足が濡れるくらいで済んだらいいけど転んでけがする可能性もあるし、たくさんの人が おっこちてるんだから意匠変更すべきですよね。 水盤やめてふつうにタイル貼りにするとか。 共用部変更となると総会決議になるだろうから簡単にはいかないでしょうけど。 理事会で話してくれてるんでしょうかねぇ。 話し合ってほしいことは管理会社に連絡したらいいんでしょうか?
 +
**ご年配の入居者様が落ちて怪我をされた、と聞きました それについてはお気の毒に思います また目前で、並んで入ってこられたご夫婦のご主人様の方が足を水盤に落とされました とっさにリカバリーされて靴を濡らしただけで済まれたようでした あと引っ越し業者さんとかもけっこうはまっておられるそうです それでもあの無粋な工事用コーンは何とかして欲しいですね
 +
***車寄せもそうですが、あんな工事用のコーンではなく、もっと見栄え良いのを最初に買えば済んでた話し。あのコーン代も管理会社がサービスで買った訳ではなく私らの管理費から勝手に買ったんだろうしね。管理組合が発足して無かったから好き放題してたんだろうけど、同じお金を支出するなら少しは考えろよな。自分の家の前なら、あんな不細工なん置かんやろ。他人の家で他人のお金だから何も考えなしにあんなん置けるんやろしな。 上の人が言ってるみたいに鉢植えとか、もう少し見栄えの良い柵とかを置けば落ちる人も減るし見栄えも良くなる。
 +
*エントランスの水盤 少し風があると水しぶきが・・・ 完全に設計ミスですねえ。
 +
*エントランスの水盤は見栄えは良いですが、実用性はなく、風が強い時は邪魔ですね。
 +
*車寄せから不細工なカラーコーン無くなり、感じの良い看板が置かれ良かったですね。ただ、もう少し大きな看板の方が分かりやすかったかな。値段高そうだし仕方ないのかも。取り敢えず今まで貧乏臭かったし良かったかと思います。
 +
【マナー】
 +
*車寄せにコーンを立てたら今度は駐車場の操作盤の前に駐車してる車がある。
 +
**車寄せにコーン立てたら、車寄せの本来の使い方ができなくて困りますね
 +
***せっかく屋根のある車寄せがあるのに、雨の日や体調の優れない時にタクシーで帰宅して玄関前まで付けれないのはかなり不便です。前の道も決して広いとは言えず、雨や後続車を気にしながら急いで乗降する事になります。 年配の方も多く住まれているようですし、歩行に支障が出る方も出てこられるでしょう。 今後デイサービスなどの送迎も考え、共用スペースである玄関までは車で入れるのがベストだと思います。 やはり車寄せに停めている車は根気良く指導、悪質な場合はタイヤにチェーンを巻くなどして防止策を考えていくしか無いと思います。
 +
*ゴミ、分別お願いしますって貼り紙されて 置いてあるのがあった 気持ちのいいものではない
 +
**分別していなかったのなら仕方ありませんね。前に住んでいたマンションでも分別していらっしゃらない方は置いていかれておりました。市内と阪神間ではゴミの分別も違ってきますし、慣れるまではこういう事もあるかもしれませんね。
 +
**置いて行く前に今回は別けて片付けて、その旨を掲示板なりに貼り出し注意を促して改善さすのが仕事やろ。
 +
**ゴミの分別が出来てないからと言って、そのまま放置したら、下手したらずっと放置されたままになりかねない。分別しない奴が悪いのは分かるが他の住民の迷惑になるんだから普通は今回は管理人が片付けて、その階の住民に個別に注意文を配布するとかすべきと思います。 それに分別してない奴なら個人情報もシュレッダーせずに棄ててるだろうしの分別したら誰か分かるやろ。 やはり、何も対応せずに単に放置は怠慢かと思いますね。
 +
*うちのフロアーに粗大ゴミを捨てて貼り紙されているにも関わらずひと月以上経ちます。多分同じ人だと思います分別もしないで捨ててる時があり、同様に貼り紙されています。モラルのない方には困ります。 お掃除の方も一生懸命して下さっているのに。
 +
*最近、酔っ払った変な集団を連れた人をよく見掛けますが、 もしかして、賃貸人でしょうか?それなら最悪ですね。 共同の利益に反する規約違反でさっさ追い出して欲しいわ。 身元も分からん変な連中が入って来たら犯罪も増えるし安心して住めんしね。
 +
【管理】
 +
*管理会社を変えて欲しい。使えないし違法駐車含め役に立ってない。
 +
#不法駐車見て見ぬふり
 +
#管理員口のきき方なってない
 +
#なんでカウンターあの向き?
 +
#コンシェルジュ必要ない
 +
#コンシェルジュいない時は防災センターにいる誰か座らすべき
 +
#エントランスのドア前、石がいつも汚い
 +
#各階共用廊下フロアタイルが浮いててもず~っとそのまんま
 +
#操作性の悪い駐車場設備の導入してるのにフォローなし
 +
#現場にいる管理員やコンシェルジュに何か聞いても要領を得ない
 +
#直接住商建物に聞いた方が確実
 +
#ちゃんと教育しなきゃ
 +
#要は頼りない人間を現場においてるから印象悪い。
 +
#コンシェルジュもプロ意識のある会社とチェンジした方がいい (いらないけど)
 +
#硝子清掃なんでしない?管理費払ってるんだけど。
 +
***今日も2台。「駐車禁止」って書かれた紙を貼ってるだけ。あんなん誰でも出来るし意味ない。本当の何もしない警備員や管理会社にお金払うだけ無駄。あんな程度なら今の連中を全て解雇し別に警備会社を雇い外に立たせたらいい。費用対効果がアンバランス過ぎる。
 +
***紙貼るしか方法ないみたいよ! 違法でないから、なんにも出来ない! 逆にモラルの無い住民多いと嘆いておられた。
 +
***違法でない?それは、区分所有者などの住民の場合です。単に遊びに来てる部外者なら違法です。管理人が手を抜いてるだけです。 別に、強制撤去しろとか言ってる訳では無くモニターで見てるのに、しょうもない輩が居なくなるまで隠れてて、居なくなれば「駐車禁止」の貼り紙を貼って仕事してる振りしてるだけだから皆から必要ないと言われるんです。夜に外に立つかエントランスからガラス越に見張ってて、停めようとした瞬間に注意すれば全部は無理でも確実に数は減ります。 何処の駐車場でも、その様な対策してるし、ここの管理は全くしないから舐められて部外者に好き放題されてるだけだし、ここ程、他は違法駐車の数多くはないです。 何もしないから停めるんです。 監視カメラあるはずなんだから、違法駐車してる運転手の顔貼り出すとか、車のナンバー貼り出すとか対策取るだけで簡単に減るし。
 +
***淀屋橋のアップルタワーはアパの管理会社がダメダメで他に変えましたもんね。 ここの住民層をもってすれば、そんなに難しい話ではないと思います。
 +
*最近車寄せに警備員が立ってますよね? 24時間じゃないだろうけど。 改善してるのかも?私が見たのは20時から22時くらい、二度ほど見かけました。若い方で警備会社の制服らしきものを着てました。最初に見た時は引越しの搬入をやっていたので、その関係で警備員が出ているのかと思いましたが二度目は引越しのない時でして、車寄せで荷下ろしをしている乗用車をガン見して監視していました。
 +
*今日、コンシュルジュの所に置いてるリーがロイヤルのフィットネスクラブの体験利用券を使おうと思ったら25年12月31日までの券でした。本当に、あのコンシュルジュって仕事してないし役立たんわ。もし、気付かず持っていったら恥かくとこやろ。このマンションの1番の無駄金やわ。(2014/4/4)
 +
*コンシェルジュの仕事ってクリーニング、宅配の取次、ゲストルームの予約受付ぐらいですか?  管理員さんカウンターの横に立ってるんだったらその人がやればいいのに。 コンシェルジュ代節約できますよね。 だいたいカウンターの向きがおかしい。 水盤の設計ミスも認めてなかったけど、理事会で追及してほしいです。 総会、乳児連れで来て泣き声迷惑になってるのに居座り続けた区分所有者が いましたが管理会社は速やかに退室させるべきだと思いました。
 +
*最近、ミラーが付いたり、駐車場の前には逆送しない様に看板付いたり管理組合の方々が頑張ってくれてますね。以前から一部の心無い連中の為に何度か衝突しそうになっただけに本当に助かります。あとは管理会社や管理人が頼りないのを改善して欲しいですね。
 +
*エレベーターの中に貼ってあるあの貼り紙はやめてほしい 客に言っても仕方ないじゃないと思うんだけどな
 +
【規約違反】
 +
*最近、キャリー引いた変な外人の集団をよく見掛けますが、もしかして、Airbnbでしょうか?それなら最悪ですね。規約違犯でさっさ追い出して欲しいわ。身元も分からん変な連中が入って来たら犯罪も増えるし安心して住めんしね。
 +
*ホテル利用の部屋があるけど 管理規約の問題ないのかな?
 +
*先日、大きなスーツケース転がして、スマホで場所確認しながらマンションに入っていった東洋人男子4人組と遭遇しました。 今はAirbnbには、ここのマンション掲載されて無いみたいなので 普通に検索するだけじゃネット上に出ないように、旅行会社とかに部屋をかしてるのかな? 若い東洋人カップルがスーツケース押してエレベーターに乗ってきた事もあります。 遭遇する外国人は、皆おとなし目なので今のところは怖い思いはしなくて済んでますが。 でもなんか嫌な感じです。
 +
**今でも堂々と掲載されてますよ。 airbnbの問題、管理組合で取り上げないのでしょうか?
 +
*3106室で、美容や料理教室や店をしてますが、いいんですか?
 +
*ロビーで、怪しげなんが面接みたいな事してましたが噂になってる風俗ですか?
 +
*美容や料理教室、風俗、あと、民泊とか、共同生活と言うマンションのルールを平気で無視し、やって良い悪いの判断さえ出来ない輩が見栄張って住みなよな。自分勝手にルール無視して好き放題したいなら周りに家ない様な場所に一戸建てでも買って民泊でも風俗でも好きな様にやっとけって感じです。
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
49行目: 210行目:
 
**スーパーは堂島1丁目の御堂筋沿いにあるフーディアムっていうダイエー系列の店です。 信号待ちの時間を考慮してもマンションから徒歩10分以内で行けると思います。
 
**スーパーは堂島1丁目の御堂筋沿いにあるフーディアムっていうダイエー系列の店です。 信号待ちの時間を考慮してもマンションから徒歩10分以内で行けると思います。
 
*徒歩圏内にコンビニ、スーパー、ドラッグストア、本屋、ジムもあるから、 普通に生活はできそう。
 
*徒歩圏内にコンビニ、スーパー、ドラッグストア、本屋、ジムもあるから、 普通に生活はできそう。
 
+
*食事の買い物ってどうしますか?普段の買い物も… 24時間スーパーはなにか物足りないし、 毎回百貨店っていうのは家計に苦しい。
 
+
**お買い物はネットスーパーに頼ろうと思ってます。 あとは週末にイオンかコーヨーへで買いだめかなぁ。
 +
**食料品はほぼデパート(距離的には阪神中心かな)で調達予定です。 独身ですが、ここを買ったのは、色々な食材や総菜、お酒などを仕事 帰りにデパートで容易に且つ幅広い選択肢から調達可能だからです。 食生活が豊かになりそうで、その点が今から楽しみです。 週末には、イオンやコーヨーに足を伸ばすことも考えています。
 +
*独身ですが、平日は百貨店の開いている時間には帰れません…。 外食が多くなりそうですが、店はたくさんあるので飽きずにいろいろ行けそうかな、と思います。 休み前とか、ゆったりしたい時は堂島ホテルでご飯食べようかな~
 +
*コーヨーは  南森町(自転車、JR東西線)  鷺洲(自転車)  淀屋橋(徒歩) が近いですね。 イオンは大阪ドーム横に夏にできるのが最寄りか?自転車で行くには少し遠いかな?
 +
*foodium堂島って行ったことがないのですが、品揃えや品質の点で どんな感じでしょうか? 特に生鮮品(野菜、魚介類、肉)について知りたいです。
 +
**オープン時の記事です。 http://gigazine.net/news/20110901_foodium/
 +
**フーディアム、中食は充実です! 日常のお買いものには十分だと思います。 最近このフーディアムみたいにビジネス街にスーパー進出してるんで 堂島にも出来てほしいですね。 ほたるまちのピーコックは全然ダメです。
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 
+
*子育てってどうしますか?幼稚園、保育所、学校が…
 
+
**子育てにはこの立地は厳しいですね(-_-) うちは大学生なので、問題なしですが・・・
 +
***やっぱり子育て厳しいですね…。 学校選択制度成立に期待します。
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
 
*もともとビジネス街なので、人が住む場所というイメージはないです。 北浜に似てると思いますが、梅田徒歩圏内なので北浜より便利ですよね。 中之島同様、歴史ある場所なので、ステイタスは高いと思います。
 
*もともとビジネス街なので、人が住む場所というイメージはないです。 北浜に似てると思いますが、梅田徒歩圏内なので北浜より便利ですよね。 中之島同様、歴史ある場所なので、ステイタスは高いと思います。
 +
**「梅田徒歩圏内」が「北浜より便利」の理由になる?
 
*問題は新地が近すぎる事。
 
*問題は新地が近すぎる事。
 +
*新地のおねーさんやパトロンがいっぱい住むのかな。住人の質が問題になりそうで、管理が心配。
 
*落ち着いた雰囲気があって特に土日は静か
 
*落ち着いた雰囲気があって特に土日は静か
 +
*夜、マンション前はちょっと暗く、静かすぎて少し怖いくらいですね。
 
*結構周囲は高いビルが多い
 
*結構周囲は高いビルが多い
 +
**モデルルーム見に行ったけど眺望が担保される部屋は限られている印象を持ちました。
 +
**東面はほとんど全滅。北面はブリーゼ、ハービスとお見合い。この物件は南西が良い。
 
*四ツ橋挟んでこっち(西側)は夜でも静かですよ。 高速通るパトカーと消防車のサイレン以外には 特にうるさいと感じたことはない
 
*四ツ橋挟んでこっち(西側)は夜でも静かですよ。 高速通るパトカーと消防車のサイレン以外には 特にうるさいと感じたことはない
 
+
*週末深夜の阪神高速の爆音は気にならないですか? 最近ちょっとひどいように思います。 高速沿いに建っているマンションではより深刻でしょうが、生活環境を 脅かされているという意味では、我々も被害者です。
 
+
**大阪市内中心部のタワーマンション高層階ならローリング族の爆音は、ほとんど聴こえるようです。最近特にひどいのは、年末に近づき初詣の練習でしょうか。
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
 
+
*引っ越したらジムに行こうと思うんですが、 近くのオススメはどこでしょうか? マシーンよりスタジオ利用が中心です。 リッツやロイヤルなどのホテルのジムって入会金・年会費が 途方もなく高いですがそれだけの価値はあるんでしょうかね~? やっぱり年齢層も高いんでしょうか? 利用されてる方いらっしゃればメリット教えて下さい!
 
+
**ホテルのジムは経験ないですけど、あと近所ならオアシスとゴールドですよね。スタジオにはいったことないのでプログラムの充実度はわからないんですが…。 ゴールドは比較的新しいのでキレイです。
 +
**ゴールドは真剣な筋トレのムキムキマン向きですからね。スタジオ希望の方には向かないですね。
 +
***私ゴールド行ってますけど、マンションの横にあるジムなので普通の人も多いですよ。ムキムキさんも多いですけどね。
 +
***私ゴールド行ってますけど、マンションの横にあるジムなので普通の人も多いですよ。ムキムキさんも多いですけどね。
  
 
==その他==
 
==その他==
 
+
*ここに決められた理由は?
 
+
**通勤や買物、外食などに便利で、その辺のマンションよりは仕様が良かった(もちろんグラフロは除きます)ことと、予算が合ったのが理由です。
 +
**ここに決めたのは投資目的です。 1年ほど住んで賃貸に出すつもりです。
 +
**私は一度こんな便利なとこに住んだら他に行けなさそうです。転勤になっても、いつ戻ってきてもいいように空き家にしときたいくらいです。
 +
*火災保険なんですが、指定業者以外で見積もりとってみたんです。(ネットで) ほぼ同等のプランで驚きの約半額です。 マルチエアコンもジョーシン行ったら同じものが10万ぐらい安かったし、 面倒がらずに調べないといけませんね。
 +
**半額ですか~私もネットで調べてみます! 昨日マンション提携の保険屋から見積りが届いてましたけどやっぱ高いですもんね~。
 +
**火災保険比較サイトで見て下さい。 同じ京阪さんの保険ですらネットの場合は5万ぐらい安かったです。
  
 
==掲示板==
 
==掲示板==
 
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A0%82%E5%B3%B6%20%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B9%20%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC 「堂島 ザ・レジデンス マークタワー」についての口コミ掲示板]
 
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A0%82%E5%B3%B6%20%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B9%20%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC 「堂島 ザ・レジデンス マークタワー」についての口コミ掲示板]
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176880/# 堂島 ザ・レジデンス マークタワーってどうですか?]
+
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176880/
 +
# 堂島 ザ・レジデンス マークタワーってどうですか?]
 +
 
 +
resident_osaka/283526/1-949

2018年5月22日 (火) 19:15時点における最新版


目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 東海道本線(JR西日本) 「大阪」駅 徒歩9分
  2. 東西線 「北新地」駅 徒歩4分
  3. 四つ橋線 「西梅田」駅 徒歩4分
  • 総戸数:269戸
  • 構造、建物階数:SRC地上39階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 敷地面積 2,775.81m²
  • 建築面積 1,351.94m²
  • 延床面積 29,819.51m²
  • 完成時期:2013年10月
  • 売主:住友商事株式会社 関西ブロック/京阪電鉄不動産株式会社/
  • 施工:株式会社大林組
  • 管理会社:住商建物株式会社

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 契約されている人たちは何歳代がおおいんでしょうか?
    • 場所柄年齢層は高そうなイメージありますよね。子育てって感じのマンションとは少し違いそうだし。うちは20代ですが。
  • マンションの番地は堂島2丁目2−8になります。
  • 物件概要のところにC-63Bのお部屋の値段が出ていましたが、63平米なのに4,880万円もするんですねぇ。中層階の我が家より坪単価が高いです(笑) でも自分が買ったときの価格表でC-63Bタイプを見てみると、Cゾーンの中では一番高層の15階は「済」となってますがその1階下の14階は4,480万円となっています。仮に空きが出たのが15階だとしても、1フロア上がるだけで400万円も上がるわけはないし、意味不明な値上げか誤植かのどちらかでしょうか。 19階のS-65Jでも4,760万円、29階のS-65Jで5,060万円ですから、C-63Bの4,880万円は明らかにおかしいです。
    • 検討しているのですが、物件は15階だそうです。 1階上で400万円の意味不明な値上げは、売り主の信用問題ですね。
  • 公式ウェブサイト、完売御礼出ましたね。おめでとう~(2013/9/28)
  • 転売投資家から売りに出てますね。 この価格で成約したらアベノミクスも本物ですよね。 堂島ザ・レジデンスマークタワー 28階 価格:5,980万円 間取り:2LDK 専有面積:64.58m2
    • 28階のこのタイプの部屋って元々は4,800万くらいの部屋?
  • 賃貸の方はなかなか埋まらないみたいだけどやっぱり大阪だと賃貸に20万円以上出す層って限られてるのかな。
  • 一番広い間取りで3部屋募集してる 階数が違うにしても家賃格差が酷すぎる 市場調査ちゃんとやってんのかな? (2015/8/25)
  1. 賃料 33万円
  2. 管理費等 -
  3. 敷金 / 保証金 33万円 / なし
  4. 礼金 66万円
  5. 間取り 3LDK(洋 10・7・6.2 LDK 38.1)
  6. 専有面積 147.43m²
  7. 階建 / 階 39階建 / 27階
  • この72万の部屋も長いこと募集してるよなー
  1. 賃料 72万円
  2. 管理費等 -
  3. 敷金 / 保証金 72万円 / なし
  4. 礼金 144万円
  5. 間取り 3LDK(洋 10・7・6.2 LDK 38.1)
  6. 専有面積 147.43m²
  7. 階建 / 階 39階建 / 38階
  • こっちは未入居だけど高過ぎる オーナーも家賃を下げたとしても2年間空室より少しでも入ってきた方がマシだろうにね
  1. 賃料 180万円
  2. 管理費等 30,000円
  3. 敷金 / 保証金 180万円 / なし
  4. 礼金 360万円
  5. 間取り 3LDK(洋 10・7・6.2 LDK 38.1)
  6. 専有面積 147.43m²
  7. 築年月 2013年10月(築1年11ヶ月) 未入居
  8. 階建 / 階 39階建 / 39階
  • ここって結構、事務所として使われてる部屋が多いですか?
    • 今中古で出てる部屋とか事務所ありますよ。
[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • ここは(直結ではないものの)梅田界隈の各駅まで地下街を通って移動できるのがいいですね。 個人的には京阪線が使えるのも嬉しいです。
  • 車をよく使うので 阪神高速の出入り口に近いのもうれしい。
  • 駅から結構遠いんですよね。肥後橋の方が近いんじゃない?
    • どの駅のことを言っているんでしょうか?私は大阪駅9分、しかも地下街通っていけるのは非常に便利で近いと思います。 御堂筋線に乗るのはちょっと遠い気がしますが。
    • 地下道通るし別に苦にならないよ。淀屋橋まで行くならタクシー乗るしね。
      • 淀屋橋なんてタクシー乗るまでもないですやん・・・ 一本向こうの通りで捕まえないと、めっちゃ遠回りになるし・・・ 川沿い歩けば気持ちいいし・・・
      • 駅から遠いというコメントがありましたが、地下街を歩いてJRの桜橋口まですぐでしたよ。何でも揃っている梅田の地下街にすぐに出入り出来るという立地が何より気に入ったからです。 毎日阪急電車を利用するなら少し遠いなと思いますが、それなら阪急ジオを購入する方が良かったでしょう。 同じ10分歩くのでも地下街と道路を歩くのは疲れ方が違います。 空調も効いてるし雨風しのげて、夜遅くなっても怖い思いをせずに家まで帰れます。 場所を変えながらの梅田暮らしも15年以上ですが、私はここが一番気に入っています。

構造・建物[ ]

  • ここはそんなに豪華豪華で押すような物件じゃないでしょう。大阪の トップ狙いではなく都心の中での落ち着きみたいなものかと。
  • 近鉄堂島ビル前の植栽と一緒に撮ってみました。 マンションの周りもたくさん木を植えるみたいですし、都会的な感じと緑が上手く調和するといいですね!(外観1参照)
  • ブリーゼからだと結構部屋の中がはっきりわかるね。
    • カーテン閉めないといけませんね。
  • 全景です。 塔屋部分のライトアップを早く見てみたいです。(外観2参照)
  • 中の照明も綺麗ですね。まぶしすぎない、ちょっと暗いかな?と言うくらいの明るさですね。(ロビーラウンジ参照)
  • 今日見に行ったときは、地上のタイルを高圧水流で洗浄していました。(エントランス参照)
  • ブリーゼの上からも見てきました。 ヘリポートは完成予想CGより若干しょぼい感じがしますが、誰も気にしないところなのでまあいいかな、という感じです。 しかしこうしてみるとカーテンを開けていると近隣のビルから中がよく見えちゃいますね〜(ヘリポート参照)
  • 昨日現場を外から眺めたんですが、エントランスにオブジェが入ってました。針金を曲げて作ったようなお花の形のアレです。 ロビーラウンジの赤くてデカいアレはまだ入ってませんでした。 それと、以前写真でマンションの看板(水が流れるやつ)をアップしましたが、マンション名が取り外されてまっさらになっていました。施工不良でもあったのでしょうか。不思議でした。
  • 北西向きに入居しましたが、少し上の階だからか、日中の時間予想以上に明るくてよかったです。ブリーゼタワーに当たった朝~昼の日光が反射して家に入って来るのもラッキーです。 平日は特に夜景がとても綺麗で癒されます。
  • 入居前から思ってたんですが、マンションてっぺんの塔屋部分のライトアップがカタログとかウェブサイトに比べてだいぶ貧相じゃないですか? 中に入ってしまえば見えないところではありますけど、カタログ通りだったら外から見た印象がもっと良かったのに、と思ってしまいます。
  • ちょっと不思議に思っていることは、エントランスの水の流れている名盤ですが どうして DOJIMA THE RESIDENCE でとまってるんでしょう? 正式名称でちゃんと MARK TOWER もいれてほしかったです。 何か理由があるんでしょうか?
    • 私は看板にマークタワー表示なくて良かったなと思います。単純にマークタワーっていうのが野暮ったいなと思うからです。 各種の登録住所にも「堂島ザ・レジデンス」までで登録してます。 もちろん住所があってるので問題なく届きますよ。 自分の住んでる所に「マークタワー」なんて書くのが高慢で不遜な気もしますし…
  • 免震ゴム偽装の件、うちのマンションは大丈夫なんでしょうか…
    • エントランスの掲示板に《今回の免震ゴムの件、うちのマンションは無関係》という旨のお知らせが張ってありましたよ。
  • 淀川花火、北西向きの部屋からだったら見えますかね? ハービスタワーがちょっと邪魔かもしれませんけど お家から見られる方がいたら結果教えて欲しいです!
    • 多分、無理でしょうね。屋上に上がれば見えそうですが建物が間に色々ありすぎて。
    • 淀川花火、こちらのマンションからはちょっと厳しそうですね。今夜は新大阪のマンションから観覧予定です。
    • 私は毎年、ウェスティンから観ます。場所的に観るのは厳しいでしょう。
  • 西側にお住まいになられていらっしゃる方、よろしければ教えて下さい。 現在北東コーナーに住んでおります。 今度別の場所で北西コーナーを購入予定ですが、西の日射しは如何な感じでしょうか?特に夏場が暑そうです。また何か対策されていらっしゃれば併せてお聞かせください。 因みに北東コーナーは冬場が寒いです。
    • 北西角に住んでます。 西日はめちゃくちゃ激しくて夏場はカーテンを閉めていても部屋がめちゃくちゃ暑くなります。 カーテンをデザインで選んでしまって遮熱性能がさほど高くないせいもあるかもしれませんが。 遮光遮熱1級、みたいな裏ほぼゴムじゃん、みたいなカーテンだと違うかもしれません。 ただ、北西角は神戸方面が遠くまで見渡せて景色がきれいなので気に入っています。 朝もブリーゼタワーに反射した朝日が入ってきます。
      • ご回答頂きまして有難うございます。 参考にさせて頂き、遮光遮熱性の高いカーテンを探してみます。しかしデザインも気になるところですが! 神戸方面の眺望は綺麗そうですね。 有難うございました。
[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 30階ラウンジの壁のタイルがあまりに赤くて安っぽくてびっくりしました。 パンフレットと全然違うって言ったら、夜照明をつけるとパンフレットのように なると言ってましたが絶対ならないと思います。 共用部のイメージ違いってクレーム対象になるのかなぁ。 驚きのタイルの色でした。
    • ラウンジも内覧できるんですね。 あまり私は使う機会がなさそうですが一応見ておこうかな…。色は感じ方の問題もありますしクレーム言ってもどうにもならないでしょうね。 一階のロビーラウンジのでき具合はどうでしたか? 上のラウンジよりもお客さんの目に一番に入る一階の出来の方が気になります。
      • 1階のロビーラウンジはいい感じでしたよ。 赤い大きなオブジェはまだ入ってませんでしたが。 部屋が狭かったのでロビーで空間を楽しむことにします(笑)
  • 31階はラウンジのことですね。 確かに全然いけてないです。ないほうがましです(笑) ま、個人的に利用することはないですが。 ゲストルームはもっと低層階だったと思いますよ。
  • ゲストルーム、ネットで申し込みができるようにしてほしい。 相変わらずダメな管理会社です。
  • お知らせの紙が入っていましたが、スカイラウンジの貸切に制限が掛かったようですね。 しかし、あそこでカラオケとは。機械を持ち込んだんでしょうか。 総会でも苦情を申し立てていた近隣のお部屋の方がいらっしゃったけれど、色んな人がいるもんですね。
    • 私は貸し切りでパーティーしたことありますけど、それほど騒ぎまくっていたわけでもないのに「苦情が来た」とかで警備員が来た経験があります。 カラオケとかももちろんしていません。。 ラウンジのある階に住んでる人のさじ加減だけで使用中止が決まっているようで納得いきません! 「ちょっとうるさいな」と思ったら管理人室に言いにいく、って、もうその日の気分とかもあるじゃないですか。 納得いかないっていっても、誰に言えばいいのかもわからないけど… 総会とかでこんな意見いっても逆に吊るし上げられそうだし。 暫定的に中止、ってチラシには書いてあったけど無期限暫定あるいは解除基準がないのだとしたら中止自体が越権行為な気がします。 共用施設を使用できる権利が侵害されてるし。

【駐車場】

  • 街中なんで立体は仕方ないかとは思いますが、この立体は寒いは構造や操作性は悪いは、導入を決めた担当者が馬鹿すぎる。普通、こんな面倒臭い時間掛かる立体を導入せんやろ。居住者を馬鹿にし過ぎ。
    • 着いたら音が鳴るシステムを組んでるんだから、配線を延ばして最初に待つ場所を棟内に作れば良いだけ。売る事しか頭にない頭だけ偉い住む人の立場に立てない設計士だろうね。買う側からしたら本当に迷惑な話し。寒すぎるし。
    • せめて雨に濡れないでいいようにだけしてほしかったなー
      • 確かに!出庫後 一度車から降りてボタンを押して扉を閉めるのではなく、せめて車内から 扉を閉めれるシステムにして欲しかったな~
      • 雨の日の車の出し入れは最悪ですね。 なぜ購入前に確認しなかったのか。少し後悔してます システム変更できないのかな?
      • 雨の日の出し入れはもちろん、駐車場の動線が悪くないですか? 1号機で入庫の車が停まっていたらシャッターの鎖がある方からは外に出られない。 他に車が無ければ入口から出たら良いのかもしれませんが、 1号機にも入庫待ちがあれば? どちらにも出るに出られないし待つしかないのか。 朝晩の混みあう時間帯にはなるべく車を出さない方が良さそうですね。
      • 今時こんな古い、安い、使い勝手のわるい、時間のかかる、イライラさせる立体駐車場を新たに使うマンションなんてないわ。 いくら住商さんでも、まさか、まさかこんなところまでコスト削るとはビックリした。 これは契約までには気付かなかった。 今後ずっとこれはストレスになる。辛い。 マンションオーナーでお金出しやり直すしかない。 グランフロントの立体までとはいわないが、せめて5、6年前までのシステムには最低して欲しい。
      • マンションのオーナーでお金出す必要ないでしょう。初めから騙しみたいな売れ残りの安物を業者と結託して売り付けなんだから、住商にお金を出させシステムをやり直させたらいいだけ。
      • えげつないですね。 私も駐車場のあれは古臭くびっくり仰天したし、面倒臭く、雨に濡れるわ、時間は半端ないし悲しいです。シャッターも。 テントかつけてほしいです。みなさんつけましょうよ。ホームセンターでもいけば安くて適当なもの見つかりますよ。 住商さんは現実を理解されているのですかね。 エレベーターも安もんやし、たまらんわ。
      • 立駐の近くに、住民の負担にならない程度で簡単なこましな待合テントみたいのつくってほしいです。 案としてだしませんか? 雨対策に! 今はゲリラ豪雨も想定しないといけない。 先日は部屋から車出すまでに30分近くは要した。 歩いて目的地まで行った方が良かった。
      • テントは暴風とかで飛んで近隣を破壊したり、道に飛んで事故起きたら大変だし止めよう。取り敢えず隙間ない様に待ち合いを部屋に変えさすべき。建物の一部にみなされ容積率が関係するなら他に方法はあるはず。線を地中這わして、それより操作版をエントランス内に持っていくべき。 さっさと管理組合作り住商を呼び出し管理人とコンシェルジュの交替と駐車場の件を詰めるべき。
      • 駐車場は少し考えたら分かりそうなものですけど、どうしてこんなシステムになったんでしょうね。 夏は日陰になるだけいいかもしれないけれど、吹きさらしの冬の風の冷たさはかなりキツイです。 せめてあの操作盤の前に風よけの強化ガラスでも張ってくれれば良かったのに。 まさかこんな不便な立駐になるとは思わずに駐車場を申し込んでしまいましたが、便利な立地だし駐車場を解約してタクシー移動にしようかと考えています。
  • 来客が駐車をする時は、管理人に声をかけると滞在時間を聞かれた上、駐車位置を誘導してくれますよ。 その際、ナンバーの目視確認されているようです。 ただ残念なのは、許可を取って駐車しているか否かわかりにくい点です。 許可がわかるように、何かステッカーなどがあったらいいですね。
[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • 食洗機がないのには愕然としました
    • 食洗機は後からいれることもできますから必要な方は入れるといいですね。
    • 私も食洗機悩んでます。当然ついていると思ったらオプションでしかも高い! たまにしか使わないけど無かったら不便かなぁと・・・ でもそのスペースを収納に使えるのでそちらの方がいいのか、難しいところです。
  • このマンションのセキュリティは甘いですね。 鉄壁の北浜タワーとは雲泥の差がありますね。 共入りされたら、どこの階にも自由に行けるなんて恐くないですか? 事務所利用で不特定多数の人間が館内やロビーを出入りされるのが嫌ですわ!

【オプション】

  • 有償建築オプションで何入れましたか~?
    • うちはお風呂のドアを透明ガラスのやつにしました
    • うちは廊下を石張りにしました。子供がいたら危なくてできませんけどね。
  • コーティングやUVカットシート系はオプションつけられましたか? 不要なような説明もありましたが・・・
    • UVカットは、元々ガラスがUVカットだそうで表には出してないようです。 貼ってもいいけど、ガラスによっては逆に割れやすくなるリスクもあると説明を受けました。迷ってるのは、カップボードです。 質感そろえる意味ではオプションにしたいですが、いかんせん高いですよね。 炊飯器用のスライド式の置き場も欲しいですし・・・
  • ちょっと聞いたところ、天板の御影石は揃えられないようなことを言ってましたが、 扉が揃えば印象だいぶ違いますよね!
    • カップボードの件です! オーダーでつけた場合、扉はそろえられますが、カウンターは人工大理石になるようで、 それだとオプションより-13万でした。
  • 網戸もオプションですがハエとか蚊って何階ぐらいまで入ってくるんでしょう? 担当者はいらないって言ってましたが。
    • 今マンションの10階住んでますが蚊は入ってきませんね
  • インテリアオプションの締め切りが8月末までですが、玄関ミラーと換気扇フィルターは付けた方がいいですよね?ご意見をお聞かせ下さいませ。
    • どちらも全くつける気ありませんでした…。 入居後にシューズインクローゼットの扉の裏に大きな鏡を貼ってもらうつもりですが。 換気扇フィルターは付けません…半年に一回くらい業者を入れてお掃除かな、と。どうせ天カセエアコンは業者にお任せしないと掃除は難しいので、ついでに換気扇もお願いするつもりです。
      • そうですか…。先日担当のICの方からすごくプッシュされてやはり付けた方がいいかな?と…。 確かにそんなに必要性はないかな…?
  • 明るいときに、下から目を凝らしてよく見ていると、結構オプションのダウンライト入れておられるお宅がありますね。 私は締め切りに間に合わなかったので、引き渡し後に工事をいれることにしました。オプションより(たぶん)安いのが救いかなあ。
    • ダウンライト、私もオプションに間に合わなかったんです。後付け出来るんですね。業者さんの名前教えて頂けませんか?
      • ダウンライトの追加設置ですが、知り合いのつてでお願いしている関係上、名前は控えさせていただきます。ごめんなさい。 うちはダウンライトの他にも、間接照明の空間デザインなどもしていただく関係で、工務店ではなく一級建築士事務所に依頼していますが、ただダウンライトを入れたいというだけであればネットで検索して出てくる工務店でもできるのではと思います。 参考にならなかったらごめんなさい。
[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取り:1LDK~3LDK
  • 専有面積:43.14m2~147.43m2
  • 部屋が想像以上に狭くて絶句でした~ ㎡数は現在のマンションと同じなのに、リビングも居室も洗面所もなぜか狭い! どう考えても狭い! 荷物どうしよう・・・

入居後の状況[ ]

【騒音・生活音】

  • 壁薄い
    • 壁薄いですか?ほとんど1日中TV無しで部屋にいても隣の音どころか気配すら感じないんですが。 (ちゃんと両隣に住んでいらっしゃる事は分かっています) 今月半ば位まではエアコン工事のような音が響く事もありましたが、最近は本当に静かです。 こんな都会なのに大きな道路に面していないからか、道路から上がってくる音も気にならず本当に快適ですよ。
  • 皆さん、上階の足音って聞こえますか?
    • 私は上の階の音は気にならないです。たまに同じ階にいる犬の鳴き声は聞こえますが。歩き方や犬の鳴き声を含めマナーが良い人か悪い人かで聞こえる聞こえないも変わると思います。
    • やっぱり歩き方ですよね。 うちの上階は最近引っ越されてきたのか、ドンドンとした足音がうるさくて。 スリッパを履いてないような、かかとから踏み下ろす感じのドスドス歩きの振動音が響きます。 この間、夜中3時にトイレに起きたらまだドスドス・ドンドン歩きまわってる! 酔っているのか分かりませんが、一体何時だと思ってるのか・・・・・・。
      • 構造上というより、住人によりますね。 今まで住んだことがある普通ランクの賃貸マンションでもこんなに響くことはなかったので驚いています。 多分、上階の方もマンションがこんなに足音が響くとは思わず、夜中でもドンドンしながら歩いてるんでしょうけど。

【不具合・修理】

  • ここの床材って、弱いのかしら? ちょっとだけなんだけど、一部割れてるというか、ヒビが入ってていつか表面だけ剥げそうなんだけど… 重いもの落としたりなんかしてないはずなのに。 洗面台の下の扉も、開けると音がするんだよね; でも、これって6ヶ月点検の対象外なんだろうなぁ
  • エントランス入口の工事用コーンって、いつになったら取り除くの? センス悪いし何か他の物を置くとか方法あるやろ。 総会で話しでたのに、未だ取り除かない。住民の了解なく勝手に置く方が違法違うんか?
    • 玄関前の水盤、確かにおっこちる人がいるからとりあえずの処置としてコーン置くのは 仕方ないとは思います。 足が濡れるくらいで済んだらいいけど転んでけがする可能性もあるし、たくさんの人が おっこちてるんだから意匠変更すべきですよね。 水盤やめてふつうにタイル貼りにするとか。 共用部変更となると総会決議になるだろうから簡単にはいかないでしょうけど。 理事会で話してくれてるんでしょうかねぇ。 話し合ってほしいことは管理会社に連絡したらいいんでしょうか?
    • ご年配の入居者様が落ちて怪我をされた、と聞きました それについてはお気の毒に思います また目前で、並んで入ってこられたご夫婦のご主人様の方が足を水盤に落とされました とっさにリカバリーされて靴を濡らしただけで済まれたようでした あと引っ越し業者さんとかもけっこうはまっておられるそうです それでもあの無粋な工事用コーンは何とかして欲しいですね
      • 車寄せもそうですが、あんな工事用のコーンではなく、もっと見栄え良いのを最初に買えば済んでた話し。あのコーン代も管理会社がサービスで買った訳ではなく私らの管理費から勝手に買ったんだろうしね。管理組合が発足して無かったから好き放題してたんだろうけど、同じお金を支出するなら少しは考えろよな。自分の家の前なら、あんな不細工なん置かんやろ。他人の家で他人のお金だから何も考えなしにあんなん置けるんやろしな。 上の人が言ってるみたいに鉢植えとか、もう少し見栄えの良い柵とかを置けば落ちる人も減るし見栄えも良くなる。
  • エントランスの水盤 少し風があると水しぶきが・・・ 完全に設計ミスですねえ。
  • エントランスの水盤は見栄えは良いですが、実用性はなく、風が強い時は邪魔ですね。
  • 車寄せから不細工なカラーコーン無くなり、感じの良い看板が置かれ良かったですね。ただ、もう少し大きな看板の方が分かりやすかったかな。値段高そうだし仕方ないのかも。取り敢えず今まで貧乏臭かったし良かったかと思います。

【マナー】

  • 車寄せにコーンを立てたら今度は駐車場の操作盤の前に駐車してる車がある。
    • 車寄せにコーン立てたら、車寄せの本来の使い方ができなくて困りますね
      • せっかく屋根のある車寄せがあるのに、雨の日や体調の優れない時にタクシーで帰宅して玄関前まで付けれないのはかなり不便です。前の道も決して広いとは言えず、雨や後続車を気にしながら急いで乗降する事になります。 年配の方も多く住まれているようですし、歩行に支障が出る方も出てこられるでしょう。 今後デイサービスなどの送迎も考え、共用スペースである玄関までは車で入れるのがベストだと思います。 やはり車寄せに停めている車は根気良く指導、悪質な場合はタイヤにチェーンを巻くなどして防止策を考えていくしか無いと思います。
  • ゴミ、分別お願いしますって貼り紙されて 置いてあるのがあった 気持ちのいいものではない
    • 分別していなかったのなら仕方ありませんね。前に住んでいたマンションでも分別していらっしゃらない方は置いていかれておりました。市内と阪神間ではゴミの分別も違ってきますし、慣れるまではこういう事もあるかもしれませんね。
    • 置いて行く前に今回は別けて片付けて、その旨を掲示板なりに貼り出し注意を促して改善さすのが仕事やろ。
    • ゴミの分別が出来てないからと言って、そのまま放置したら、下手したらずっと放置されたままになりかねない。分別しない奴が悪いのは分かるが他の住民の迷惑になるんだから普通は今回は管理人が片付けて、その階の住民に個別に注意文を配布するとかすべきと思います。 それに分別してない奴なら個人情報もシュレッダーせずに棄ててるだろうしの分別したら誰か分かるやろ。 やはり、何も対応せずに単に放置は怠慢かと思いますね。
  • うちのフロアーに粗大ゴミを捨てて貼り紙されているにも関わらずひと月以上経ちます。多分同じ人だと思います分別もしないで捨ててる時があり、同様に貼り紙されています。モラルのない方には困ります。 お掃除の方も一生懸命して下さっているのに。
  • 最近、酔っ払った変な集団を連れた人をよく見掛けますが、 もしかして、賃貸人でしょうか?それなら最悪ですね。 共同の利益に反する規約違反でさっさ追い出して欲しいわ。 身元も分からん変な連中が入って来たら犯罪も増えるし安心して住めんしね。

【管理】

  • 管理会社を変えて欲しい。使えないし違法駐車含め役に立ってない。
  1. 不法駐車見て見ぬふり
  2. 管理員口のきき方なってない
  3. なんでカウンターあの向き?
  4. コンシェルジュ必要ない
  5. コンシェルジュいない時は防災センターにいる誰か座らすべき
  6. エントランスのドア前、石がいつも汚い
  7. 各階共用廊下フロアタイルが浮いててもず~っとそのまんま
  8. 操作性の悪い駐車場設備の導入してるのにフォローなし
  9. 現場にいる管理員やコンシェルジュに何か聞いても要領を得ない
  10. 直接住商建物に聞いた方が確実
  11. ちゃんと教育しなきゃ
  12. 要は頼りない人間を現場においてるから印象悪い。
  13. コンシェルジュもプロ意識のある会社とチェンジした方がいい (いらないけど)
  14. 硝子清掃なんでしない?管理費払ってるんだけど。
      • 今日も2台。「駐車禁止」って書かれた紙を貼ってるだけ。あんなん誰でも出来るし意味ない。本当の何もしない警備員や管理会社にお金払うだけ無駄。あんな程度なら今の連中を全て解雇し別に警備会社を雇い外に立たせたらいい。費用対効果がアンバランス過ぎる。
      • 紙貼るしか方法ないみたいよ! 違法でないから、なんにも出来ない! 逆にモラルの無い住民多いと嘆いておられた。
      • 違法でない?それは、区分所有者などの住民の場合です。単に遊びに来てる部外者なら違法です。管理人が手を抜いてるだけです。 別に、強制撤去しろとか言ってる訳では無くモニターで見てるのに、しょうもない輩が居なくなるまで隠れてて、居なくなれば「駐車禁止」の貼り紙を貼って仕事してる振りしてるだけだから皆から必要ないと言われるんです。夜に外に立つかエントランスからガラス越に見張ってて、停めようとした瞬間に注意すれば全部は無理でも確実に数は減ります。 何処の駐車場でも、その様な対策してるし、ここの管理は全くしないから舐められて部外者に好き放題されてるだけだし、ここ程、他は違法駐車の数多くはないです。 何もしないから停めるんです。 監視カメラあるはずなんだから、違法駐車してる運転手の顔貼り出すとか、車のナンバー貼り出すとか対策取るだけで簡単に減るし。
      • 淀屋橋のアップルタワーはアパの管理会社がダメダメで他に変えましたもんね。 ここの住民層をもってすれば、そんなに難しい話ではないと思います。
  • 最近車寄せに警備員が立ってますよね? 24時間じゃないだろうけど。 改善してるのかも?私が見たのは20時から22時くらい、二度ほど見かけました。若い方で警備会社の制服らしきものを着てました。最初に見た時は引越しの搬入をやっていたので、その関係で警備員が出ているのかと思いましたが二度目は引越しのない時でして、車寄せで荷下ろしをしている乗用車をガン見して監視していました。
  • 今日、コンシュルジュの所に置いてるリーがロイヤルのフィットネスクラブの体験利用券を使おうと思ったら25年12月31日までの券でした。本当に、あのコンシュルジュって仕事してないし役立たんわ。もし、気付かず持っていったら恥かくとこやろ。このマンションの1番の無駄金やわ。(2014/4/4)
  • コンシェルジュの仕事ってクリーニング、宅配の取次、ゲストルームの予約受付ぐらいですか?  管理員さんカウンターの横に立ってるんだったらその人がやればいいのに。 コンシェルジュ代節約できますよね。 だいたいカウンターの向きがおかしい。 水盤の設計ミスも認めてなかったけど、理事会で追及してほしいです。 総会、乳児連れで来て泣き声迷惑になってるのに居座り続けた区分所有者が いましたが管理会社は速やかに退室させるべきだと思いました。
  • 最近、ミラーが付いたり、駐車場の前には逆送しない様に看板付いたり管理組合の方々が頑張ってくれてますね。以前から一部の心無い連中の為に何度か衝突しそうになっただけに本当に助かります。あとは管理会社や管理人が頼りないのを改善して欲しいですね。
  • エレベーターの中に貼ってあるあの貼り紙はやめてほしい 客に言っても仕方ないじゃないと思うんだけどな

【規約違反】

  • 最近、キャリー引いた変な外人の集団をよく見掛けますが、もしかして、Airbnbでしょうか?それなら最悪ですね。規約違犯でさっさ追い出して欲しいわ。身元も分からん変な連中が入って来たら犯罪も増えるし安心して住めんしね。
  • ホテル利用の部屋があるけど 管理規約の問題ないのかな?
  • 先日、大きなスーツケース転がして、スマホで場所確認しながらマンションに入っていった東洋人男子4人組と遭遇しました。 今はAirbnbには、ここのマンション掲載されて無いみたいなので 普通に検索するだけじゃネット上に出ないように、旅行会社とかに部屋をかしてるのかな? 若い東洋人カップルがスーツケース押してエレベーターに乗ってきた事もあります。 遭遇する外国人は、皆おとなし目なので今のところは怖い思いはしなくて済んでますが。 でもなんか嫌な感じです。
    • 今でも堂々と掲載されてますよ。 airbnbの問題、管理組合で取り上げないのでしょうか?
  • 3106室で、美容や料理教室や店をしてますが、いいんですか?
  • ロビーで、怪しげなんが面接みたいな事してましたが噂になってる風俗ですか?
  • 美容や料理教室、風俗、あと、民泊とか、共同生活と言うマンションのルールを平気で無視し、やって良い悪いの判断さえ出来ない輩が見栄張って住みなよな。自分勝手にルール無視して好き放題したいなら周りに家ない様な場所に一戸建てでも買って民泊でも風俗でも好きな様にやっとけって感じです。
[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 徒歩圏内に24時間営業のスーパーもできましたし、生活面でも不便さはなさそうです。
    • スーパーは堂島1丁目の御堂筋沿いにあるフーディアムっていうダイエー系列の店です。 信号待ちの時間を考慮してもマンションから徒歩10分以内で行けると思います。
  • 徒歩圏内にコンビニ、スーパー、ドラッグストア、本屋、ジムもあるから、 普通に生活はできそう。
  • 食事の買い物ってどうしますか?普段の買い物も… 24時間スーパーはなにか物足りないし、 毎回百貨店っていうのは家計に苦しい。
    • お買い物はネットスーパーに頼ろうと思ってます。 あとは週末にイオンかコーヨーへで買いだめかなぁ。
    • 食料品はほぼデパート(距離的には阪神中心かな)で調達予定です。 独身ですが、ここを買ったのは、色々な食材や総菜、お酒などを仕事 帰りにデパートで容易に且つ幅広い選択肢から調達可能だからです。 食生活が豊かになりそうで、その点が今から楽しみです。 週末には、イオンやコーヨーに足を伸ばすことも考えています。
  • 独身ですが、平日は百貨店の開いている時間には帰れません…。 外食が多くなりそうですが、店はたくさんあるので飽きずにいろいろ行けそうかな、と思います。 休み前とか、ゆったりしたい時は堂島ホテルでご飯食べようかな~
  • コーヨーは  南森町(自転車、JR東西線)  鷺洲(自転車)  淀屋橋(徒歩) が近いですね。 イオンは大阪ドーム横に夏にできるのが最寄りか?自転車で行くには少し遠いかな?
  • foodium堂島って行ったことがないのですが、品揃えや品質の点で どんな感じでしょうか? 特に生鮮品(野菜、魚介類、肉)について知りたいです。
    • オープン時の記事です。 http://gigazine.net/news/20110901_foodium/
    • フーディアム、中食は充実です! 日常のお買いものには十分だと思います。 最近このフーディアムみたいにビジネス街にスーパー進出してるんで 堂島にも出来てほしいですね。 ほたるまちのピーコックは全然ダメです。
[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 子育てってどうしますか?幼稚園、保育所、学校が…
    • 子育てにはこの立地は厳しいですね(-_-) うちは大学生なので、問題なしですが・・・
      • やっぱり子育て厳しいですね…。 学校選択制度成立に期待します。

周辺環境・治安[ ]

  • もともとビジネス街なので、人が住む場所というイメージはないです。 北浜に似てると思いますが、梅田徒歩圏内なので北浜より便利ですよね。 中之島同様、歴史ある場所なので、ステイタスは高いと思います。
    • 「梅田徒歩圏内」が「北浜より便利」の理由になる?
  • 問題は新地が近すぎる事。
  • 新地のおねーさんやパトロンがいっぱい住むのかな。住人の質が問題になりそうで、管理が心配。
  • 落ち着いた雰囲気があって特に土日は静か
  • 夜、マンション前はちょっと暗く、静かすぎて少し怖いくらいですね。
  • 結構周囲は高いビルが多い
    • モデルルーム見に行ったけど眺望が担保される部屋は限られている印象を持ちました。
    • 東面はほとんど全滅。北面はブリーゼ、ハービスとお見合い。この物件は南西が良い。
  • 四ツ橋挟んでこっち(西側)は夜でも静かですよ。 高速通るパトカーと消防車のサイレン以外には 特にうるさいと感じたことはない
  • 週末深夜の阪神高速の爆音は気にならないですか? 最近ちょっとひどいように思います。 高速沿いに建っているマンションではより深刻でしょうが、生活環境を 脅かされているという意味では、我々も被害者です。
    • 大阪市内中心部のタワーマンション高層階ならローリング族の爆音は、ほとんど聴こえるようです。最近特にひどいのは、年末に近づき初詣の練習でしょうか。

周辺施設[ ]

  • 引っ越したらジムに行こうと思うんですが、 近くのオススメはどこでしょうか? マシーンよりスタジオ利用が中心です。 リッツやロイヤルなどのホテルのジムって入会金・年会費が 途方もなく高いですがそれだけの価値はあるんでしょうかね~? やっぱり年齢層も高いんでしょうか? 利用されてる方いらっしゃればメリット教えて下さい!
    • ホテルのジムは経験ないですけど、あと近所ならオアシスとゴールドですよね。スタジオにはいったことないのでプログラムの充実度はわからないんですが…。 ゴールドは比較的新しいのでキレイです。
    • ゴールドは真剣な筋トレのムキムキマン向きですからね。スタジオ希望の方には向かないですね。
      • 私ゴールド行ってますけど、マンションの横にあるジムなので普通の人も多いですよ。ムキムキさんも多いですけどね。
      • 私ゴールド行ってますけど、マンションの横にあるジムなので普通の人も多いですよ。ムキムキさんも多いですけどね。
[PR] スポンサードリンク

その他[ ]

  • ここに決められた理由は?
    • 通勤や買物、外食などに便利で、その辺のマンションよりは仕様が良かった(もちろんグラフロは除きます)ことと、予算が合ったのが理由です。
    • ここに決めたのは投資目的です。 1年ほど住んで賃貸に出すつもりです。
    • 私は一度こんな便利なとこに住んだら他に行けなさそうです。転勤になっても、いつ戻ってきてもいいように空き家にしときたいくらいです。
  • 火災保険なんですが、指定業者以外で見積もりとってみたんです。(ネットで) ほぼ同等のプランで驚きの約半額です。 マルチエアコンもジョーシン行ったら同じものが10万ぐらい安かったし、 面倒がらずに調べないといけませんね。
    • 半額ですか~私もネットで調べてみます! 昨日マンション提携の保険屋から見積りが届いてましたけどやっぱ高いですもんね~。
    • 火災保険比較サイトで見て下さい。 同じ京阪さんの保険ですらネットの場合は5万ぐらい安かったです。

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

  1. 堂島 ザ・レジデンス マークタワーってどうですか?]

resident_osaka/283526/1-949

堂島 ザ・レジデンス マークタワー

物件概要
所在地 大阪府大阪市北区堂島2丁目32番12(地番)
交通 東海道本線(JR西日本) 「大阪」駅 徒歩9分
東西線 「北新地」駅 徒歩4分
大阪市営四つ橋線 「西梅田」駅 徒歩4分
総戸数 269戸
[PR] スポンサードリンク