[PR] スポンサードリンク

プレシス西高島平

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(買い物・食事)
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
[[ファイル:ル・プレシス西高島平外観.jpg|thumb|400px|プレシス西高島平外観]]
+
[[ファイル:プレシス西高島平 外観 180127.jpg|thumb|400px|プレシス西高島平外観]]
  
 
==物件概要==
 
==物件概要==
10行目: 10行目:
 
*売主:一建設株式会社
 
*売主:一建設株式会社
 
*施工:今井産業株式会社
 
*施工:今井産業株式会社
 
+
*管理:伏見管理サービス株式会社 
  
  
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
+
*この間モデルルームに見学に行きました。価格が低めに抑えられているために床暖房はないみたいですね。また駐車場も3台しかなく、下赤塚の分譲と考え中です。現地を見た感じは、とても静かな感じで幹線通りはあまり感じられませんでした。マンション前の通りも一方通行で少し安心しました。
 
+
*価格的には金食い虫の「機械式駐車場」がないので、周辺のマンションに比べてかなり割安なようです。(チラシを見ていると、同レベルの間取りで、プレシスより駅から離れた場所で300万高いところがあったりします。成増駅から徒歩7分圏内のマンションだと最低も500万円は高くなります。) 
  
  
 
==交通==
 
==交通==
 
*始発駅だから朝は楽かもしれませんが、帰りは大変そうですね。ここは車がないと生活は不便でしょう。
 
*始発駅だから朝は楽かもしれませんが、帰りは大変そうですね。ここは車がないと生活は不便でしょう。
 +
*三田線は連結している路線が多いので便利です。始発駅で100%座れるので混雑する時間帯でもゆっくり読書に時間をさけるのが良いです。 
 +
*最寄り駅西高島平の路線である都営三田線の運行は非常に安定しています。 過去(西高島平に住んでから6年)に人身事故は聞いたことがありません。全駅でホームドアが設置されていて、高架もしくは地下を走っているからだと思います。たまに混雑のせいか駅の途中で時間調整で数分とまることがあるくらいです。 さすがに東日本大震災の時はとまりましたが、翌日の昼には運転再開されていました。 近隣の東上線は結構とまってるようです。
 +
**東日本大震災のとき、三田線は当日の22時半過ぎには動き出してましたよ。それに乗って帰ってきたので間違いありません。 三田線と、もう1つくらいの路線が最初の運転再開だったかと。
  
  
 +
==構造・建物==
  
==構造・建物==
 
*面積:46.86平米~71.97平米。
 
  
  
31行目: 33行目:
 
==共用施設==
 
==共用施設==
 
*駐車場は3台。
 
*駐車場は3台。
 
+
*唯一、残念なのが駐輪場です。実用に耐えない(世帯数に比べて収納可能台数が少ない、幅が狭い)です。300万円かけて改修工事を行う予定 今後、入居する方はお得ですね。 
 +
**半年ほど立ちますが、駐輪場、改修されました。27戸で56台駐輪できるようになりました。また、スライド式になったのでの出し入れも容易になりました。(ちょっとコツがいりますが) 周辺のマンションは自転車溢れていて乱雑ですが、当マンションは空きがあるくらいでちょっと誇らしいです。(ただ、あと5・6年経って、小さいお子様達が大きくなると埋まるのではないかと思われますが。) 
 +
*最近、他のマンションの高層階を利用して気付いたのですがエレベータが便利です。 一基しかありませんが、混む・待たされることがほとんどありません。 使用しているのが2~4階の16世帯くらいしかなく、さらに階段も2箇所にあるからだと思います。 超高層ビルの上のほうだと朝の混む時間帯は下まで降りるのに5分から10分かかるとか。 エレベータの設置スペースも少なくてすむし、維持管理費も安く、良いことづくめだと思います。 
 +
*大規模マンションのように集会所のようなものはないので、理事会は、2坪くらいの狭い管理室で行います。 全世帯参加打ち合わせがある場合は1階入り口から入った共有スペースで行います。 とはいえ、そのようなスペースが必要になることは年に1回あるかないかですし、必要であれば地区の集会場や近くのファミリーレストラン(ガスト)という選択肢があるので別段困ることではありません。 
  
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
 
*価格が低めに抑えられているために床暖房はないみたいですね。
 
*価格が低めに抑えられているために床暖房はないみたいですね。
 
+
*設備は、床暖房がないくらいで、キッチン、風呂、収納、換気、宅配BOX、インターホン、セキュリティなど文句ありません。 
  
  
 
==間取り==
 
==間取り==
 
*2DK~3LDK。
 
*2DK~3LDK。
 
+
*面積:46.86平米~71.97平米。
  
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
*スーパーまで徒歩25分って…。
+
*買い物・外食:全く不便を感じません。マルエツ(7分)、スギ薬局(5分)、今年にはいって目の前にセブンイレブンができました。ガスト(5分)、マクドナルド(5分)、ラーメン店(5分)もあります。駅構内にあるミニスーパーは産直野菜が格安で購入できます。ネットスーパーと生協さんにもお世話になってます。自転車で10分でいける高島平、成増にはなんでも揃っています。(スーパー、ホームセンター、100均、飲食店) ※カッコ内は徒歩時間 
*買い物はちょっと不便かもしれませんね。ドンキホーテ和光店があるけれど、ドンキは好き好きがありますからね。
+
*東武練馬にイオンがありまして、映画館でお世話になってます。 自転車だと20分弱(距離は約3.5km)ですが、子供が乗り物好きなのであえてバスで成増まで出て、電車(東上線各駅)で東武練馬駅に行ってます。駅からはあるいて1分です。
*周辺にスーパーがなく、食料は成増まで買いに行くか、帰りにいったん高島平で降りて買うしかありません。
 
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 
+
*幼稚園(1分)、小学校(2分)、公文(2分)、病院(総合病院10分x2箇所、内科など5分)、公園多数、動物園、荒川河川敷、区立美術館、苺農園、ぶどう農園など、全て自転車で10分圏内にあります。学力が高い子であれば中高一貫の小石川という選択肢があります。 
 
 
  
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
 
*現地を見た感じは、とても静かな感じで幹線通りはあまり感じられませんでした。
 
*現地を見た感じは、とても静かな感じで幹線通りはあまり感じられませんでした。
 
+
*西高島平に以前住んでました。 通勤は始発なのでとても楽です。 しかし、周辺にスーパーがなく、食料は成増まで買いに行くか、帰りにいったん高島平で降りて買うしかありません。 私は賃貸でしたが、妻がこんな不便なところには住めないと言われ、同じ板橋区内の別の場所に引っ越しました。 三園は板橋区内でも一、二を争う不便な場所なので安いのは当然です。 それを許せるかどうかですね。 
 +
*防災マップによると100年に1回、荒川の氾濫で最大5mくらい浸水するリスクがあります。東京の市区町村別の災害リスクでは下位(=安全)に分類されています。 単身者さんや賑わいを求める人には物足りないかもしれませんが、 私達にとっては、東京の便利さと郊外の良さの両方を享受できる恵まれた立地だと思います。 
 +
*高齢化率とかは把握していないので、あくまでも個人的な印象となりますが、この地域はむしろ子どもたちが多いように感じます。プレシスの徒歩5分圏内には、幼稚園・保育園・児童館、小学校、公園x3つあるからだと思います。 晴れた日の公園は、どこも子ども達で賑わっていますよ。成増第一公園は大きいので、自転車の練習をしている親子をよくみかけます。幼児用プールもあり、我が家もお世話になってます。 
  
  
65行目: 70行目:
  
 
==その他==
 
==その他==
 +
  
  
70行目: 76行目:
  
 
==掲示板==
 
==掲示板==
*[「」についての口コミ掲示板]
+
*[ ]
*[ってどうですか?]
+
 
 +
23ku/159094/28

2018年4月13日 (金) 11:25時点における最新版

プレシス西高島平外観

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:東京都板橋区三園1丁目20-1(地番)
  • 交通:都営三田線「西高島平」駅 徒歩7分
  • 総戸数:26戸(他管理員室1戸)
  • 構造、建物階数:地上4階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2011年11月竣工済み
  • 売主:一建設株式会社
  • 施工:今井産業株式会社
  • 管理:伏見管理サービス株式会社 


価格・コスト・販売時状況[ ]

  • この間モデルルームに見学に行きました。価格が低めに抑えられているために床暖房はないみたいですね。また駐車場も3台しかなく、下赤塚の分譲と考え中です。現地を見た感じは、とても静かな感じで幹線通りはあまり感じられませんでした。マンション前の通りも一方通行で少し安心しました。
  • 価格的には金食い虫の「機械式駐車場」がないので、周辺のマンションに比べてかなり割安なようです。(チラシを見ていると、同レベルの間取りで、プレシスより駅から離れた場所で300万高いところがあったりします。成増駅から徒歩7分圏内のマンションだと最低も500万円は高くなります。) 


交通[ ]

  • 始発駅だから朝は楽かもしれませんが、帰りは大変そうですね。ここは車がないと生活は不便でしょう。
  • 三田線は連結している路線が多いので便利です。始発駅で100%座れるので混雑する時間帯でもゆっくり読書に時間をさけるのが良いです。 
  • 最寄り駅西高島平の路線である都営三田線の運行は非常に安定しています。 過去(西高島平に住んでから6年)に人身事故は聞いたことがありません。全駅でホームドアが設置されていて、高架もしくは地下を走っているからだと思います。たまに混雑のせいか駅の途中で時間調整で数分とまることがあるくらいです。 さすがに東日本大震災の時はとまりましたが、翌日の昼には運転再開されていました。 近隣の東上線は結構とまってるようです。
    • 東日本大震災のとき、三田線は当日の22時半過ぎには動き出してましたよ。それに乗って帰ってきたので間違いありません。 三田線と、もう1つくらいの路線が最初の運転再開だったかと。


構造・建物[ ]

共用施設[ ]

  • 駐車場は3台。
  • 唯一、残念なのが駐輪場です。実用に耐えない(世帯数に比べて収納可能台数が少ない、幅が狭い)です。300万円かけて改修工事を行う予定 今後、入居する方はお得ですね。 
    • 半年ほど立ちますが、駐輪場、改修されました。27戸で56台駐輪できるようになりました。また、スライド式になったのでの出し入れも容易になりました。(ちょっとコツがいりますが) 周辺のマンションは自転車溢れていて乱雑ですが、当マンションは空きがあるくらいでちょっと誇らしいです。(ただ、あと5・6年経って、小さいお子様達が大きくなると埋まるのではないかと思われますが。) 
  • 最近、他のマンションの高層階を利用して気付いたのですがエレベータが便利です。 一基しかありませんが、混む・待たされることがほとんどありません。 使用しているのが2~4階の16世帯くらいしかなく、さらに階段も2箇所にあるからだと思います。 超高層ビルの上のほうだと朝の混む時間帯は下まで降りるのに5分から10分かかるとか。 エレベータの設置スペースも少なくてすむし、維持管理費も安く、良いことづくめだと思います。 
  • 大規模マンションのように集会所のようなものはないので、理事会は、2坪くらいの狭い管理室で行います。 全世帯参加打ち合わせがある場合は1階入り口から入った共有スペースで行います。 とはいえ、そのようなスペースが必要になることは年に1回あるかないかですし、必要であれば地区の集会場や近くのファミリーレストラン(ガスト)という選択肢があるので別段困ることではありません。 


[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • 価格が低めに抑えられているために床暖房はないみたいですね。
  • 設備は、床暖房がないくらいで、キッチン、風呂、収納、換気、宅配BOX、インターホン、セキュリティなど文句ありません。 


間取り[ ]

  • 2DK~3LDK。
  • 面積:46.86平米~71.97平米。


買い物・食事[ ]

  • 買い物・外食:全く不便を感じません。マルエツ(7分)、スギ薬局(5分)、今年にはいって目の前にセブンイレブンができました。ガスト(5分)、マクドナルド(5分)、ラーメン店(5分)もあります。駅構内にあるミニスーパーは産直野菜が格安で購入できます。ネットスーパーと生協さんにもお世話になってます。自転車で10分でいける高島平、成増にはなんでも揃っています。(スーパー、ホームセンター、100均、飲食店) ※カッコ内は徒歩時間 
  • 東武練馬にイオンがありまして、映画館でお世話になってます。 自転車だと20分弱(距離は約3.5km)ですが、子供が乗り物好きなのであえてバスで成増まで出て、電車(東上線各駅)で東武練馬駅に行ってます。駅からはあるいて1分です。

育児・教育[ ]

  • 幼稚園(1分)、小学校(2分)、公文(2分)、病院(総合病院10分x2箇所、内科など5分)、公園多数、動物園、荒川河川敷、区立美術館、苺農園、ぶどう農園など、全て自転車で10分圏内にあります。学力が高い子であれば中高一貫の小石川という選択肢があります。 


周辺環境・治安[ ]

  • 現地を見た感じは、とても静かな感じで幹線通りはあまり感じられませんでした。
  • 西高島平に以前住んでました。 通勤は始発なのでとても楽です。 しかし、周辺にスーパーがなく、食料は成増まで買いに行くか、帰りにいったん高島平で降りて買うしかありません。 私は賃貸でしたが、妻がこんな不便なところには住めないと言われ、同じ板橋区内の別の場所に引っ越しました。 三園は板橋区内でも一、二を争う不便な場所なので安いのは当然です。 それを許せるかどうかですね。 
  • 防災マップによると100年に1回、荒川の氾濫で最大5mくらい浸水するリスクがあります。東京の市区町村別の災害リスクでは下位(=安全)に分類されています。 単身者さんや賑わいを求める人には物足りないかもしれませんが、 私達にとっては、東京の便利さと郊外の良さの両方を享受できる恵まれた立地だと思います。 
  • 高齢化率とかは把握していないので、あくまでも個人的な印象となりますが、この地域はむしろ子どもたちが多いように感じます。プレシスの徒歩5分圏内には、幼稚園・保育園・児童館、小学校、公園x3つあるからだと思います。 晴れた日の公園は、どこも子ども達で賑わっていますよ。成増第一公園は大きいので、自転車の練習をしている親子をよくみかけます。幼児用プールもあり、我が家もお世話になってます。 


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

23ku/159094/28

プレシス西高島平

物件概要
所在地 東京都板橋区三園1丁目20-1(地番)
交通 都営三田線 「西高島平」駅 徒歩7分
総戸数 26戸
[PR] スポンサードリンク