[PR] スポンサードリンク

プレミアムレジデンス千葉県立美術館前

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
[[ファイル:テキスト.jpg|thumb|400px|テキスト]]
+
 
  
 
==物件概要==
 
==物件概要==
7行目: 7行目:
 
#[[千葉都市モノレール]] 「千葉みなと」駅 徒歩11分
 
#[[千葉都市モノレール]] 「千葉みなと」駅 徒歩11分
 
*総戸数:153戸
 
*総戸数:153戸
*構造、建物階数:地上13階建
+
*構造、建物階数:鉄筋コンクリート造 地上13階建
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
 
*完成時期:2017年01月下旬予定
 
*完成時期:2017年01月下旬予定
 
*売主:三信住建株式会社
 
*売主:三信住建株式会社
*施工:松村組  
+
*施工:松村組
 
+
*管理会社:三信住建株式会社
 
 
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
+
*期待していたよりは眺望は…ということなんでしょうか。階数にももちろん影響があるかと思いますが。価格面がものすごく安いということや、一応駅も歩いていけるということを考えるとある程度の条件は揃ってきているんじゃないかと思います。あとはデメリット的なものも含めて、かな。
 
+
*モデルルーム見学しましたよ。第一印象は収納が少なく狭いけど、最近のマンションによくある建築なのか梁が少なく開放感は充分なものでした。内装でイイなと思ったものは殆んどオプションだったのですが、それは他のマンションも同様ではないかな。
 +
*最終期が4戸、先着順が7戸、残り計11戸です。(2017/3/20)
 +
**153戸中11戸残りって売れてる方なんでしょうか?
 +
***かなり優秀ですよ。知りあいのマンションなんかは筑2年なのに80世帯中、10戸売れ残りですから。
 +
*残り7戸から数ヶ月1戸も売れない・・・ (2017/8/2)
 +
*現在は即入居可。美術館前、海が見えて素敵ですよね。そして価格もお手頃。80㎡超が3730万円からで4000万円じゃく!何より公園近くて見晴らしがいいです。
 +
*3月完売予定 予定ですが、 他と比べて時間かかったですね。。。
 +
**単に賃貸に出しただけですし、それって完売じゃないですよね・・。。 スーモに情報が出てましたよ。
  
 
==交通==
 
==交通==
 
+
*駅まで徒歩8分は遠くも近くもなく、という感じ
 
+
*京葉線は都内勤務でも時差出勤なら座れる
 +
*旅客船乗り場から出る船は千葉ポートサービスの千葉港めぐりの観光船ですか? 他の行き先もあるのでしょうか。
 +
*駅まで徒歩10分ではありますが、 買い物のことなどを考えると、全戸分の駐車場があってもよいのにと感じました。
 +
*ここは、クルマは別に必須じゃないですね。千葉へ行くにはモノレールを使って、買い物で荷物が多くなれば帰りはタクシーでも良いし。車の維持費を考えたらタクシーやレンタカーを使ったほうが良いかも。 ただ、私は車好きなので、趣味でクルマは所有したいと思っていますが。
 +
*早くもう一基デッキが完成しないかな。
 +
**2基作る予定ですよ。イメージパースも2基あります。もう一基足す為の門は既に完成済みですが、現在の運用が軌道に乗った後でしょうから、追加されるのは大分先でしょうね。シーバスが運営されれば作ると予想してます。
 +
*やはり京葉線しかないのが痛いですね。風が吹いただけで止まってしまいますから。
 +
*千葉みなとのマンションは京葉線より海側は厳しいようです。やはり、工業団地の匂い、水門、京葉線しか使えないなどのようです。
 +
*4件賃貸の募集に出てた・・・ 完売諦めたみたいですね 竣工1年で賃貸に出すとか買った人に悪いと思わないのかねデベは 2~3年は売り切る努力して欲しいな
 +
**年度末までに売り切るとはそういう事だったのですね まさか6件中4件を賃貸に出すとは思いもしませんでした・・・ 昨年11月から1件も売れなかったということでしょうか(2018/2/22)
 +
***単純に場所が悪い。埋め立て地だし、工場・海の近くで店も少なくて不便。 大型パチンコ屋が2件あったところで何もメリットにもならないからね。 完全に利便性が薄くても、海の景色と整然とした街並みが好みの人向け。 間違っても、育ち盛りの子供を擁する家族向けの物件ではない。
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
 
*敷地面積:6,351.62m2
 
*敷地面積:6,351.62m2
 
*建ペイ率・容積率:80%・400%
 
*建ペイ率・容積率:80%・400%
 
+
*このマンションは耐震なんでしょうか?
 
+
*目の前が広い公園っていうのはいいですね 将来にわたって眺望が確保される安心感は大きい
 +
*日当たりもよさそうです。
 +
**エントランスロビーの段差は、ソファー使う人しか通りませんからあってないようなものです。
 +
*場所はいいように思うんですけどね。目の前を見れば美術館。大通り。日当たりよし。K'sハーバーだって気になります。何が問題なんでしょうか。美術館はそうそうなくならないわけなので、開放感はずっと続きますし・・・。
 +
*一階のテナントは広いんだよ 広すぎだから、賃料が跳ね上がる コンビニにはデカすぎるし、店舗だと何が向いてるのだろう 事務所だとしても、あの立地に出す理由はないしなぁ もっと千葉みなと駅近のテナントビルですら新築からずっと空いたままだから、へたするとずっと決まらないかもね
 +
*ちょっとしたことですがエントランスの二段の段差が気になってしまいました。 フラットな方がありがたいのですが。
 +
*テナントはインターナショナルスクールで決まりましたね。
 +
**保育園はリトルガーデンというインターナショナルスクールです。ネイティブの先生がいるので小学校に入学する前に英語がペラペラになるでしょうね。
 +
**リトルガーデンは区分的にはインターナショナルスクールでも保育園でも無く外国人従業員が働く保育ルームです。
 +
<gallery>Image:プレミアムレジデンス千葉県立美術館前_駐車場.jpg|プレミアムレジデンス千葉県立美術館前_駐車場Image:プレミアムレジデンス千葉県立美術館前_エントランス.jpg|プレミアムレジデンス千葉県立美術館前_エントランスImage:プレミアムレジデンス千葉県立美術館前_外観夜.jpg|プレミアムレジデンス千葉県立美術館前_外観夜</gallery>
 +
**高級ホテルのようなエントランスですね 入居が楽しみです
 +
**車寄せエントランスってかっこいいよね
 +
*ベランダから6月に撮影した眺めです。 パノラマにしてなかったので、上からポートタワー側、県立美術館側、中央郵便局側の順に並べてあります。
 +
<gallery>Image:プレミアムレジデンス千葉県立美術館前_眺望.jpg|プレミアムレジデンス千葉県立美術館前_眺望</gallery>
 +
**逆向きだったら富士山とか幕張の花火大会とかスカイツリーが見えたかも知れませんね。 この向きだとJFEからの粉塵で窓やベランダの掃除も大変ですね。
 +
*富士山とスカイツリーはグランイーストブルーが建っている方角になるので残念ながら見えません。 また、幕張の花火は玄関側の部屋から見え、ベランダ側ではドイツ村だと思うのですが、そこで打ち上げられる花火も鑑賞できます。 JFE等からの粉塵は確かにあり、黒いすす汚れのような物が付着しますが、都内の交通量が多い道路脇の家に長く住んでいた私にすると、その汚れ方とあまり変わらないように思えます。
 +
***天気の良い日中、リビングからこの景色に癒されて、夜にはJFE等のプチ夜景を眺めながら一杯飲むのも私の楽しみな時間でもあります。
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
*駐車場:108台(身障者用1台、来客用3台含む)
+
*駐車場:108台(身障者用1台、来客用3台含む)(月額使用料/9,000円・10,000円)(身障者用1台、来客用3台含む)
*駐輪場:314台(来客用8台含む)
+
*駐輪場:314台(来客用8台含む)(月額使用料/100円・200円)(来客用:6台、レンタサイクル用:2台含む)
*バイク置場:21台(バイク置場5台、ミニバイク置場16台)
+
*バイク置場:21台(バイク置場5台、ミニバイク置場16台)(月額使用料/1,500円、月額使用料/1,000円)
 
+
*駐車場ってどの位の確率で入れるんでしょうか?
 
+
*ここって駐車場設置料100%じゃなかったですか?デベもここなら車必要だと判断したって事では? 私は美浜のロピアは勿論センドー、カワグチ行くにも車使いますよ。
 +
**駐車場の数が全体の2/3分カバーするくらい、ということになっているのが少々気になるところですよね 近隣に月極あるのでしょうか。
 +
**近隣に月極めは無い感じなのですね。
 +
*どこのマンションもそうだけど修繕積立費は購入時は安く設定しているけどほぼ確実に3倍以上は値上がりしますから注意しましょう。
 +
**修繕積立金の値上がりが3倍以上となると、現在の7,990円が23,907円となり なかなか負担が大きいですね。 しかし、年数が経つにつれ建物の修繕規模も大きくなるのでしょうし、 これが安いままであれば逆に心配になりますしね…
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
 
+
*夜の音が気になります。。。 サッシ等級が分かる方はいらっしゃいませんか?
 
+
*間取りなどは、割とほかのマンションと比較しても普通な感じですが キッチンの設備がとても良いなと注目しています。 ディスポーザーがあることと、浄水器一体型シャワー水栓と食器洗浄乾燥機 これらがすべてついているということです。 いずれかはあっても、なかなか全てあるというの設備は今まで少ないです。 特に食器洗浄乾燥機は、後付けだと場所をすとるので良いと思いました。
 +
*HP見てもよくわからなかったんですが、リビングはハイサッシでしょうか?
 +
**画像見落としてました。ハイサッシではなさそうですね。。
 +
*ワイドスパンは良いのだけど そうなるとリビングインの部屋がでてくるわけで それが嫌な場合もあるかもなと思います。 一部屋がウォールドアでリビングと繋げられるのは いいですね。 面積が広めでも部屋数が多いので さほど広さを感じなかったりするので リビングを広くすれば実感が湧くかもと思います。
 +
*共有管理部分が少ないのがいいですね。
 +
*駐車場のリモコン、Aボタンて何に使うんですか?
 +
**Aが 左側のチェーンで Bが右側のチェーンです
  
 
==間取り==
 
==間取り==
 
*間取り:3LDK・4LDK
 
*間取り:3LDK・4LDK
 
*専有面積:67.89m2~85.95m2
 
*専有面積:67.89m2~85.95m2
 
+
*ワイドスパンで明るい日差しが差し込むので閉塞感はなさそうです。
 
+
*開放感を売りにしてるのなら、あと10センチくらいはベランダの幅欲しいな〜。前の方で煤が〜とあるけど、今の時期窓の花粉汚れの方が気になるくらいで、煤は気になったことはない
 +
*3LDKの間取りを希望していますが、それにはやっぱり70m2以上はないとちょっと使い勝手が悪い気がします。収納スペースが少ないからです。駅までの距離も悪くないので残念です。
 +
*3LDKにしてはコンパクトな造りだなと思います。 ここの辺ならば、3LDKでファミリー向けだとするならば、もう少し広くするのかなとも思います。
 +
*もう少し広めな間取りがいいかなと思ったりもしますが70㎡くらい。 角住戸は4LDKになっちゃうのでしょうか ワイドスパンなので角住戸でなくても解放感はあるかもしれません Cタイプのように洋室とリビングがつなげられれば多少、広く感じるでしょう
 +
**でもつなげてしまうと、1部屋減ってしまいますので… どう割り切ってうまく使っていくかでしょうか。 子供が小さいうちは子供部屋は必要ないわけですから、つなげて使ってしまって、 大きくなったらもうそこは割りきって居室として独立させていくというようにしても良いのかもしれないです。 家族の成長によってフレキシブルに使っていけそうであるというのは良い点といえば良い点であると言えるのかな。
 +
*ここを選ぶとしたら、3LDKよりも4LDKがおすすめだと思います。 3LDKは面積的に狭いこともあり、使い勝手があまり良い感じはしませんでした。 プラン的に考えると、子育て世帯向けのマンションかなと思います。 残り4邸のみなので、希望の間取りがある人は早めに問い合わせることをおすすめします。
 +
*ワイドスパンで角住戸でなくても明るそう 4LDKはちょっと広すぎかな我が家には いい間取りなんですけど
 +
*モデルルームの家具付き販売の部屋は、どのタイプの部屋になりますか? 当然の事かもしれませんがモデルルームのタイプによって 設置されているインテリアのデザインが全く異なるので、 購入を決めた部屋の家具が自分好みのテイストであればいいですよね。
 +
**建物内モデルルーム(711号室)という事なので80.70m2の部屋ではないでしょうか。 Bタイプの部屋はモデルルームのギャラリーで確認できますが、もしこの部屋で あれば、ナチュラルなダイニングテーブルに白いイスがついているのかな?
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
 
+
*スーパーがないのはちょっと辛いかもしれません。若い時は良いけれど、歳いったときに、近場に何ないのはしんどいかも。
 
+
**スーパーくらいなら、長い目で見たらこの先できるでしょ。トライアルがあった頃はすごく便利だったんだけどな。
 +
*旅客船ターミナル周辺の商業施設は、まだ開発されるのかな?
 +
*買い物は、駅中のプチマルエツとマツキヨとネットスーパー併用なんかで事足りませんか?生鮮品だけ仕事帰りに気軽に買えるのはかなり助かります。私としては本屋が欲しいな〜あの辺本屋ないですよね?
 +
*やはりスーパーとか、日々必要な買い物ができるお店が 近所に多いほうが嬉しいかなと思います。
 +
*ここは何かテナントが入るんですか? 周辺の買い物事情は最寄りのスーパーマーケットが駅前のまるえつぷちのみなので スーパーマーケットのような食料品店が入ってくれると便利になりそうですが、 マンションには食品関係の出店がNGなんですか?
 +
**スーパーは立地的に厳しいんじゃないですかね?このまま入らない気がしてきました。アマンダンセイルの向かいらへんにあるマンションのようにはなって欲しくないです
 +
**テナントは、入らないみたいです。 事務所として貸し出すとか。。
 +
*スーパーやパン屋さんや薬局は周辺にあると便利ですよね これらが近郊にない場合多少不便さは否めないです 特に子供が居たりすると子供を連れてスーパーに行くのも一苦労ですから、なるべく近くにあると暮らしやすい。 ここから一番近いスーパーってマルエツプチなのかな? 休日に車で買いだめすることになりそうですから、車は必須になってきそうですね。
 +
**元々人の住むところではなかったですし、マンション二戸程度では需要も知れてますし、商店は無理ですよね。
 +
***駅の北側にあった「トライアル」ですら無くなりましたからね あちらは国道沿いで複数の周辺マンション と立地的にもこちらより断然良かったのに
 +
*うちはロピア美浜が、メインスーパーです。 車は必須です。
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 
+
*物件自体は悪くないなと思います。駅もそれほど遠いとは感じないので良いのですがやはり子供たちが通う学校が遠いのはネックかなと思います。
 
+
**学校が遠いとなるとお子さんがいらっしゃる家庭にとってはあまりいい環境ではないのかな。子供が大きくなったくらいでちょうどよさそうですね。駅までの距離は程よい感じですから、通勤には不便無さそうだと思いました。
 +
*学校が遠いのが少しネックです。マンション専用の通学バスはあるのでしょうか?
 +
**学区は新宿小かな?中学が近いけど、確かに小学校は少し遠いですね。30分は掛かりそう。
 +
***小学校の通学は本当にネックですね。子供の足だと30分以上かかるだろうし、14号の抜け道になってるからトラックや乗用車の交通量も何気に多いですよね。雨の日なんかは特に心配。
 +
****この辺りの学区は登戸小ですね。大通りを越えるので子供の足で30〜40分はかかりますかね。一応ループバスも通っていますが、小学生のマナーの悪さにクレームがあったりします。
 +
****
 +
*小学校の遠さがただただ気になるかな。ずっと大通り沿いに行くことができるので、歩道は確保されているという点では通学路は良い方なのではないかというふうに感じます。バス通学できるのですか?この距離なら歩きなのかと思っていました。
 +
*避難地としても活用されるでしょうから小学校も遠いわけですね。中学校はまた遠い
 +
*小学校が遠いのは悩むところです。 徒歩22分と小学校は遠すぎます。自転車通学などは許されているのでしょうか。
 +
*子育て世代が住むには、教育関連施設が近くにあってほしいのもあります。
 +
*小学校は遠いですが、評判良さそうですし、歩く事で体力や忍耐付きますし、子どもにはしっかり安全について知らせれば、大丈夫ではないでしょうか^_^
 +
*先日引っ越し業者の方がおっしゃってましたが子育て世代の方がたくさん契約されているそうですよ。千葉市役所が建て替えになるようですがそこにはキッズコーナーなどもあるようなので淡い期待をしております。もう少し先になりそうですが、、。遊具のある公園が近くにあったらいいですよね。
 +
*小学校まで遠く交通量も多く遠いので気になっています
 +
**道が狭いわりにトラックの交通量も多いですしね
 +
*幼稚園や保育園事情も気になる所。 幼稚園バス来てくれるのかな。 交通量は普通だと思います。今、病院を立てたりマンションを立てたりしてる分多くなるのはしょうがないかな。 歩道があるので大丈夫かと。 ただ小学校が遠いですよね。 幸町第三も学区内になったとか。
 +
**確かに中学校はさほど遠くはないものの、通学指定小学校が徒歩22分となっていてかなり遠いです。毎日通う場所としては20分以上歩かなければならないですし、 慣れるまでは大変なのではと思いました。 幸町第三小学校も学区内になったそうですが、この小学校も距離がありますよね。 小学校は6年間も通うので、マイナス面になってきてしまうでしょうね
 +
*幸町第三小学校への学区外通学可能みたいですね。登戸小よりはだいぶ通いやすくなるのかな?
 +
**幸町第三小学校から転校するけど、いい学校ですよ(感性で)。
 +
*地元民ですが、幸三小は登戸に比べ道はいいけど、歩くと時間はそんなに違わないよ。せいぜい2~3分じゃないのかね。
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
58行目: 136行目:
 
*ここは東京湾に面したマンションですよね。邪魔するものが無ければ眺望は最高なんだろうと勝手な想像をしていますが、ここの場所からの東京湾の景色はどうですか?夜景なんかは綺麗なんだろうな。でも海の水は綺麗になってきているんですかね。
 
*ここは東京湾に面したマンションですよね。邪魔するものが無ければ眺望は最高なんだろうと勝手な想像をしていますが、ここの場所からの東京湾の景色はどうですか?夜景なんかは綺麗なんだろうな。でも海の水は綺麗になってきているんですかね。
 
**景観がよさそうですからできれば中層階以上の方が景色は堪能できそうです。周辺環境は静かそうですから、騒音などの問題も無さそうでいいです。目の前は美術館なんですね。東京湾の水は年々きれいになっていて、海水浴もできるくらいきれいになってきているようです。  
 
**景観がよさそうですからできれば中層階以上の方が景色は堪能できそうです。周辺環境は静かそうですから、騒音などの問題も無さそうでいいです。目の前は美術館なんですね。東京湾の水は年々きれいになっていて、海水浴もできるくらいきれいになってきているようです。  
 
+
***美術館に向かっているので、景色はきれいなはず。でも海は反対側でマンションと桟橋が建設中なので見えないと思いますよ
 
+
****眺望どうなんでしょう?間取りを見ると東南向きになっているのでバルコニーは美術館に向いているということになりますか。美術館越しに港?も見えるのかなとも思いますが。どんな風景なのか公式サイトに載せてくれるとありがたいです。イメージ画像を見ると視界が広くて美術館やボートパークの緑が見えて低層階でも開放感がありそうだなと思いました。夜は静かなんでしょうか?
 +
****
 +
*海側は同等以上の高さのマンションがあるから景色は抜けないし、玄関側の海浜幕張方面も景色を望むには高さが微妙。資産価値を望むなら最上階しか買う意味なさそう。蘇我方面しか景色は抜けないからJFEの排気でベランダとか真っ黒だね。洗濯物は絶対に干したくない環境。スロップシンクがないとベランダの掃除は大変。工場夜景が好きな人にはお勧めね。
 +
****
 +
**低層は、目の前道路なので。昼間は緑があって綺麗だと思います。ただ、夜は最近サーキット族?みたいは車が週末走っててうるさいです。昼夜問わず…トラックが休んでますね
 +
****
 +
***そうなんですか。緑があって…というのはとても理想的なのですが昼間だけではなく、夜間の様子も見ないといけないなと思いました。
 +
****
 +
****駅(千葉みなと駅)から海(ポートパーク)に向かって行くにつれて暗くなる一方ですし夜間の一人歩きは、大人男性でも怖い感じですね。
 +
*4、5階くらいが前面道路のわずらわしさも感じず、美術館の芝生や景色を見晴らせていいかもしれませんね。
 +
*学校(小中学校・幼稚園等)が近くにありませんし、そう考えるとシニア層に合いそうなマンションでしょうか?そういえばここ、駐車場100%ではありませんよね。駐車区画の確保、大丈夫なのでしょうか?
 +
*周辺に住んでいます。船は停泊中のエンジン音が響きますが岩壁の近くでなければそれほど気にならないと思います。毎日ではありませんが朝のタンカー入港時のマイク音声はけっこう大きいです。
 +
**岸壁の方まで行かないと聞こえないですか。家の中だったら全然気にならないということでよろしいのかな。音の問題については個人差が大きく生じるので、なんともいえないですけれども…いろんな時間に行ってみてかくにんするといいのかも?
 +
*環境的には良い点、そうでない点、どちらもそれぞれあるのだなと思いました。船がうるさいというのはこういう場所ならではですね。港町に憧れをもつ自分には悪くない条件の一つになります。人によって良し悪しそれぞれ微妙に異なるかもしれません。夜の一人歩きは男性でも怖いというご意見は気になりました。
 +
**確かに夜は時間と場所によっては、人通りもなく怖い感じがするかも知れませんね。夜歩いていて、ヤンチャな車が自分のすぐ前に止まったりすると身構えます。取り立てて治安が悪いとは思いませんが、夜は閑散としているのは確かかも。
 +
*マンションの設備は良いのであとは、環境かな。子供の通う学校は遠いと子供も大変ですが、お迎えに行く親も大変ですから重要でしょうね。あとは、治安と夜間の安全も気になるところです。騒音は窓を閉めてればきにならないかな?
 +
*この辺りは驚くほど風が強い日があります。立ってることもままならない時も年に数回はあります。京葉線を越えるとそうでもないんですが、京葉線より海側は爆風の時があります。が、治安も悪いとは思わないし、いい街だと思いますよ
 +
*知り合いが千葉みなとに住んでるけど、洗濯物が塩っぽくなるって嘆いていた。
 +
**洗濯物が塩っぽくなる?カラリと乾かないという事ですか?海からの風で洗濯物が乾きやすいのでは?と考えていましたが残念。。。乾燥機を使えばいいのかな?
 +
***海沿いは残念ながら、カラリとは無縁です…潮でベタつき、臭いもつきます。窓を開けっ放しにすると、潮臭いだけではなくフローリングもベタつきますね…
 +
*普段の生活は不便ですよ。徒歩圏内に品揃えの良いスーパーとか病院がありません。歳を取ると不便さが辛くなる立地です。
 +
*駅近なのに、日常生活では車必須か…。確かに不便だな。
 +
*目の前が低層のしかも県立美術館だから長い目で見ても眺望は保証されてるよ。商業施設が淋しいから今後に期待したい。
 +
*自然もあって、ちょっとおしゃれで悪くないと思います。マンションも建てばスーパーもできるかもと期待したり。生活感があるよりおしゃれな方を好むならこちらもありなのでは
 +
**近くに大きなパチンコ店が2店もある立地にお洒落さを求めるなんて(絶句
 +
***まぁ、パチンコ店とはいっても外観は悪くないし、夜遅くまで明るいのは寧ろ治安の面では好条件かもよ。
 +
*この環境がなかなか他にはなく好きです。何に重きを置くかは人によって違うので他の方の言うことも分かりますが、実際不便さを感じたことはないです。車があればベストですが、無くても自転車でスーパー行けるしアリオの送迎バスもあるし、今日日ネットスーパーもあるし。
 +
*窓を閉めていたら音はあまり気にならないですが、音よりも砂っぽくなるのが気になります。あとはものすごく強烈な海風かな。台風じゃないのにダクトを通る風が一晩中すごい時がありますよ。
 +
*観光地としては最高の場所だと思います。海を見ながらも最高です。ここ以外にも海の近辺のマンションは結構ありますし、人気があります。千葉駅の開発も進んでいて便利で楽しめる場所ではあると思います。
 +
*謎の地域ですが、のんびり余生には、良さそう。あ、40代、独身です。子供がいたら、選ばないかも。
 +
*震災の時、千葉みなと周辺に住んでました。 テレビで浦安の状況を見て、「千葉みなともヤバイかも」と思っていました。 意外に道路等に変化はありませんでした。 この辺りの道路が歪んで壊れたり、マンホールが道路から飛び出したりはなかったと思いますが。
 +
**私は地震当時千葉みなと近所の幸町に住んでましたが 液状化が酷かったですよ。
 +
**14号線より海側は昔は海だった場所で、100%埋立地ですから仕方がないです。 幕張とかも本当に酷かった。
 +
**うちは千葉みなと駅から蘇我よりでしたが、液状化やマンホールが飛び出しているような所は見受けられませんでしたよ。 トイレもお風呂も普通に入ってましたし、計画停電もありませんでしたから。
 +
**先日ギャラリーへ行ってきました。 千葉みなとは埋め立ての歴史が古いため幕張や浦安などと比べたら地盤はしっかりしている。その証拠に311の被害はほとんどなく、近くに市役所や郵便局や警察署や県立美術館やちばぎん京葉銀行があり、現在病院も建設中なのだと営業さんが言ってました。 営業さんの仰る事なので100パーセント間に受けるわけにはいきませんが、、。 目の前の道路をはさんで美術館側は確かに埋め立ての歴史が古そうですがマンション側は比較的歴史が浅いのでは?とも思いました。 のんびりしていて素敵なところだと思いますがやはり液状化が1番心配ですよね
 +
**前の書き込みの人がおっしゃる様に、国道から海側は全て埋立地です。 国道が昔の海岸線です。 しかしながら、千葉みなとのポートタワー周辺は、地震の被害はありませんでした。 マンホールが突き出たり液状化が起きた埋立地は、千葉みなとの駅より北側。 特に検見川、海浜幕張あたりは酷かったです。 ま、自分も国道より海側は検討対象にはしませんが、 埋め立て
 +
=やばいのような知ったかぶりなコメントをしてる人が見られるので、 ちゃんと見た事を話したほうがいいですよ。
 +
**東日本大震災に限って言えば、このマンション周辺は震災の影響はありませんでした。
 +
**液状化は、他のエリアに比べて被害可能性が低いのは本当。 山側でも幕張方面の武石やさつきが丘でも液状化は先の地震で発生している。調べれば分かる。 当時、住宅エリアではみなと公園付近で泥水が噴き出していたが、さほど気にするレベルではなかった。 ディズニーの駐車場水没や、海浜幕張の泥水タワーを知ってるからかも知れませんが。
 +
*ハザードマップを確認しましたが、ここは防潮堤の外で「避難対象地域」にはいっていますね。 なお、最寄りの避難場所はみなと公園です。 http://www.city.chiba.jp/other/hazardmap/map.html?map
 +
=chuou
 +
**避難対象地域は当地のように紫の斜線で囲まれた地域です。 意外にも、美浜区には避難対象地域指定が全くありません。 (内陸の花見川区に一部ある) 中央区の臨海部はほとんどが対象地域ということになっています。
 +
*ポートタワー近くのこのあたりはもう 昼夜問わずスマホ片手のポケモン忠達の大群が ウロウロしてて驚きます。 週末には深夜から明け方まで異様な光景。
 +
**ポケモントレーナーは一時期に比べて大分減ったよね。公園の入口じゃなくて中がスポットならよかったのに。
 +
*幸町から千葉みなと一帯含めて 海側からの風向きの日は 正直、生臭いというか・・・なんともいえない ニオイがします。(たぶん工場排煙でしょう) 単純に海臭い日も 湘南とか御宿とか館山とかの海とは違った なんともいえないニオイがします。 でも慣れてしまうと平気みたい。 幸町に住んでいる知り合いは 結構臭い日でも「そう?そんなに臭う?」とか 言ってましたから。 個人差あるでしょうから現地行ってみるといいですよ。
 +
**蘇我のアリオ周辺だとJFEから変な臭いがするけど、この辺はどうかな… まあそんな離れてないから、風向き次第では臭うかもですね。 夏とか梅雨の時期は、臭い海の臭いがします。
 +
**千葉タワーの公園へよく遊びにいきますが、クサイと思ったことはないです。 蘇我アリオの駐車場まで行くと、日によっては結構臭います。ゴムの焦げたような臭いがしてました。 気持ち悪くなる臭いです。 海の臭いは千葉みなとに限らずベイエリアはみな同じ。357より山側に住んでますが、たまーに、磯の臭い、すっごいするときあります。 これは仕方ないですね。 臭いが苦手であれば、山側が無難かと。 総武線側は、いかがでしょう? 何個か新築物件でてますよね。 千葉駅近辺だと都内も一本ですし、臭いもだいぶ解消されるのでは。
 +
*長いこと中央区内の内陸側に住んでます。 何もない、不便と言われてますが、前住んでた住宅街も大差ないし、 たびたび訪れますがにおいも気にならないし、 うちは逆にそのきれいでガランとした街並みにひかれて購入決めました。 クリスマス時期とくにきれいですよね。
 +
**解ります! 私もこのエリア(中央港)が気に入ったのは正にそれ、ガランとした街並みです!
 +
*千葉みなと再開発エリア内のパチンコ店はそのままず~っと営業するのでしょうかねぇ。 できることなら何かショッピングモールのようなもの(スーパーを含む)になって欲しいものです。
 +
*一度足を運んでみてください。 目の前に美術館、反対側には旅客船ターミナル複合施設K's HARBOR、結婚式場も3つあってとても綺麗な街並みだと思います。 駅からマンションまでの道のりは抜群に癒される箇所がいくつもあります。 風が強いと感じる日はありましたが、匂いが気になった事は一度もありませんでしたよ。 まぁ千葉みなとに住んでるわけじゃないのでなんとも言えませんが… 個人的には他では手に入れられない周辺環境だと思います。
 +
*前の通りの先は公園くらいしかないので、交通量が少ないと思っていました。排気ガスが駄目なので、無理かな。。。
 +
**目前の通りは交通量少ないと思いますよ。ポートタワーでイベントがある時は乗用車が結構きますが、トラックはほぼきませんよ
 +
***そうなんですね! 道路が広いんで心配でしたが、よかったです。 マンションの裏側の反対岸にある(k'sハーバーの向かい岸の)工場地帯の排気ガスなどの臭いは来ることがありますか?
 +
*斜め向かいの中央郵便局は夜間トラックが出入りしてます。 ポートタワー側に行き来するトラックはありませんが、郵便局の角を曲がって先のふ頭に行くトラックは結構あります。 コンテナ船が入ってくると夜間でも作業してるのでトラックは夜でも走ってます。 とはいえ、トラックの排気ガスが気になるほどじゃないです。 問題になりそうなのは、風向きによって工場の排気臭がすることです。 石炭を燃やしたような独特の臭いです。 煙突の煙が上に登らずこの辺に充満する日が年に10日以上はあり、 排ガスがダメな人はそういう日の対策が必要かも。
 +
*美術館前というのはなんだか響きが良いですよね 周辺はゆったりとしていますし、緑も多く公園もある。とてものびのびとした暮らしができるんじゃないでしょうか
 +
*ポートタワーの海は汚いですか?海水浴はできないかなぁ
 +
**バリバリの工業地帯ですからねー  砂浜にはなってますが海水浴場では有りませんよ
 +
**海水浴場ではないけど、ファミリーで水遊びしてるよね
 +
*去年の千葉県の海水浴場の水質調査結果 調査を実施した68か所の海水浴場すべてで、「適」又は「可」であった。 なお、病原性大腸菌O-157及び放射性物質(ヨウ素131、セシウム134及びセシウム137)についても、すべての海水浴場で不検出であった。 海水浴場として良好な水質である「適」の判定のうち 「水質AA(水質が特に良好)」とされた海水浴場は13か所(19.1%) 「水質A(水質が良好)」とされた海水浴場は49か所(72.0%) 「可」の判定のうち 「水質B」とされた海水浴場は5か所(7.4%) 「水質C]とされた海水浴場は1か所(1.5%) 水質判定結果一覧 ↑千葉市ではいなげの浜1ヶ所が対象ですが【水質C】です。 千葉県内68ヶ所の海水浴場で1番水質が悪いんです。 ポートパークはいなげの浜より汚いのは確実なんで海遊びは慎重に判断した方が良いかと
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
 +
*道挟んで旅客船ターミナルがありますがその影響はどうなっていくのかっていうのは気になるかな。音とかどうなのですか??
 +
**旅客船ターミナルは千葉の新名所になり得るポテンシャルあるんじゃないかな。マンションとの絵面としては非常に魅力的です。
 +
***官公庁、銀行本店、美術館がありながら、海や旅客船ターミナルそば、これから期待できると思う。
 +
*いよいよ旅客桟橋オープンですね。楽しみです( ´ ▽ ` )ノ
 +
*千葉県立美術館、こに住んだらパスポートを買って、何度も訪れるのもいいかと思いました。年間パスポートは1500円、学生は750円。一般の常設展が300円なので5回分で元がとれます。共通年間パスポートは2000円で、こちらは企画展も入れるもの??違いがよくわかりませんが、何回も行くならパスポート買ってもいいかも。
 +
<gallery>Image:プレミアムレジデンス千葉県立美術館前_周辺.jpg|プレミアムレジデンス千葉県立美術館前_周辺</gallery>
 +
**大型パチンコ店で現実に引き戻されますけどね
 +
**良い画像ですね。これだけ見たらL.Aみたい(笑) 確かに、利便性をそれほど気にしないなら、このように開放感があって生活感がない所は貴重かも。
 +
*ハーバーに公園に美術館、素敵な環境だなと思います。 生活するにはちょっと不便そうだったり、周辺が寂しげに感じたりもしますが。 日当たりや眺望はかなり良いのでは?
 +
*ビーチがある公園なので夏場は遊びに行けて楽しそう しょっぴん施設は少ないので、車はあったほうが生活はしやすそう 環境が良いのでファミリー向きになってきそうかな
 +
*千葉県立美術館、本当に目と鼻の先にあります。中学生以下だと、常設展に企画展、特別企画展も無料なのでいいですね。年間パスポート、大人は1500円、共通年間パスポートも2000円。庭のようにして遊べる気がしました。 カフェレストランもあって、ミックスランチ膳が750円、ソースカツ丼は650円。ドリンクだけでも350円と高くないです。レストランを食堂みたいにして利用してもいいのかと思いました。こういった施設が近くにあるといいですね。https://www.chiba-muse.or.jp/ART/facilities/restaurant02.html
 +
**美術館はは年間パスも安くて良いですね。 ただあそこのレストランは美味しく無いのでお勧めしません。
 +
**美術館のカフェなんて落ち着きそうでいいじゃないですか。 ケーキセットなどもあるようですからお茶するだけでもいいかも。
 +
***美術館のカフェは人に勧められる様なレベルじゃ無いですね、散歩がてら千葉駅周辺に行く事を私はお勧めします。
 +
*千葉県立美術館で、フィギュアで有名な「海洋堂」の特別展が始まったようです。 こういった気取らない展示もするんですね。 https://www.chiba-muse.or.jp/ART/
 +
**本当ですね!夏休みという事もあるのでしょうか。このようなサブカルチャーを取り上げて企画するとは素晴らしい。 内容はアニメのキャラクターの等身大フィギュアを展示したり、ヴァーチャルアーティストのライブも上映されているようですね。 特別イベントとして有名原型師の方や海洋堂センムがいらっしゃる日は混雑が予想されますね。
 +
*ポートパークはランニングの趣味がある人には大変良いですね。 ほとんど木陰になっている1800メートルの周回コースがあり、一周500メートルの野外ステージを囲んだ遊歩道は傾斜があるのでインターバル走に使えます。 随所に水飲み場やベンチがあって非常に使いやすいです。 今朝は船舶の排気がやや気になりましたが、早朝とはいえこの猛暑の中気持ちよく走れる木陰コースがすぐ近くにあってもう最高。
 +
**バーベキューもできる公園ですよね。 匂いは稲毛海岸駅でもあったので 赤潮の際は気になりますよね?
  
 
+
==入居後の感想==
 +
*住む前には「くさい」だとか「洗濯物が湿っぽい」だとか色々言われてて不安でしたが、両者まったく問題なく良い意味で予想が裏切られて良かったです。 買い物もマルエツやカワグチで日常は事足りるし。 よくネガティブな情報ばかり並べる人が出てくるけど、買われて困る人がいるんだろうか…?
 +
*これからの南風の時期が心配では有りますが 心配しても何も変わらないですけどね
 +
**海や工場の近くで匂いが問題になるのは大体夏ですよ
 +
*最近臭すぎですね・・赤潮の影響らしいですが、いつまでこんな臭いんだろう(2017/7/11)
 +
**匂い酷いですね、 京葉線で通勤してますが海浜幕張あたりまで何処もこの匂いしてますね
 +
**ここ最近の匂いは酷いね、 まさかこんなに凄いとは思わなかったよ。 しかも稲毛海岸も検見川浜も臭いし
 +
**7月に赤潮の大発生があったようですが、8月に入居したので臭いは全然知りませんでした。 赤潮の時はひどかったようですね。 今はたまに青潮が発生していますが、臭いは特にありません。 近所の客船桟橋では、多くの客がノンキに緑色の海を背景に自撮りをしているぐらいです。
 +
***7月の赤潮の時の匂いは凄かったですね 夏はずっとあのままかと思ったら数日で収まって良かったです
 +
*週末、オーシャンテーブルの上のパーティーフロアから聞こえてくる 若者たちの騒ぎ声が少し気になっていましたが、まあご愛敬といったところでしょうか。 マリンコートあたりの人はとても迷惑だったと思いますが…。
 +
*工場からの粉塵で掃除しても掃除しても直ぐに汚れる窓とベランダの床掃除が大変なストレスで苦痛です。 工場からの粉塵で雑巾が真っ黒になります。 ベランダに洗濯物が平気で干せる汚れの強者になりたいです。
 +
**粉塵ほんと真っ黒になって困ります。あとチャリスグ錆びる。
  
 
==その他==
 
==その他==
 +
*デメリット
 +
#学校が遠い
 +
#最寄り駅は風でスグ止まる京葉線。
 +
#周りは特大のパチンコ2店。
 +
#海風でスグにさびる。
 +
#JFEの煤
 +
#スーパーが遠い(一番近くて、センドーがカワグチ?)
 +
#船がうるさい
 +
#夜は人通りがなく怖い
 +
*メリット
 +
#大きな公園が目の前 そんなとこでしょうか。
 +
*デメリット
 +
#周辺はスーパーがありませんから、買い物は非常に不便です。
 +
#トラックがよく通るので夏になると風のせいで軽油の匂いが凄いです。騒音問題も厳しいです。
 +
#お昼でも人通りが少なくて、夜になると怖いです。
 +
#土曜日も住民の出入りが見られなかったため、入居率が低いと考えられます。
 +
#駅まで遠いと言えないが、都内までの通勤は1時間以上かかります。潮見から千葉みなとに行くのは約30分かかり、帰りは約40分かかりました。
 +
#沿岸工業区まで遠くないから、工業騒音に気になります。
 +
#通学が大変です。
 +
#テナントが今でも決まらなかったです。人通りが非常に少ないから、飲食店も難しいでしょうね。
 +
*メリット
 +
#公園が近い、駅まで遠くないです。安いです。
 +
**結論は、 よくこんなところにマンションが作られましたね。私なら、買う気が絶対ありません。
  
 +
==掲示板==
 +
*[ ]
 +
chiba/580330/258
  
 +
resident_kanto/611210/1
  
==掲示板==
+
chiba/580330/259-469
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/プレミアムレジデンス千葉県立美術館前 「プレミアムレジデンス千葉県立美術館前」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧]
 
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/580330/ プレミアムレジデンス千葉県立美術館前【検討板】]
 
  
chiba/580330/3
+
resident_kanto/611210/2-87

2018年3月17日 (土) 17:19時点における最新版


目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩8分
  2. 千葉都市モノレール 「千葉みなと」駅 徒歩11分
  • 総戸数:153戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造 地上13階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2017年01月下旬予定
  • 売主:三信住建株式会社
  • 施工:松村組
  • 管理会社:三信住建株式会社

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 期待していたよりは眺望は…ということなんでしょうか。階数にももちろん影響があるかと思いますが。価格面がものすごく安いということや、一応駅も歩いていけるということを考えるとある程度の条件は揃ってきているんじゃないかと思います。あとはデメリット的なものも含めて、かな。
  • モデルルーム見学しましたよ。第一印象は収納が少なく狭いけど、最近のマンションによくある建築なのか梁が少なく開放感は充分なものでした。内装でイイなと思ったものは殆んどオプションだったのですが、それは他のマンションも同様ではないかな。
  • 最終期が4戸、先着順が7戸、残り計11戸です。(2017/3/20)
    • 153戸中11戸残りって売れてる方なんでしょうか?
      • かなり優秀ですよ。知りあいのマンションなんかは筑2年なのに80世帯中、10戸売れ残りですから。
  • 残り7戸から数ヶ月1戸も売れない・・・ (2017/8/2)
  • 現在は即入居可。美術館前、海が見えて素敵ですよね。そして価格もお手頃。80㎡超が3730万円からで4000万円じゃく!何より公園近くて見晴らしがいいです。
  • 3月完売予定 予定ですが、 他と比べて時間かかったですね。。。
    • 単に賃貸に出しただけですし、それって完売じゃないですよね・・。。 スーモに情報が出てましたよ。

交通[ ]

  • 駅まで徒歩8分は遠くも近くもなく、という感じ
  • 京葉線は都内勤務でも時差出勤なら座れる
  • 旅客船乗り場から出る船は千葉ポートサービスの千葉港めぐりの観光船ですか? 他の行き先もあるのでしょうか。
  • 駅まで徒歩10分ではありますが、 買い物のことなどを考えると、全戸分の駐車場があってもよいのにと感じました。
  • ここは、クルマは別に必須じゃないですね。千葉へ行くにはモノレールを使って、買い物で荷物が多くなれば帰りはタクシーでも良いし。車の維持費を考えたらタクシーやレンタカーを使ったほうが良いかも。 ただ、私は車好きなので、趣味でクルマは所有したいと思っていますが。
  • 早くもう一基デッキが完成しないかな。
    • 2基作る予定ですよ。イメージパースも2基あります。もう一基足す為の門は既に完成済みですが、現在の運用が軌道に乗った後でしょうから、追加されるのは大分先でしょうね。シーバスが運営されれば作ると予想してます。
  • やはり京葉線しかないのが痛いですね。風が吹いただけで止まってしまいますから。
  • 千葉みなとのマンションは京葉線より海側は厳しいようです。やはり、工業団地の匂い、水門、京葉線しか使えないなどのようです。
  • 4件賃貸の募集に出てた・・・ 完売諦めたみたいですね 竣工1年で賃貸に出すとか買った人に悪いと思わないのかねデベは 2~3年は売り切る努力して欲しいな
    • 年度末までに売り切るとはそういう事だったのですね まさか6件中4件を賃貸に出すとは思いもしませんでした・・・ 昨年11月から1件も売れなかったということでしょうか(2018/2/22)
      • 単純に場所が悪い。埋め立て地だし、工場・海の近くで店も少なくて不便。 大型パチンコ屋が2件あったところで何もメリットにもならないからね。 完全に利便性が薄くても、海の景色と整然とした街並みが好みの人向け。 間違っても、育ち盛りの子供を擁する家族向けの物件ではない。
[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

  • 敷地面積:6,351.62m2
  • 建ペイ率・容積率:80%・400%
  • このマンションは耐震なんでしょうか?
  • 目の前が広い公園っていうのはいいですね 将来にわたって眺望が確保される安心感は大きい
  • 日当たりもよさそうです。
    • エントランスロビーの段差は、ソファー使う人しか通りませんからあってないようなものです。
  • 場所はいいように思うんですけどね。目の前を見れば美術館。大通り。日当たりよし。K'sハーバーだって気になります。何が問題なんでしょうか。美術館はそうそうなくならないわけなので、開放感はずっと続きますし・・・。
  • 一階のテナントは広いんだよ 広すぎだから、賃料が跳ね上がる コンビニにはデカすぎるし、店舗だと何が向いてるのだろう 事務所だとしても、あの立地に出す理由はないしなぁ もっと千葉みなと駅近のテナントビルですら新築からずっと空いたままだから、へたするとずっと決まらないかもね
  • ちょっとしたことですがエントランスの二段の段差が気になってしまいました。 フラットな方がありがたいのですが。
  • テナントはインターナショナルスクールで決まりましたね。
    • 保育園はリトルガーデンというインターナショナルスクールです。ネイティブの先生がいるので小学校に入学する前に英語がペラペラになるでしょうね。
    • リトルガーデンは区分的にはインターナショナルスクールでも保育園でも無く外国人従業員が働く保育ルームです。
    • 高級ホテルのようなエントランスですね 入居が楽しみです
    • 車寄せエントランスってかっこいいよね
  • ベランダから6月に撮影した眺めです。 パノラマにしてなかったので、上からポートタワー側、県立美術館側、中央郵便局側の順に並べてあります。
    • 逆向きだったら富士山とか幕張の花火大会とかスカイツリーが見えたかも知れませんね。 この向きだとJFEからの粉塵で窓やベランダの掃除も大変ですね。
  • 富士山とスカイツリーはグランイーストブルーが建っている方角になるので残念ながら見えません。 また、幕張の花火は玄関側の部屋から見え、ベランダ側ではドイツ村だと思うのですが、そこで打ち上げられる花火も鑑賞できます。 JFE等からの粉塵は確かにあり、黒いすす汚れのような物が付着しますが、都内の交通量が多い道路脇の家に長く住んでいた私にすると、その汚れ方とあまり変わらないように思えます。
      • 天気の良い日中、リビングからこの景色に癒されて、夜にはJFE等のプチ夜景を眺めながら一杯飲むのも私の楽しみな時間でもあります。
[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 駐車場:108台(身障者用1台、来客用3台含む)(月額使用料/9,000円・10,000円)(身障者用1台、来客用3台含む)
  • 駐輪場:314台(来客用8台含む)(月額使用料/100円・200円)(来客用:6台、レンタサイクル用:2台含む)
  • バイク置場:21台(バイク置場5台、ミニバイク置場16台)(月額使用料/1,500円、月額使用料/1,000円)
  • 駐車場ってどの位の確率で入れるんでしょうか?
  • ここって駐車場設置料100%じゃなかったですか?デベもここなら車必要だと判断したって事では? 私は美浜のロピアは勿論センドー、カワグチ行くにも車使いますよ。
    • 駐車場の数が全体の2/3分カバーするくらい、ということになっているのが少々気になるところですよね 近隣に月極あるのでしょうか。
    • 近隣に月極めは無い感じなのですね。
  • どこのマンションもそうだけど修繕積立費は購入時は安く設定しているけどほぼ確実に3倍以上は値上がりしますから注意しましょう。
    • 修繕積立金の値上がりが3倍以上となると、現在の7,990円が23,907円となり なかなか負担が大きいですね。 しかし、年数が経つにつれ建物の修繕規模も大きくなるのでしょうし、 これが安いままであれば逆に心配になりますしね…

設備・仕様[ ]

  • 夜の音が気になります。。。 サッシ等級が分かる方はいらっしゃいませんか?
  • 間取りなどは、割とほかのマンションと比較しても普通な感じですが キッチンの設備がとても良いなと注目しています。 ディスポーザーがあることと、浄水器一体型シャワー水栓と食器洗浄乾燥機 これらがすべてついているということです。 いずれかはあっても、なかなか全てあるというの設備は今まで少ないです。 特に食器洗浄乾燥機は、後付けだと場所をすとるので良いと思いました。
  • HP見てもよくわからなかったんですが、リビングはハイサッシでしょうか?
    • 画像見落としてました。ハイサッシではなさそうですね。。
  • ワイドスパンは良いのだけど そうなるとリビングインの部屋がでてくるわけで それが嫌な場合もあるかもなと思います。 一部屋がウォールドアでリビングと繋げられるのは いいですね。 面積が広めでも部屋数が多いので さほど広さを感じなかったりするので リビングを広くすれば実感が湧くかもと思います。
  • 共有管理部分が少ないのがいいですね。
  • 駐車場のリモコン、Aボタンて何に使うんですか?
    • Aが 左側のチェーンで Bが右側のチェーンです
[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取り:3LDK・4LDK
  • 専有面積:67.89m2~85.95m2
  • ワイドスパンで明るい日差しが差し込むので閉塞感はなさそうです。
  • 開放感を売りにしてるのなら、あと10センチくらいはベランダの幅欲しいな〜。前の方で煤が〜とあるけど、今の時期窓の花粉汚れの方が気になるくらいで、煤は気になったことはない
  • 3LDKの間取りを希望していますが、それにはやっぱり70m2以上はないとちょっと使い勝手が悪い気がします。収納スペースが少ないからです。駅までの距離も悪くないので残念です。
  • 3LDKにしてはコンパクトな造りだなと思います。 ここの辺ならば、3LDKでファミリー向けだとするならば、もう少し広くするのかなとも思います。
  • もう少し広めな間取りがいいかなと思ったりもしますが70㎡くらい。 角住戸は4LDKになっちゃうのでしょうか ワイドスパンなので角住戸でなくても解放感はあるかもしれません Cタイプのように洋室とリビングがつなげられれば多少、広く感じるでしょう
    • でもつなげてしまうと、1部屋減ってしまいますので… どう割り切ってうまく使っていくかでしょうか。 子供が小さいうちは子供部屋は必要ないわけですから、つなげて使ってしまって、 大きくなったらもうそこは割りきって居室として独立させていくというようにしても良いのかもしれないです。 家族の成長によってフレキシブルに使っていけそうであるというのは良い点といえば良い点であると言えるのかな。
  • ここを選ぶとしたら、3LDKよりも4LDKがおすすめだと思います。 3LDKは面積的に狭いこともあり、使い勝手があまり良い感じはしませんでした。 プラン的に考えると、子育て世帯向けのマンションかなと思います。 残り4邸のみなので、希望の間取りがある人は早めに問い合わせることをおすすめします。
  • ワイドスパンで角住戸でなくても明るそう 4LDKはちょっと広すぎかな我が家には いい間取りなんですけど
  • モデルルームの家具付き販売の部屋は、どのタイプの部屋になりますか? 当然の事かもしれませんがモデルルームのタイプによって 設置されているインテリアのデザインが全く異なるので、 購入を決めた部屋の家具が自分好みのテイストであればいいですよね。
    • 建物内モデルルーム(711号室)という事なので80.70m2の部屋ではないでしょうか。 Bタイプの部屋はモデルルームのギャラリーで確認できますが、もしこの部屋で あれば、ナチュラルなダイニングテーブルに白いイスがついているのかな?
[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • スーパーがないのはちょっと辛いかもしれません。若い時は良いけれど、歳いったときに、近場に何ないのはしんどいかも。
    • スーパーくらいなら、長い目で見たらこの先できるでしょ。トライアルがあった頃はすごく便利だったんだけどな。
  • 旅客船ターミナル周辺の商業施設は、まだ開発されるのかな?
  • 買い物は、駅中のプチマルエツとマツキヨとネットスーパー併用なんかで事足りませんか?生鮮品だけ仕事帰りに気軽に買えるのはかなり助かります。私としては本屋が欲しいな〜あの辺本屋ないですよね?
  • やはりスーパーとか、日々必要な買い物ができるお店が 近所に多いほうが嬉しいかなと思います。
  • ここは何かテナントが入るんですか? 周辺の買い物事情は最寄りのスーパーマーケットが駅前のまるえつぷちのみなので スーパーマーケットのような食料品店が入ってくれると便利になりそうですが、 マンションには食品関係の出店がNGなんですか?
    • スーパーは立地的に厳しいんじゃないですかね?このまま入らない気がしてきました。アマンダンセイルの向かいらへんにあるマンションのようにはなって欲しくないです
    • テナントは、入らないみたいです。 事務所として貸し出すとか。。
  • スーパーやパン屋さんや薬局は周辺にあると便利ですよね これらが近郊にない場合多少不便さは否めないです 特に子供が居たりすると子供を連れてスーパーに行くのも一苦労ですから、なるべく近くにあると暮らしやすい。 ここから一番近いスーパーってマルエツプチなのかな? 休日に車で買いだめすることになりそうですから、車は必須になってきそうですね。
    • 元々人の住むところではなかったですし、マンション二戸程度では需要も知れてますし、商店は無理ですよね。
      • 駅の北側にあった「トライアル」ですら無くなりましたからね あちらは国道沿いで複数の周辺マンション と立地的にもこちらより断然良かったのに
  • うちはロピア美浜が、メインスーパーです。 車は必須です。
[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 物件自体は悪くないなと思います。駅もそれほど遠いとは感じないので良いのですがやはり子供たちが通う学校が遠いのはネックかなと思います。
    • 学校が遠いとなるとお子さんがいらっしゃる家庭にとってはあまりいい環境ではないのかな。子供が大きくなったくらいでちょうどよさそうですね。駅までの距離は程よい感じですから、通勤には不便無さそうだと思いました。
  • 学校が遠いのが少しネックです。マンション専用の通学バスはあるのでしょうか?
    • 学区は新宿小かな?中学が近いけど、確かに小学校は少し遠いですね。30分は掛かりそう。
      • 小学校の通学は本当にネックですね。子供の足だと30分以上かかるだろうし、14号の抜け道になってるからトラックや乗用車の交通量も何気に多いですよね。雨の日なんかは特に心配。
        • この辺りの学区は登戸小ですね。大通りを越えるので子供の足で30〜40分はかかりますかね。一応ループバスも通っていますが、小学生のマナーの悪さにクレームがあったりします。
  • 小学校の遠さがただただ気になるかな。ずっと大通り沿いに行くことができるので、歩道は確保されているという点では通学路は良い方なのではないかというふうに感じます。バス通学できるのですか?この距離なら歩きなのかと思っていました。
  • 避難地としても活用されるでしょうから小学校も遠いわけですね。中学校はまた遠い
  • 小学校が遠いのは悩むところです。 徒歩22分と小学校は遠すぎます。自転車通学などは許されているのでしょうか。
  • 子育て世代が住むには、教育関連施設が近くにあってほしいのもあります。
  • 小学校は遠いですが、評判良さそうですし、歩く事で体力や忍耐付きますし、子どもにはしっかり安全について知らせれば、大丈夫ではないでしょうか^_^
  • 先日引っ越し業者の方がおっしゃってましたが子育て世代の方がたくさん契約されているそうですよ。千葉市役所が建て替えになるようですがそこにはキッズコーナーなどもあるようなので淡い期待をしております。もう少し先になりそうですが、、。遊具のある公園が近くにあったらいいですよね。
  • 小学校まで遠く交通量も多く遠いので気になっています
    • 道が狭いわりにトラックの交通量も多いですしね
  • 幼稚園や保育園事情も気になる所。 幼稚園バス来てくれるのかな。 交通量は普通だと思います。今、病院を立てたりマンションを立てたりしてる分多くなるのはしょうがないかな。 歩道があるので大丈夫かと。 ただ小学校が遠いですよね。 幸町第三も学区内になったとか。
    • 確かに中学校はさほど遠くはないものの、通学指定小学校が徒歩22分となっていてかなり遠いです。毎日通う場所としては20分以上歩かなければならないですし、 慣れるまでは大変なのではと思いました。 幸町第三小学校も学区内になったそうですが、この小学校も距離がありますよね。 小学校は6年間も通うので、マイナス面になってきてしまうでしょうね
  • 幸町第三小学校への学区外通学可能みたいですね。登戸小よりはだいぶ通いやすくなるのかな?
    • 幸町第三小学校から転校するけど、いい学校ですよ(感性で)。
  • 地元民ですが、幸三小は登戸に比べ道はいいけど、歩くと時間はそんなに違わないよ。せいぜい2~3分じゃないのかね。
[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:商業地域
  • ここは東京湾に面したマンションですよね。邪魔するものが無ければ眺望は最高なんだろうと勝手な想像をしていますが、ここの場所からの東京湾の景色はどうですか?夜景なんかは綺麗なんだろうな。でも海の水は綺麗になってきているんですかね。
    • 景観がよさそうですからできれば中層階以上の方が景色は堪能できそうです。周辺環境は静かそうですから、騒音などの問題も無さそうでいいです。目の前は美術館なんですね。東京湾の水は年々きれいになっていて、海水浴もできるくらいきれいになってきているようです。
      • 美術館に向かっているので、景色はきれいなはず。でも海は反対側でマンションと桟橋が建設中なので見えないと思いますよ
        • 眺望どうなんでしょう?間取りを見ると東南向きになっているのでバルコニーは美術館に向いているということになりますか。美術館越しに港?も見えるのかなとも思いますが。どんな風景なのか公式サイトに載せてくれるとありがたいです。イメージ画像を見ると視界が広くて美術館やボートパークの緑が見えて低層階でも開放感がありそうだなと思いました。夜は静かなんでしょうか?
  • 海側は同等以上の高さのマンションがあるから景色は抜けないし、玄関側の海浜幕張方面も景色を望むには高さが微妙。資産価値を望むなら最上階しか買う意味なさそう。蘇我方面しか景色は抜けないからJFEの排気でベランダとか真っ黒だね。洗濯物は絶対に干したくない環境。スロップシンクがないとベランダの掃除は大変。工場夜景が好きな人にはお勧めね。
    • 低層は、目の前道路なので。昼間は緑があって綺麗だと思います。ただ、夜は最近サーキット族?みたいは車が週末走っててうるさいです。昼夜問わず…トラックが休んでますね
      • そうなんですか。緑があって…というのはとても理想的なのですが昼間だけではなく、夜間の様子も見ないといけないなと思いました。
        • 駅(千葉みなと駅)から海(ポートパーク)に向かって行くにつれて暗くなる一方ですし夜間の一人歩きは、大人男性でも怖い感じですね。
  • 4、5階くらいが前面道路のわずらわしさも感じず、美術館の芝生や景色を見晴らせていいかもしれませんね。
  • 学校(小中学校・幼稚園等)が近くにありませんし、そう考えるとシニア層に合いそうなマンションでしょうか?そういえばここ、駐車場100%ではありませんよね。駐車区画の確保、大丈夫なのでしょうか?
  • 周辺に住んでいます。船は停泊中のエンジン音が響きますが岩壁の近くでなければそれほど気にならないと思います。毎日ではありませんが朝のタンカー入港時のマイク音声はけっこう大きいです。
    • 岸壁の方まで行かないと聞こえないですか。家の中だったら全然気にならないということでよろしいのかな。音の問題については個人差が大きく生じるので、なんともいえないですけれども…いろんな時間に行ってみてかくにんするといいのかも?
  • 環境的には良い点、そうでない点、どちらもそれぞれあるのだなと思いました。船がうるさいというのはこういう場所ならではですね。港町に憧れをもつ自分には悪くない条件の一つになります。人によって良し悪しそれぞれ微妙に異なるかもしれません。夜の一人歩きは男性でも怖いというご意見は気になりました。
    • 確かに夜は時間と場所によっては、人通りもなく怖い感じがするかも知れませんね。夜歩いていて、ヤンチャな車が自分のすぐ前に止まったりすると身構えます。取り立てて治安が悪いとは思いませんが、夜は閑散としているのは確かかも。
  • マンションの設備は良いのであとは、環境かな。子供の通う学校は遠いと子供も大変ですが、お迎えに行く親も大変ですから重要でしょうね。あとは、治安と夜間の安全も気になるところです。騒音は窓を閉めてればきにならないかな?
  • この辺りは驚くほど風が強い日があります。立ってることもままならない時も年に数回はあります。京葉線を越えるとそうでもないんですが、京葉線より海側は爆風の時があります。が、治安も悪いとは思わないし、いい街だと思いますよ
  • 知り合いが千葉みなとに住んでるけど、洗濯物が塩っぽくなるって嘆いていた。
    • 洗濯物が塩っぽくなる?カラリと乾かないという事ですか?海からの風で洗濯物が乾きやすいのでは?と考えていましたが残念。。。乾燥機を使えばいいのかな?
      • 海沿いは残念ながら、カラリとは無縁です…潮でベタつき、臭いもつきます。窓を開けっ放しにすると、潮臭いだけではなくフローリングもベタつきますね…
  • 普段の生活は不便ですよ。徒歩圏内に品揃えの良いスーパーとか病院がありません。歳を取ると不便さが辛くなる立地です。
  • 駅近なのに、日常生活では車必須か…。確かに不便だな。
  • 目の前が低層のしかも県立美術館だから長い目で見ても眺望は保証されてるよ。商業施設が淋しいから今後に期待したい。
  • 自然もあって、ちょっとおしゃれで悪くないと思います。マンションも建てばスーパーもできるかもと期待したり。生活感があるよりおしゃれな方を好むならこちらもありなのでは
    • 近くに大きなパチンコ店が2店もある立地にお洒落さを求めるなんて(絶句
      • まぁ、パチンコ店とはいっても外観は悪くないし、夜遅くまで明るいのは寧ろ治安の面では好条件かもよ。
  • この環境がなかなか他にはなく好きです。何に重きを置くかは人によって違うので他の方の言うことも分かりますが、実際不便さを感じたことはないです。車があればベストですが、無くても自転車でスーパー行けるしアリオの送迎バスもあるし、今日日ネットスーパーもあるし。
  • 窓を閉めていたら音はあまり気にならないですが、音よりも砂っぽくなるのが気になります。あとはものすごく強烈な海風かな。台風じゃないのにダクトを通る風が一晩中すごい時がありますよ。
  • 観光地としては最高の場所だと思います。海を見ながらも最高です。ここ以外にも海の近辺のマンションは結構ありますし、人気があります。千葉駅の開発も進んでいて便利で楽しめる場所ではあると思います。
  • 謎の地域ですが、のんびり余生には、良さそう。あ、40代、独身です。子供がいたら、選ばないかも。
  • 震災の時、千葉みなと周辺に住んでました。 テレビで浦安の状況を見て、「千葉みなともヤバイかも」と思っていました。 意外に道路等に変化はありませんでした。 この辺りの道路が歪んで壊れたり、マンホールが道路から飛び出したりはなかったと思いますが。
    • 私は地震当時千葉みなと近所の幸町に住んでましたが 液状化が酷かったですよ。
    • 14号線より海側は昔は海だった場所で、100%埋立地ですから仕方がないです。 幕張とかも本当に酷かった。
    • うちは千葉みなと駅から蘇我よりでしたが、液状化やマンホールが飛び出しているような所は見受けられませんでしたよ。 トイレもお風呂も普通に入ってましたし、計画停電もありませんでしたから。
    • 先日ギャラリーへ行ってきました。 千葉みなとは埋め立ての歴史が古いため幕張や浦安などと比べたら地盤はしっかりしている。その証拠に311の被害はほとんどなく、近くに市役所や郵便局や警察署や県立美術館やちばぎん京葉銀行があり、現在病院も建設中なのだと営業さんが言ってました。 営業さんの仰る事なので100パーセント間に受けるわけにはいきませんが、、。 目の前の道路をはさんで美術館側は確かに埋め立ての歴史が古そうですがマンション側は比較的歴史が浅いのでは?とも思いました。 のんびりしていて素敵なところだと思いますがやはり液状化が1番心配ですよね
    • 前の書き込みの人がおっしゃる様に、国道から海側は全て埋立地です。 国道が昔の海岸線です。 しかしながら、千葉みなとのポートタワー周辺は、地震の被害はありませんでした。 マンホールが突き出たり液状化が起きた埋立地は、千葉みなとの駅より北側。 特に検見川、海浜幕張あたりは酷かったです。 ま、自分も国道より海側は検討対象にはしませんが、 埋め立て

=やばいのような知ったかぶりなコメントをしてる人が見られるので、 ちゃんと見た事を話したほうがいいですよ。

    • 東日本大震災に限って言えば、このマンション周辺は震災の影響はありませんでした。
    • 液状化は、他のエリアに比べて被害可能性が低いのは本当。 山側でも幕張方面の武石やさつきが丘でも液状化は先の地震で発生している。調べれば分かる。 当時、住宅エリアではみなと公園付近で泥水が噴き出していたが、さほど気にするレベルではなかった。 ディズニーの駐車場水没や、海浜幕張の泥水タワーを知ってるからかも知れませんが。
  • ハザードマップを確認しましたが、ここは防潮堤の外で「避難対象地域」にはいっていますね。 なお、最寄りの避難場所はみなと公園です。 http://www.city.chiba.jp/other/hazardmap/map.html?map

=chuou

    • 避難対象地域は当地のように紫の斜線で囲まれた地域です。 意外にも、美浜区には避難対象地域指定が全くありません。 (内陸の花見川区に一部ある) 中央区の臨海部はほとんどが対象地域ということになっています。
  • ポートタワー近くのこのあたりはもう 昼夜問わずスマホ片手のポケモン忠達の大群が ウロウロしてて驚きます。 週末には深夜から明け方まで異様な光景。
    • ポケモントレーナーは一時期に比べて大分減ったよね。公園の入口じゃなくて中がスポットならよかったのに。
  • 幸町から千葉みなと一帯含めて 海側からの風向きの日は 正直、生臭いというか・・・なんともいえない ニオイがします。(たぶん工場排煙でしょう) 単純に海臭い日も 湘南とか御宿とか館山とかの海とは違った なんともいえないニオイがします。 でも慣れてしまうと平気みたい。 幸町に住んでいる知り合いは 結構臭い日でも「そう?そんなに臭う?」とか 言ってましたから。 個人差あるでしょうから現地行ってみるといいですよ。
    • 蘇我のアリオ周辺だとJFEから変な臭いがするけど、この辺はどうかな… まあそんな離れてないから、風向き次第では臭うかもですね。 夏とか梅雨の時期は、臭い海の臭いがします。
    • 千葉タワーの公園へよく遊びにいきますが、クサイと思ったことはないです。 蘇我アリオの駐車場まで行くと、日によっては結構臭います。ゴムの焦げたような臭いがしてました。 気持ち悪くなる臭いです。 海の臭いは千葉みなとに限らずベイエリアはみな同じ。357より山側に住んでますが、たまーに、磯の臭い、すっごいするときあります。 これは仕方ないですね。 臭いが苦手であれば、山側が無難かと。 総武線側は、いかがでしょう? 何個か新築物件でてますよね。 千葉駅近辺だと都内も一本ですし、臭いもだいぶ解消されるのでは。
  • 長いこと中央区内の内陸側に住んでます。 何もない、不便と言われてますが、前住んでた住宅街も大差ないし、 たびたび訪れますがにおいも気にならないし、 うちは逆にそのきれいでガランとした街並みにひかれて購入決めました。 クリスマス時期とくにきれいですよね。
    • 解ります! 私もこのエリア(中央港)が気に入ったのは正にそれ、ガランとした街並みです!
  • 千葉みなと再開発エリア内のパチンコ店はそのままず~っと営業するのでしょうかねぇ。 できることなら何かショッピングモールのようなもの(スーパーを含む)になって欲しいものです。
  • 一度足を運んでみてください。 目の前に美術館、反対側には旅客船ターミナル複合施設K's HARBOR、結婚式場も3つあってとても綺麗な街並みだと思います。 駅からマンションまでの道のりは抜群に癒される箇所がいくつもあります。 風が強いと感じる日はありましたが、匂いが気になった事は一度もありませんでしたよ。 まぁ千葉みなとに住んでるわけじゃないのでなんとも言えませんが… 個人的には他では手に入れられない周辺環境だと思います。
  • 前の通りの先は公園くらいしかないので、交通量が少ないと思っていました。排気ガスが駄目なので、無理かな。。。
    • 目前の通りは交通量少ないと思いますよ。ポートタワーでイベントがある時は乗用車が結構きますが、トラックはほぼきませんよ
      • そうなんですね! 道路が広いんで心配でしたが、よかったです。 マンションの裏側の反対岸にある(k'sハーバーの向かい岸の)工場地帯の排気ガスなどの臭いは来ることがありますか?
  • 斜め向かいの中央郵便局は夜間トラックが出入りしてます。 ポートタワー側に行き来するトラックはありませんが、郵便局の角を曲がって先のふ頭に行くトラックは結構あります。 コンテナ船が入ってくると夜間でも作業してるのでトラックは夜でも走ってます。 とはいえ、トラックの排気ガスが気になるほどじゃないです。 問題になりそうなのは、風向きによって工場の排気臭がすることです。 石炭を燃やしたような独特の臭いです。 煙突の煙が上に登らずこの辺に充満する日が年に10日以上はあり、 排ガスがダメな人はそういう日の対策が必要かも。
  • 美術館前というのはなんだか響きが良いですよね 周辺はゆったりとしていますし、緑も多く公園もある。とてものびのびとした暮らしができるんじゃないでしょうか
  • ポートタワーの海は汚いですか?海水浴はできないかなぁ
    • バリバリの工業地帯ですからねー  砂浜にはなってますが海水浴場では有りませんよ
    • 海水浴場ではないけど、ファミリーで水遊びしてるよね
  • 去年の千葉県の海水浴場の水質調査結果 調査を実施した68か所の海水浴場すべてで、「適」又は「可」であった。 なお、病原性大腸菌O-157及び放射性物質(ヨウ素131、セシウム134及びセシウム137)についても、すべての海水浴場で不検出であった。 海水浴場として良好な水質である「適」の判定のうち 「水質AA(水質が特に良好)」とされた海水浴場は13か所(19.1%) 「水質A(水質が良好)」とされた海水浴場は49か所(72.0%) 「可」の判定のうち 「水質B」とされた海水浴場は5か所(7.4%) 「水質C]とされた海水浴場は1か所(1.5%) 水質判定結果一覧 ↑千葉市ではいなげの浜1ヶ所が対象ですが【水質C】です。 千葉県内68ヶ所の海水浴場で1番水質が悪いんです。 ポートパークはいなげの浜より汚いのは確実なんで海遊びは慎重に判断した方が良いかと
[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 道挟んで旅客船ターミナルがありますがその影響はどうなっていくのかっていうのは気になるかな。音とかどうなのですか??
    • 旅客船ターミナルは千葉の新名所になり得るポテンシャルあるんじゃないかな。マンションとの絵面としては非常に魅力的です。
      • 官公庁、銀行本店、美術館がありながら、海や旅客船ターミナルそば、これから期待できると思う。
  • いよいよ旅客桟橋オープンですね。楽しみです( ´ ▽ ` )ノ
  • 千葉県立美術館、こに住んだらパスポートを買って、何度も訪れるのもいいかと思いました。年間パスポートは1500円、学生は750円。一般の常設展が300円なので5回分で元がとれます。共通年間パスポートは2000円で、こちらは企画展も入れるもの??違いがよくわかりませんが、何回も行くならパスポート買ってもいいかも。
    • 大型パチンコ店で現実に引き戻されますけどね
    • 良い画像ですね。これだけ見たらL.Aみたい(笑) 確かに、利便性をそれほど気にしないなら、このように開放感があって生活感がない所は貴重かも。
  • ハーバーに公園に美術館、素敵な環境だなと思います。 生活するにはちょっと不便そうだったり、周辺が寂しげに感じたりもしますが。 日当たりや眺望はかなり良いのでは?
  • ビーチがある公園なので夏場は遊びに行けて楽しそう しょっぴん施設は少ないので、車はあったほうが生活はしやすそう 環境が良いのでファミリー向きになってきそうかな
  • 千葉県立美術館、本当に目と鼻の先にあります。中学生以下だと、常設展に企画展、特別企画展も無料なのでいいですね。年間パスポート、大人は1500円、共通年間パスポートも2000円。庭のようにして遊べる気がしました。 カフェレストランもあって、ミックスランチ膳が750円、ソースカツ丼は650円。ドリンクだけでも350円と高くないです。レストランを食堂みたいにして利用してもいいのかと思いました。こういった施設が近くにあるといいですね。https://www.chiba-muse.or.jp/ART/facilities/restaurant02.html
    • 美術館はは年間パスも安くて良いですね。 ただあそこのレストランは美味しく無いのでお勧めしません。
    • 美術館のカフェなんて落ち着きそうでいいじゃないですか。 ケーキセットなどもあるようですからお茶するだけでもいいかも。
      • 美術館のカフェは人に勧められる様なレベルじゃ無いですね、散歩がてら千葉駅周辺に行く事を私はお勧めします。
  • 千葉県立美術館で、フィギュアで有名な「海洋堂」の特別展が始まったようです。 こういった気取らない展示もするんですね。 https://www.chiba-muse.or.jp/ART/
    • 本当ですね!夏休みという事もあるのでしょうか。このようなサブカルチャーを取り上げて企画するとは素晴らしい。 内容はアニメのキャラクターの等身大フィギュアを展示したり、ヴァーチャルアーティストのライブも上映されているようですね。 特別イベントとして有名原型師の方や海洋堂センムがいらっしゃる日は混雑が予想されますね。
  • ポートパークはランニングの趣味がある人には大変良いですね。 ほとんど木陰になっている1800メートルの周回コースがあり、一周500メートルの野外ステージを囲んだ遊歩道は傾斜があるのでインターバル走に使えます。 随所に水飲み場やベンチがあって非常に使いやすいです。 今朝は船舶の排気がやや気になりましたが、早朝とはいえこの猛暑の中気持ちよく走れる木陰コースがすぐ近くにあってもう最高。
    • バーベキューもできる公園ですよね。 匂いは稲毛海岸駅でもあったので 赤潮の際は気になりますよね?
[PR] スポンサードリンク

入居後の感想[ ]

  • 住む前には「くさい」だとか「洗濯物が湿っぽい」だとか色々言われてて不安でしたが、両者まったく問題なく良い意味で予想が裏切られて良かったです。 買い物もマルエツやカワグチで日常は事足りるし。 よくネガティブな情報ばかり並べる人が出てくるけど、買われて困る人がいるんだろうか…?
  • これからの南風の時期が心配では有りますが 心配しても何も変わらないですけどね
    • 海や工場の近くで匂いが問題になるのは大体夏ですよ
  • 最近臭すぎですね・・赤潮の影響らしいですが、いつまでこんな臭いんだろう(2017/7/11)
    • 匂い酷いですね、 京葉線で通勤してますが海浜幕張あたりまで何処もこの匂いしてますね
    • ここ最近の匂いは酷いね、 まさかこんなに凄いとは思わなかったよ。 しかも稲毛海岸も検見川浜も臭いし
    • 7月に赤潮の大発生があったようですが、8月に入居したので臭いは全然知りませんでした。 赤潮の時はひどかったようですね。 今はたまに青潮が発生していますが、臭いは特にありません。 近所の客船桟橋では、多くの客がノンキに緑色の海を背景に自撮りをしているぐらいです。
      • 7月の赤潮の時の匂いは凄かったですね 夏はずっとあのままかと思ったら数日で収まって良かったです
  • 週末、オーシャンテーブルの上のパーティーフロアから聞こえてくる 若者たちの騒ぎ声が少し気になっていましたが、まあご愛敬といったところでしょうか。 マリンコートあたりの人はとても迷惑だったと思いますが…。
  • 工場からの粉塵で掃除しても掃除しても直ぐに汚れる窓とベランダの床掃除が大変なストレスで苦痛です。 工場からの粉塵で雑巾が真っ黒になります。 ベランダに洗濯物が平気で干せる汚れの強者になりたいです。
    • 粉塵ほんと真っ黒になって困ります。あとチャリスグ錆びる。

その他[ ]

  • デメリット
  1. 学校が遠い
  2. 最寄り駅は風でスグ止まる京葉線。
  3. 周りは特大のパチンコ2店。
  4. 海風でスグにさびる。
  5. JFEの煤
  6. スーパーが遠い(一番近くて、センドーがカワグチ?)
  7. 船がうるさい
  8. 夜は人通りがなく怖い
  • メリット
  1. 大きな公園が目の前 そんなとこでしょうか。
  • デメリット
  1. 周辺はスーパーがありませんから、買い物は非常に不便です。
  2. トラックがよく通るので夏になると風のせいで軽油の匂いが凄いです。騒音問題も厳しいです。
  3. お昼でも人通りが少なくて、夜になると怖いです。
  4. 土曜日も住民の出入りが見られなかったため、入居率が低いと考えられます。
  5. 駅まで遠いと言えないが、都内までの通勤は1時間以上かかります。潮見から千葉みなとに行くのは約30分かかり、帰りは約40分かかりました。
  6. 沿岸工業区まで遠くないから、工業騒音に気になります。
  7. 通学が大変です。
  8. テナントが今でも決まらなかったです。人通りが非常に少ないから、飲食店も難しいでしょうね。
  • メリット
  1. 公園が近い、駅まで遠くないです。安いです。
    • 結論は、 よくこんなところにマンションが作られましたね。私なら、買う気が絶対ありません。

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

chiba/580330/258

resident_kanto/611210/1

chiba/580330/259-469

resident_kanto/611210/2-87

プレミアムレジデンス千葉県立美術館前

物件概要
所在地 千葉県千葉市中央区中央港一丁目204番1(地番)
交通 京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩8分
千葉都市モノレール 「千葉みなと」駅 徒歩11分
総武本線 「千葉」駅 徒歩22分
総戸数 153戸
[PR] スポンサードリンク