吉源工務店

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ==概要== *所在地:福岡県福岡市城南区荒江1-35-6 *URL:http://www.yoshimotokoumuten.com/ *会社名:一級建築士事務所 株式会社 吉源工務店 …)
     
    1行目: 1行目:
    ==概要==
    +
    [[ファイル:吉源工務店外観.jpg|thumb|300px|]]
    *所在地:[[福岡県]][[福岡市]]城南区荒江1-35-6
    +
    ==会社概要==
     +
    *社名:吉源工務店
     +
    *本社:[[福岡県]][[福岡市]][[城南区]]荒江1-35-6 Uハイムマツマル1F
     
    *URL:http://www.yoshimotokoumuten.com/
     
    *URL:http://www.yoshimotokoumuten.com/
    *会社名:一級建築士事務所 株式会社 吉源工務店
    +
     
     +
     
     +
    ==価格・コスト==
     +
    *吉源工務店は、確か坪単価が30万くらいだったと思います。(標準仕様などで自分の理想を追求するとこの価格で厳しいですが(^^;
     +
    *総額45万/坪でしょうね35坪の場合 1,575万円 仮設工事、浄化槽、手数料全含めです。ダイワ等HM 35坪の場合 2,170万円 仮設工事、浄化槽、手数料全含めです。同様の仕様で約600万円ほど違うでしょう。物置20万 ウッドデッキ40万 外構60坪150万~250万 合計210万~310万300~400万位予算に余裕ができますね。
     +
    *自分坪30位にしてくれそうです。しかも50坪以上の住宅!相談、質問も的確に答えてくれるし良くしてくれますよ。
     +
    **広いんで坪単価安いですネ!我が家(外装・1階内装漆喰仕上げ)は35坪なので諸々込みで坪単45万位にはなりそうです。
     +
     
     +
     
     +
    ==アフターサービス・保証==
     +
    *アフターケアは実施されてますヨ。見学会は吉源さんのホームページに載っているのでは?掲載が無ければ近況を電話で伺えばよろしいかと。
     +
    *最近アフターでガッカリしてます。不満事を連絡しても「後ほど考えて連絡します」と言われたきりで『何ら連絡ありません』。こちらから催促しても「少しお待ちください」のみで、いっこうに解決しません。お客さんの事を一番に考えている会社なのか『不安に感じてきております』。
     +
    *最終的に満足のいくお家は建ちましたか?家を建てた方々にお話を聞くと何らかのトラブルは必ず起こっています。『終わり良ければ全て良し』ではありませんが、自分の満足感が1番大事だと思いますので、不満が残らない様に徹底的に工務店と話し合ってみてください。現在、私もアフターで交渉中ですが、納得出来なかったら「出る所に出て」となるのかも?
     +
    *悪い評価が目立ちますが、そんなにひどいですか?アフターの対応は少し遅かったりしましたが、最近は専門の方が入られて、ずいぶんスムーズです。あと、手直し工事も他所は料金を結構とるようですが、ここは、小さなものだと無料で対応してくれます。
     +
     
     +
     
     +
    ==建物・構造==
     +
     
     +
     
     +
    ==設備・仕様==
     +
     
      
     
    ==評判==
     
    ==評判==
     +
    *プランニングに関しては今ひとつって感じでしたが、こちらの要望には応えてくれる工務店だと思います。建築工法以外は予算に応じて自由に決めれるので楽しいですヨ!
     +
    *営業の方や事務の方の印象はどうでしたか?私たちの営業と事務担当の方は電話ではギャル語で「え~ちょっとわからない~。まって~」と対応し、営業の方に発送をお願いした書類は2回も不達でした。(理由は事務が忘れてましたとのことです・・・)こんな社風の会社なのか営業担当が悪かったのか、これから見積もり等をお願いするにあたり心配で・・・主人はコストパフォーマンスを気にっているようですが・・・
     +
    *私は、営業の方もすごく対応いいですし今のところ満足してますよ。ここまで動いてくれる担当の方なかなかいませんでしたし、臨機応変に色々とプラスしてくれるので私はいいと思いますよ。
     +
    *私も吉源さんに不満な点は幾つもありますが一つ一つ対応してくださってますので満足はしておりますが、人のする事とはいえ不祥事が続かれますと不安を感じずにはいられません。
     +
    *現場監督が全然現場に来なかったし、変更点も反映されておらず、何度も伝えた。契約前はかなり対応も早かったですが、契約してからは全てにおいてレスポンスが悪すぎた。設計のミスによって変更せざるを得ない所もあった。現場と、監督との連携も全くとれてない。ローコストだからと言っても、友人には紹介しないかな。残念ながら今では欺されたのか?とも疑ってしまう一人です。家を建てる上で多少のトラブルは覚悟してはいましたが、今時ここまで酷い業者がいるとは思いもしませんでした。営業マンは一生懸命かも知れませんが言う事が何故か二転三転してしまいます?ここは会社(社長)のバックアップを感じる事が有りませんので、従業員レベルでは致し方ない事なのかもしれません。企業として完璧を目指すのは当たり前の事ですが、それ以上に大切な信頼が完全に欠落しています。事務所では「今月の目標はウン億円!」とか「契約出来るまで帰ってくるなー」などの怒号が飛び交う、ブラック企業なのかと今では思えてなりません
     +
    *いざ家を建ててしまうと泣き寝入りになっちゃいますからね(>_<)今から建てる人にはお勧めできない会社です。自分も家を建てるにあたり王手ハウスメーカー意外20社ほど回りました。自分は建設業界にいるのでそれなりに家の事はわかりますが、嫁は全くの無知なんでいろんな会社を見に連れて行ってあげました。そんな無知な嫁からもこの会社はありえないと言われてましたよ(笑
     +
    *以前お話しを聞きに行った際に、営業の方は良かったのですが会社にどことなく辛気臭さというか貧乏臭さ?が感じられました。雑誌で見た家はスタイリッシュなものが多かったため少しびっくり…営業妨害と言われるかもしれないので詳しくは書きませんが、安い家を売り出しているわけというか裏側を垣間見た気がします。他の方の口コミを見て、ここにしなくてよかったと思いました…。
     +
    *『建ててしまえばこっちの物』くらいにしか思ってないんでしょうか?お客の立場にをなって物事を考えられない残念な会社&社員達です。当初のスタッフからは一切連絡ありません・・・。
     +
    *私の場合の結果論なのですが、ここの営業は何でも出来ますと言って経験の無い事もさも有るかのごとく装って近づきます。こちらも夢がかなうのならと舞い上がり頼んだのですが完成後すぐにボロが出始めます。そのボロさ加減を伝えると施主の希望通り造ったのだからボロの責任も施主にあると言う論法を押し通す社長が経営する工務店です。果たして施主は詳細な工法や材の知識を得たうえで工務店に依頼をしなければならないものなのでしょうか?
     +
    *私はずいぶん前から知ってますが、良心的な会社ですよ。大手と違うので、自分の求めてる内容にあった施工会社を自分で選ばないとだめだと思います。大手の会社は、何かあると追加料金だし、私にはあってなかったです。
     +
    *ホントこの会社の無責任さは極まりありません。建てて1年も経たないうちに外壁の木部分の塗装が剥がれ始め、対応しますと言っておきながら3年が経過します。再三催促するも忙しいとか下請け業者が見つからないなどとノラリクラリ逃げ回るばかりです。
      
    ==価格==
     
      
    ==入居者==
    +
    ==その他==
      
    ==その他==
     
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
    *[http://www.e-kodate.com/bbs/search/%E5%90%89%E6%BA%90%E5%B7%A5%E5%8B%99%E5%BA%97 「吉源工務店」についての口コミ掲示板]
    +
    *[]
     +
     
      
     
    [[category:注文住宅]]
     
    [[category:注文住宅]]
     +
     +
     +
    ikkodate/280474/158

    2018年3月15日 (木) 22:19時点における版

    吉源工務店外観.jpg

    会社概要


    価格・コスト

    • 吉源工務店は、確か坪単価が30万くらいだったと思います。(標準仕様などで自分の理想を追求するとこの価格で厳しいですが(^^;
    • 総額45万/坪でしょうね35坪の場合 1,575万円 仮設工事、浄化槽、手数料全含めです。ダイワ等HM 35坪の場合 2,170万円 仮設工事、浄化槽、手数料全含めです。同様の仕様で約600万円ほど違うでしょう。物置20万 ウッドデッキ40万 外構60坪150万~250万 合計210万~310万300~400万位予算に余裕ができますね。
    • 自分坪30位にしてくれそうです。しかも50坪以上の住宅!相談、質問も的確に答えてくれるし良くしてくれますよ。
      • 広いんで坪単価安いですネ!我が家(外装・1階内装漆喰仕上げ)は35坪なので諸々込みで坪単45万位にはなりそうです。


    アフターサービス・保証

    • アフターケアは実施されてますヨ。見学会は吉源さんのホームページに載っているのでは?掲載が無ければ近況を電話で伺えばよろしいかと。
    • 最近アフターでガッカリしてます。不満事を連絡しても「後ほど考えて連絡します」と言われたきりで『何ら連絡ありません』。こちらから催促しても「少しお待ちください」のみで、いっこうに解決しません。お客さんの事を一番に考えている会社なのか『不安に感じてきております』。
    • 最終的に満足のいくお家は建ちましたか?家を建てた方々にお話を聞くと何らかのトラブルは必ず起こっています。『終わり良ければ全て良し』ではありませんが、自分の満足感が1番大事だと思いますので、不満が残らない様に徹底的に工務店と話し合ってみてください。現在、私もアフターで交渉中ですが、納得出来なかったら「出る所に出て」となるのかも?
    • 悪い評価が目立ちますが、そんなにひどいですか?アフターの対応は少し遅かったりしましたが、最近は専門の方が入られて、ずいぶんスムーズです。あと、手直し工事も他所は料金を結構とるようですが、ここは、小さなものだと無料で対応してくれます。


    [PR] スポンサードリンク

    建物・構造

    設備・仕様

    評判

    • プランニングに関しては今ひとつって感じでしたが、こちらの要望には応えてくれる工務店だと思います。建築工法以外は予算に応じて自由に決めれるので楽しいですヨ!
    • 営業の方や事務の方の印象はどうでしたか?私たちの営業と事務担当の方は電話ではギャル語で「え~ちょっとわからない~。まって~」と対応し、営業の方に発送をお願いした書類は2回も不達でした。(理由は事務が忘れてましたとのことです・・・)こんな社風の会社なのか営業担当が悪かったのか、これから見積もり等をお願いするにあたり心配で・・・主人はコストパフォーマンスを気にっているようですが・・・
    • 私は、営業の方もすごく対応いいですし今のところ満足してますよ。ここまで動いてくれる担当の方なかなかいませんでしたし、臨機応変に色々とプラスしてくれるので私はいいと思いますよ。
    • 私も吉源さんに不満な点は幾つもありますが一つ一つ対応してくださってますので満足はしておりますが、人のする事とはいえ不祥事が続かれますと不安を感じずにはいられません。
    • 現場監督が全然現場に来なかったし、変更点も反映されておらず、何度も伝えた。契約前はかなり対応も早かったですが、契約してからは全てにおいてレスポンスが悪すぎた。設計のミスによって変更せざるを得ない所もあった。現場と、監督との連携も全くとれてない。ローコストだからと言っても、友人には紹介しないかな。残念ながら今では欺されたのか?とも疑ってしまう一人です。家を建てる上で多少のトラブルは覚悟してはいましたが、今時ここまで酷い業者がいるとは思いもしませんでした。営業マンは一生懸命かも知れませんが言う事が何故か二転三転してしまいます?ここは会社(社長)のバックアップを感じる事が有りませんので、従業員レベルでは致し方ない事なのかもしれません。企業として完璧を目指すのは当たり前の事ですが、それ以上に大切な信頼が完全に欠落しています。事務所では「今月の目標はウン億円!」とか「契約出来るまで帰ってくるなー」などの怒号が飛び交う、ブラック企業なのかと今では思えてなりません
    • いざ家を建ててしまうと泣き寝入りになっちゃいますからね(>_<)今から建てる人にはお勧めできない会社です。自分も家を建てるにあたり王手ハウスメーカー意外20社ほど回りました。自分は建設業界にいるのでそれなりに家の事はわかりますが、嫁は全くの無知なんでいろんな会社を見に連れて行ってあげました。そんな無知な嫁からもこの会社はありえないと言われてましたよ(笑
    • 以前お話しを聞きに行った際に、営業の方は良かったのですが会社にどことなく辛気臭さというか貧乏臭さ?が感じられました。雑誌で見た家はスタイリッシュなものが多かったため少しびっくり…営業妨害と言われるかもしれないので詳しくは書きませんが、安い家を売り出しているわけというか裏側を垣間見た気がします。他の方の口コミを見て、ここにしなくてよかったと思いました…。
    • 『建ててしまえばこっちの物』くらいにしか思ってないんでしょうか?お客の立場にをなって物事を考えられない残念な会社&社員達です。当初のスタッフからは一切連絡ありません・・・。
    • 私の場合の結果論なのですが、ここの営業は何でも出来ますと言って経験の無い事もさも有るかのごとく装って近づきます。こちらも夢がかなうのならと舞い上がり頼んだのですが完成後すぐにボロが出始めます。そのボロさ加減を伝えると施主の希望通り造ったのだからボロの責任も施主にあると言う論法を押し通す社長が経営する工務店です。果たして施主は詳細な工法や材の知識を得たうえで工務店に依頼をしなければならないものなのでしょうか?
    • 私はずいぶん前から知ってますが、良心的な会社ですよ。大手と違うので、自分の求めてる内容にあった施工会社を自分で選ばないとだめだと思います。大手の会社は、何かあると追加料金だし、私にはあってなかったです。
    • ホントこの会社の無責任さは極まりありません。建てて1年も経たないうちに外壁の木部分の塗装が剥がれ始め、対応しますと言っておきながら3年が経過します。再三催促するも忙しいとか下請け業者が見つからないなどとノラリクラリ逃げ回るばかりです。


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    掲示板

    • []


    ikkodate/280474/158

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク