[PR] スポンサードリンク

アスコットパーク森下

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
 
9行目: 9行目:
 
#[[総武線]] 「両国」駅 徒歩10分
 
#[[総武線]] 「両国」駅 徒歩10分
 
*総戸数:32戸(事業協力者住戸1戸、管理室1戸含む)
 
*総戸数:32戸(事業協力者住戸1戸、管理室1戸含む)
*構造、建物階数:地上9階建
+
*構造、建物階数:RC地上9階建
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
 
*完成時期:2017年09月末日予定
 
*完成時期:2017年09月末日予定
18行目: 18行目:
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
 +
*アスコットの物件はデザイン性と、間取りの綺麗さの印象が強いですよね。価格ならルサンク、ワンランク上のアスコットって感じでしょうか。オープンハウスがルサンクよりも安くでてきそうですが、、
 +
*広めの部屋だけざっくり書くと
 +
#A:3LDK 6500万前後
 +
#E:3LDK 8300万
 +
#F:3LDK 9300万
 +
**EとFは、屋上をルーフバルコニーとして利用できるためか、飛びぬけて高いですね。
 +
*第1期の先着順が3戸になっています。もともと何戸で売りだしたのでしょうか。駅から近いですから第1期は即日完売みたいになっちゃう!?とお思っていたんですが、デベの知名度的にこういう感じになったのかも。でもマンションの良し悪しってデベの知名度と比例するわけじゃないですから、じっくり見て判断していく形になるでしょうね。
 +
**第一期の売り出し数は把握してませんが、Eタイプは即日完売、Aタイプもそこそこ売れてたように記憶してます。気になる物件ですので、定期的に販売状況をチェックしてますが、12月は閑散としており、ほとんど動きがありませんでした。1月下旬あたりから盛況になっているようですね。
 +
*売り主のアスコットという会社を全然知らなかったです…公式サイトのabout usのところに実績が書いてありましたが、分譲マンション自体は36棟手がけているらしいです。 そこそこ造っているんだなぁと思うのですが自社ブランドでということなのかな。 どちらかと言うとデザイナー系寄りのマンションづくりをしているのかなという印象を見ていて受けました。
 +
*まだ完売していないんですね?
 +
**もうすぐ完売しそうですね。
 +
***HPやSUUMOの空室情報をが更新されてて、あと4戸空いてるみたいです。
 +
****9階の70m2が意外と残りましたね。後は時間の問題でしょうか。
 +
*****Aタイプ、Dタイプが各1戸、Bタイプが2戸のようです。
 +
*空室2つに減っていました。9階Aタイプが残っていたはずですが、8階Aタイプに変わっていました。なぜなのか。
 +
**本当に謎ですよね…。普通部屋そんなにころころ変えられるんですかね。8F買ってた方がやっぱり9Fにします!とか?うーん。
 +
***公式サイトの発表がなんだかんだと一番信頼できるのではないかなと思います。情報についてはタイムラグが各サイト発生してしまっている可能性もありますから。 今のところは、ですが公式サイト発表だとあと2戸となっています。 対象住戸はAとBですね。 もう時間の問題・・なのかな。 さいごだ、ということで何かしらサービスみたいなものはあるのかしら?
 +
*内覧会良かったです、早く住みたいです!
 +
**アスコットはいい物件造りますよね。
 +
***完売しましたね。
 +
  
  
29行目: 50行目:
 
*建築面積:341.81m2
 
*建築面積:341.81m2
 
*建築延床面積:2,663.15m2
 
*建築延床面積:2,663.15m2
 +
*ホームページを見る限りはエントランスも外観も綺麗で、おしゃれなマンションですね。
 +
**エントランスのデザインはすごくすてきです。
 +
***外観はシンプルですが、エントランスが非常にオシャレで素敵なマンションですね。
 +
*現地見てきました。カバーがかかっていてよく見えませんが、窓サッシは9階まで入っていました。まだまだかかりそうだけど、あと2か月で完成できるのかな。
 +
 +
<gallery>
 +
Image:20170709アスコットパーク森下.jpg|工事状況(2017年7月9日撮影)
 +
Image:20170826アスコットパーク森下.jpg|外観工事状況(2017年8月26日撮影)
 +
Image:20170909アスコットパーク森下.jpg|外観状況(2017年9月9日撮影)
 +
 +
 +
</gallery>
 +
  
  
40行目: 74行目:
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
 
+
*食器棚が標準装備になっているのがうれしいところです。 家電を置くスペースがありますし、ガラス戸になっていないので統一感があって外から食器や物が見えにくくなっているのがいいですね。 これをオプションで付けると結構な値段がしそうですから、装備に入っているとうれしいと思います。
  
  
49行目: 83行目:
 
**Cタイプのことですよね。洋室(2)の3畳がちょっと残念ですね。この面積で2LDKなら広めの1LDKにした方が今時のシングルさんにウケたかもしれません…。この部屋だと投資用となりそうな気も。  
 
**Cタイプのことですよね。洋室(2)の3畳がちょっと残念ですね。この面積で2LDKなら広めの1LDKにした方が今時のシングルさんにウケたかもしれません…。この部屋だと投資用となりそうな気も。  
 
*Aタイプはプレミアムプランなんですかね。こちらのマンションのメインターゲットってどの層なんでしょうか。AもCもバルコニーが狭いのが気になりました。洗濯物は干さない前提なのかしら?
 
*Aタイプはプレミアムプランなんですかね。こちらのマンションのメインターゲットってどの層なんでしょうか。AもCもバルコニーが狭いのが気になりました。洗濯物は干さない前提なのかしら?
 +
*Cタイプだと3畳の部屋を納戸にしてしまうというのがありなんじゃないかなと思います。 納戸というか収納に特化した部屋というべきか。 じっしつ1LDKみたいにしか使うことができないのですけれども…でもそれはそれでありなのかな。 ただ他の方も指摘されていますが、 賃貸投資用とされる方が多く出てくる可能性もあるのですよね。 独身のうちは自分で住んでという感じの人もあるでしょう。
 +
**1部屋を潰してしまうのはもったいないように思うけれど、3畳ってどう使っていけば良いのか?という疑問は起きる。書斎みたいに使っていくのか?ベッドは置いてしまうと流石にそれだけで部屋が潰れてしまう。大型の家具は基本は置くことは考えず、フレキシブルに使う形にしていくのがいいのでしょうか。となると収納部屋というのもありなんだろうか。
 +
***3畳は書斎とか趣味の部屋でしょうね。意外と落ち着きそう。森下だし投資より実需中心じゃないでしょうか。
 +
*公式ホームページの間取りでは、AタイプとFタイプに駐輪スペースがついているみたいです。 今はスポーツタイプの高級な自転車を所有している人も多いですし、ポーチ内に自分の自転車を置いておけるのは安心だと思います。 Fタイプはキッチンにも窓がついていて風通しが良さそうです。
 +
**我が家もポーチがないので、ロードバイクはバルコニーで保管しています。 駐輪場においておいたりすると盗難される心配があるので、こういった自転車を持っている方は、ポーチにおけると安心できそう。 ポーチ内は本当は物は置いてはいけないという規約がありますが、 駐輪スペースがついているなら安心でしょうね
 +
***駐輪スペースがあるからポーチに自転車は置いても良いということなのだろうけれど、消防法的にそれってOKなんでしょうか。基本的には緊急避難路という位置づけになっていると思うのですが、なにかそれが外されるような条件があってそれを利用しているから大丈夫という理屈なのでしょうか。入居してからダメですって言われるのもきついので確認しないとならないですよね。
 +
****AやDの間取りを見ると駐輪スペースはフックで掛けるタイプになるみたいですね~。下に置かないということで、クリアできてるってことになるのかしら。ただ条件的にはロードバイクのようなものしか実質無理なんでしょうね。子供の自転車とかも絶対無理でしょうし。なかなか難しいと思います。 Fタイプはさすがに豪華。室内からルーフバルコニーに上がる階段とか素敵です。お値段も凄いですが…。
 +
*****玄関前に自転車をかけられる駐輪スペースがあるのは非常に便利ですね。ママチャリを愛用している方よりも、クロスバイクやロードバイクに乗っている方は特に、防犯上や雨風に当たらないように出来るので、ありがたい仕様に感じられると思います。
 +
******自転車を掛けられるフックがあるのは珍しい。自転車をエレベーターに持ち込むということなんでしょうか。朝の通勤時間帯はちょっとエレベーター混んでしまうかもですね。ママチャリだとああいうフックにかけるっていうかんじじゃないですよね。下においておいてもいいものなんでしょうか。 最近、ロードバイクに乗る方が多いので、そういう方にとっては良いと思いました。
 +
*資料請求していて、やっと郵送されてきました。間取は6パターンありました。
 +
#A:3LDK 73.30m2
 +
#B:3LDK 64.57m2
 +
#C:2LDK 43.98m2
 +
#D:3LDK 68.33m2
 +
#E:3LDK 81.08m2
 +
#F:3LDK 90.68m2
 +
**2LDKが1パターンしかなくて残念。
 +
***2LDKが1パターンしかないのというのは、3LDK推しなのでしょう。ファミリー向けをターゲットにしたマンションなのだと思います。住む層を考えて購入しないといけないなと改めて思いました。
 +
*ルーバルとか使えるとかなりお高くなるんですね ルーバルは共用部を使わせてもらう体だから、使用料がかかるのですが… でもそういう権利を持っているというお金なのかもしれないですね 天気が良い時にはテーブルと椅子を出して外でご飯を食べてもいいのでしょうし 外から覗かれることもないから気楽だし、ということなのかな?
 +
*間取り変更とか、いろんなオプションを無償で選べるっていうのは嬉しいですね。こういったことは他のマンションでもよくあるんでしょうか?
 +
**他のデベではあんまりないんじゃないでしょうか。アスコットは中小という弱みを補ってあまりある、すごく良心的なデベだと個人的には思います。
 +
*それにしてもプレミアム住戸、最上階の部屋は天井高3m超なんですね。ものすごすぎです(汗) その分、お高いんでしょうが。 最上階からマンションって売れていくと聞きますが あまりに高すぎると少しその法則が違ってくると聞きます。 プランAがそれに当たるんですが、 居室(2)(3)って室外機どこに置くんだろう?置けるようなスペースがなさそう。
 +
*立地的に森下駅近くは良さそうだけど、間取りが致命的に悪いですね……間取りよかったら見に行ってみたいけど、柱とロスが多すぎるね。
 +
**立地は駅が近いので便利ですが、間取りがどう思われるんでしょう。間取りはしっかりしていますが、どこか手狭に感じられます。
 +
*最上階のプレミアム住戸は流石にスゴイですね。ポーチの部分がめっちゃ長い。 そこに自転車を引っ掛けておくことが出来るのは良いですね。 引っ掛けるのってママチャリじゃむり・・ですか?ロードバイクとかをひっかけるのでしょうか ただその分お値段もきっちりすると思います。 玄関部分、思っていたよりも収納はあまり多くないですね。 専有面積と比べるとですけれど。SICくらいあっても良いんじゃないかなと思いました。
 +
*上の階からはスカイツリーが見えるのですね。
  
  
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
 
+
*交通機関も駅近で便利そうですが、周辺に買い物できるお店がどれだけあるのか、この辺にお住いの方はどういったところを利用されているのでしょうか。
 
+
**本当に普段の買い物ってどうなんでしょう?公式サイトの周辺環境とかロケーションのページを見ても何も書いていなくって。 サイクリングコースとかの提案などはあるのですけれど。 生協とかネットスーパーを使ってね、ということなのかしら。 でもこの辺りって住宅街ですし、住んでいる人もいるわけですからみなさんどこかしらにお買い物に行かれるのですよね? どこなんだろうなぁ。
 +
***確かに大型スーパーあまりないですよね。 フジマート、まいばすけっとでしょうか。 菊川まで行ってライフ、オオゼキか、浜町まで行って成城石井ですかね。 本音を言えば駅近くに大型スーパーほしいですよね。
 +
****西大島のダイエー、門仲の赤札堂。
 +
*****この2つは小さいような気がしますね。ちょっとした足りないものを買い足すにはいいんでしょうけど・・・。食べ盛りの子供がいると、それだけで大変かも。できれば、業務スーパーが近くにあると助かるんですが。近くにないでしょうか。
 +
******見た感じ至近にはないですね…。駅前のコンビニと銀だこくらいですかね…。
 +
*******徒歩2分に泉屋という業務スーパーが至近にあり、ライフ菊川店も徒歩7分と比較的近くにあるようです。森下駅前にはコンビニもたくさんありますし、思っていたより買い物は不自由しなさそうです。
 +
********買い物自体は困らないということなのですね。このあたりは本当に住宅街という感じで静かな街という印象。普通に暮らしていく分には困ることはないのではないか、と思われます。業務スーパーというのが近くにあるのですね。最近、ブロガーさんで取り上げる人が多くって気になっていました。輸入食材が豊富みたいですので面白そうですよ
 +
*森下駅ってあまり耳にした事がありませんが、駅前はどのような感じでしょうか。 マンションの周辺も気になりますが、あたりに買い物できるお店があるのかどうか、 利便性が分かればありがたいです。 ホームページを見る限りではカフェやジョギングコースがあるみたいですが、 どちらかといえば閑静な地域という感じでしょうか。
 +
*近くに大型のスーパーがあればとても良いマンションではあるのですが、 やはり周辺のお店について、目についてしまう人が多そうです。 基本的に買い出しは車が必要になりそうですね。 駅は近いですが、上手に生活していく工夫を考えなければならなさそうです。
 +
**駅前にないのは痛いですよね、何とか頑張ってほしいものです。 自分もスーパー遠いなあとgoogle map見て思っていたのですが、現地に行って歩いてみると、ライフは地図で見るよりは近いように思いました。個人の感じ方なのでなんとも言えませんが。平日夜に毎日買い出しは確かに少し大変かもしれません。前向きに言えば、運動不足解消になるかな…?
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
62行目: 131行目:
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
 
*用途地域:準工業地域
 
*用途地域:準工業地域
 
+
*日本橋は車で10分、銀座も車で15分です。森下は自分は住んだことありませんが、知っている方に聞くと下町っぽい感じのようですね。治安も悪くないようです。清澄白河が最近人気のようですが、森下も大江戸線と新宿線2路線通ってますし良いですよね。
 
+
*森下在住です。
 +
**森下のメリットは、複数路線使えて、清澄通りなど大通りから離れれば都心で静かに暮らすことができて駅近の物件に住めてそこそこ治安がいいこと。個人的には都営大江戸線の上野方面は毎朝ほぼ何時でも座れるのがすごい魅力です。都心至近で始発でもないのに座れる駅、他に知りません。
 +
**デメリットは、駅力が弱く、ファミリーが生活するにはオススメできないこと。何といっても駅付近にろくに使えるスーパーが1つもないことが最大のネック。私たちは当初、夫婦で駅近で喜んでましたが、日々の買物もできない駅に近くても意味がなく、土日にライフで買い溜めするしかありません。ちなみに泉屋で買えるのは牛乳と調味料と卵と米くらいですし、値段も大型スーパーより高いです。さらにいうと、最近になって急に坪単価が上がり、都心に近くて開発余地があるという理由だけでマンションが立ちすぎて過剰供給です。
 +
**複数路線といっても住んだら気がつきますが、用のある駅は大抵JPか東京メトロの駅なんですよね。都営だけでは、東京、銀座、品川どこにいくにも必ず乗り越えが必要。そして開発余地も大きな土地がないうえに、有楽町延伸などの公共事業もないため、駅力はなかなか変わらないでしょう。
 +
**その結果、同じような駅距離で築年数で同じような間取りのマンションがたくさん中古市場に出ることになりリセールは苦労するのではと思料します。
 +
**唯一、森下と清澄白河の中間くらいにマンションがあれば即買い必須でしょう。
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
78行目: 152行目:
 
*[ ]
 
*[ ]
  
23ku/605185/3
+
23ku/605185/3-98

2018年1月21日 (日) 00:35時点における最新版

アスコットパーク森下外観

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 都営大江戸線 「森下」駅 徒歩4分
  2. 都営新宿線 「森下」駅 徒歩4分
  3. 都営大江戸線 「両国」駅 徒歩8分
  4. 総武線 「両国」駅 徒歩10分
  • 総戸数:32戸(事業協力者住戸1戸、管理室1戸含む)
  • 構造、建物階数:RC地上9階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2017年09月末日予定
  • 売主:株式会社アスコット
  • 施工:シミズ・ビルライフケア


価格・コスト・販売時状況[ ]

  • アスコットの物件はデザイン性と、間取りの綺麗さの印象が強いですよね。価格ならルサンク、ワンランク上のアスコットって感じでしょうか。オープンハウスがルサンクよりも安くでてきそうですが、、
  • 広めの部屋だけざっくり書くと
  1. A:3LDK 6500万前後
  2. E:3LDK 8300万
  3. F:3LDK 9300万
    • EとFは、屋上をルーフバルコニーとして利用できるためか、飛びぬけて高いですね。
  • 第1期の先着順が3戸になっています。もともと何戸で売りだしたのでしょうか。駅から近いですから第1期は即日完売みたいになっちゃう!?とお思っていたんですが、デベの知名度的にこういう感じになったのかも。でもマンションの良し悪しってデベの知名度と比例するわけじゃないですから、じっくり見て判断していく形になるでしょうね。
    • 第一期の売り出し数は把握してませんが、Eタイプは即日完売、Aタイプもそこそこ売れてたように記憶してます。気になる物件ですので、定期的に販売状況をチェックしてますが、12月は閑散としており、ほとんど動きがありませんでした。1月下旬あたりから盛況になっているようですね。
  • 売り主のアスコットという会社を全然知らなかったです…公式サイトのabout usのところに実績が書いてありましたが、分譲マンション自体は36棟手がけているらしいです。 そこそこ造っているんだなぁと思うのですが自社ブランドでということなのかな。 どちらかと言うとデザイナー系寄りのマンションづくりをしているのかなという印象を見ていて受けました。
  • まだ完売していないんですね?
    • もうすぐ完売しそうですね。
      • HPやSUUMOの空室情報をが更新されてて、あと4戸空いてるみたいです。
        • 9階の70m2が意外と残りましたね。後は時間の問題でしょうか。
          • Aタイプ、Dタイプが各1戸、Bタイプが2戸のようです。
  • 空室2つに減っていました。9階Aタイプが残っていたはずですが、8階Aタイプに変わっていました。なぜなのか。
    • 本当に謎ですよね…。普通部屋そんなにころころ変えられるんですかね。8F買ってた方がやっぱり9Fにします!とか?うーん。
      • 公式サイトの発表がなんだかんだと一番信頼できるのではないかなと思います。情報についてはタイムラグが各サイト発生してしまっている可能性もありますから。 今のところは、ですが公式サイト発表だとあと2戸となっています。 対象住戸はAとBですね。 もう時間の問題・・なのかな。 さいごだ、ということで何かしらサービスみたいなものはあるのかしら?
  • 内覧会良かったです、早く住みたいです!
    • アスコットはいい物件造りますよね。
      • 完売しましたね。



[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

構造・建物[ ]

  • 敷地面積:525.69m2
  • 建築面積:341.81m2
  • 建築延床面積:2,663.15m2
  • ホームページを見る限りはエントランスも外観も綺麗で、おしゃれなマンションですね。
    • エントランスのデザインはすごくすてきです。
      • 外観はシンプルですが、エントランスが非常にオシャレで素敵なマンションですね。
  • 現地見てきました。カバーがかかっていてよく見えませんが、窓サッシは9階まで入っていました。まだまだかかりそうだけど、あと2か月で完成できるのかな。



共用施設[ ]

  • 駐車場:4台(事業協力者用1台、身体障害者用1台含む)
  • 自転車置場:(共用部駐輪場)62台
  • ミニバイク置場:4台


設備・仕様[ ]

  • 食器棚が標準装備になっているのがうれしいところです。 家電を置くスペースがありますし、ガラス戸になっていないので統一感があって外から食器や物が見えにくくなっているのがいいですね。 これをオプションで付けると結構な値段がしそうですから、装備に入っているとうれしいと思います。


間取り[ ]

  • 間取り:2LDK・3LDK
  • 専有面積:43.98m2~90.68m2
  • 3畳の洋室は居室というより実質DEN的な使い方でしょう。
    • Cタイプのことですよね。洋室(2)の3畳がちょっと残念ですね。この面積で2LDKなら広めの1LDKにした方が今時のシングルさんにウケたかもしれません…。この部屋だと投資用となりそうな気も。
  • Aタイプはプレミアムプランなんですかね。こちらのマンションのメインターゲットってどの層なんでしょうか。AもCもバルコニーが狭いのが気になりました。洗濯物は干さない前提なのかしら?
  • Cタイプだと3畳の部屋を納戸にしてしまうというのがありなんじゃないかなと思います。 納戸というか収納に特化した部屋というべきか。 じっしつ1LDKみたいにしか使うことができないのですけれども…でもそれはそれでありなのかな。 ただ他の方も指摘されていますが、 賃貸投資用とされる方が多く出てくる可能性もあるのですよね。 独身のうちは自分で住んでという感じの人もあるでしょう。
    • 1部屋を潰してしまうのはもったいないように思うけれど、3畳ってどう使っていけば良いのか?という疑問は起きる。書斎みたいに使っていくのか?ベッドは置いてしまうと流石にそれだけで部屋が潰れてしまう。大型の家具は基本は置くことは考えず、フレキシブルに使う形にしていくのがいいのでしょうか。となると収納部屋というのもありなんだろうか。
      • 3畳は書斎とか趣味の部屋でしょうね。意外と落ち着きそう。森下だし投資より実需中心じゃないでしょうか。
  • 公式ホームページの間取りでは、AタイプとFタイプに駐輪スペースがついているみたいです。 今はスポーツタイプの高級な自転車を所有している人も多いですし、ポーチ内に自分の自転車を置いておけるのは安心だと思います。 Fタイプはキッチンにも窓がついていて風通しが良さそうです。
    • 我が家もポーチがないので、ロードバイクはバルコニーで保管しています。 駐輪場においておいたりすると盗難される心配があるので、こういった自転車を持っている方は、ポーチにおけると安心できそう。 ポーチ内は本当は物は置いてはいけないという規約がありますが、 駐輪スペースがついているなら安心でしょうね
      • 駐輪スペースがあるからポーチに自転車は置いても良いということなのだろうけれど、消防法的にそれってOKなんでしょうか。基本的には緊急避難路という位置づけになっていると思うのですが、なにかそれが外されるような条件があってそれを利用しているから大丈夫という理屈なのでしょうか。入居してからダメですって言われるのもきついので確認しないとならないですよね。
        • AやDの間取りを見ると駐輪スペースはフックで掛けるタイプになるみたいですね~。下に置かないということで、クリアできてるってことになるのかしら。ただ条件的にはロードバイクのようなものしか実質無理なんでしょうね。子供の自転車とかも絶対無理でしょうし。なかなか難しいと思います。 Fタイプはさすがに豪華。室内からルーフバルコニーに上がる階段とか素敵です。お値段も凄いですが…。
          • 玄関前に自転車をかけられる駐輪スペースがあるのは非常に便利ですね。ママチャリを愛用している方よりも、クロスバイクやロードバイクに乗っている方は特に、防犯上や雨風に当たらないように出来るので、ありがたい仕様に感じられると思います。
            • 自転車を掛けられるフックがあるのは珍しい。自転車をエレベーターに持ち込むということなんでしょうか。朝の通勤時間帯はちょっとエレベーター混んでしまうかもですね。ママチャリだとああいうフックにかけるっていうかんじじゃないですよね。下においておいてもいいものなんでしょうか。 最近、ロードバイクに乗る方が多いので、そういう方にとっては良いと思いました。
  • 資料請求していて、やっと郵送されてきました。間取は6パターンありました。
  1. A:3LDK 73.30m2
  2. B:3LDK 64.57m2
  3. C:2LDK 43.98m2
  4. D:3LDK 68.33m2
  5. E:3LDK 81.08m2
  6. F:3LDK 90.68m2
    • 2LDKが1パターンしかなくて残念。
      • 2LDKが1パターンしかないのというのは、3LDK推しなのでしょう。ファミリー向けをターゲットにしたマンションなのだと思います。住む層を考えて購入しないといけないなと改めて思いました。
  • ルーバルとか使えるとかなりお高くなるんですね ルーバルは共用部を使わせてもらう体だから、使用料がかかるのですが… でもそういう権利を持っているというお金なのかもしれないですね 天気が良い時にはテーブルと椅子を出して外でご飯を食べてもいいのでしょうし 外から覗かれることもないから気楽だし、ということなのかな?
  • 間取り変更とか、いろんなオプションを無償で選べるっていうのは嬉しいですね。こういったことは他のマンションでもよくあるんでしょうか?
    • 他のデベではあんまりないんじゃないでしょうか。アスコットは中小という弱みを補ってあまりある、すごく良心的なデベだと個人的には思います。
  • それにしてもプレミアム住戸、最上階の部屋は天井高3m超なんですね。ものすごすぎです(汗) その分、お高いんでしょうが。 最上階からマンションって売れていくと聞きますが あまりに高すぎると少しその法則が違ってくると聞きます。 プランAがそれに当たるんですが、 居室(2)(3)って室外機どこに置くんだろう?置けるようなスペースがなさそう。
  • 立地的に森下駅近くは良さそうだけど、間取りが致命的に悪いですね……間取りよかったら見に行ってみたいけど、柱とロスが多すぎるね。
    • 立地は駅が近いので便利ですが、間取りがどう思われるんでしょう。間取りはしっかりしていますが、どこか手狭に感じられます。
  • 最上階のプレミアム住戸は流石にスゴイですね。ポーチの部分がめっちゃ長い。 そこに自転車を引っ掛けておくことが出来るのは良いですね。 引っ掛けるのってママチャリじゃむり・・ですか?ロードバイクとかをひっかけるのでしょうか ただその分お値段もきっちりすると思います。 玄関部分、思っていたよりも収納はあまり多くないですね。 専有面積と比べるとですけれど。SICくらいあっても良いんじゃないかなと思いました。
  • 上の階からはスカイツリーが見えるのですね。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 交通機関も駅近で便利そうですが、周辺に買い物できるお店がどれだけあるのか、この辺にお住いの方はどういったところを利用されているのでしょうか。
    • 本当に普段の買い物ってどうなんでしょう?公式サイトの周辺環境とかロケーションのページを見ても何も書いていなくって。 サイクリングコースとかの提案などはあるのですけれど。 生協とかネットスーパーを使ってね、ということなのかしら。 でもこの辺りって住宅街ですし、住んでいる人もいるわけですからみなさんどこかしらにお買い物に行かれるのですよね? どこなんだろうなぁ。
      • 確かに大型スーパーあまりないですよね。 フジマート、まいばすけっとでしょうか。 菊川まで行ってライフ、オオゼキか、浜町まで行って成城石井ですかね。 本音を言えば駅近くに大型スーパーほしいですよね。
        • 西大島のダイエー、門仲の赤札堂。
          • この2つは小さいような気がしますね。ちょっとした足りないものを買い足すにはいいんでしょうけど・・・。食べ盛りの子供がいると、それだけで大変かも。できれば、業務スーパーが近くにあると助かるんですが。近くにないでしょうか。
            • 見た感じ至近にはないですね…。駅前のコンビニと銀だこくらいですかね…。
              • 徒歩2分に泉屋という業務スーパーが至近にあり、ライフ菊川店も徒歩7分と比較的近くにあるようです。森下駅前にはコンビニもたくさんありますし、思っていたより買い物は不自由しなさそうです。
                • 買い物自体は困らないということなのですね。このあたりは本当に住宅街という感じで静かな街という印象。普通に暮らしていく分には困ることはないのではないか、と思われます。業務スーパーというのが近くにあるのですね。最近、ブロガーさんで取り上げる人が多くって気になっていました。輸入食材が豊富みたいですので面白そうですよ
  • 森下駅ってあまり耳にした事がありませんが、駅前はどのような感じでしょうか。 マンションの周辺も気になりますが、あたりに買い物できるお店があるのかどうか、 利便性が分かればありがたいです。 ホームページを見る限りではカフェやジョギングコースがあるみたいですが、 どちらかといえば閑静な地域という感じでしょうか。
  • 近くに大型のスーパーがあればとても良いマンションではあるのですが、 やはり周辺のお店について、目についてしまう人が多そうです。 基本的に買い出しは車が必要になりそうですね。 駅は近いですが、上手に生活していく工夫を考えなければならなさそうです。
    • 駅前にないのは痛いですよね、何とか頑張ってほしいものです。 自分もスーパー遠いなあとgoogle map見て思っていたのですが、現地に行って歩いてみると、ライフは地図で見るよりは近いように思いました。個人の感じ方なのでなんとも言えませんが。平日夜に毎日買い出しは確かに少し大変かもしれません。前向きに言えば、運動不足解消になるかな…?
[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:準工業地域
  • 日本橋は車で10分、銀座も車で15分です。森下は自分は住んだことありませんが、知っている方に聞くと下町っぽい感じのようですね。治安も悪くないようです。清澄白河が最近人気のようですが、森下も大江戸線と新宿線2路線通ってますし良いですよね。
  • 森下在住です。
    • 森下のメリットは、複数路線使えて、清澄通りなど大通りから離れれば都心で静かに暮らすことができて駅近の物件に住めてそこそこ治安がいいこと。個人的には都営大江戸線の上野方面は毎朝ほぼ何時でも座れるのがすごい魅力です。都心至近で始発でもないのに座れる駅、他に知りません。
    • デメリットは、駅力が弱く、ファミリーが生活するにはオススメできないこと。何といっても駅付近にろくに使えるスーパーが1つもないことが最大のネック。私たちは当初、夫婦で駅近で喜んでましたが、日々の買物もできない駅に近くても意味がなく、土日にライフで買い溜めするしかありません。ちなみに泉屋で買えるのは牛乳と調味料と卵と米くらいですし、値段も大型スーパーより高いです。さらにいうと、最近になって急に坪単価が上がり、都心に近くて開発余地があるという理由だけでマンションが立ちすぎて過剰供給です。
    • 複数路線といっても住んだら気がつきますが、用のある駅は大抵JPか東京メトロの駅なんですよね。都営だけでは、東京、銀座、品川どこにいくにも必ず乗り越えが必要。そして開発余地も大きな土地がないうえに、有楽町延伸などの公共事業もないため、駅力はなかなか変わらないでしょう。
    • その結果、同じような駅距離で築年数で同じような間取りのマンションがたくさん中古市場に出ることになりリセールは苦労するのではと思料します。
    • 唯一、森下と清澄白河の中間くらいにマンションがあれば即買い必須でしょう。

周辺施設[ ]

その他[ ]

  • 管理形態:巡回管理


[PR] スポンサードリンク

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

23ku/605185/3-98

アスコットパーク森下

物件概要
所在地 東京都墨田区千歳三丁目14番2他(地番)
交通 都営大江戸線 「森下」駅 徒歩3分
都営新宿線 「森下」駅 徒歩3分
都営大江戸線 「両国」駅 徒歩8分
総武線 「両国」駅 徒歩10分
総戸数 32戸
[PR] スポンサードリンク