[PR] スポンサードリンク

家屋調査・固定資産税・都市計画税

提供: すてき空間
移動先: 案内検索

目次 >

     
    1行目: 1行目:
     
    [[Category:戸建]]
     
    [[Category:戸建]]
     
    [[Category:一般スレ]]
     
    [[Category:一般スレ]]
    [[Category:マンションの設備・仕様]]
    +
    [[Category:その他(一戸建て)]]
      
     
    ==新築 家屋調査 固定資産税 都市計画税==
     
    ==新築 家屋調査 固定資産税 都市計画税==

    2017年12月8日 (金) 15:04時点における最新版


    新築 家屋調査 固定資産税 都市計画税[ ]

    • 役所から、固定資産、都市計画税の調査のため、家屋調査をします。との手紙が来ました。税金を払うために調査されるとむおもいますが、おおよそ、どのくらいの金額になるものなのでしょうか?建物は100㎡の2階建て、外壁はALCです。キッチンなどの設備や、コンセントの数などを見るそうですが、仕様によって、税額がとのくらい変わってくるのでしょうか?参考までに、教えてください。
      • 建てた業者に聴くのが一番ですよ。床暖や、ドアホンの録画機能などの有無でも変わってきますから、業者が同レベルの物件がどのくらいかかったか把握しているはずですよ。不動産取得税はたぶんかからないと思いますがね。
      • 課税評価額=税額は、自治体により、市町村単位で変わりますので、ここで聞かれても、無意味です。ですので、該当する市町村で聞くのが良いです。
      • 役所が一方的に決めるので、考えても仕方がありませんよ。疑問は、直接調査にこられた方にぶつけては。私のときは、コンセントの数まで確認されませんでした。通したLDKだけ見て、全室覗かれたわけではありませんでした。「参考までに」と建築金額を聞かれましたが、あくまで参考で、独自の算出基準で決めるようです。
      • 役場の人も仕事なのでキチンと見ます。コンセントの数も評価に入りますので数えますね。
      • 固定資産税や都市計画税の評価額は、土地については路線価、建物については取得額(新築なら建築費用、中古なら過去に評価額が出ている)で決まるのではないですか?市税課が家屋調査に来るのは、不正がないかをチェックするだけなのでは?一般的な家以外を建てた場合は中までチェックされるかもしれないけれど。(たとえばものすごく高いとか、逆にものすごく安いとか)新築時に土地を同時購入した場合(建売)や、中古住宅を購入した場合は、売買契約後に必ず法務局に所有権の移転登記する関係上、完全に国や自治体に建築したことが把握されているので、立会いはせずに書類で済まされるかもしれません。ちなみに私が中古マンションを買ったときには、買った年の翌年の5月に 不動産取得税と固定資産税+都市計画税の納付請求が市から来ました。わざわざチェックしに来るのは、既存の自己所有の土地に家を建てたり、親の土地に建てたりした場合だと思われます。
    • 私のとこは4月完成で、8月の始めに通知が来ました。市役所からの通知で、連絡してくれとの事だったので、新手の詐欺かと思い、2回連続で通知を捨てました。9月に入ってから、電話がかかってきて、ナンバーディスプレイより市役所からかかってきたので、詐欺ではなかった…。外構は対象外です。細かく完璧に見られます。窓や設備には点数を付けて、もう一人が記入していきました。トイレぐらいにつく窓の大きさには『0.3』点。 シャッター月の普通の窓の大きさなら『0.7』点。壁は天井+横壁+床の材質パターンで評価が変わります。収納部分の床も部屋の床と同じ材質なら、評価は上がり、床がベニア板の収納なら評価は下がります。私の家は6畳分の吹き抜けがあるのですが、吹き抜けエリアの二階にあたる部分は当然、床がないので評価対象外ですが、クロスは存在するので、評価に入りました…。インターホンの録画機能まで評価に入ったので、カレンダーでも付けて、隠せばよかったですわ。インターホンの画面横に床暖房の画面リモコンがあるので、隠せば、床暖房が付いてるのもばれなかったかも。名の知れたHMで建てた事がわかってから、調査員の眼の色が変わった気がするので、いらん事は言わない方がいいですね。あと、事前に家のレイアウトのコピーを用意してくれたら有難いとの事だったので、コピー以外にHMからもらった分厚い家の情報が載った本を用意していたのですが、調査後にマルサのようにチェックしまくっていたので、出すべきではなかったです…。評価価格は家の大きさで枠を4つ程に分けていて、同じ枠内でも金額差は3万程だったので、さほど心配するレベルではないです。
    • 先週受けました。役所の方との会話で高くなるポイントを聞きました。内装関連 ①塗壁、天井も塗だと更にアップ。②和室関連は加点ポイント大きい。:天井、床の間等こだわった作りは加点ポイントが上がるとのこと。③フローリングは基本的に無垢でも合板のフローリングでもポイントは同じ、材料によって判断するチェックリストになっていないとのこと。(加点ポイントが同じ部分に含まれる)④タイル床は加点アップ。⑤ベタな内容ですがエアコンの埋め込みタイプのものは高くなるそう。外回り 屋根しか聞きませんでしたが、瓦が一番加点が大きいと言ってました。評価額の分岐点は1200万ですが、1500万の家でも2500万の家でも使用材料によって大きくは変わらず、一般的な住宅であれば、1200万は超えないそうです。あまり細かくは聞けませんでしたが、会話の中で聞いた内容です。あと、物置も基礎、アンカーをきちんとやってしまうと課税対象だそうです。
      • 物置に関するところ少し訂正します。ブロックを数個置いてアンカーくらいであれば、容易に移動することができるので課税対象にはならない様です。自分のところですが、ブロックを家の基礎の様に隙間なく並べてすべてモルタルで固定していたので、課税対象になると言われました。(業者さんが丁寧な方だったみたいで...)というわけで物置設置時はアンカーは必ず入れましょう。
    • 現在建築予定です。人から聞いていた話では、建築当初の取得税は来るか来ないか程度で毎年の固定資産税は当初の減額があるから数万円だけでそれほど気にする事はないと思っていました。当方は家の建て方として、自分の書いたプランを知り合いの設計士(資格のみ)図面を興してもらい、その図面を元にHMや工務店に見積り依頼しました。その結果、やはりHMでは持ち込まれた独自図面からの設計では大変高額となる様で(図面を参考にするのも難色を示されました)工務店施工予定なのですが その見積り依頼をしたHMの話では、独自色の強い建物は後の資産税評価が大変高くなると言われた事が気になっております。家の構造は普通の木造、50坪程度で一階40坪、2階10坪 特殊なものは何もありませんが、和室が3部屋あります。工務店2社の見積りは、ほぼ同額で、木造で作るHM3社の見積りは工務店価格の 1,5倍から1,8倍程度の価格となりました(総額4000~5000万) 工務店での見積もりは、坪55万程度で総額2700万で納まる予定です。私の知り合いの建てた家では、2500万程度(総2階)で、取得税はほとんどかからなかったと聞いています。
    • 本日固定資産税の通知書がきました。金額は数万で想定内ですが、評価額が閲覧してきた額と大幅にちがうのですが、どうしてでしょう。通知書の金額では、1200万以下なので取得税がかからないけど、閲覧では1200万以上なので取得税がかかるようなことを担当者に○○万かかると説明まで受けたのに、不思議です。詳しい方がいましたら教えてください。
    • 昨年新築し,初めての固定資産税。土地とあわせて30万円超えた.....。
      • 30万円越えって、どのくらいの物件価格? うちは去年買った6500万円のマンションで固定+都市計画あわせて15万円。これって妥当な額なんでしょうか。
      • うちは6千万円の一戸建て(土地含む)で25万。
    • 固定資産税は1年単位、案分とか月単位とかはありません。
    • 先月、完成し調査が来ました。家の大きさは延床38坪くらいで吹き抜けベランダがあるので建築面積は42坪くらいです。素材は屋根、外壁ともにガルバリウム鋼板。床材はオール無垢でトイレ、脱衣場床、収納内部も無垢です。サッシは内側樹脂、外側アルミ製です。出窓1ケあります。和室は塗り壁ではなくクロスです。天井もクロスです。掘りごたつがあります。調査員の方から概略、家だけで固定資産税が年15万円くらいですと言われました。来年から3年間は軽減で1/3は減額されますと言われました。思っていた以上に高いのでビックリ。何を基準に算定しているのでしょうか?周りの家とは外壁の材質も違い、「他のお宅とは雰囲気が違いますね」と言われました。建築費用は大きさの割りにそんなに高いとは思いませんが・・・。住宅エコポイント30万円の長期優良住宅でもありませんし、オール電化でもありません。お風呂がヤマハなので標準でスピーカーはついています。なんだか金額に納得がいきませんが文句を言っても心象を悪くするだけなので言いませんでした。
      • 地域的なものはあるかも知れませんが家に着た調査員はHMと坪数で金額は大体は決まると言ってました。無垢、ガルバはプラス査定ですね。
      • 職場に戻って計算してみないと評価額はわからないので、おそらくその15万という額は高めに言っている可能性もあります。予想で言った額よりも実際の額が低いほうがトラブルは確実に少ないですからね。「1/3軽減される」という超ザックリな説明からもそのような評価員の性格?が推測されます。ガルバは屋根においても、外壁においてもプラス査定ではありません。むしろ解釈によっては年額で数千円変わってくるほどのマイナス査定もあり得るようです。フローリングは評価基準上は並と上で分かれてますが、無垢であるからと言って上で取っている可能性は低いと思われます。質の悪い無垢もありますし、建築職ではない評価員にその判断をさせる自治体は少ないのではないかと思います。
    • 建替え引き渡し1月後位に2名で来られました。HMが用意してくれた確認済み書の書類やら図面やら見せて、その後に水回り下見。結果、長期優良で5年間納税半額ですが、古い建物を解体したので最初の3年間は納税ゼロだそうです。
    [PR] スポンサードリンク

    土地家屋調査費ってどれくらいしましたか?[ ]

    • 土地を購入し地盤調査しました。それにも10万近くかかりましたが、それとは別に、土地家屋調査費がかかるということです。その見積もりが11万近くするのですが、妥当な金額なのでしょうか。大変高いように思うのですが、皆さんはどれくらいかかりましたか?
      • 土地の大きさにもよるし、何をするのかでも変わるのでわかりません。
      • 建築する住宅メーカーは決まっていますか?決まってるのならば、確認を取ってみたらどうですか。うちは、どちらもかかっていません。2社のどちらにしようかとを決めかねていたときに、確認だけさしてくださいで、地盤調査確認をされましたがお金はとられませんでした。1社とは、ごめんなさいをしましたが、請求はありませんでしたよ。
      • 地盤調査はよくきく言葉ですがそれとは異なります。家が建築法にのっとって正しく建てられているかという観点から、実際の家を実寸し書類作成した後、国の基幹(どこだか忘れましたすみません)に提出する費用だそうです。土地家屋調査士に依頼してやるのですが、あんまり聞いたことない言葉だし、ここにきて結構な金額だし、相場を知りたくてのせてみました。皆さんの場合、ハウスメーカーの支払いの中に組み込まれてるんですかね?


    家屋調査について[ ]

    • はじめまして。先月家を建てた者なのですが、この度家屋調査が入ります。そこで気になったのが、屋根裏収納なのですが、業者さんは「入口が140cm以下なら建坪に入らない」と言っていたのですが、心配になったので書き込みをさせていただきました。屋根裏収納は入り口は120cmなのですが、収納内に入ると屋根に沿った作りになっており断面は三角形になるのですが、天井の高いところは150cmあり、そこから両側に向かって低くなっている作りになっています。こういうのはやはり140cm以下扱いにはならないでしょうか?
      • 色々な条件で変わってきますのでなんとも言えませんが。。。基本的には、小屋裏収納の床面積がその下の床面積の1/2以下で、天井高が140cm以下の場合に床面積に数えない状態になります。これは、あくまでも小屋裏の天井高が140cm以下であって、入り口が140cm以下ではなかったと思います。もしも、入り口が140cm以下で床面積に数えなくてもOKなら、入り口のみ140cmにして、小屋裏部分は、240cmの天井とかに出来てしまいますので。。。入り口のみでOKということは無いと思います。最悪の場合、床面積に数えないだけではなく、小屋裏を1階と数えられる可能性もありますよ。
      • そんなに気にする必要もないと思いますよ。所詮はお役所仕事ですから!一応メジャーは持っていますが、キッチンの幅ぐらいしか測りませんでしたよ!あらかじめ図面をコピーしておけば工法、外壁、内壁、エアコンの数等を聞き取りしながら確認して、すぐに帰るとは思うのですが…むしろスレ主さんの場合、場合によっては違法建築にならないかが心配です。
      • うちには先日来ましたが、図面を片手に測定と説明で1時間くらいいましたよ。03さんと違って、天井高、窓のサイズや階段の飾り窓や腰壁などの開口部などまであちこちの寸法を測っていました。幸い、安くなる方向の計測だったのでよかったですが・・・。自治体や担当によってもその辺は違うでしょうから、後は運を天に任せるしかなさそうですね。当方の自治体では、見える部分の評価が大きなウエイトを占めており、ローコストでも瓦やタイル張りなどは高く査定されるし、逆に見えなくなってしまう部分は、構造材がホワイトウッドであろうとヒノキであろうと、断熱材が一番安価なグラスウールであろうと、ボード系や吹きつけ系であろうとその辺は一般的に使用されているどちらかというと安い方の仕様を共通として換算をすると言っていましたよ。
    • うちも先週に引渡、引っ越しを完了しましたが、調査っていつ頃来られるんでしょうか??また、うちの家屋内の造作は標準グレードで仕上げたんでそんなに高く評価される心配はしていないのですが、外構は知り合いに頼んで安くできたんで(総工事金額に比べて)こちらは逆に高く見えます。家屋調査なんでカーポート(3台横に入れるワイドタイプ)やウッドデッキ・庭石・植栽等は対象外なんでしょうか??
      • うちは完了検査から2ヵ月以上してから来ましたよ。その辺は自治体によってかなり差があるみたいです。すべての自治体に共通化わかりませんが、ガレージや倉庫は作りによって課税対象であったりなかったりするようですね。カーポートって厳密に言うと建蔽率の対象になったと思いますが、その辺りは大丈夫ですか?あとは境界からの距離を住宅と同様に50cm以上離さないと、お隣さんに何か言われたときに民法上では問題になるかもしれません。参考にどうぞ

     http://www.city.suzuka.mie.jp/life/benri/5310.html

      • 調査は、ほっておいても、登記した年の年末までには来ます。内容の厳しさは、自治体によって差があります。現在では、一箇所でも140センチを超えていると平屋だったものが2階建てになったりしますので要注意です。確認検査が無事に完了していれば問題ないはずですが場所によっては確認も甘いので、断言できないところです。


    [PR] スポンサードリンク

    「家屋調査のお願い」[ ]

    • 一戸建ての引渡し前ですが、新居地の役所から固定資産税課家屋償却係から調査のお願いが来ました。勿論、鍵もありません、早いので驚いています、普通でしょうか?
      • 普通は建物の登記が終わると来るんじゃないですかね?うちは建物の登記に時間がかかってしまったので、入居後3ヶ月近く経って調査となりました。できれば、入居前の家具や荷物が無い時に調査してもらった方が良いですよ。色々と中を見られるので、気にされる方は先にやってもらった方が良いと思います。
      • 融資を受けるところによって、先に登記が必要だったのではないでしょうか?(融資の条件で抵当権設定が必要)うちはHMの提携銀行ローンだったので融資実行時の登記は必要ありませんでした。でも、担当さんからも司法書士からも連絡が無いのは変ですね(^^;いずれにせよ、家屋調査の日程は調整可能だと思いますので、引渡し後でも入居後でも先延ばしできると思いますよ。
      • 俺が住んでいる自治体では家を建てた地域ごとにまとめてやるっていっていた。そのため、俺が建てた地域は8月になると言っていたけど、6月に前倒ししてやってもらった。
      • 詳しく見るか大雑把に見るかは、自治体ごとに違うようです。うちはクローゼット開けられたりはしていませんし、建材や建具の素材などを追求されたりもしていません。間取りがあっているかの確認、天井高さの確認、キッチン、洗面台の幅の計測くらいでした。同じ地域で先に建てた知人等がいれば、その人に聞くのが一番いいのですけどね。

    家屋調査の結果は?[ ]

    • 今月に市の方から家屋調査の依頼が来て 12月11日に図面をFAXで送ったのですが、(二人とも共働きなので平日に時間が取れないため) 結果はどれくらいかかって来るのでしょうか? また結果というのは評価額と固定資産税の金額が来るのでしょうか?
      • 区市町村ごとに異なる。調査員による立会いが必要な区市町村もあれば、必要で無いところもある。
      • うちには役所の人が来て台所やお風呂の寸法を計ったり、床暖の位置を確認したりして帰りました。結果は来年5月に振込用紙が送られてきてはじめてわかるそうです。その前に知りたい場合は4月以降、区役所で本人確認すれば閲覧できるそうです。


    [PR] スポンサードリンク

    家屋調査って何ですか?[ ]

    • 新築一戸建てを買いました。市の税務課から家屋調査の案内が来たのですが どういったことを査定されるのでしょうか。食器機や床暖房などもぜいたく品とみなされ税率がUPするのでしょうか?調査を受けずにいるとどうなるのでしょうか?質問ばかりですみません。来週にも検査に来る予定であせっています。ご存知の方おりましたら、ぜひ教えてください。お願いします。
      • 焦ったところで、仕方ないですよ。たぶん職員が2人出来て、材質を見たり、メジャーで測ったりして一通り見終わったら後、納税についての簡単な説明があって、そそくさと帰っていきます。心配することはありません。新築の家には付き物ですよ。
      • 税金逃れのために検査が入ったら、再び工事に入るお宅もあるようです。
      • うちも最近来ましたよ。契約時に主人が竣工図書に関する契約でほとんどの図面をもらうようにしておいたので家に上がっても一人は図面でほとんどチェックしてました。もう一人の方は、設備関係の確認を主にしていたようです。時間にしても10分程度だったと思います。
      • カーポートやバルコニーの屋根は、固定資産の評価されませんでしたよ。
        • 区市町村による。

    固定資産税決定の家屋調査[ ]

    • 新築一戸建てに引っ越しました。役所が来るのは、引渡し後どれくらいでしょうか?地域や時期によって違うのか、ちょっと情報集めると面白いかもしれません。私の場合は年末引渡しなので、さすがに年末年始は来ないだろうと 1月末を見込んでいます。
      • ウチの場合はけっこう遅くて半年後くらいにハガキが来ましたよ^ー^だからといって得したというわけではないと思いますが。。
      • 建て売りでも1ヶ月後に来たよ。
      • うちの市は内覧なしで外から見るだけの検査でした。後から聞いた話だと、新築物件が多い地域は検査員が足りなくて1軒、1軒内覧している時間がないそうです。ホントかな〜?ちなみに都心通勤者のベットタウンで、人口増加している地域です。
      • 建売は入居後にきます。1ヶ月後もあれば半年後もありますね。こない場合もたまにありますが、こなければ損する場合もあります。多めに評価されるとかね。
      • 家屋調査に来るのはどこでもそうらしいです。但し必ず内覧があるとは限らないわけです。この話のソースは、以前ヤフー掲示板で家屋調査の話になったところ外見・内覧と行政で違っていたのです。これもほとんどが民間委託だそうで、新築家屋が前年比大幅アップの地域は外見が多いと言う結論になりました。公務員の参加者が詳細を書いてくれたので、皆納得したのですが・・・ちなみにうちは入居後2ヶ月ほどしてから外見に来たようです。後に役所に問い合わせると、確認申請書類と中間検査と竣工検査と外見との総合評価で資産額が決まると言われました。たしかに竣工してしまうと、分からなくなってしまいますからね。これも地域差があるかもなので、詳しくは役所に聞かれるといいと思います。ところで皆さんは、家屋調査後に自宅の資産評価を閲覧されましたか?納得いかない場合は、異議申し立てしないと損ですよ。路線化と公示価格も要チェックです。
      • 12月上旬に登記、10日ほどで市役所から中を見たいと手紙が来た。どうせなら引っ越し前に見てほしいので電話して来てもらった。仕様書をデジカメで撮って、キッチンの長さを測り、バルコニーの奥行きを測っていった。
      • うちも建売りだけど入居後間もなくおじさん二名が見に来ました。屋根裏(隠し部屋?)がないかと細かくチェックしていきましたよ。屋上のある友人宅は調査後にイナバの物置設置してました。
    [PR] スポンサードリンク

    家屋調査[ ]

    • 課税課家屋償却資産係から家屋調査のお知らせが来ました。家屋の評価額を算出するため資材・仕上がり等を調査するそうですが具体的にどのような調査をするのでしょうか? 資材・仕上がりが固定資産税に関係あるか知りたいのですが。お願いいたします。
      • 材料についてですが、床が無垢か合板かで評価が変わります。壁もクロスと塗り壁では当然変わりますし、洗面台等の住宅機器は大きさで判断されるようです。それぞれポイント制になっていて実際の価格と評価額とでは、ずいぶん開きがあります。外回りと内部を一通り見て回るだけですから、説明を入れても1時間足らずで終わると思います。
      • うちの場合、説明の一番あとに女房が税額いくらぐらいになるのか聞いたところ、「まあ“この程度“の家だったら年額10万円代半ばじゃないでしょうか…」とのたまったそうだ。大きなお世話だい!!
      • 和室、瓦屋根は評価が上がるようです。


    掲示板情報[ ]

    qa/49392/124

    qa/18546/4

    qa/19702/12

    qa/20562/11

    qa/21290/4

    qa/21542/8

    nandemositumon/16537/48

    nandemositumon/16646/5

    シティタワー千住大橋

    [PR] スポンサードリンク