[PR] スポンサードリンク

プレージア京都 山科東野

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
[[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
 
 
 
==物件概要==
 
==物件概要==
 
*所在地:[[京都府]][[京都市]][[山科区]]西野左義長町34番(地番)
 
*所在地:[[京都府]][[京都市]][[山科区]]西野左義長町34番(地番)
7行目: 5行目:
 
*構造、建物階数:地上7階建
 
*構造、建物階数:地上7階建
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
*完成時期:2016年01月下旬予定
+
*完成時期:2016年01月竣工済み
 
*売主:オーエス株式会社
 
*売主:オーエス株式会社
 
*施工:株式会社長谷工コーポレーション  
 
*施工:株式会社長谷工コーポレーション  
14行目: 12行目:
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
 +
*市内に住んでいる人は 山科はちょっとね。。という人も多いけど 最近は便利になってきているので、この物件も人気が出そう。 価格帯がどうなるかですね。
 +
*価格は4Lだと割高感があります。 2500万~あるようです。 価格はまだ決まっていないとのこと。
 +
**2500万円代ということであれば、山科駅前と比べて 1000万円の差はないように思います。 ここ、場所の割には高すぎるように思います。 駅から遠いし、回りに何もないし。
 +
***遠いと言っても徒歩10分なので、マンションとしてはまぁ普通ですけれども、 でももう少し近いか、もう少し安いかすると 買う側としては嬉しいなと思うのは世の常なのかな。
 +
*2500万円~っていうのはすごいですよね。おそらく、あまり戸数は多くなく、目玉物権的な物だとは思うのだけれど。そういうものでも最低価格がここからというのはなかなか。駅からの距離がある分お値段に反映という感じなのかなーと思いました
 +
*広告の値段は1階の部屋ですよね。興味あります。第一期の販売で、1階の部屋も出されるのでしょうか。抽選は、嫌ですね。
 +
*最近、エスリードとプレージアのモデルルームに行きました。 どちらも新築で素敵だと思いますが、私の家庭は4人家族で子供が2人いる為、広さと収納面を重視しています。 エスリードと比べて部屋は広く、収納が多かったのでプレージアで購入を考えています。 やっぱり、子供が成長するにつれ荷物が増えてくるでしょうし、一人部屋も与える事を考えると広さは重要だと思いましたので・・・・。
 +
*近くのブリリアの75平米で2080万円がずーっと売れずに 残っているので(今年のはじめぐらいからかな?)、ここも そうなる可能性が無きにしもあらずということは、覚悟した方がよいかもしれません。 山科という土地にこだわり、でも、いつか売るという可能性が大きい場合は、 自分なら山科駅前の築浅中古を狙うかな。
 +
*このエリアで売却・投資目的で購入する人も少ないでしょうし、 リセールって言葉、考えている人なら中心部のエリアでないと厳しいでしょう。 駅前の高額さは確かに異常ですよね。 1000万~1500万差が」あります。 10年前の物件見ている人からしたら考えられないです。
 +
*資産価値を気にするならこのエリアで買うのはNGですよ。 周辺の中古の値段見たらわかります。 販売時からの値下がりすごいので。
 +
*山科だから、この価格帯でって感じなのかなと思います。
 +
*価格も都心部に比べたらかなり安いのではないかと思うのですが、素人考えでしょうか。
 +
**このマンションは駅から離れすぎで不便。価格もまだまだ高く感じるよね。
 +
*竣工して1年経ちました。夜に未だに電気のつかない部屋が大半。私は後悔しています。
 +
**今は駅近でも完売するのに時間がかかってるのに駅から離れてたら余程安くないと誰も買わないよ。
 +
***何をどうやってもまだ高すぎるから売れない。あと500万安くして、売れるかどうか?ってレベルだと思う。そもそも山科では地下鉄の駅から徒歩5分圏内でないとマンションに住む価値が無いからね。
 +
*誰も住まないと部屋が痛んでいきますよね。完成から1年2ヶ月か。。
 +
**まだ完売してないんですね。ビックリしました。当初シアーズが販売してましたが今は競合のイーグルコートをシアーズが販売しています。漫画みたいな話ですね。
 +
*3LDKで1900万って安すぎて怖くないですか?もしかして土地的にそういう場所なんでしょうか。治安が悪いとか神戸市番町的な
 +
**下町だが番町的ではないよ。
 +
***1900万は1戸限定で、8月に抽選。 まだまだ2500万あたりで売る気ですよ。 吊り広告ですな。 まぁ気の弱い方は押し切られないように。
 +
*確かに竣工後もう1年半ですか。中古の未入居物件ですな。これだけ不人気だとこの価格では今後の資産価値も厳しいですな。
 +
*あと何部屋残ってるんてしょうね?
 +
**夜中、ほとんど真っ暗ですね。
 +
***何割売れたのか気になりますね。空きが多いので修繕費が溜まらないのでシワ寄せきます。修繕計画の見直しは必至。
 +
*86平米2900万台って・・。消費者を小馬鹿にしていますね。高すぎる。竣工からもうじき2年ですよ。ちなみに左京区のプレージアも大苦戦。
 +
**新築で誰も住んでないんですよね。この広さで2900万台まで下がったか、、かなり値引きしてるね。きっと交渉すれば他の部屋もかなり安くますよ
 +
*1,990万は現状京都市内最安値のマンションですね。 3LDK70.06m2で駅徒歩10分住宅エリアなら充分検討できる条件だと思う。 これよりもいい条件の新築及び未入居は見当たらない。 デベはこの部屋以外も積極的に値下げしないと駅近マンションと同等の価格帯だと到底条件で敵わないから。
  
  
  
 
==交通==
 
==交通==
 +
*JRも利用できると思ったら、徒歩23分も距離があるんですね。 日常利用するなら断然地下鉄でしょうね。
 +
**23分だと自転車利用でも10分以上かかりそう
  
  
 +
==構造・建物==
 +
*歩車分離設計なのは小さい子供がいるので良いと思いました。
 +
*エントランスもなかなかかっこよくて満足しています。
 +
*外観デザインが団地っぽいかな~とは思わなくもない
 +
*外壁一部タイル使ってますが劣化が早いです。確認してみてください。
  
==構造・建物==
 
  
  
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
 
+
*概要を見ると駐車場や自転車置き場の台数が未定となっています、普通先に決まっているものだと思っていましたが、そうでもないのでしょうか?
 +
**確かに未定になっていますね。何台止められるのかということは意外と重要なので、先に決めておいて欲しいですね。MRに行けば教えてくれるのかな。
 +
***物件概要の更新あったみたいですね。駐車場53台、自転車140台と。駐車場足りますかね?ロケーションを見ると買い物には車を出したい距離ですね。駅へもちょっと距離ありますし。
 +
*駐車場はマンション前で部屋数分用意するみたいで全部屋あるみたいです
  
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
 
+
*共用廊下に面している窓はルーバー面格子がついているので細かい配慮が設備にされているなぁとは思います。
 +
*私は、エコが導入されているので興味があります。高圧一括受電システムで電気料金が安くなるのは魅力です。
 +
*アフターサービスはしっかりしているので安心できそうです
 +
*標準装備は可もなく不可もなくといった感じでしょうか。
 +
*床暖房がついているのと、複層ガラスになっているのはポイントが高いなと思いました
 +
*仕様は悪くなさそう
  
  
37行目: 77行目:
 
*専有面積:66.64m2~86.85m2
 
*専有面積:66.64m2~86.85m2
 
*2人で住むなら、十分の広さですね。
 
*2人で住むなら、十分の広さですね。
 
+
*間取りはKタイプまであるんですね。そのうち全部のパターンを見られるようになるんでしょうか。
 +
*80平米以上あると4LDKであっても全体的に余裕が感じられていいです
 +
*フリールームは洋室と何が違うのでしょう。
 +
**フリールームは建築基準法で定める採光が確保できなかったりする等の要因で洋室表記が出来ない部屋です。 実質は5畳前後あれば、部屋としては十分使えるので子供部屋や書斎にされる事が多いでしょうね。
  
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
 
*徒歩圏内にスーパーとかあるんでしょうか。  
 
*徒歩圏内にスーパーとかあるんでしょうか。  
 
+
*買い物は便利そうですね。駅も徒歩10分くらいなら近いほうかと思います。
 +
*すぐ近くにコンビニがあるのはポイント高いですね
 +
**コンビニがあると便利な一面、ヤンキーとかが真夜中でもたむろするかもと思うと、ちょっと考えてしまいます。何しろ、山科なので。
 +
*ロケーションですが、買物施設などは数がありますが比較的、遠いですね。 ただ、全体的にみると充実していると感じます。 グルメレストランなどの施設も紹介しているのは珍しい。 ファミリーレストランや回転寿司など気楽に利用できる店舗が近くにあるのは便利ですね
 +
*目の前にローソンとハッピーテラダというスーパーがありますよ。 ローソンはともかく、このスーパーは結構イベントやっていて、 安くておいしい食材が購入できるので、近くに住んでる私なんかは この周辺でっていうのも決めての一つになりました。
  
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 
+
*山科だと安朱の次に学区は良いって聞きますね。 子供育てる環境は良いのかも。 でもこのあたり不便ですよね。
 +
**安朱小学校は良いと有名ですね。 でも、なかなか安朱学区には新築マンションは建ちません。 ここも学区はいいんですね。それはひとつのメリットですね。 でも、学区がいいからと言って、このマンションの周辺が子育てに適しているのか というと、それは別問題のような気がします。工場が多いし。
 +
*学校区が三階南でこの学校に通わせたかったのもあります。
 +
*山階南小学校は割と山科の中でも人気学区のようです。
 +
*校区は悪くないという情報もありますが、小学校、中学校共にでしょうか?
  
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
 +
*近くに住んでいる者です。 周辺は道が狭いのにスピードを出す車が多いです。 東野駅まで徒歩10分はかなりスピード上げないと無理なのでは?という印象です。 また、工場も近隣に2つあります。 匂いが気になるような工場ではないのですが。 そのあたりを考慮に入れて検討する必要がありそうです。
 +
**暴走族でしょうか。山科は多いと聞いたことがあるので、 気になります。 この辺りは、山科川の氾濫の時はいかがでしたか。 西友あたりが浸水したと聞きましたので、 これも気になっています。
 +
***この周囲は工場が多いし、駅から遠いし(10分なんて無理)、 夜は暗い。人気が出るかな? 山科は三条通より南は買うなと言われた。 確かに山科駅前の物件はどれも瞬発で売れた。
 +
****スピードを出す車が多いのは暴走族ではありません。 1号線を利用して通勤する車の抜け道として利用されている車だと思います。 あと、近くにタクシー会社がありのでタクシーの数も多いです。 暴走族は1号線を走るので微かに聞こえる程度です。 周辺での浸水はありませんでしたよ。 三条通りより南はダメ。という風潮がありますが、 人それぞれが自分の要求にマッチした物件であれば、 購入したっていいのではないでしょうか?
 +
*****スピードを出すのは抜け道だったのですね。 暴走族ではないにしても注意が必要ですね。 浸水の件、安心しました。
 +
*こういった環境だとファミリーさん向けなんでしょうね。学校へも近くて良いと思います。
 +
*周辺は道も狭く、ちょっとゴチャゴチャした感じです。山科駅周辺は、昔と違いとても明るいイメージに変わってきていますが この周辺は、まだまだ昔のままの雰囲気が残っています。
 +
*山科がお行儀の良い地域かと聞かれるとノーでしょうね。
 +
*周辺環境も穏やかで落ち着いたエリアだと思います。 大昔は繊維工場や、整備工場なども多く暗いイメージでしたが、 7.8年前にマンションが周辺に多数建ち、入居者もかなり増えたので 雰囲気も変わってきていると思います。
 +
*京都にずっと住んでいる私としては、このエリアが環境が良いエリアだとは到底思えません。 南区の工業地域エリアに大型商業施設などが出来たので惑わされているのか。 それならまだ、滋賀県大津エリア草津エリアのほうが良い気がしますね。 ただ、山科で購入出来るなら安朱エリアに住みたいですね。
 +
*近くに川があるのですが、臭いなどは大丈夫でしょうか。
 +
*南側の建物も年明けから駐車場になるようです。
 +
**駐車場って、いずれ何か建つ可能性がありませんか。 周囲に駐車場が多いので、日当たり、風通し、眺望が変わるんじゃないかと 思うのですが。
 +
***南にある駐車場、空きが多すぎですね。 駐車場として利益率悪いのでは?? 賃貸マンションなどできれば日当たりが悪くなり 笑えなくなりますよ。
 +
*ここは建物は悪くないけど駅距離がなぁ~
 +
*このマンション周辺って別に便利って程の立地じゃないよ。山科は地下鉄の駅周辺から離れると極端に不便になるからね。
 +
*山科って本当に庶民の下町で便利で安い。ただ治安は心配ない程度でも、やたらヤンチャ風な若者を見かけるし、ヤンキー風なママさんも多い。決して上品な土地柄ではない。
 +
**確かに上品な土地柄ではないね。でもホントに便利。それと最近山科駅前におしゃれな飲食店が増えてきてる
 +
*山科でもこの辺は地下鉄の駅からも離れてるし不便。
  
  
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
 +
*個人的にいいなと思ったのが、小児科(アレルギー科)が近いということです。子供を持つ親としては安心できそう。
  
  
  
 
==その他==
 
==その他==
 
+
【住民感想】
 +
*実際に住んでます。 確かに夜の電気が付いてるらしき戸は少ないように感じます…残念ですが(笑) 何件か見て回りましたが、内装・機能が他に他に名前が上がっていたところよりも充実してるように感じました。 駅近どうこう有りますが、ここは子供の小中の通学環境を優された方が多いです。小学校低学年、年長さんのご家庭が多いです。 駅から少し離れている分、静かなところも気に入っています。
 +
*ここは夜も静かで生活も便利です。小学校も近いしスーパーもあるので私は満足しています。
 +
*私も満足しています(^^) 設備も仕様も良いですし、便利で静かで穏やかに過ごせています!
 +
*コンビニもスーパーも小学校も中学校も公園も近いし静かだし、電車を頻繁に利用する人でなければおススメです!なんで売れ残ってるのか不思議なくらいです。
 +
**山科区民ですが売れない原因ほやっぱ立地やと思いますよ
 +
***不便だからに尽きる。
 +
****山科は便利な所ですよ! 東インターや山科インターにほど近く、高速道路に乗るまでのロスタイムが少ない。 大阪市内へは1時間程度で行けますし、岐阜・名古屋辺りでも2時間ぐらい。 八条口までクルマで行くと、家を出てから30分前後で新幹線のホームの上に立てます。 西の方に比べて市の中心部に近く、祇園や先斗町からタクシーで帰っても千円台。 京都盆地同様、三方が山で自然が豊かですし、30分程度で琵琶湖まで足を伸ばせます。 開発された時代が中途半端に古く、さすがに街並みは雑然としていますが、 くら寿し・スシロー・はま寿しなどの外食チェーン、西友・マツヤスーパー・阪急オアシスなど郊外型スーパーも一通り揃っていて、旧市街地よりは買い物も便利です。 (ちなみに、近くメガドンキやコープデイズも出来るようですし、このマンションの近くにあるハッピーテラダは山科の主婦の間では定評のあるスーパーです。) 治安が悪いとか言われてますが、30年以上住んでいても目の前でケンカなどは見たことがありませんし、住んでいるだけでトラブルに巻き込まれるなんてことはあり得ません。 山科は便利だからこそ、これだけの住民が住んでいるのだと思います。
  
  
 
==掲示板==
 
==掲示板==
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/プレージア京都%20山科東野 「プレージア京都 山科東野」についての口コミ掲示板一覧]
+
*[ ]
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545337/ プレージア京都 山科東野について【検討板】]
 
  
kansai/545337/1
+
kansai/545337/96-179

2017年10月8日 (日) 21:27時点における最新版

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:京都府京都市山科区西野左義長町34番(地番)
  • 交通:京都市営地下鉄東西線 「東野」駅 徒歩10分
  • 総戸数:70戸
  • 構造、建物階数:地上7階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2016年01月竣工済み
  • 売主:オーエス株式会社
  • 施工:株式会社長谷工コーポレーション


価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 市内に住んでいる人は 山科はちょっとね。。という人も多いけど 最近は便利になってきているので、この物件も人気が出そう。 価格帯がどうなるかですね。
  • 価格は4Lだと割高感があります。 2500万~あるようです。 価格はまだ決まっていないとのこと。
    • 2500万円代ということであれば、山科駅前と比べて 1000万円の差はないように思います。 ここ、場所の割には高すぎるように思います。 駅から遠いし、回りに何もないし。
      • 遠いと言っても徒歩10分なので、マンションとしてはまぁ普通ですけれども、 でももう少し近いか、もう少し安いかすると 買う側としては嬉しいなと思うのは世の常なのかな。
  • 2500万円~っていうのはすごいですよね。おそらく、あまり戸数は多くなく、目玉物権的な物だとは思うのだけれど。そういうものでも最低価格がここからというのはなかなか。駅からの距離がある分お値段に反映という感じなのかなーと思いました
  • 広告の値段は1階の部屋ですよね。興味あります。第一期の販売で、1階の部屋も出されるのでしょうか。抽選は、嫌ですね。
  • 最近、エスリードとプレージアのモデルルームに行きました。 どちらも新築で素敵だと思いますが、私の家庭は4人家族で子供が2人いる為、広さと収納面を重視しています。 エスリードと比べて部屋は広く、収納が多かったのでプレージアで購入を考えています。 やっぱり、子供が成長するにつれ荷物が増えてくるでしょうし、一人部屋も与える事を考えると広さは重要だと思いましたので・・・・。
  • 近くのブリリアの75平米で2080万円がずーっと売れずに 残っているので(今年のはじめぐらいからかな?)、ここも そうなる可能性が無きにしもあらずということは、覚悟した方がよいかもしれません。 山科という土地にこだわり、でも、いつか売るという可能性が大きい場合は、 自分なら山科駅前の築浅中古を狙うかな。
  • このエリアで売却・投資目的で購入する人も少ないでしょうし、 リセールって言葉、考えている人なら中心部のエリアでないと厳しいでしょう。 駅前の高額さは確かに異常ですよね。 1000万~1500万差が」あります。 10年前の物件見ている人からしたら考えられないです。
  • 資産価値を気にするならこのエリアで買うのはNGですよ。 周辺の中古の値段見たらわかります。 販売時からの値下がりすごいので。
  • 山科だから、この価格帯でって感じなのかなと思います。
  • 価格も都心部に比べたらかなり安いのではないかと思うのですが、素人考えでしょうか。
    • このマンションは駅から離れすぎで不便。価格もまだまだ高く感じるよね。
  • 竣工して1年経ちました。夜に未だに電気のつかない部屋が大半。私は後悔しています。
    • 今は駅近でも完売するのに時間がかかってるのに駅から離れてたら余程安くないと誰も買わないよ。
      • 何をどうやってもまだ高すぎるから売れない。あと500万安くして、売れるかどうか?ってレベルだと思う。そもそも山科では地下鉄の駅から徒歩5分圏内でないとマンションに住む価値が無いからね。
  • 誰も住まないと部屋が痛んでいきますよね。完成から1年2ヶ月か。。
    • まだ完売してないんですね。ビックリしました。当初シアーズが販売してましたが今は競合のイーグルコートをシアーズが販売しています。漫画みたいな話ですね。
  • 3LDKで1900万って安すぎて怖くないですか?もしかして土地的にそういう場所なんでしょうか。治安が悪いとか神戸市番町的な
    • 下町だが番町的ではないよ。
      • 1900万は1戸限定で、8月に抽選。 まだまだ2500万あたりで売る気ですよ。 吊り広告ですな。 まぁ気の弱い方は押し切られないように。
  • 確かに竣工後もう1年半ですか。中古の未入居物件ですな。これだけ不人気だとこの価格では今後の資産価値も厳しいですな。
  • あと何部屋残ってるんてしょうね?
    • 夜中、ほとんど真っ暗ですね。
      • 何割売れたのか気になりますね。空きが多いので修繕費が溜まらないのでシワ寄せきます。修繕計画の見直しは必至。
  • 86平米2900万台って・・。消費者を小馬鹿にしていますね。高すぎる。竣工からもうじき2年ですよ。ちなみに左京区のプレージアも大苦戦。
    • 新築で誰も住んでないんですよね。この広さで2900万台まで下がったか、、かなり値引きしてるね。きっと交渉すれば他の部屋もかなり安くますよ
  • 1,990万は現状京都市内最安値のマンションですね。 3LDK70.06m2で駅徒歩10分住宅エリアなら充分検討できる条件だと思う。 これよりもいい条件の新築及び未入居は見当たらない。 デベはこの部屋以外も積極的に値下げしないと駅近マンションと同等の価格帯だと到底条件で敵わないから。


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • JRも利用できると思ったら、徒歩23分も距離があるんですね。 日常利用するなら断然地下鉄でしょうね。
    • 23分だと自転車利用でも10分以上かかりそう


構造・建物[ ]

  • 歩車分離設計なのは小さい子供がいるので良いと思いました。
  • エントランスもなかなかかっこよくて満足しています。
  • 外観デザインが団地っぽいかな~とは思わなくもない
  • 外壁一部タイル使ってますが劣化が早いです。確認してみてください。



共用施設[ ]

  • 概要を見ると駐車場や自転車置き場の台数が未定となっています、普通先に決まっているものだと思っていましたが、そうでもないのでしょうか?
    • 確かに未定になっていますね。何台止められるのかということは意外と重要なので、先に決めておいて欲しいですね。MRに行けば教えてくれるのかな。
      • 物件概要の更新あったみたいですね。駐車場53台、自転車140台と。駐車場足りますかね?ロケーションを見ると買い物には車を出したい距離ですね。駅へもちょっと距離ありますし。
  • 駐車場はマンション前で部屋数分用意するみたいで全部屋あるみたいです


設備・仕様[ ]

  • 共用廊下に面している窓はルーバー面格子がついているので細かい配慮が設備にされているなぁとは思います。
  • 私は、エコが導入されているので興味があります。高圧一括受電システムで電気料金が安くなるのは魅力です。
  • アフターサービスはしっかりしているので安心できそうです
  • 標準装備は可もなく不可もなくといった感じでしょうか。
  • 床暖房がついているのと、複層ガラスになっているのはポイントが高いなと思いました
  • 仕様は悪くなさそう


間取り[ ]

  • 間取り:2LDK~4LDK
  • 専有面積:66.64m2~86.85m2
  • 2人で住むなら、十分の広さですね。
  • 間取りはKタイプまであるんですね。そのうち全部のパターンを見られるようになるんでしょうか。
  • 80平米以上あると4LDKであっても全体的に余裕が感じられていいです
  • フリールームは洋室と何が違うのでしょう。
    • フリールームは建築基準法で定める採光が確保できなかったりする等の要因で洋室表記が出来ない部屋です。 実質は5畳前後あれば、部屋としては十分使えるので子供部屋や書斎にされる事が多いでしょうね。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 徒歩圏内にスーパーとかあるんでしょうか。
  • 買い物は便利そうですね。駅も徒歩10分くらいなら近いほうかと思います。
  • すぐ近くにコンビニがあるのはポイント高いですね
    • コンビニがあると便利な一面、ヤンキーとかが真夜中でもたむろするかもと思うと、ちょっと考えてしまいます。何しろ、山科なので。
  • ロケーションですが、買物施設などは数がありますが比較的、遠いですね。 ただ、全体的にみると充実していると感じます。 グルメレストランなどの施設も紹介しているのは珍しい。 ファミリーレストランや回転寿司など気楽に利用できる店舗が近くにあるのは便利ですね
  • 目の前にローソンとハッピーテラダというスーパーがありますよ。 ローソンはともかく、このスーパーは結構イベントやっていて、 安くておいしい食材が購入できるので、近くに住んでる私なんかは この周辺でっていうのも決めての一つになりました。


育児・教育[ ]

  • 山科だと安朱の次に学区は良いって聞きますね。 子供育てる環境は良いのかも。 でもこのあたり不便ですよね。
    • 安朱小学校は良いと有名ですね。 でも、なかなか安朱学区には新築マンションは建ちません。 ここも学区はいいんですね。それはひとつのメリットですね。 でも、学区がいいからと言って、このマンションの周辺が子育てに適しているのか というと、それは別問題のような気がします。工場が多いし。
  • 学校区が三階南でこの学校に通わせたかったのもあります。
  • 山階南小学校は割と山科の中でも人気学区のようです。
  • 校区は悪くないという情報もありますが、小学校、中学校共にでしょうか?


周辺環境・治安[ ]

  • 近くに住んでいる者です。 周辺は道が狭いのにスピードを出す車が多いです。 東野駅まで徒歩10分はかなりスピード上げないと無理なのでは?という印象です。 また、工場も近隣に2つあります。 匂いが気になるような工場ではないのですが。 そのあたりを考慮に入れて検討する必要がありそうです。
    • 暴走族でしょうか。山科は多いと聞いたことがあるので、 気になります。 この辺りは、山科川の氾濫の時はいかがでしたか。 西友あたりが浸水したと聞きましたので、 これも気になっています。
      • この周囲は工場が多いし、駅から遠いし(10分なんて無理)、 夜は暗い。人気が出るかな? 山科は三条通より南は買うなと言われた。 確かに山科駅前の物件はどれも瞬発で売れた。
        • スピードを出す車が多いのは暴走族ではありません。 1号線を利用して通勤する車の抜け道として利用されている車だと思います。 あと、近くにタクシー会社がありのでタクシーの数も多いです。 暴走族は1号線を走るので微かに聞こえる程度です。 周辺での浸水はありませんでしたよ。 三条通りより南はダメ。という風潮がありますが、 人それぞれが自分の要求にマッチした物件であれば、 購入したっていいのではないでしょうか?
          • スピードを出すのは抜け道だったのですね。 暴走族ではないにしても注意が必要ですね。 浸水の件、安心しました。
  • こういった環境だとファミリーさん向けなんでしょうね。学校へも近くて良いと思います。
  • 周辺は道も狭く、ちょっとゴチャゴチャした感じです。山科駅周辺は、昔と違いとても明るいイメージに変わってきていますが この周辺は、まだまだ昔のままの雰囲気が残っています。
  • 山科がお行儀の良い地域かと聞かれるとノーでしょうね。
  • 周辺環境も穏やかで落ち着いたエリアだと思います。 大昔は繊維工場や、整備工場なども多く暗いイメージでしたが、 7.8年前にマンションが周辺に多数建ち、入居者もかなり増えたので 雰囲気も変わってきていると思います。
  • 京都にずっと住んでいる私としては、このエリアが環境が良いエリアだとは到底思えません。 南区の工業地域エリアに大型商業施設などが出来たので惑わされているのか。 それならまだ、滋賀県大津エリア草津エリアのほうが良い気がしますね。 ただ、山科で購入出来るなら安朱エリアに住みたいですね。
  • 近くに川があるのですが、臭いなどは大丈夫でしょうか。
  • 南側の建物も年明けから駐車場になるようです。
    • 駐車場って、いずれ何か建つ可能性がありませんか。 周囲に駐車場が多いので、日当たり、風通し、眺望が変わるんじゃないかと 思うのですが。
      • 南にある駐車場、空きが多すぎですね。 駐車場として利益率悪いのでは?? 賃貸マンションなどできれば日当たりが悪くなり 笑えなくなりますよ。
  • ここは建物は悪くないけど駅距離がなぁ~
  • このマンション周辺って別に便利って程の立地じゃないよ。山科は地下鉄の駅周辺から離れると極端に不便になるからね。
  • 山科って本当に庶民の下町で便利で安い。ただ治安は心配ない程度でも、やたらヤンチャ風な若者を見かけるし、ヤンキー風なママさんも多い。決して上品な土地柄ではない。
    • 確かに上品な土地柄ではないね。でもホントに便利。それと最近山科駅前におしゃれな飲食店が増えてきてる
  • 山科でもこの辺は地下鉄の駅からも離れてるし不便。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 個人的にいいなと思ったのが、小児科(アレルギー科)が近いということです。子供を持つ親としては安心できそう。


その他[ ]

【住民感想】

  • 実際に住んでます。 確かに夜の電気が付いてるらしき戸は少ないように感じます…残念ですが(笑) 何件か見て回りましたが、内装・機能が他に他に名前が上がっていたところよりも充実してるように感じました。 駅近どうこう有りますが、ここは子供の小中の通学環境を優された方が多いです。小学校低学年、年長さんのご家庭が多いです。 駅から少し離れている分、静かなところも気に入っています。
  • ここは夜も静かで生活も便利です。小学校も近いしスーパーもあるので私は満足しています。
  • 私も満足しています(^^) 設備も仕様も良いですし、便利で静かで穏やかに過ごせています!
  • コンビニもスーパーも小学校も中学校も公園も近いし静かだし、電車を頻繁に利用する人でなければおススメです!なんで売れ残ってるのか不思議なくらいです。
    • 山科区民ですが売れない原因ほやっぱ立地やと思いますよ
      • 不便だからに尽きる。
        • 山科は便利な所ですよ! 東インターや山科インターにほど近く、高速道路に乗るまでのロスタイムが少ない。 大阪市内へは1時間程度で行けますし、岐阜・名古屋辺りでも2時間ぐらい。 八条口までクルマで行くと、家を出てから30分前後で新幹線のホームの上に立てます。 西の方に比べて市の中心部に近く、祇園や先斗町からタクシーで帰っても千円台。 京都盆地同様、三方が山で自然が豊かですし、30分程度で琵琶湖まで足を伸ばせます。 開発された時代が中途半端に古く、さすがに街並みは雑然としていますが、 くら寿し・スシロー・はま寿しなどの外食チェーン、西友・マツヤスーパー・阪急オアシスなど郊外型スーパーも一通り揃っていて、旧市街地よりは買い物も便利です。 (ちなみに、近くメガドンキやコープデイズも出来るようですし、このマンションの近くにあるハッピーテラダは山科の主婦の間では定評のあるスーパーです。) 治安が悪いとか言われてますが、30年以上住んでいても目の前でケンカなどは見たことがありませんし、住んでいるだけでトラブルに巻き込まれるなんてことはあり得ません。 山科は便利だからこそ、これだけの住民が住んでいるのだと思います。


[PR] スポンサードリンク

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

kansai/545337/96-179

物件概要
所在地 京都府京都市山科区西野左義長町34番(地番)
交通 京都市営地下鉄東西線 「東野」駅 徒歩10分
総戸数
[PR] スポンサードリンク