[PR] スポンサードリンク

シエリア京都四条烏丸

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(ページの作成: ==物件概要== *所在地:京都府京都市下京区西洞院通高辻下る高辻西洞院町810番1(地番) *交通: #京都市営地下鉄烏丸線 …)
 
16行目: 16行目:
 
**総戸数18戸なら、管理費や修繕積立費が高くなるのでは?管理組合の役員がすぐに回ってくるのでは?
 
**総戸数18戸なら、管理費や修繕積立費が高くなるのでは?管理組合の役員がすぐに回ってくるのでは?
 
***総戸数が少ないので管理組合の役員が回ってきてもそこまで大変ではないと思います。 大戸数の管理組合の方が決め事などが結構大変みたいですよ。 議題も多く、時間も長くなってしまう場合があります。 総戸数が少ない分管理修繕費は高くなってしまいそうですが  
 
***総戸数が少ないので管理組合の役員が回ってきてもそこまで大変ではないと思います。 大戸数の管理組合の方が決め事などが結構大変みたいですよ。 議題も多く、時間も長くなってしまう場合があります。 総戸数が少ない分管理修繕費は高くなってしまいそうですが  
 +
*全18戸で内廊下ということですから、ゴージャス系のマンションにしようとしているのではないでしょうか。 管理費とか修繕費とか高くても負担になりませんよ、という人向けの価格帯になってくるかもしれないですね。 四条烏丸という仮称はついていますけれど、なんとなくそれでぐっとグレード感が上がるのは否めないかなぁ。
 +
**そうかもしないです。 でも、この立地ではゴージャス系のマンションにしても あまり魅力的ではないような気はしますが、どうでしょうか。 ファミリー向ではないので、夫婦のみ世帯など向けなのかもしれないですね。
 +
*総戸数18戸って、あまりの少なさにまず驚きました。 マンションを選ぶのは、眺望が良かったりご近所付き合いが楽だったりと いろいろあると思います。 ここを選ぶって、何を優先に考えることになるのかな。 戸建てのほうが良いのかなと思う点が多いような気がするのは気のせいかな?
 +
**それでも戸建てよりは高い場所、セキュリティの良さなんかがマンションのメリットになると思います。
 +
*内廊下設計となると掃除のコストとか結構掛かるのでは?小規模マンションでそれだと管理費はかなり高く設定されそう。
 +
**コストなど気にされない方向けなのでしょう。
 +
***総戸数18戸というだけでもコスパ重視の人には向かないと思いますよ。管理費や修繕費の母数が少ないわけで、その分1戸辺りの負担は大きくなるのですから。 立地にメリットを感じている人向けだと思います。
 +
*チラシが入ってました。 シアーズにしてはインパクトにかけるチラシですね。 かっこよくもない。 81平米5900万~となっていました。 駅から遠いのでもう少し安い価格帯期待しましたが、 強気ですね。 64平米でも4千万後半くらいでしょうか
 +
**64平米で5,400万円台???(笑)駅近でもないのにね
 +
*ここはもう半分売れてるらしいです。 やはりもうホテルラッシュでマンションが出ないのと 価格が割安なのが要因でしょうね。
 +
**狭い敷地でもビジネスホテル建ってますもんね。四条烏丸の立地だと、マンションよりもホテルの方がいいのかしら。
 +
***ここは確かに安いですよねー。モノは悪くないですし。買ってすぐ売却しても高値で売れそう・・・。
 +
*ここが売れたら中心部はしばらく沈静化の装いですね。
 +
**確かに。都心部が高くなって本来は希望してなかった右京や伏見を 検討するしかないですもんね。 そういう意味ではここは良心的な価格だと思います。便利ですし。
 +
*モデルルームで他マンションの価格や 中古物件の資料も見せて頂けました。 販売の人も自信があるんですね。 確かに魅力的に見えました。 購入されている方はどのような人が多いのでしょうか。 ウチは平均的な共働きサラリーマンなのですが。。
 +
**ウチも普通の共働き(パートですが)サラリーマンですよ!他にご見学されてた方も普通のご家族でしたね。
 +
 +
  
  
  
 
==交通==
 
==交通==
*
+
*ここはもう立地ありきだと思います。四条駅と烏丸駅まで歩いていけるっていうのはかなり便利。
  
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
 +
*こじんまりとしたマンションですね。 入り口からエントランス部分を通過してマンションにたどり着く設計になっているので、プライバシー感がありますね。 マンションの入り口が道路に近いと外からも見えますし、落ち着きませんけど。 角住戸なので窓が多く採光性が高いのが良い。
  
  
 +
==共用施設==
 +
*駅に近くて電車通勤をしている人にとっては便利な立地にあるマンションだと思いますが、子供がいると車はどうしても必需品となるため、駐車場は機械式で良いので確保されていても良いかなと思いました。
 +
*ちょっと気になったのですが・・・ 3人乗自転車置場6台分とあるのですが、どういう意味なのでしょうか。 一家で3台置けるという意味なのか、3人で乗る自転車のことなのか。 3人乗りは無いなとは思うのですが。
 +
**3人乗りって、お子さんを前と後に載せるママさん自転車ではないでしょうか?
 +
***3人乗りというのは平面の自転車置き場みたいですね。 それ以外はスライドラック式?多分タイヤをラックに乗せるタイプだと思います。 2台は確保出来るらしいので少し安心しています。
  
==共用施設==
 
*
 
  
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
*
+
*公式サイトの写真、ちょっとわかりにくい部分があるのですが、 浴室のガラス扉と紹介されているところ、ここは曇りガラスになっているということでよろしいのですよね? 浴室がよく見えるような感じで写真が写っているのですがこれって扉が開いている状況ということなのかしら。 写真は拡大できないし、どっちなのでしょうと思いました。
 +
**浴室のガラス扉ですが、HPには不透明フィルム貼のガラス扉と書いてあります。曇りガラスはガラス自体を加工したものになるので、ちょっと違ったものになると思います。
 +
 
 +
 
 +
 
  
  
 
==間取り==
 
==間取り==
*
+
*全邸角住戸、間口7m以上のワイドスパン住戸、四条駅・烏丸駅徒歩圏ともなれば。間取り図からは、高級感は感じられなかったので、仕様が気になるところです。
 +
*Fタイプの2LDK、間取りとしては不思議な感じ? かなりリビングが細長い。物件全体が細長いんですが…。 リビングインの居室とバルコニーに対して並んでいるから余計に細長く思うのかもです。 玄関からリビングに至るまでの廊下の壁が全て収納になっているのは純粋に良いかも。 専有面積の割には収納は充実していると見てよろしいのではないでしょうか。 物入れとあるのであまり奥行きはないかもですが、それでも大きいですよ。
 +
**ほんと、細長い部屋です。細かい収納部には何が入るでしょうか。 家具を置くには無理がありそうなので、収納は大事だと思います。 それと、気になったのが洋室2への動線です。 リビングダイニングのテーブルや椅子の選び方と配置の仕方にかかってきそう。 なぜ、開放できるウォールドアとかにしなかったのかも疑問です。 贅沢に単身で暮らすならいいつくりかもしれないと思います。
 +
*Aタイプの部屋を見ましたが、3LDKでファミリー向けなのかと感じました。LDKは17.4畳。ダイニングをつくらず、テレビを見るためのリビングにしてしまうとこの広さでも充分な気がします。洋室1がウォークインクローゼットがあるので主寝室な気がしますね。
 +
*間取りのFタイプとAタイプは浴室に窓がありますね。 換気ができるので、窓ありの浴室に憧れます。 浴室の広さからAタイプが気になりますが、ベランダが狭すぎるかなと。 間取り選びも難しいですね。
  
  
44行目: 74行目:
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
*
+
*学区などはどうなんでしょうか
 +
**学区は確か洛央小学校ですよね。 都心では御所南小学校が有名ですが洛央小も人気があると聞きます。 知り合いの子供が通ってますが悪い噂は聞いたことはないですね。 確か文科省認定校ですよね。
 +
 
  
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
*
+
*周りは住宅街とのことですが、航空写真を見るとどうやら高い建物も多そうなのでここの5階建てでも眺望は難しいのかなと思いました。実際どうなるか気になりますね。
 +
*西洞院通は大きめのホテルなども新たに出来るので通りが華やかになりそうですね。
 +
 
 +
 
  
  
61行目: 96行目:
 
*[ ]
 
*[ ]
  
kyoto/613527/5
+
kyoto/613527/5-39

2017年9月22日 (金) 22:26時点における版

目次

 [非表示

物件概要

  1. 京都市営地下鉄烏丸線 「四条」駅 徒歩8分
  2. 阪急京都本線 「烏丸」駅 徒歩9分
  • 総戸数:18戸
  • 構造、建物階数:地上5階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2018年02月予定
  • 売主:関電不動産開発株式会社
  • 施工:株式会社中川工務店


価格・コスト・販売時状況

  • 戸数少ないですね。
    • 総戸数18戸なら、管理費や修繕積立費が高くなるのでは?管理組合の役員がすぐに回ってくるのでは?
      • 総戸数が少ないので管理組合の役員が回ってきてもそこまで大変ではないと思います。 大戸数の管理組合の方が決め事などが結構大変みたいですよ。 議題も多く、時間も長くなってしまう場合があります。 総戸数が少ない分管理修繕費は高くなってしまいそうですが
  • 全18戸で内廊下ということですから、ゴージャス系のマンションにしようとしているのではないでしょうか。 管理費とか修繕費とか高くても負担になりませんよ、という人向けの価格帯になってくるかもしれないですね。 四条烏丸という仮称はついていますけれど、なんとなくそれでぐっとグレード感が上がるのは否めないかなぁ。
    • そうかもしないです。 でも、この立地ではゴージャス系のマンションにしても あまり魅力的ではないような気はしますが、どうでしょうか。 ファミリー向ではないので、夫婦のみ世帯など向けなのかもしれないですね。
  • 総戸数18戸って、あまりの少なさにまず驚きました。 マンションを選ぶのは、眺望が良かったりご近所付き合いが楽だったりと いろいろあると思います。 ここを選ぶって、何を優先に考えることになるのかな。 戸建てのほうが良いのかなと思う点が多いような気がするのは気のせいかな?
    • それでも戸建てよりは高い場所、セキュリティの良さなんかがマンションのメリットになると思います。
  • 内廊下設計となると掃除のコストとか結構掛かるのでは?小規模マンションでそれだと管理費はかなり高く設定されそう。
    • コストなど気にされない方向けなのでしょう。
      • 総戸数18戸というだけでもコスパ重視の人には向かないと思いますよ。管理費や修繕費の母数が少ないわけで、その分1戸辺りの負担は大きくなるのですから。 立地にメリットを感じている人向けだと思います。
  • チラシが入ってました。 シアーズにしてはインパクトにかけるチラシですね。 かっこよくもない。 81平米5900万~となっていました。 駅から遠いのでもう少し安い価格帯期待しましたが、 強気ですね。 64平米でも4千万後半くらいでしょうか
    • 64平米で5,400万円台???(笑)駅近でもないのにね
  • ここはもう半分売れてるらしいです。 やはりもうホテルラッシュでマンションが出ないのと 価格が割安なのが要因でしょうね。
    • 狭い敷地でもビジネスホテル建ってますもんね。四条烏丸の立地だと、マンションよりもホテルの方がいいのかしら。
      • ここは確かに安いですよねー。モノは悪くないですし。買ってすぐ売却しても高値で売れそう・・・。
  • ここが売れたら中心部はしばらく沈静化の装いですね。
    • 確かに。都心部が高くなって本来は希望してなかった右京や伏見を 検討するしかないですもんね。 そういう意味ではここは良心的な価格だと思います。便利ですし。
  • モデルルームで他マンションの価格や 中古物件の資料も見せて頂けました。 販売の人も自信があるんですね。 確かに魅力的に見えました。 購入されている方はどのような人が多いのでしょうか。 ウチは平均的な共働きサラリーマンなのですが。。
    • ウチも普通の共働き(パートですが)サラリーマンですよ!他にご見学されてた方も普通のご家族でしたね。



[PR] スポンサードリンク

交通

  • ここはもう立地ありきだと思います。四条駅と烏丸駅まで歩いていけるっていうのはかなり便利。


構造・建物

  • こじんまりとしたマンションですね。 入り口からエントランス部分を通過してマンションにたどり着く設計になっているので、プライバシー感がありますね。 マンションの入り口が道路に近いと外からも見えますし、落ち着きませんけど。 角住戸なので窓が多く採光性が高いのが良い。


共用施設

  • 駅に近くて電車通勤をしている人にとっては便利な立地にあるマンションだと思いますが、子供がいると車はどうしても必需品となるため、駐車場は機械式で良いので確保されていても良いかなと思いました。
  • ちょっと気になったのですが・・・ 3人乗自転車置場6台分とあるのですが、どういう意味なのでしょうか。 一家で3台置けるという意味なのか、3人で乗る自転車のことなのか。 3人乗りは無いなとは思うのですが。
    • 3人乗りって、お子さんを前と後に載せるママさん自転車ではないでしょうか?
      • 3人乗りというのは平面の自転車置き場みたいですね。 それ以外はスライドラック式?多分タイヤをラックに乗せるタイプだと思います。 2台は確保出来るらしいので少し安心しています。


設備・仕様

  • 公式サイトの写真、ちょっとわかりにくい部分があるのですが、 浴室のガラス扉と紹介されているところ、ここは曇りガラスになっているということでよろしいのですよね? 浴室がよく見えるような感じで写真が写っているのですがこれって扉が開いている状況ということなのかしら。 写真は拡大できないし、どっちなのでしょうと思いました。
    • 浴室のガラス扉ですが、HPには不透明フィルム貼のガラス扉と書いてあります。曇りガラスはガラス自体を加工したものになるので、ちょっと違ったものになると思います。



間取り

  • 全邸角住戸、間口7m以上のワイドスパン住戸、四条駅・烏丸駅徒歩圏ともなれば。間取り図からは、高級感は感じられなかったので、仕様が気になるところです。
  • Fタイプの2LDK、間取りとしては不思議な感じ? かなりリビングが細長い。物件全体が細長いんですが…。 リビングインの居室とバルコニーに対して並んでいるから余計に細長く思うのかもです。 玄関からリビングに至るまでの廊下の壁が全て収納になっているのは純粋に良いかも。 専有面積の割には収納は充実していると見てよろしいのではないでしょうか。 物入れとあるのであまり奥行きはないかもですが、それでも大きいですよ。
    • ほんと、細長い部屋です。細かい収納部には何が入るでしょうか。 家具を置くには無理がありそうなので、収納は大事だと思います。 それと、気になったのが洋室2への動線です。 リビングダイニングのテーブルや椅子の選び方と配置の仕方にかかってきそう。 なぜ、開放できるウォールドアとかにしなかったのかも疑問です。 贅沢に単身で暮らすならいいつくりかもしれないと思います。
  • Aタイプの部屋を見ましたが、3LDKでファミリー向けなのかと感じました。LDKは17.4畳。ダイニングをつくらず、テレビを見るためのリビングにしてしまうとこの広さでも充分な気がします。洋室1がウォークインクローゼットがあるので主寝室な気がしますね。
  • 間取りのFタイプとAタイプは浴室に窓がありますね。 換気ができるので、窓ありの浴室に憧れます。 浴室の広さからAタイプが気になりますが、ベランダが狭すぎるかなと。 間取り選びも難しいですね。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事


育児・教育

  • 学区などはどうなんでしょうか
    • 学区は確か洛央小学校ですよね。 都心では御所南小学校が有名ですが洛央小も人気があると聞きます。 知り合いの子供が通ってますが悪い噂は聞いたことはないですね。 確か文科省認定校ですよね。


周辺環境・治安

  • 周りは住宅街とのことですが、航空写真を見るとどうやら高い建物も多そうなのでここの5階建てでも眺望は難しいのかなと思いました。実際どうなるか気になりますね。
  • 西洞院通は大きめのホテルなども新たに出来るので通りが華やかになりそうですね。



周辺施設


その他

掲示板

  • [ ]

kyoto/613527/5-39

シエリア京都四条烏丸

物件概要
所在地 京都府京都市下京区西洞院通高辻下る高辻西洞院町810番1(地番)
交通 京都市営地下鉄烏丸線 「四条」駅 徒歩8分
阪急京都本線 「烏丸」駅 徒歩9分
総戸数 18戸
[PR] スポンサードリンク