[PR] スポンサードリンク

一戸建ての床暖房

提供: すてき空間
移動先: 案内検索

目次 >

    (ヒートポンプ式温水床暖房のランニングコスト)
    44行目: 44行目:
     
    **家全体を暖める連続運転のごくラフな目安としては Q値1.5、延床100m2、平均温度差20℃、COPが4とすれば、消費電力は平均750W。 1ヶ月連続の消費電力量は540kWhになるから電気の単価20円なら10800円。 こちらも間欠運転のごくラフな目安としては、フルパワーの消費電力1700Wだったなら、フルパワーで一日に6時間使ったとして、1ヶ月の消費電力量は306kWhで同様に6120円。勝手な仮定条件で日当たりや他の影響も無視してますが。
     
    **家全体を暖める連続運転のごくラフな目安としては Q値1.5、延床100m2、平均温度差20℃、COPが4とすれば、消費電力は平均750W。 1ヶ月連続の消費電力量は540kWhになるから電気の単価20円なら10800円。 こちらも間欠運転のごくラフな目安としては、フルパワーの消費電力1700Wだったなら、フルパワーで一日に6時間使ったとして、1ヶ月の消費電力量は306kWhで同様に6120円。勝手な仮定条件で日当たりや他の影響も無視してますが。
     
    **マンションなので戸建の参考になるかどうか判りませんが使用実績でいくと、14畳のダイニング・リビングに2ブロックに分かれて床暖が施工されていました。 リビング側の約8畳だけ使用していましたが朝晩で6~8時間使用して4000円前後の電気代でした。ちなみに機種はエアコン+床暖連動運転可能な「ダイキンのホットくーる」でした。
     
    **マンションなので戸建の参考になるかどうか判りませんが使用実績でいくと、14畳のダイニング・リビングに2ブロックに分かれて床暖が施工されていました。 リビング側の約8畳だけ使用していましたが朝晩で6~8時間使用して4000円前後の電気代でした。ちなみに機種はエアコン+床暖連動運転可能な「ダイキンのホットくーる」でした。
    **床暖のみの電気代では無いので正確な所は分かりませんが 3人家族 地域Ⅲ オール電化 洗濯と給湯器のみ深夜設定。 床暖  
    +
    **床暖のみの電気代では無いので正確な所は分かりませんが 3人家族 地域Ⅲ オール電化 洗濯と給湯器のみ深夜設定。 床暖 1F(約36畳分) 24時間付けっ放し 。2F(約15畳)深夜料金電気時間のみON 。12月の電気代見込み2万7千円です。最初は昼27℃設定、夜29℃設定でしたが快適温度では無い割に電気代安くならなかったので今は1Fつけっぱなしです。厚着すれば2万円切ると思う。今は家の中では薄手のロンTシャツです。
    1F(約36畳分) 24時間付けっ放し 。2F(約15畳)深夜料金電気時間のみON 。12月の電気代見込み2万7千円です。最初は昼27℃設定、夜29℃設定でしたが快適温度では無い割に電気代安くならなかったので今は1Fつけっぱなしです。厚着すれば2万円切ると思う。今は家の中では薄手のロンTシャツです。
     
     
    *ヒートポンプ式 床下基礎蓄熱冷暖房 はどうなんでしょうか?
     
    *ヒートポンプ式 床下基礎蓄熱冷暖房 はどうなんでしょうか?
     
    **ヒートポンプはともかく、床下基礎蓄熱冷暖房なんてマイナーなものを持ち出されても。一般的には基礎にヒーターなどを入れて蓄熱するタイプは地下に逃げる熱がロスになるのでダメです。  
     
    **ヒートポンプはともかく、床下基礎蓄熱冷暖房なんてマイナーなものを持ち出されても。一般的には基礎にヒーターなどを入れて蓄熱するタイプは地下に逃げる熱がロスになるのでダメです。  
    52行目: 51行目:
     
    *低音運転は感じとしては「冷たくない」ということで、個人的にはあまり快適ではないです。うちはダイキンですが、比較的高い(メモリで最大かその一個下)設定で運転しています。ソファーに座っても、暖かいし、床に直に座っても気持ちいいので、子供たちは床上生活しています。リビングダイニングで24畳、寝室8畳つけています。オール電化、太陽光なしで1月の電気代は25000円とやや高め。でもこの快適さはすてられません。朝もタイマーで起きてくるとリビングは春陽気です。
     
    *低音運転は感じとしては「冷たくない」ということで、個人的にはあまり快適ではないです。うちはダイキンですが、比較的高い(メモリで最大かその一個下)設定で運転しています。ソファーに座っても、暖かいし、床に直に座っても気持ちいいので、子供たちは床上生活しています。リビングダイニングで24畳、寝室8畳つけています。オール電化、太陽光なしで1月の電気代は25000円とやや高め。でもこの快適さはすてられません。朝もタイマーで起きてくるとリビングは春陽気です。
     
    *つけっぱなしが安い。3万円以内。と言われ設置しましたが毎年ピークは7万です。雪国なので仕方ないのか?同じ設置している御宅も6万と言っていました。1階のみ使用。夕方と朝のみ使用。最低温度。廊下、風呂、トイレ、LDk、和室です。
     
    *つけっぱなしが安い。3万円以内。と言われ設置しましたが毎年ピークは7万です。雪国なので仕方ないのか?同じ設置している御宅も6万と言っていました。1階のみ使用。夕方と朝のみ使用。最低温度。廊下、風呂、トイレ、LDk、和室です。
    *うちもⅢ地域で暖房1階32畳程度です。新生児が居たので、室温25℃維持(24h)。1月の電気代がヒートポンプ床暖房+エアコン併用で電気代すべて合わせて約25,000円。2月はエアコンのみに変更だと約18,000円でした。暖房のみの換算(9月との差)をみると1月が約1000kwhで2月が800kwhでした。やはりエアコンの方が効率は良いみたいです。エアコンのみにしたのは床暖房の熱の影響で子供が汗をかき気味だったので変更です。24hだとエアコンだけで床も冷たくないので冷え性でも問題無かったです。  
    +
    *うちもⅢ地域で暖房1階32畳程度です。新生児が居たので、室温25℃維持(24h)。1月の電気代がヒートポンプ床暖房+エアコン併用で電気代すべて合わせて約25,000円。2月はエアコンのみに変更だと約18,000円でした。暖房のみの換算(9月との差)をみると1月が約1000kwhで2月が800kwhでした。やはりエアコンの方が効率は良いみたいです。エアコンのみにしたのは床暖房の熱の影響で子供が汗をかき気味だったので変更です。24hだとエアコンだけで床も冷たくないので冷え性でも問題無かったです。
     
     
      
     
    ==電気・温水式床暖房 どのようにメーカーを選べばいいのでしょうか?==
     
    ==電気・温水式床暖房 どのようにメーカーを選べばいいのでしょうか?==

    2017年9月1日 (金) 21:18時点における版


    無垢床で床暖房にされた方に質問です

    • 注文住宅での新築計画中です。無垢のフローリングにしたくて、それを標準にしているHMで契約しましたが、温水式床暖房も取り入れたく検討中です。無垢床は冬冷たくないとは聞いていますが、樹種はナラ材やタモ材などの広葉樹にするためそんなに床のあたたかさに期待はできないだろうし、私自身が冷え性なので床暖ははずしたくないという気持ちが強いです。でもHMからは床暖房はやめた方がいいと言われ、気持ちがぐらついています。無垢床では反りや隙間ができることや、床暖にトラブルが起こった際どうするのかなどデメリットは聞いていますが、実際に無垢床で床暖にされた方のお話を聞かせてください。思ったより無垢床の暴れがひどかったから後悔しているとか、すごく快適だとか、同じく冷え性だけど全然床暖を使っていないとか…。よろしくお願いします。
      • 床暖x無垢床って最高だと思いますよ。ただし、目地の隙間ができるので覚悟した方が良いです。私の家の場合、床暖房使用する時期に1mmくらい隙間ができます。それでも、自然の木の温もりがあるので無垢床にして良かったと思ってます。ナラ材は収縮が大きいので床暖対応品を選んだほうが良いと思います。収縮が少ないチーク材やクリ材のほうが安全だといわれました。あと、初期投資はかかりますが、床暖房の敷設面積を多くして広い面積を低温で運用する事が無垢床材に優しいし、家全体が暖かくなると思います。床暖房面積が狭いと床暖の設定温度を高くしてしまいがちなので、無垢床材には厳しい状況になってしまいます。隙間などのデメリットありますが、床暖房と無垢床材の組み合わせにしてよかったと思ってます。
      • 我が家はチークにしました。隙間の掃除は、普段は掃除機で十分だと思います。
      • 家はカバ桜に床暖入れています。工務店には隙間ができることを説明してもらった上で施工してもらいました。三年経ちますが隙間は1mm以下です。快適なので私はお勧めします。ちなみに床暖対応のものではなく普通の15mmの床材です。
    • 実家がナラの無垢材、床暖です。冬になると1~2mmくらい隙間できますが、ズボラなのもあり、掃除は普通に掃除機だけです。今私自身家を建てていて、今度はウォールナット無垢で床暖なのですが、どうなのでしょうか。使われている方がいれば使用感を教えて頂けると嬉しいです。
      • 使っていませんが、前に展示場で無垢で床暖見ました。↓このような銅の配管の床暖でした。

     http://www.fek.jp/index.asp

      • 我が家は一階LDK3か所にかば桜(無垢材)に温水床暖房で二回目の冬を越しました。夏は材料のためか、冷たくて寝転んでいるとクーラーいらないくらいです。冬は床が冷たくて、床暖房がいりますが床暖房をつけると最高で、いつも、うつらうつらと眠くなりますし、ほこりも出ません。ただし、3Week位、床掃除をさぼると大きな綿ほこりが隅の方で転がりますが、モップで簡単に掃除終了です。結局ALL電化(460リットル)ですが、いつも夕方から床暖房を入れているため、お湯を作るための電気代が結構かかります。(本来は夜にお湯を作る設定ですが、床暖房でお湯の温度が下がるため真夜中に温水を作るだけでは済まなくなるため・・・)でもそれに勝る気持ち良さがあるので後悔はしていませんし、家族が同じ所へ自然と集まり ゴロゴロしていて、良い雰囲気です。でも、なかなか自分の部屋へ行って勉強をしないですが・・・。ただし、我が家は床暖房をいれてしばらくすると、床鳴りが結構します。しばらくすると、なれて音も気にならなくなりましたが、一時期は工務店に文句を言ってました。様子をみてほしいといわれましたが、2年目も床暖房を入れると音が鳴っていました。隙間はほとんどないのですが、床暖房を入れると木が膨張して隙間がなくなりギギッと音がなるようです。よって、隙間のほこりはあまりありません。なお、床のWAXは1年目で結構はがれます。個人的には固めの無垢材を入れるなら、複層の床材でも最近は見た目も性能面でも引けをとらないので、無垢材でなくてもよいと思います。床暖房なしで、柔らかい木質(パイン等)なら無垢材もありかなと思いますが、硬い木材なら無垢材でない方が良い面がたくさんありますので、自己満足以外はありません。10年後やメンテ等家具を置いた後のWAXのことも考えてみて判断してください。
      • 我が家は入居半年。初めての冬を越しました。かば桜の無垢材で温水床暖房です。床暖房を使用すると、木と木の間が開きますよ、と注意を受けていて、覚悟はしていたのですが、やはり床暖房を入れて良かったと思います。木の開きも、掃除機で掃除すればほこりは取れます。以前は合板のフローリングだったのですが、無垢の木を入れたらもう他の素材は考えられません。また、子供がいるので、空気が乾燥せずにホコリもたたない床暖房は快適です。エアコンもありますが、一度も使いませんでした。以前から使っていたガスファンヒーターも設置し、床暖房が温まるまで兼用したりしています。後悔するとしたら、二階は寝るだけなので床暖房もガス栓も設置しなかったこと!建て替えるなら、今度は寝室にも床暖房入れたいくらいです!
      • 我が家は床暖房+床暖房対応無垢フローリングです。無垢材はマルホン製のものを入れました。乾燥による隙間もほとんどなく満足しています。メーカーさんいわく床暖房を採用する場合は普通の無垢材はやめたほうが良いと話を聞きました。繰り返しの加熱と乾燥で床材としての寿命を縮めるそうです。
    • うらら にしようか、三菱のエコヌクール+三菱のパネル床暖房にしようか悩んでいます。パインの床にするなら、富士環境うらら だし、ナラの床(床暖房対応)なら、三菱です。値段は、取り扱い店の協力でほぼ同額なんですが、某床暖房業者が倒産したときの話がネットに上がっていたので、規模で言ったら三菱かな、とも思います。ただ、床暖房対応ではない、パインフローリングのものも本当に捨てがたく・・・・うーんどうしようという感じです。 私の調べた中では、うららは、銅管を使用しているので、長期使用で交換が必要なのでは?とのことです。最近は銅管は少なくなっています。あと、ノーリツ?だったと思いますが、工務店がよく卸している業者のものは、23帖で(ガス熱源)機器込みで50万と安く、うららだと同じ施工面積で60万(工賃込)+ガス熱源10万といったところでしょうか・・・。
      • うちの家は、サーマスラブという蓄熱式床暖房というのを使用しています。床は無垢のナラ材です。今年で四年目になります。深夜電力で蓄熱するので、電気代も他の家に比べて安いみたいです。蓄熱式なので、24時間暖かいのが一番気に入っております。大変な事は、蓄熱式なので、スイッチを入れたらすぐに温まるわけではないので、起動するのを遅れてしまうと、最初寒いって事があったりします。逆に早く起動してしまうと、暑くて窓を開けなきゃいけなかったりします。無垢の床と、床暖房はとにかく気持ちがいい!常にはだしで過ごしております。足から暖かくなるので、ついついうとうと…(笑)私は、床暖房にして本当に良かったです!
      • 6年前に中古マンションをリフォーム。無垢材は床暖房には向いていない、樹脂塗装で固めた物でなければ、あとで反ったり空いたりすると、さんざん脅かされましたが、あえてオイル塗装のチーク材にしました。結果、多少空きますが、気にならない程度。反り返りもなく、問題ありません。非常に快適です。エアコンとの併用ですが、朝の寒いときだけエアコンで空気を暖めるのみ、あとは主に床暖を使用。やはり、床暖にしてよかったと思っています。問題は、床の上に物を散らかすと、床暖で暖まってしまうので、片づけをきちんとしないといけないことぐらいでしょうか。わたしは、無垢の床暖、おすすめです。わがやは、チーク材、幅90ミリ、オスモのオイル塗装です。
      • ガス温水式床暖房の無垢フローリングウォールナット(床暖用)を取り入れた者です。使用している感想として、床暖に関してはエアコンの比ではない快適さが得られます。もちろん外気が氷点下に達すると、エアコンも併せて使用しますが文句の付けようがない快適さです。ただ、無垢フローリングに関しては、床暖がないところと比較すると明らかな隙間や変形が見受けられます。一部では軽いひび割れもありますが、よく見ると床暖未使用のところも表面のひび割れ程度は散見されます。しかし、合板と無垢を選ぶ際の根本的な評価基準は何かと考えた場合、自分にとっての優先度はどれかと言うことに尽きると思います。私も工務店の方に、自分が建てるなら合板にしますと言われましたが、やはり圧倒的な無垢材の存在感を実際に見て迷いは吹き飛んでしまいました!合板であれば、もちろん変形や隙間は一切無い統一された床になるかと思いますが、その全くズレもない床を見て果たしてどう思うか‥‥。恐らく私の場合は一切床を見ずに過ごしてると思います。書き込んでるうちに個人的な意見に傾いてしまった感は否めませんが、ご参考になれば幸いです。補足ですが、硬い木材のがまだマシみたいです。
    • 挽板フローリングはどう?ライブナチュラルプレミアムって床材は値段も高いが、かなり質感が高い。全館床暖房にこの床材を組み合わせているが、当然トラブルも出ていないし、足触りも物凄く気持ちいい。新宿にこの床材を販売している朝日ウッドテックのショールームがあるから、気になるなら行ってみるといい。マルホンやウッドワンなんかもあるから、無垢との質感の違いも確かめられる。ぶっちゃけ、比較すると下手な無垢より気持ちいいのが分かるよ。


    [PR] スポンサードリンク

    床暖房と床下暖房どちらが省エネ?

    • 以前から普及している床暖房。それとよく似た、最近話題の床下暖房。2020年に新築物件全棟義務化される省エネ基準適合住宅を睨んだ場合、どちらの暖房工法がより省エネ工法だと思われますか?メリットデメリットも併せて、皆さんの意見をお聞かせください。
      • 床暖房の方が省エネだね。ZEHの計算式に当てはめたら良い。
      • ZENの計算式は知りませんが省エネなら床下(エアコン)暖房になります。温水を作るより、エアコンの方がAPFが優れてます。温水を循環させるポンプの消費電力も多いです。


    床暖房迷ってます

    • 予算があれば床暖房を取り付けたほうがいいです。 予算が無ければランニングコストもかかるので諦めるしかないです。私は予算が無かったのと、無垢床&シーリングファンがあるので床暖房はやめました。
    • それは有るにこした事はないです(光熱費云々は別にして) 住んでる地域が南国だったり、将来のメンテや、ホットカーペットで事足りるならば 予算を別に投じた方が良いでしょ。うちはLDKのみ床暖いれましたが このどんよりとした気持ち良さは体感すると、もうない家には住めません。
    • うちは全面フローリングで全館空調です。空調のおかげで床が冷えないので、床暖房の必要性を感じません。さすがに真冬は裸足になりませんが、スリッパなしでも十分過ごせます。
    • 床暖の快適さは、住まないとわからないかもしれませんね。2階の居室は贅沢だなって感じますが、この心地良さは光熱費を忘れますよ。
    • 全館空調でリビングとダイニングを床暖房にしましたが全く使ってません。ちなみに東海地方ですので寒冷地なら必要かも?
    • 使わなくなるのはランニングコストが高い電気式(非蓄熱)、プロパンガス式の床暖房ですね。逆によく使われて満足度が高いのはランニングコストが安いヒートポンプ式、深夜電力蓄熱式、都市ガスエコウィル併用式でしょう。基本的に床暖房はイニシャルコストでなくランニングコストのみで選ぶべきでしょう。(そうじゃないと月々の費用が気になってストレスが高いです)
    • 寒冷地なので深夜電力蓄熱の床暖房で大正解でした。床暖房使用時は補助暖房を全く使用してません。
    • シロアリが入り込んだ時の事が気になって、全面床暖房にするかどうか迷って、結局採用しなかった。入り込まれるかどうかは確率だけど、入られたら繁殖されやすい環境だって話だったし。大手HMの鉄骨住宅を検討したんだけど、セキスイハイム以外は布基礎も多かったし、布基礎+防湿コンクリートはシロアリに垂直構造を察知されやすい、って話だった。鉄骨住宅でも躯体以外の床とか断熱材とかはシロアリに喰われるから、それが嫌だった。床暖購入者は、シロアリには積極的対策採った上で、床暖を採用してるもんなの?
      • 基礎断熱なのでシロアリ対策は万全。基礎の一体成型に防蟻断熱材使用。


    [PR] スポンサードリンク

    ヒートポンプ式温水床暖房のランニングコスト

    • ヒートポンプ式床暖房導入を検討しています。 L+DK+洗面脱衣所+廊下で28畳に敷設します。 付ける時間は、朝5時~7時の2時間、夜は6~10時の4時間ぐらいを考えています。 イニシャルコストの値段は分かるのですが、ランニングコストがどうもはっきりしません。 実際使われている方に教えていただきたいのですが、冬場の電気代は、一月おいくらですか?できれば敷設面積と使い方も書き込んで下されればありがたいです。 また、低温で24時間付けっぱなしの方が安く上がるという話も聞きます。どちらが安く上がりますか。
      • 主暖房として利用するのか補助暖房にしかしないとか、家のQ値、延床面積、地域、ヒートポンプの消費電力といった重要な条件が無いと誰も想像すらつかないと思いますし、聞いても全く参考にならないと思いますよ。
      • 家全体を暖める連続運転のごくラフな目安としては Q値1.5、延床100m2、平均温度差20℃、COPが4とすれば、消費電力は平均750W。 1ヶ月連続の消費電力量は540kWhになるから電気の単価20円なら10800円。 こちらも間欠運転のごくラフな目安としては、フルパワーの消費電力1700Wだったなら、フルパワーで一日に6時間使ったとして、1ヶ月の消費電力量は306kWhで同様に6120円。勝手な仮定条件で日当たりや他の影響も無視してますが。
      • マンションなので戸建の参考になるかどうか判りませんが使用実績でいくと、14畳のダイニング・リビングに2ブロックに分かれて床暖が施工されていました。 リビング側の約8畳だけ使用していましたが朝晩で6~8時間使用して4000円前後の電気代でした。ちなみに機種はエアコン+床暖連動運転可能な「ダイキンのホットくーる」でした。
      • 床暖のみの電気代では無いので正確な所は分かりませんが 3人家族 地域Ⅲ オール電化 洗濯と給湯器のみ深夜設定。 床暖 1F(約36畳分) 24時間付けっ放し 。2F(約15畳)深夜料金電気時間のみON 。12月の電気代見込み2万7千円です。最初は昼27℃設定、夜29℃設定でしたが快適温度では無い割に電気代安くならなかったので今は1Fつけっぱなしです。厚着すれば2万円切ると思う。今は家の中では薄手のロンTシャツです。
    • ヒートポンプ式 床下基礎蓄熱冷暖房 はどうなんでしょうか?
      • ヒートポンプはともかく、床下基礎蓄熱冷暖房なんてマイナーなものを持ち出されても。一般的には基礎にヒーターなどを入れて蓄熱するタイプは地下に逃げる熱がロスになるのでダメです。
    • うちは基礎断熱で基礎底部にも断熱材が入っています。床下に温水式のパネルヒーターが入っています。無垢の床ですが、冷たさはあまり感じません。温水は電気温水器で作っています。日中も割安な電気料金体系です(Ⅰ地域)温水を作るのをヒートポンプ式にしたら当然ですが、もっと安くなりますよね? 温水配管とパネルヒータはそのままに、熱源だけ将来的にヒートポンプに替えることはできるのでしょうか?
      • 熱源を替えることは容易ですが、I地域では、寒冷地用とはいえ、ヒートポンプの効率が悪くなることと、豪雪地帯ではヒートポンプ周りに雪が積もらないようにしないといけないのが懸念事項ですね。
    • 低音運転は感じとしては「冷たくない」ということで、個人的にはあまり快適ではないです。うちはダイキンですが、比較的高い(メモリで最大かその一個下)設定で運転しています。ソファーに座っても、暖かいし、床に直に座っても気持ちいいので、子供たちは床上生活しています。リビングダイニングで24畳、寝室8畳つけています。オール電化、太陽光なしで1月の電気代は25000円とやや高め。でもこの快適さはすてられません。朝もタイマーで起きてくるとリビングは春陽気です。
    • つけっぱなしが安い。3万円以内。と言われ設置しましたが毎年ピークは7万です。雪国なので仕方ないのか?同じ設置している御宅も6万と言っていました。1階のみ使用。夕方と朝のみ使用。最低温度。廊下、風呂、トイレ、LDk、和室です。
    • うちもⅢ地域で暖房1階32畳程度です。新生児が居たので、室温25℃維持(24h)。1月の電気代がヒートポンプ床暖房+エアコン併用で電気代すべて合わせて約25,000円。2月はエアコンのみに変更だと約18,000円でした。暖房のみの換算(9月との差)をみると1月が約1000kwhで2月が800kwhでした。やはりエアコンの方が効率は良いみたいです。エアコンのみにしたのは床暖房の熱の影響で子供が汗をかき気味だったので変更です。24hだとエアコンだけで床も冷たくないので冷え性でも問題無かったです。
    [PR] スポンサードリンク

    電気・温水式床暖房 どのようにメーカーを選べばいいのでしょうか?

    • 新築で電気・温水式床暖房を検討しています。東京でリビング20畳に設置する予定です。選択肢として、長府さんの床暖房・エアコン兼用機でCOP3.4のもの、三菱さんの床暖房専用機でCOP4のもの、ダイキンさんの床暖房専用機でCOP4.4のもの、を考えています。それぞれ、COP(=ランニングコスト?)、イニシャルコスト、ネットでの評判、が違い、どれを選んだらよいのか悩んでいます。どれを選ぶかの指針について、COPをおおまかに=ランニングコストと考えて、使用時間とイニシャルコストを考えればよいのでしょうか? それとも他に優先すべき要素(不凍液使用や配管の材質など?)があるのでしょうか?すいませんが、ご教示をお願いします。
      • 機器の面からのアドバイスですと20畳の空間であれば、長府のRAY-4030シリーズやダイキンの1MUSシリーズでは能力が足りないような気がします。(きちんと計算したわけではございませんが…。)目安は13〜17畳です。一応余裕をもっての機器選択をお勧めいたします。(過剰設備は不要ですが。)

    ※能力がぎりぎりですと全開運転となりCOPも落ちます。あと、暖める為に全開運転ですと、音も気になります。近隣さんの気にならないところに設置をお勧めいたします。後、各メーカー対応面では長府はメンテナンスの対応がよくないですよ。ご入居されてメンテナンスが必要な場合対応がものすごく遅いです。ダイキンは主にやはりエアコンがメインですので、長府よりは、よいと思いますが…。三菱電機は結構対応がよいですよ。

      • 建材(木材)を工務店さんに卸している者です。私は保証面を充実させた方が良いと思います。・・・といいますのが、私が8年間ずっとお客様にお勧めしておりましたフィルム式の床暖房メーカーでJBHという会社がございましたが、先日トラブルが原因で破産しました。破産しましたので保証がまったく出来ない状態になっております。私たちも販売した責任がございますのでこれからどういう対処をしていったらよいのか大変困っております。交換部品すら手に入りませんので、クレームが起こったらお手上げの状態です。私たち販売業者にとりましてはとても深刻な問題です。冬になるのが正直怖いです。メーカー保証以外に保険会社の保険の付いたメーカーさんも中にはあるようですので、これからそちらの製品を検討していきますが、今まで販売した商品の責任の重さを実感しております。いい加減な販売を行っているメーカーさんんもありますので、購入検討は十分に注意して下さい。
      • JBHの倒産の件は今現在凄く問題になっております。床焦げ問題や表面に出ていない問題は沢山あります。あの経営者は前の会社も倒産させています。一般ユーザーさんが生涯住む家はやはりメーカー保障が一番重要視するところです。私達は工事業者ですが、今まで色んな商品を扱ってきてJBHのように倒産し、数年で床が焦げてしまったケースを何度も経験しております。最終的にはすべて自腹で保障してまいりましたが、電気の床暖房の場合は PSE 財団法人電気安全環境研究所電気製品安全センターの試験において安全が確認され、JET認証を取得した商品であれば間違いございません。なぜなら、サーミスター及び色んな難関を通らないと受からない認証だからです。

    ※だた注意してほしいのはPSEを認証していないのに虚偽で出してるところもあるので、確認したほうがよいですよ。温水の場合は色んな組み合わせで十分各メーカー対応可能です。

    • 従弟が電気工事をやっており、床暖房や給湯器の施工を中心に仕事していますので、彼から聞いたアドバイスを書きます。彼曰く、床暖房は温水式が最もよく、ヒートポンプ式の電気温水床暖房をすすめていました。なぜ温水式がいいかと言うと、床下に温水を通すパネルの耐久年数は、住宅の耐久年数とほぼ同じと考えていいが、熱源(室外機)は何十年か使うと壊れる。その時に交換しやすいのは温水式だと言っています。ちょっと前まではガスや灯油、今はヒートポンプ式が主流になっていますが、何十年か先にはもっと別の熱源が開発されているかもしれないので、その時は室外機だけを変えるだけでパネルはそのまま使えるから・・・とのことでした。深夜電力でお湯を沸かすエコキュートのお湯を床暖房にも併用する方法が、光熱費を考えると一番お得な気がするのですが、寒い時期や気温の低い地域ではお湯が足りなくなる事が多く、おすすめしないそうです。昼間の電気を使うけれど、ヒートポンプ式だと約1/2~1/3の電気代で済むし、環境にもやさしいそうです。ヒートポンプ式電気温水床暖房専用の機器を扱っているメーカーは、三菱、ダイキン、長府で、三菱のエコヌクールが一番性能的にいいそうです。温水を押し出す力が強いとか。全館暖房や、かなり広い範囲で床暖房を入れる場合はこれしかないみたいです。あと、これまで温水式床暖房を使っていた人が、リフォームで熱源をガスや灯油から電気に変えるといった工事の場合は、床のパネルは既存のものを使う為、どんなパネルが入っているのかわからないので、パワーのある三菱をすすめるそうですが、20畳以内のスペースで、メーカー推奨のパネルを入れれるときは、パワーは三菱より劣るけれど、安価な長府で十分!と言っていました。ダイキンより長府の方が性能が上だそうです。但し、三菱エコヌクールの室外機は大小2台設置しなくてはならず、室外機設置スペースがないマンションなどでは難しいと思います。ダイキンと長府は1台です。床暖房を検討されている方には、参考になれば幸いに存じます。いろいろカタログを見たり、webで調べたりと、自分なりには勉強したつもりですが、もし何か間違っているところがあればご指摘下さい。
    • 温水式や電気式、蓄熱式のどれがいいかはライフスタイルによって異なります。
    • 韓国からの商品ですが、ヒートプラスという床暖房が価格・性能今までにない凄いらしいです。 千葉の知り合いが大絶賛してました。 特に 立ち上がりが凄いみたいです。参考にしてください。
      • 安くても海外製品はリスクがあるのでやめた方がよいでしょうね。何かあっても海外メーカーや代理店が保証してくれるとは限りませんし。
    • 我が家はダイキンを使用していますが、問題はありません。三菱も見積もり取りましたが値段が高すぎました!なんであんなに高いのでしょうか?三菱だけで2箇所から見積もりしましたが、高い!儲けすぎと思いますが・・・。ダイキンは他社のパネルですが、安くて品もいいですよ!お勧めします。
    • 一条工務店の長府製作所の床暖房は本当にうるさいですよね。 深夜も安眠妨害だし、昼間も苦痛です。テレビでマスキングするにも低音が消えないというか。 本当に困ります。特に隣人は24時間稼動させるのですが、子供が幼稚園の時間はほとんど同じ部屋にいるそうなので 床暖房を使用とめて、その部屋だけ他の暖房使用してくれるといいのですが。 隣人に話すのも苦痛だし、こまったものです。


    [PR] スポンサードリンク

    LPガスから都市ガスに変更、床暖房

    • 身内の土地をもらい、新築を建てます。貰う土地はプロパン対応なのですが、道路を挟んで目の前に建ったマンションが都市ガスです。100〜200mも離れてません。その場合、うちにも都市ガスを引くことは可能ですか?確認するためには東京ガスさんに問い合わせればいいのでしょうか。また、床暖房で都市ガスを使った場合のランニングコスト(電気と比較)はいかかでしょうか。都市ガスを引けない場合はオール電化にしようと思っていますが、オール電化にするにも60万ほどかかるようなので

    可能なら都市ガスを使いたいです。プロパンから都市ガスに変更!は、現実的にあまりない事例ですか?

      • 給湯・床暖・浴室乾燥のエコジョーズなら24号で、料金は6%割引が適用されます。配管工事は、こちらが、参考になると思います。工事費用51万円まで負担無しなので、道路挟んだマンションまで来てるなら、おそらく負担無しと思います
    • ヒートポンプの床暖は 都市ガスより安いよ。床暖面積が大きくなく 断熱性能が高い。家なら エコキュートで床暖つきだとさらに安いよ。夜間に炊いたお湯だけで 床暖とシャワーがたりるなら かなりランニングコストがかからない。暖房は 床暖とエアコンの併用なら 今時の家ならいけるかも。床暖も うららなら 低温水であっためれるので なんとかいけるかも。
      • 当初オール電化で検討してたとき、温水床暖にすると、別途室外機と熱交換器が必要で100万ぐらいでしたよ。ちょっと割りに合わないと思う。


    電気式床暖房だったら、どこのメーカーがよい?

    • 入居したばかりですが、『ツツミ』というメーカーのPTC床暖入れました。一階リビング、吹き抜けありです。温まるまでに時間はかかりますが、なかなか快適です。電気代がどうなるかドキドキです‥。
      • ウチもツツミの床暖入れています。石油ファンヒータと併用で、床暖は補助的に使用。朝晩4時間くらいの使用で電気代4000円アップくらいです。設定温度を高めにして暖まったらOFFと、こんな感じで使ってます。なかなか快適ですね。
    • うちは「日石のゆかいーな」にしました。定価のほぼ半額で買えましたし、なかなか良いですよ。
    • シンコール㈱から出ているPTC床暖房『Superだんぼ』という商品を入れていますが、かなり快適で電気料金も8帖で4,000円〜5,000円くらいです。しかも主暖房で利用(部屋が狭いのかな)できますんで、あまり気にならなく冬を過ごせました。立ち上がりが少し遅いのがたまにキズですけど。
    • うちは15帖のリビングに入れたが色々検討して、お金が無いのでイニシャルコストの安い電気式で、安全性を重視した100Vのタイプにしました。想像以上に快適です。1日稼動時間8~9時間で電気代は月6000円位アップかな?たぶん日本で一番安いと思うこのメーカーのだけどいいよ 

     http://www.cat-japan.com/

    • 新築でナショナルのYOUほっとを入れました。先日、このところの冷え込みに思わず、入居後はじめて使用してみました。コントロールは、5段階中の3にセット。電源入れて十分〜数十分ぐらいで、全面的に、冷たくない程度には暖まりました。特に、上にモノ(クッションとか)が乗っていたところはほかほかでした。毛布を持ってきたら極楽でした。しかし、何も乗っていない部分は、1時間以上経ってもほんのり暖かい程度でした。この日は半面しか使いませんでしたが、この調子では全面ONにしても部屋全体を暖めるには程遠いような気がしますね。


    [PR] スポンサードリンク

    ヒートポンプ式温水床暖房について

    • オール電化住宅を新築するにあたり、床暖房で悩んでいます。エアコン連動型の温水式床暖房で、専用のヒートポンプ。床材一体型パネル。リビング8畳、ダイニング6畳に設置。この場合、エアコン+床暖+ヒートポンプの導入費用はいくらくらいになるでしょうか?また、床材一体型のデメリットがあれば教えてください。
      • エコキュート+温水床暖房は湯切れを起こし深夜時間帯に増湯をしたりで電気代が跳ね上がることも多々あるようです。 それでもよければチャレンジしてみればいかがですか?また床材一体パネルは床材が限定されるのでは?
      • 昔は床暖房対応エコキュートがはやっていたらしいね。今はメンテナンスや電気代・効率面で別にした方がメリットが多そうですね。ちなみにパナホームはパナソニックエコキュート導入時でも今は別々の機種を選択するのが標準だそうです。
      • ヒートポンプ式の全館床暖房で約77万円だった。延べ床面積40坪。部屋の隅々だけでなく、浴室、脱衣所、トイレ、廊下など、人が立ち入る場所はすべて床暖房が入っている。長府のエアコン兼用の室外機が1階用と2階用ぞれぞれに1台ずつあるので、エアコン2台付きになる。一体型がどういうものかは知らないけど、床は床暖房対応のフローリング。一番寒い2月に24時間稼動しても、春秋と比べた電気代は+1万円くらい(床暖房のみの電気代は不明)。
    • ヒートポンプ式の床暖のが戸建てには導入多いです。理由は1階はマンションの床と違って寒いですからそれをきちんと人が暖かいと感じるレベルにするにはヒートポンプ式のが良いので。大手さんだとほぼこちらです。中小や地元で手広く戸建て建築する会社はコストからもガス床暖が多いように見受けられますが。一生物ですから目先の値段より満足度を取るのが賢明かと。
    • うちはヒートポンプ式の温水床暖房を23時から7時までしか使っていないので、電気の使用量も電気代も明らかに蓄熱よりも少ない。他に暖房は使っていないが、それだけでも寒くない。


    [PR] スポンサードリンク

    体験談(良かった点・悪かった点)

    • 無垢床にしようか合板床+床暖房にしようか迷いましたが合板床+床暖房にしました。床が固いので正直長い時間立っていると疲れますが、家事を終えてごろっと転がる時は至福の時 使用時期は10月末~3月、4月に入ってちょっと寒いと感じた時

    10月になると「もう床暖房の時期か・・・」とぬくぬく感を思い出します。暖房ユニットが入っていない床はとても冷たいです(掃き出し窓付近)その部分は小さいカーペットを敷いたり家具を置いています。エアコン暖房があまり好きではないのでそれも選んだ理由の一つ。とはいえ、もっと寒くなれば補助暖房としてエアコンも併用します。

    • カーペットから伝わる暖かさと床材(合板でも)から伝わる暖かさは体感では別物に感じます。
    • うちは全面フローリングで全館床暖房です(一条工務店)。床暖房からの輻射熱によって寒さを感じないので、室温が低くてもエアコンは使いません。真冬も裸足で過ごせます。浴室も床暖房なので、要りません。電気代は暖房していない季節と比べて最大でも+1万円に収まりますが、エコキュートの効率が落ちることを考えると、暖房費はそれ以下だと思います。
    • うちは無垢床も床暖房も諦められず、結局「無垢床+床暖房」です。関東南部ですが、冬はエアコンなしで十分暖かく、おまけに、熱気が上がるので2階までほんのり暖かいです。寒がりでなければ2階の暖房も要らないくらいです。夏は、無垢床なのでフローリングと違って夏はサラッとした足ざわりでお勧めです。床暖房対応の無垢床は木の種類が限られるようですが、あまり樹種にこだわりがなければ良いと思いますよ。2冬越しましたが、反りなども今のところありません。
    • 深夜電力蓄熱の床暖房を使用してます。1階全体(LDK・和室・トイレ・洗面所・玄関傍の廊下)を床暖房にしています。真冬にはマイナス10度近く下がり、日中でも最高気温が5度に上がらない程の寒冷地の住まいです。深夜電力なので23時から蓄熱・放熱し始めるので、毎朝暖かく目覚められます。日中の間もずっと放熱し続けているので、外出から帰宅しても室内が暖かです。居間はフローリングですが、私がコタツ大好きなので床暖房の上にマットを敷き、コタツを置いて過ごしてますが、コタツ内に床暖房の熱が溜まっているので、コタツのスイッチを切っていても十分に暖かです。トイレ・キッチン・洗面所も暖かくて快適です。トイレは、便座を暖めたりヒーターを置く必要もありません。オール電化なので、一番電気料金の安い深夜電力で毎晩床暖房とエコキュートを使用してますが、深夜電力のみの料金は9千円。プラス、深夜以外の時間帯の料金が2千円程。ガス料金がかかってないので、電気・ガスの両方を使用していた時よりはかなり節約出来てます。1階は床暖房以外の暖房使用は殆ど無く、2階は普通にフローリングなので、必要な時にファンヒーターかホットカーペットかコタツを時々使用する程度。1階が一番暖かいので、子供達も1階で過ごす時間が長いです。床暖房は断然お勧めです。
    • ガス式の床暖房を、分譲マンション+注文戸建てで15年使っています。エアコンやファンヒーターなどで困っていた、顔の火照りや乾燥が改善され、手放せないものの一つになりました。 低温火傷の注意は必要ですが、子どもや高齢者にも優しい、暖房器具の一つだと思います。「器具」を感じることのない、極自然な暖かさですし、家の中での行動も制限されることがないので、便利です。
    • 床暖房を使っていても間取り上ネックになっているのがリビング階段。生活動線としては問題ありませんが冷気が降りてくるのがダメ。階段下の延長線上もちょうど暖房ユニットが入っていないのでダブルの冷え込み。階段が壁際なので階段下の延長線上に1帖カーペットを縦長に敷きつめ冷たさを緩和しています。不思議なのは階段から冷たい冷気が降りるので2階も寒いのかと思いきや、そうでもない。家全体としては寒くないので、床暖房上にずっと居座っているわけでもなく、わりと上下移動することもおっくうにならず、家族が一カ所にいなくてもバラバラ感がありません。なにより家全体の室温に極端な温度差が無くなり、暖房器具(石油ストーブ)の奪い合いが無くなったのは良かったです。
    • 床暖房を取り付けるなら、せめて1階全体は取り付けておかないと床暖房の無い部屋から暖かい部屋へ冷気が流れやすくなります。寒冷地の住まいなので、この温度差をはっきりと肌で感じます。裸足でなくてめ気付けます。極端に例えるなら、床暖房がある居間から床暖房の無い部屋へ移動する度に1枚重ね着が必要になります。トイレや洗面所が床暖房で暖かいのは取り付けるまで想像も出来ませんでした。寒冷地の場合は可能なら全館床暖房が一番良いと思います。
    • 私の住む街には実験住宅があって、実際に人も住んでいるが その家の断熱は壁で400ミリの断熱材とか、家によっては真空断熱材とか 如何にも実験らしく凄まじいスペックの住宅となっている様だ。んでその家の暖房は結局、小さなエアコン1~2台だけらしく それでも快適に過せる様である。つまり床暖房自体に将来性は低いと思われ 寒冷地であれば、FF石油ヒーターをガンガン焚いていたものが 床暖房に置き変わった違いでしかない。
    • 深夜電力蓄熱の床暖房を使用してます。 7kなので、全体を最大(40度)で毎日23時~7時に蓄熱したとして床暖房のみで1万5千円の計算になりますが、現在我が家で毎日25度位に設定し、エコキュート(主に風呂)も合わせて使用してますが、今月分の深夜電力は9千円でした。 日中の電気料金が3千円位だったので、ガスがかからない分を相殺すると深夜電力蓄熱の床暖房の方が扱いが簡単で(細かい温度設定可)暮らしやすいです。2階には何も付けていないので今まで通りにホットカーペットやコタツを使用してますが、暖かい1階や居間へ家族が集まっているので、実質1階と2階で少し温度差があります。 夜~朝にかけて北向きな子供部屋が一番冷えるので、就寝中は安全の為にホットカーペットで部屋を暖めてます。 深夜電力蓄熱の床暖房は蓄熱のヒーターと同様に暖めているので、メンテナンスが殆ど必要無く扱いやすいです。
    • LDKで、ダイニングテーブルの場所は床暖にし、ソファの場所は電気カーペットにしました。 床暖は温まるのにかなり時間がかかりますが、遠赤外線の効果か膝まで温まります。 ソファ周りは、寝転がりたいので痛くないように電気カーペットにしたのですが、すぐ温まるし、必要な場所だけ使って節電できます。 床暖の場合は、上に敷物を敷く事ができません。 幼児の居る家庭で、薄い敷物を床暖の上に敷いているのを見ますが、滑って危険です。
    • 11月下旬より床暖を動かしています。 リビング、キッチン、洗面脱衣室、寝室と床暖(ガス温水式)を這わしています。耽美的といいますか官能的といいますか、いいですね。特に夜は。もう冬の寒い日はこれなしの生活は考えられません。エアコンはつけなくても我が家ではOKです。
    • 南関東では、蓄熱でないヒートポンプ式の床暖房でも、23時から7時まで加温するだけで、1日中暖かいですよ。フローリングは無垢100%板じゃない合板+突き板ですが、裸足でも夜まで冷たくないです。R2000住宅レベルの高気密高断熱だからだと思いますが。
    • 見ていると、床の暖かさ、冷たさを感じるとか、靴下生活のひとが多いようですが、床暖房でスリッパ生活の人はいますでしょうか。うちはスリッパ生活なので床暖は贅沢と思っているのですが、かみさんは冷え性という理由で欲しがっています。
      • 床暖でスリッパ生活です。部屋を暖めるための熱源が床にあるだけで、直接床から暖を取ろうとしているわけではないので。いわゆる普通のエアコンと比べると、床暖の方がイニシャル、ランニングとも費用がかかるでしょうから、贅沢なものだと思います。暖房にできるだけお金をかけたくないとか、ある程度の寒さは我慢できるという方には向かない暖房方法だと思います。
    • うちの床暖房は、長府製のヒートポンプ式温水床暖房とエアコンを組み合わせたタイプなので、室外機は冬の暖房だけでなく、夏の冷房にも使うことになり、冬だけ活躍しているイメージはない。でも床暖房だけで暖かいため、室内機は暖房には使わず、夏しか使わない。
    • 1Fにガス温水式床暖使ってますが、床暖だけで快適です。決して高高な家ではありませんが、補助暖房は不要です。床暖が無い2Fは寒いです(;´-`)
    • うちは高高じゃないと思うけど、1階の床暖のみで2階まで暖かいです。補助暖房は何にも使ってません。結局、建物や空調の設計によるってことじゃないでしょうか。ちなみに場所は北じゃない関東。室内の温度を測ったことがないですが、スウェットで十分で褞袍を羽織ったりはしないです。暖房費(ガス代)はひと冬で5~6万円です。
    • 床暖ではないけど床下暖房を使っています。蓄熱式なので深夜電力しか利用していません。ふく射暖房なので非常に快適です。特別寒い日にはエアコンを補助暖房として使っています。暖房費は4千円~5千円程度です。床下暖房の場合、全館24時間暖房となります。年配の方にとって親切な暖房方式です。
    • ガス床暖房快適です。エアコンは全く不要ですね。立ち上がりも早いから起きる30分前くらいにタイマーでセットしておけば、必要な時間だけ付けておければ足りますし。ガス代は正確にはわかりませんが、全部で1万円くらいなので、暖房には5000円くらいなのかな?蓄熱暖房系は、数千kWも電力消費するらしくエコの観点では厳しいですから、ガス床暖で満足です。
    • 我が家も選べる標準装備でヒートポンプ式床暖房をチョイスです。長時間使うものなのでランニングコストが都市ガスの半分以下と安いのでありがたい。


    [PR] スポンサードリンク

    価格・費用

    • うちはガスの温水式ですが、1日に数回消したり付けたりするより、つけっぱなしのほうが安く済むのでしょうか?
      • 床材の蓄熱性が高く、サーモスタットがついているのであれば、スイッチは入れっぱなしでもガス代に大差ないと思います。 家が温まったり冷えたりしないというのは大変快適で、多少お金がかかっても、この快適さはやめられません。
      • 都内ですが、床暖(ガス式)つけると、まずエアコンは使わない。ガス料金は+5000円位(月)になりますが、エアコンの電気代よりは安いですかね。
    • 電気式床暖房は1日8時間利用で月の電気代が敷設面積6畳当たり7000円前後くらいでしょうから、主暖房として使うには相当の床面積に敷設が必要でしょう。仮にLDのみで敷設面積12畳だとしても1日12時間平均は付けるとすると床暖房のみの電気代で2万円は最低でも覚悟したほうがよさそうです。
    • 基本的に電気式で床暖房を主暖房に使うのであれば深夜電力を使う蓄熱式か、熱効率のいいヒートポンプを使った温水式しかありえないと思います。上記2方式は1日に同じ熱量を出したとしても、1/3価格の深夜電力またはCOP3.0の熱効率により、非蓄熱の電熱線式に比べランニングコストが1/3になると思います。非蓄熱電熱線式はあくまでも補助暖房で敷設面積が少ない&運転時間が短い場合のみ採用する床暖房だと思います。
      • 電気式ですのPTC?PCT?とかいう床暖房はどうですか?
      • PTCヒーターは、発熱体自体が温度制御できるポリマーを使用しているため、温度の上がりすぎを自動的に調整できるため電熱線式の中ではかなりランニングコストが抑えられるようです。寒冷期フルパワー運転時は、通常の電熱線式とそれほど変わらないと思いますが、中間期や一度温まったあとの定常運転時は消費電力量を自動的に抑えてくれるのでその場合は電気代が半分程度に抑えられるようです。
    • ガスの床暖房は電気に比べて暖かいけどコストが高い。。との話をよく聞きます。 実際お使いの方、使い心地やシーズンのガス代を教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
      • 都内の1階リビング、エアコン併用利用で リモコンの消費量から1月と2月で+5000円程度 12月3月は、その半分ぐらいで、快適に利用できてます。


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板情報

    qa/137641/327

    kk/225641/28

    kk/607205/34

    kk/206928/23

    kk/28717/80

    kk/542195/33

    kk/28569/117

    kk/335328/106

    qa/203951/85

    MAX TOWER TX-I

    [PR] スポンサードリンク