[PR] スポンサードリンク

プラウド銀座東

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(ページの作成: ファイル:.jpg ==物件概要== *所在地:●●県○○市▲▲区△△△△1-2-3 *交通:○○線 「■■」駅 徒歩□分…)
 
(周辺環境・治安)
 
(2人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
[[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
 
 
==物件概要==
 
==物件概要==
*所在地:[[●●県]][[○○市]][[▲▲区]]△△△△1-2-3
+
*所在地:[[東京都]][[東京都/中央区|中央区]]明石町1322-4、1322-5(地番)
*交通:[[○○線]] 「■■」駅 徒歩□分
+
*交通:
*総戸数:0戸
+
#東京メトロ[[日比谷線]] 「築地」駅 徒歩9分
*構造、建物階数:
+
#東京メトロ[[有楽町線]] 「新富町」駅 徒歩9分
*敷地の権利形態:
+
#東京メトロ[[日比谷線]] 「東銀座」駅 徒歩14分
*完成時期:
+
#都営[[浅草線]] 「東銀座」駅 徒歩14分
*売主:
+
#東京メトロ[[銀座線]] 「銀座」駅 徒歩19分
*施工:
+
#東京メトロ[[丸ノ内線]] 「銀座」駅 徒歩19分
 +
#東京メトロ[[日比谷線]] 「銀座」駅 徒歩19分
 +
*総戸数:32戸
 +
*構造、建物階数:地上13階 地下1階建
 +
*敷地の権利形態:所有権の共有
 +
*完成時期:2018年05月下旬予定
 +
*売主:野村不動産株式会社
 +
*施工:東洋建設(株)
 +
 
  
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
*
+
*ネーミングはともかく明石町は知る人ぞ知る良い場所ですね。東急がちょっと前からやってますが、狭い間取ばかりの中で、ある意味さすが野村の商品企画って感じですが、価格も想定外なものになるでしょう
 +
*明石町がある種特別な立地であることは分かりますが、 中央区でこの駅距離はなかなかですね。
 +
**せめて徒歩5分以内で行ける駅があれば良いのに。
 +
*6000万台から始まってほしいな~
 +
*坪単価は420位で収まるかもっとでしょうか?
 +
*ちまたでは坪単価550というウワサですよ。 1番広い部屋で2億がみえてくるみたいです。 このエリアの価格ではないですね。
 +
*モデルルーム見てきましたが質感はかなり高いように感じました。 ただ、価格はバブルに感じました。まだ正式な値段は出ていないにしても築地に坪400が限界かと個人的に感じます。当方は80㎡以上で見ていますのでそれより小さい部屋についてはわかりませんが、4低層階で約490万、9階で600万強といったところの話だったと記憶しております。 本当にその価値があるのか、そして竣工時の金利などもあるのでしょうが高い、高すぎます。
 +
*シニアが多いマンションと言う事でしょうか。
 +
**聖路加との提携を売りにしてるみたいだからね
 +
**病院との提携なんていうのは実際は現場の医師にしてみれば迷惑なだけの事も多いですが…。 別に担当医に手当てが出るわけでもなく、末端の職員の仕事は増え、 その割に患者さんの期待は大きい…ということが多いです。
 +
*落ち着いた雰囲気で子育て環境もいいエリアです。でも、今の価格帯ではファミリーの一次取得層では余程に資産をお持ちの方でないと手が届かないように思います。このエリアがここまで高騰する前から住んでいるわが家はサラリーマン世帯ですが、子どものクラスの親御さんには会社経営者やお医者さまが多いようです。それから昔から住んでいらっしゃる市場関係、自営業の方もいますね。
 +
*安くても一億位する物件となるのでしょうか。 ただ、立地も良いですし、お部屋も広く綺麗なので、それくらいはよくある価格なのでしょうか。 この辺りのマンションの相場はわかりませんが、手が届きそうに思える値下がりがあると良いですね。
 +
*非タワー派の私はにはここの上層階は理想に近いです。もう少し価格が安い時期だったらな。もう銀座徒歩圏エリアは安く買えないですかね。
 +
*明石町で2億とかすごい。どうなってるの。
 +
**2億って一番大きい114.63㎡マンションのことですか?114.63㎡は、間取りを見ましたが、玄関入ってすぐにLDKに通せる設計ですね。お客さんを迎えた時に、この間取りはいいかもしれない。廊下があって、ドアがあいていると、寝室が見えてしまうなどあるのですぐLDKはいいような気がしました。
 +
*モデルルームみました。クオリティは高いけど、お値段もアホみたいにたかかったです。正直あの値段なら港区とか千代田区のマンションにしようと思いました。56平米はカップボード置くスペースもなく残念な間取りでした。まぁオーダーメイドできる変更きくといっても更にお金かかりますしね。 売れるのかな? 明石町と言えど不動産でも知らない人いるから値段あげすぎですね。 ただ、買える余裕ある人はおすすめです。やっぱりお金持ちは凄いなー
 +
*近隣の使える駅は良いですし、距離もそこまで遠い訳ではありませんが、 これほどの価格であれば、もう少し駅近であったほうが良いとも感じました。 もっとも、駅周辺に駐輪場があれば、さほど気にならない距離ではありますが。
 +
*億出せるなら買いの物件でしょうね。週末は特にしずかなエリアで銀座にも近く魅力のあるエリアです! 広さもあり仕様も良い物件だと感じました。
 +
*駐車場が少ないのと料金も高めなので車が必要ない静かな環境を求められている方には良いかも知れません。10年で3000万は値下がりしてもそれ以上の下落はなかなか考えられないのでは? 1億で買って10年後に7000万(今の流れでは3000万の下落はないと思いますが)、この計算でいけば25万/月の賃貸物件と大まかには一緒です(もちろん取得税など諸々はありますが) そう考えると悪くはないのかな~。買うのは絶対損だという人もいますが賃貸でこのクラスを25万ではまず借りられないですから。
 +
**1億でも買えないっす。 80平米で1億2000くらいからです。
 +
*聞いた話だと100平米以上の部屋は売れたものの50平米台、70平米が苦戦しているようです。
 +
**50平米7500万は高杉。しかも北向き 低層 収納少ない
 +
【維持費】
 +
*この辺りになると毎年の固定資産税はおいくらになるのでしょうね?
 +
*管理費、修繕費、駐車場(料金/台数)が懸念材料ですね。
  
  
 
==交通==
 
==交通==
*
+
*どの駅からも遠い
 +
*一応距離はあるものの、山手線まで自転車でならいける距離なのが良いかと思いました。 やはり主要の駅を使えるのはアクセス面で個人的に欠かせない条件です。
 +
*築地駅まで9分表示でそんなに駅遠だったけ?と思ったら、3番出口までは7分なんですね。
 +
*実質的には駅徒歩7分です。築地駅にある複数出口のうち、徒歩7分で着ける3番出口は早朝(朝6時より前)に開いていないため、徒歩9分で着く1番出口までの徒歩分数を告知表示分数に適用しなきゃいけないようですね。7分でも遠いよ、という声もあるかもしれませんが(笑)。築地駅は出口から改札が近いので、ドア(家)toドア(電車)で考えると地下深い有楽町線や大江戸線駅の駅に乗車するより近いです。
 +
【バス】
 +
*一つでも、徒歩5分以内の最寄り駅があればいいのに。 近くにバス停はありますか?
 +
**バス停はわりと近くにありますが、まあ使えるのかぁ~?
  
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
*
+
*敷地面積:440.26m2
 +
*目の前に警察の寮?が同じ13階建てで建つようですね。 ということはリバービューは無理ということでしょうか。
  
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
*
+
*駐車場:(敷地内)13台
 +
*駐輪場:52台
 +
*駐車場代は40000位?
 +
**この辺りでも駐車場の料金はお高いですね。
  
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
*
+
*こちらでは乾式壁を採用
  
  
 
==間取り==
 
==間取り==
*
+
*間取り:2LDK~3LDK
 
+
*専有面積:55.60m2~114.63m2
 +
*バルコニー:9.80m2~19.63m2
 +
*HPに載っている代表間取りは100平米とたっぷりの敷地が良いですね。リビングが広くゆとりがある設計になっていますね。 各部屋はそれほど広くないことから、高所得のDINKS向きなのかな。一番狭い間取りでも55平米になっているので、都内で広い間取りに住みたい方には広さの面では合格点かな。
 +
*部屋は広いとはいえませんが、設備面もけっこう充実しているようですし、収納もまずまずで悪くないと思います。
 +
*角部屋でプライバシーが守られ、収納が広い! キッチンが5.7畳で動線に優れる理想的な形状! などと興奮してしまいましたが、確かに東の壁に窓がないのが気になります。 両面バルコニーなので採光性は確保されているでしょうけど、東側には何があるんですか?
 +
<gallery>
 +
Image:間取り図(2016-12-30撮影) 170423.jpg|間取り図(2016-12-30撮影)
 +
</gallery>
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
*
+
*日常の買い物はみ乃り屋さんだけだと使い勝手が。。。 勝どきまで買い物って行ってもいう程近くはないですよね~。
 +
**ブランズの隣、ドラッグぱぱす も使えますよ。
 +
*駐車場も少ないし、近隣の環境も良いのはわかりますが言うほど便利ではない。特にスーパーは少ない。なので車は必要かと。
 +
*中央湊の足元にスーパーできますよ。
 +
*駅からの道のりで買い物や用事が済ませられるというのは理想的です。
 +
*物件から駅の間にお店があり買い物なども便利です。車がなくても不自由なく生活できる環境だと思います。
 +
*マンション周辺には美味しい飲食店が多い
 +
*この物件との間にお店があるのは築地駅だと思いますが、今は、タリーズ、ドトール等のカフェ数件とコンビニと料理屋数軒程度ですね。個人的には駅周辺にもう少し商業施設が欲しいところです。築地駅直結のミサワホームのマンションの一階に何が出来るのかが楽しみです。成城石井とか入らないかな?
  
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
*
+
 
  
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
*
+
*用途地域:商業地域
 +
*全体的に駅までの距離が気になりますが、 銀座までさほど遠くないのがまだ、良い立地かと思いました。 このあたりに住むのであれば、車があったほうがよさそうですね。
 +
*それぞれの駅から離れていますが、その分生活環境としては静かですし、 川や緑もみられるため、子育てにも優れていると感じました。
 +
*以前この界隈に勤めてましたが、環境は最高ですよ。 この立地は大通りから離れてるし、隅田川も近くて閑静な場所です。 築地まではちょっと歩くけど、新富町も使えるしコミュニティバスの路線で中央区役所まで100円。 聖路加病院も近いし、公園もあるし。
 +
*この付近では消防車のサイレンはあまり聞かれませんね。むしろ救急車の方が気になります。
 +
*となり倉庫の会社で、環境的にはちょっと微妙ですね。南の建物もそこそこ高いので、日当たりがいい部屋かなり少ないです。
 +
*兜町の再開発
 +
 http://www.heiwa-net.co.jp/ir/redevelopment.html
 +
 
 +
**あまり大きくない感じだけど、街が少しリフレッシュするっていうのはいいかもしれないですね。ここの資産価値にどれだけの影響があるかまでは未知数…だけれど。 大規模再開発というわけではないでしょうから、そこまでの影響力はないのか。
 +
【明石町】
 +
*明石町を歩いてみると実感しますけど、雰囲気は周辺エリアとだいぶ違いますよね。聖路加を中心に街並みのまとまり感、居留地時代の名残り、緑の多さ、大通りの電線が地中化など。清々しい感じがします。
 +
*地域危険度の数字でもオール1(もっとも安全)な点が評価できます。 ただし隅田川内陸だけに大津波や高潮での浸水のリスクはありますけれどね。 これは中央区を選択するという段階で割り切りが必要かもしれませんが。
 +
**地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
 +
 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/2cyuuou.htm
  
 +
*明石町の明石は、紫式部の源氏物語の巻名にもあるんですよ。 1000年も昔、平安時代の話ですが。
 +
*中央区民の中では知名度と評価がある明石町でも、他区民の方には馴染みがない町名ですから、一般的な富裕層に受ける「銀座東」にしたのでしょうね。地元民には「プラウド築地明石町」が一番ピンときますけれど。
 +
*明石ってあまり住むっていうイメージがある街ではなかったんですが、こちらの口コミを見たり、現地を違って視点から見て行ったりすると意外と住みやすそうには思いました。近所に交番があるのですね。それならば安心かも。わざわざ警察官のいる近くで悪さしようとする人はいないでしょう。
 +
<gallery>
 +
Image:現地案内図 銀座161123.jpg|現地案内図
 +
</gallery>
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
*
+
*スポーツする環境も整っていて、子育てに力を入れている区となるとお子さんのいるご家庭でも安心ですね。
 +
【銭湯】
 +
*物件近くに銭湯があるのですね。週に1回程度子供と一緒に行きたいですね。広いお風呂で子供と湯船につかるのもまたいいものです。
 +
*銀座、銭湯で調べたらここがヒットしました。 大人12歳以上で460円っていいですね。定休日が日曜祭日なのが、なんだか商売っけがないですが。14時から営業だそうです。第二、第四金曜日はふれあい銭湯で100円だそうです。面白いです。昔ながらの銭湯、行ってみたくなりました。
 +
 http://www002.upp.so-net.ne.jp/konparu/
 +
 
 +
*ちょっと北にいきますが、湊湯は評判すごくいいですよ
  
  
 
==その他==
 
==その他==
*
+
 
 +
 
  
 
==掲示板==
 
==掲示板==
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/□□ 「□□」についての口コミ掲示板]
+
*[ ]
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/○○ ●●ってどうですか?]
+
*[ ]
 +
 
 +
23ku/606186/143-302

2017年4月23日 (日) 02:11時点における最新版

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 東京メトロ日比谷線 「築地」駅 徒歩9分
  2. 東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩9分
  3. 東京メトロ日比谷線 「東銀座」駅 徒歩14分
  4. 都営浅草線 「東銀座」駅 徒歩14分
  5. 東京メトロ銀座線 「銀座」駅 徒歩19分
  6. 東京メトロ丸ノ内線 「銀座」駅 徒歩19分
  7. 東京メトロ日比谷線 「銀座」駅 徒歩19分
  • 総戸数:32戸
  • 構造、建物階数:地上13階 地下1階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2018年05月下旬予定
  • 売主:野村不動産株式会社
  • 施工:東洋建設(株)


価格・コスト・販売時状況[ ]

  • ネーミングはともかく明石町は知る人ぞ知る良い場所ですね。東急がちょっと前からやってますが、狭い間取ばかりの中で、ある意味さすが野村の商品企画って感じですが、価格も想定外なものになるでしょう
  • 明石町がある種特別な立地であることは分かりますが、 中央区でこの駅距離はなかなかですね。
    • せめて徒歩5分以内で行ける駅があれば良いのに。
  • 6000万台から始まってほしいな~
  • 坪単価は420位で収まるかもっとでしょうか?
  • ちまたでは坪単価550というウワサですよ。 1番広い部屋で2億がみえてくるみたいです。 このエリアの価格ではないですね。
  • モデルルーム見てきましたが質感はかなり高いように感じました。 ただ、価格はバブルに感じました。まだ正式な値段は出ていないにしても築地に坪400が限界かと個人的に感じます。当方は80㎡以上で見ていますのでそれより小さい部屋についてはわかりませんが、4低層階で約490万、9階で600万強といったところの話だったと記憶しております。 本当にその価値があるのか、そして竣工時の金利などもあるのでしょうが高い、高すぎます。
  • シニアが多いマンションと言う事でしょうか。
    • 聖路加との提携を売りにしてるみたいだからね
    • 病院との提携なんていうのは実際は現場の医師にしてみれば迷惑なだけの事も多いですが…。 別に担当医に手当てが出るわけでもなく、末端の職員の仕事は増え、 その割に患者さんの期待は大きい…ということが多いです。
  • 落ち着いた雰囲気で子育て環境もいいエリアです。でも、今の価格帯ではファミリーの一次取得層では余程に資産をお持ちの方でないと手が届かないように思います。このエリアがここまで高騰する前から住んでいるわが家はサラリーマン世帯ですが、子どものクラスの親御さんには会社経営者やお医者さまが多いようです。それから昔から住んでいらっしゃる市場関係、自営業の方もいますね。
  • 安くても一億位する物件となるのでしょうか。 ただ、立地も良いですし、お部屋も広く綺麗なので、それくらいはよくある価格なのでしょうか。 この辺りのマンションの相場はわかりませんが、手が届きそうに思える値下がりがあると良いですね。
  • 非タワー派の私はにはここの上層階は理想に近いです。もう少し価格が安い時期だったらな。もう銀座徒歩圏エリアは安く買えないですかね。
  • 明石町で2億とかすごい。どうなってるの。
    • 2億って一番大きい114.63㎡マンションのことですか?114.63㎡は、間取りを見ましたが、玄関入ってすぐにLDKに通せる設計ですね。お客さんを迎えた時に、この間取りはいいかもしれない。廊下があって、ドアがあいていると、寝室が見えてしまうなどあるのですぐLDKはいいような気がしました。
  • モデルルームみました。クオリティは高いけど、お値段もアホみたいにたかかったです。正直あの値段なら港区とか千代田区のマンションにしようと思いました。56平米はカップボード置くスペースもなく残念な間取りでした。まぁオーダーメイドできる変更きくといっても更にお金かかりますしね。 売れるのかな? 明石町と言えど不動産でも知らない人いるから値段あげすぎですね。 ただ、買える余裕ある人はおすすめです。やっぱりお金持ちは凄いなー
  • 近隣の使える駅は良いですし、距離もそこまで遠い訳ではありませんが、 これほどの価格であれば、もう少し駅近であったほうが良いとも感じました。 もっとも、駅周辺に駐輪場があれば、さほど気にならない距離ではありますが。
  • 億出せるなら買いの物件でしょうね。週末は特にしずかなエリアで銀座にも近く魅力のあるエリアです! 広さもあり仕様も良い物件だと感じました。
  • 駐車場が少ないのと料金も高めなので車が必要ない静かな環境を求められている方には良いかも知れません。10年で3000万は値下がりしてもそれ以上の下落はなかなか考えられないのでは? 1億で買って10年後に7000万(今の流れでは3000万の下落はないと思いますが)、この計算でいけば25万/月の賃貸物件と大まかには一緒です(もちろん取得税など諸々はありますが) そう考えると悪くはないのかな~。買うのは絶対損だという人もいますが賃貸でこのクラスを25万ではまず借りられないですから。
    • 1億でも買えないっす。 80平米で1億2000くらいからです。
  • 聞いた話だと100平米以上の部屋は売れたものの50平米台、70平米が苦戦しているようです。
    • 50平米7500万は高杉。しかも北向き 低層 収納少ない

【維持費】

  • この辺りになると毎年の固定資産税はおいくらになるのでしょうね?
  • 管理費、修繕費、駐車場(料金/台数)が懸念材料ですね。


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • どの駅からも遠い
  • 一応距離はあるものの、山手線まで自転車でならいける距離なのが良いかと思いました。 やはり主要の駅を使えるのはアクセス面で個人的に欠かせない条件です。
  • 築地駅まで9分表示でそんなに駅遠だったけ?と思ったら、3番出口までは7分なんですね。
  • 実質的には駅徒歩7分です。築地駅にある複数出口のうち、徒歩7分で着ける3番出口は早朝(朝6時より前)に開いていないため、徒歩9分で着く1番出口までの徒歩分数を告知表示分数に適用しなきゃいけないようですね。7分でも遠いよ、という声もあるかもしれませんが(笑)。築地駅は出口から改札が近いので、ドア(家)toドア(電車)で考えると地下深い有楽町線や大江戸線駅の駅に乗車するより近いです。

【バス】

  • 一つでも、徒歩5分以内の最寄り駅があればいいのに。 近くにバス停はありますか?
    • バス停はわりと近くにありますが、まあ使えるのかぁ~?


構造・建物[ ]

  • 敷地面積:440.26m2
  • 目の前に警察の寮?が同じ13階建てで建つようですね。 ということはリバービューは無理ということでしょうか。


共用施設[ ]

  • 駐車場:(敷地内)13台
  • 駐輪場:52台
  • 駐車場代は40000位?
    • この辺りでも駐車場の料金はお高いですね。


設備・仕様[ ]

  • こちらでは乾式壁を採用


間取り[ ]

  • 間取り:2LDK~3LDK
  • 専有面積:55.60m2~114.63m2
  • バルコニー:9.80m2~19.63m2
  • HPに載っている代表間取りは100平米とたっぷりの敷地が良いですね。リビングが広くゆとりがある設計になっていますね。 各部屋はそれほど広くないことから、高所得のDINKS向きなのかな。一番狭い間取りでも55平米になっているので、都内で広い間取りに住みたい方には広さの面では合格点かな。
  • 部屋は広いとはいえませんが、設備面もけっこう充実しているようですし、収納もまずまずで悪くないと思います。
  • 角部屋でプライバシーが守られ、収納が広い! キッチンが5.7畳で動線に優れる理想的な形状! などと興奮してしまいましたが、確かに東の壁に窓がないのが気になります。 両面バルコニーなので採光性は確保されているでしょうけど、東側には何があるんですか?
[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 日常の買い物はみ乃り屋さんだけだと使い勝手が。。。 勝どきまで買い物って行ってもいう程近くはないですよね~。
    • ブランズの隣、ドラッグぱぱす も使えますよ。
  • 駐車場も少ないし、近隣の環境も良いのはわかりますが言うほど便利ではない。特にスーパーは少ない。なので車は必要かと。
  • 中央湊の足元にスーパーできますよ。
  • 駅からの道のりで買い物や用事が済ませられるというのは理想的です。
  • 物件から駅の間にお店があり買い物なども便利です。車がなくても不自由なく生活できる環境だと思います。
  • マンション周辺には美味しい飲食店が多い
  • この物件との間にお店があるのは築地駅だと思いますが、今は、タリーズ、ドトール等のカフェ数件とコンビニと料理屋数軒程度ですね。個人的には駅周辺にもう少し商業施設が欲しいところです。築地駅直結のミサワホームのマンションの一階に何が出来るのかが楽しみです。成城石井とか入らないかな?


育児・教育[ ]

周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:商業地域
  • 全体的に駅までの距離が気になりますが、 銀座までさほど遠くないのがまだ、良い立地かと思いました。 このあたりに住むのであれば、車があったほうがよさそうですね。
  • それぞれの駅から離れていますが、その分生活環境としては静かですし、 川や緑もみられるため、子育てにも優れていると感じました。
  • 以前この界隈に勤めてましたが、環境は最高ですよ。 この立地は大通りから離れてるし、隅田川も近くて閑静な場所です。 築地まではちょっと歩くけど、新富町も使えるしコミュニティバスの路線で中央区役所まで100円。 聖路加病院も近いし、公園もあるし。
  • この付近では消防車のサイレンはあまり聞かれませんね。むしろ救急車の方が気になります。
  • となり倉庫の会社で、環境的にはちょっと微妙ですね。南の建物もそこそこ高いので、日当たりがいい部屋かなり少ないです。
  • 兜町の再開発

 http://www.heiwa-net.co.jp/ir/redevelopment.html

    • あまり大きくない感じだけど、街が少しリフレッシュするっていうのはいいかもしれないですね。ここの資産価値にどれだけの影響があるかまでは未知数…だけれど。 大規模再開発というわけではないでしょうから、そこまでの影響力はないのか。

【明石町】

  • 明石町を歩いてみると実感しますけど、雰囲気は周辺エリアとだいぶ違いますよね。聖路加を中心に街並みのまとまり感、居留地時代の名残り、緑の多さ、大通りの電線が地中化など。清々しい感じがします。
  • 地域危険度の数字でもオール1(もっとも安全)な点が評価できます。 ただし隅田川内陸だけに大津波や高潮での浸水のリスクはありますけれどね。 これは中央区を選択するという段階で割り切りが必要かもしれませんが。
    • 地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)

 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/2cyuuou.htm

  • 明石町の明石は、紫式部の源氏物語の巻名にもあるんですよ。 1000年も昔、平安時代の話ですが。
  • 中央区民の中では知名度と評価がある明石町でも、他区民の方には馴染みがない町名ですから、一般的な富裕層に受ける「銀座東」にしたのでしょうね。地元民には「プラウド築地明石町」が一番ピンときますけれど。
  • 明石ってあまり住むっていうイメージがある街ではなかったんですが、こちらの口コミを見たり、現地を違って視点から見て行ったりすると意外と住みやすそうには思いました。近所に交番があるのですね。それならば安心かも。わざわざ警察官のいる近くで悪さしようとする人はいないでしょう。
[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • スポーツする環境も整っていて、子育てに力を入れている区となるとお子さんのいるご家庭でも安心ですね。

【銭湯】

  • 物件近くに銭湯があるのですね。週に1回程度子供と一緒に行きたいですね。広いお風呂で子供と湯船につかるのもまたいいものです。
  • 銀座、銭湯で調べたらここがヒットしました。 大人12歳以上で460円っていいですね。定休日が日曜祭日なのが、なんだか商売っけがないですが。14時から営業だそうです。第二、第四金曜日はふれあい銭湯で100円だそうです。面白いです。昔ながらの銭湯、行ってみたくなりました。

 http://www002.upp.so-net.ne.jp/konparu/

  • ちょっと北にいきますが、湊湯は評判すごくいいですよ


その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

23ku/606186/143-302

プラウド銀座東

物件概要
所在地 東京都中央区明石町1322番4(地番)
交通 東京メトロ日比谷線 「築地」駅 徒歩9分 (徒歩7分(3番出口※)・徒歩9分(1番出口)※時間制限あり(利用可能時間6:00~終電))
東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩9分
東京メトロ日比谷線 「東銀座」駅 徒歩14分
都営浅草線 「東銀座」駅 徒歩14分
東京メトロ銀座線 「銀座」駅 徒歩19分
東京メトロ丸ノ内線 「銀座」駅 徒歩19分
東京メトロ日比谷線 「銀座」駅 徒歩19分
総戸数 32戸
[PR] スポンサードリンク