[PR] スポンサードリンク

プラウド昭和楽園町

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(ページの作成: ファイル:.jpg ==物件概要== *所在地: *交通: *総戸数: *構造、建物階数: *敷地の権利形態: *完成時期: *売主: *施…)
 
(設備・仕様)
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
[[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
+
[[ファイル:プラウド昭和楽園町 外観 170325.jpg|thumb|400px|プラウド昭和楽園町 外観]]
 
 
 
==物件概要==
 
==物件概要==
*所在地:
+
*所在地:[[愛知県]][[名古屋市]][[昭和区]]楽園町147番地 (地番)
*交通:
+
*交通:名古屋市営地下鉄[[鶴舞線]] 「いりなか」駅 徒歩9分
*総戸数:
+
*総戸数:40戸
*構造、建物階数:
+
*構造、建物階数:地上3階 地下2階建
*敷地の権利形態:
+
*敷地の権利形態:所有権の共有
*完成時期:
+
*完成時期:2012年12月下旬予定
*売主:
+
*売主:[[野村不動産]]株式会社 名古屋支店
*施工:
+
*施工:[[東海興業]]株式会社 名古屋支店
  
  
15行目: 14行目:
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
+
*価格:3,969万円~6,698万円
 
+
*先日、このマンションのモデルルームを見に行きました。ほとんど売れてるので、プラウド昭和上山町の案内をメインにしているようで、この楽園町のマンションは指名して予約しないと見せてくれません。さすがにある程度売れてる物件だけのメリットも感じまして、間取りはシンプルでもっと工夫が欲しいものの、平面駐車場とかエアコンが全室設置できるとか、いろいろ迷います…。
 +
*自己満足ですが、立地や価格や外観などを他の建設中のプラウドと比べて見ると、ここに決めてよかったと思っています。昨日、「マイホーム誕生物語」と題したレポートが送られてきました。土木工事から躯体工事までを写真入で詳しく説明したものです。これを読んできちっと作られているのだと安心できました。
 +
【契約者】
 +
*一応購入者の意見を。私はここを気に入ってはいますが、万が一売るときどうなんだろうとは心配していました。3つの中では駅・店からの距離で一番不便なのは楽園町でしょう。ネット・パンフだけ見ると一番魅力に乏しいのは確かに楽園町なのかもしれません。しかし、プラウド滝川町と川名山ガーデンの検討者がどれぐらいかぶるのか分かりませんが、恐らくここを購入した人達はプラウド滝川町の立地はあまり好きではないのでは?楽園町を購入した人達は、かなりの人が昭和区からの転居だと伺いました。だから多少駅から遠いけど閑静な住宅街であるというのを気に入って買っているはずです。もちろん、コンビニ・スーパーが微妙に遠いというのも知って買っているはずです。
 +
**購入時はプラウド滝川町ができる事は全く知りませんでしたが、川名山ガーデンとは非常に迷いましたね。川名山ガーデンと楽園町が逆の順にできていれば恐らく川名山ガーデンを買ったでしょう。プラウド昭和楽園町は通りの街並みこそ好きなのですが、いかんせん前の道の車通りが耳障りです。夜中は殆ど通りませんが、日中の車の多さは窓を開けっぱなしにするのがためらわれるほどです。だから、川名山ガーデンのホームページなど見て、私的に羨ましいかなと思えるのは奥まっていて静かそうなパークレジデンスでしょうか(第三期はパークレジデンスだけなのでしょうか?一番人気かと思いましたが)。設備面はディスポーザーが無い以外は恐らく変わりないでしょう。若干川名山ガーデンの内装の方が安上がりとの噂も聞きましたが自分の眼で見ていないので何とも。スケールメリットを求めるなら川名山でしょうが、差は庭が豪華になる感じでしょうか。
 +
**楽園町と決定的に違うのは、川名山ガーデン・滝川町は滝川小学校というマンモス校、楽園町は伊勝小学校というこじんまりした小学校という事でしょうか。中学校は同じ川名中学校です。
 +
**同じ昭和区東側。駅からの距離以外では購入者が求めるものはある程度同じだと思います。川名山ガーデン・滝川町完成後も情報交換ができるといいですね。
 +
*ロビーは勉強するところではないと思います。ただ、これと言って他に使用していないのであれば、子供達のスタディルームとしてもいいかもしれませんね。
 +
**子供は共用部ではなく、自分の部屋で過ごさせて欲しいと思いますけどね。 ラウンジやロビーは一時的に面会したり時間つぶしに使用するところであって、勉強部屋では無いのですから。
  
  
 
==交通==
 
==交通==
 
+
*アクセス面では滝川町は鶴舞線で通勤したい人には駅近で良いでしょうね。逆に車をメインで使おうという人は選ばない方が良いでしょうね、前の道は渋滞して不便だと思います。川名山ガーデンは、鶴舞線・名城線・車・何れもそこそこの環境で使えるのが良いですね、絶対的な利点です。
 
+
*入居して思う事は、いりなか、八事日赤、名古屋大学、川名、地下鉄4駅が、徒歩圏内にあることが、意外と便利でした。本山駅、八事駅の中間位置にあるので東山線、桜通線も使い易いですよ。
 +
【駅 徒歩】
 +
*駅から遠いし、実際いりなか駅から何分かかるのかな。
 +
**そう遠くはないです。駅に向かう時は、坂が急な下り坂ルート(9分)を取り、駅から戻ってくる時は、なだらかなルート(12分)と使い分けできますよ。
 +
**昔、その近くの大学に通っていましたが、夏は暑いし、坂はきつかったなぁ。 でも、それは入学当初の話、2年も経つと当たり前に成ります。 二日酔いの朝に坂を上るのは大変でしたので、飲んだ帰りはいりなかから歩かない方が吉かもしれません(笑)
 +
**以前この辺に住んでいたわたしにとってはうんうんと共感できる内容が多いです。たしかに坂が多かったし駅まで近いとは言えないですが、さほど気にはなりませんでしたよ。(もちろん個人差はあるのでしょうが)
 +
*楽園町は駅には近いですよ。行きは坂をとっとっと降りていけば10分位でつきます。帰りは、坂がしんどい人はバローの交差点から北に上がるなだらかな道を通れば13分位かな。
 +
【バス】
 +
*5分くらい西へ歩いた山中の交差点には栄に行けるバスが出ています。
  
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
 
+
【入居者】
 
+
*住み心地には大変満足しています。前の道路は車の往来が激しいので騒音を心配していましたが窓を閉めれば全く聞こえてこないのでほっとしました。周りは緑が多く、人の往来もほとんどなくて静かです。引越し荷物のこまごました物も全部うまく収納できました。お風呂は自動で湯はりから始まり、パッヘルベルのカノンが鳴って「お風呂が沸きました」と知らせてくれるので楽できます。セキュリティも万全で、安心して生活していけそうです。というわけで、当分中古は出ないと思います。
 
+
*音が気になるかなっと思いましたが、全く聞こえないですね。快適ですよ。
 +
*駅から遠いだの坂が多いだのいろいろ言われてますが、住み心地はよくとても満足しています。ラウンジはクラシック音楽が流れ、まるでホテルのようです。
 +
*24時間換気なので窓は閉めていますから、車の音は全く気になりません。
 +
*自分は少なくともリビングでは気になります。特に朝起きた時は車通りも多く、耳も過敏になるし気になりますね。でも寝室は全く気にならないので安心です。
 +
*外の音は日時によって異なりますね 平日の夜はほとんど気になりません。
 +
*地下にトランクルームがありいろいろ入れられて便利です。戸数も40と少なく落ち着いています。外観も素敵で気に入っています。
 +
*私は、サポート面で気に入っております。 内装で少し気になる所がありましたが すべて無償で直してもらいました。 
 +
 
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
 
+
*平置駐車場100パーセント
 
+
**半分近くが屋内
 +
**備え付けのカートで荷物が部屋まで運べ、トランクルームもある。
 +
*ラウンジがシックで落ち着いた印象です、素敵ですね。
 +
*駐車場は3つに分かれています。一つは地下、あとの二つは地上ですが、これまた中一階と中二階に分かれています。地下は雨にも濡れず、黄砂などからも車を守れます。個々の駐車スペースもゆったりしていて、停めるときに楽です。
 +
*駐車場3つはすべて平置きで、特に地下の駐車場は、雨の時は傘をさす必要がないし、車も汚れず、夏も車内は暑くならずに快適です。
  
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
 
+
*ディスーポーザーがあれば生ごみはでないというの間違いで、とうもろこしや枝豆や卵や玉ねぎの皮など流してはいけない物があります。
 
 
 
 
  
 
==間取り==
 
==間取り==
 +
*間取り:3LDK~4LDK
 +
*専有面積:74.53m2~91.31m2
 +
*場所はよくて 駐車場もいいけど 間取りがひどいね。
 +
**間取はシンプルなものの方が、面積に対する効率がよかったりするのでは?地下室のトランクルームもあって十分だと思っています。
 +
**間取りがいろいろ言われているけど、結局間口を狭くして数を稼いだ結果、コストパフォーマンスよくみせているということ。
 +
**低層地域で戸数を上に稼げない分、間取り的にはどうしても間口が狭く、良いところを探すのが難しいですが仕方ないですね。 それでも機械式駐車場をなくしたり、窓なし部屋にエアコン設置できたりと他のマンションと差別化出来てると思います。
 +
*窓のない部屋にもエアコンが設置できるように配慮されてるのがイイネ
  
  
45行目: 76行目:
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
 
+
*本屋さんが遅くまでやっているのでふらりと寄れそうですね
 
+
*八事イオンのネットでの買い物ができ、配達してもらえるので、赤ちゃんのいるご家庭や、年配の方々には便利です。
 +
**野菜などはお店に行った方が安く済みますね
 +
*歩いて5分強、安田通りの方に向かうと激安スーパーのタチヤが有りますよ。
 +
*この前、八事のイオンに行ってきました。相変わらず駐車場が狭い!・・・ですが、利用しやすくなっていました。ユニクロ、セリア、無印良品のフロア、GGイオンと言われる高齢者用フロア。1階もイオンリカーになっていて、閑散としていた以前の雰囲気と比べるとよさそうでした。子供連れのママもいました。(子供用スクールがあり、送り迎えのママが多かったみたいです。)食料品売り場も広かったですし、使いやすいですね。
  
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 +
*学区も良い
  
  
55行目: 90行目:
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
 +
*文教地区
 +
*駅から遠いけれど、閑静な住宅街に囲まれて雰囲気は良さそう。
 +
**雰囲気の良い住宅街なので治安は良く夜は静かでしょうが、学校が周辺にたくさんあるので昼間は少し騒々しいのかな。
 +
*このあたり坂は大変そうですが、ここは大丈夫ですか?
 +
**このエリアに住んで数年経ちますが、確かに坂はありますが、ルートを選べば、あまり坂がない道もあり暮せば大して気にならないですよ。逆に町中にはない環境の良さがあり、特に子育ての教育環境には非常に良いエリアでオススメです。
 +
*地域としては良いんですけれども、目の前の道路が抜け道になっている事もあり交通量が多いので騒音・洗濯物・子供の事故など気になります。
 +
**抜け道で坂なのでアクセルをふかすからうるさそう。しかもスピードがけっこう出る道。
 +
**騒音があります。川名から南山への抜け道は朝夕は結構な交通量で、さらに坂道なのでマンションの前はアクセルも吹かす場所となります。窓を閉めていれば2重ガラス使用であれば全く気にならないと思います。しかし、窓をオープンにした生活はちょっと厳しいと思います。一本道を入れば、もうそこは静寂な世界なんですけどね。
 +
*あの辺りはマンション立地として静かなところだと思います。
 +
*駅近とは言い難いですが、それ以外の住環境は良好な場所かと思いますよ。
 +
*立地や建物も、感じ方は人それぞれですが、私は良い条件だと思います。近くに住んでますから、あの周辺の良さも理解してますし、契約しているのでひいき目でみてるのかもしれませんが、早く住んでみたいなと思ってます。
 +
*周りは素敵なマンションや邸宅に囲まれていて緑が多く環境はよいです。
 +
*周りは木々に囲まれた大邸宅が多くよい雰囲気です。ただ、マンションの前の車の交通量は多いのですが24時間換気で窓を閉めているので音はそれほど気になりません。
 +
**そうですね。あの道は結構クルマが通ります。川名山ガーデンのところ迄抜け道なんです。
  
  
 +
==周辺施設==
  
 
==周辺施設==
 
  
  
70行目: 118行目:
  
 
==掲示板==
 
==掲示板==
*[「」についての口コミ掲示板]
+
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/プラウド昭和楽園町 「プラウド昭和楽園町」についての口コミ掲示板一覧]
*[ってどうですか?]
+
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205725/ プラウド楽園町]
 +
 
 +
nagoya/205725/444
 +
 
 +
resident_tokai/604176/0

2017年3月25日 (土) 00:14時点における最新版

プラウド昭和楽園町 外観

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:愛知県名古屋市昭和区楽園町147番地 (地番)
  • 交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 「いりなか」駅 徒歩9分
  • 総戸数:40戸
  • 構造、建物階数:地上3階 地下2階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2012年12月下旬予定
  • 売主:野村不動産株式会社 名古屋支店
  • 施工:東海興業株式会社 名古屋支店



価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 価格:3,969万円~6,698万円
  • 先日、このマンションのモデルルームを見に行きました。ほとんど売れてるので、プラウド昭和上山町の案内をメインにしているようで、この楽園町のマンションは指名して予約しないと見せてくれません。さすがにある程度売れてる物件だけのメリットも感じまして、間取りはシンプルでもっと工夫が欲しいものの、平面駐車場とかエアコンが全室設置できるとか、いろいろ迷います…。
  • 自己満足ですが、立地や価格や外観などを他の建設中のプラウドと比べて見ると、ここに決めてよかったと思っています。昨日、「マイホーム誕生物語」と題したレポートが送られてきました。土木工事から躯体工事までを写真入で詳しく説明したものです。これを読んできちっと作られているのだと安心できました。

【契約者】

  • 一応購入者の意見を。私はここを気に入ってはいますが、万が一売るときどうなんだろうとは心配していました。3つの中では駅・店からの距離で一番不便なのは楽園町でしょう。ネット・パンフだけ見ると一番魅力に乏しいのは確かに楽園町なのかもしれません。しかし、プラウド滝川町と川名山ガーデンの検討者がどれぐらいかぶるのか分かりませんが、恐らくここを購入した人達はプラウド滝川町の立地はあまり好きではないのでは?楽園町を購入した人達は、かなりの人が昭和区からの転居だと伺いました。だから多少駅から遠いけど閑静な住宅街であるというのを気に入って買っているはずです。もちろん、コンビニ・スーパーが微妙に遠いというのも知って買っているはずです。
    • 購入時はプラウド滝川町ができる事は全く知りませんでしたが、川名山ガーデンとは非常に迷いましたね。川名山ガーデンと楽園町が逆の順にできていれば恐らく川名山ガーデンを買ったでしょう。プラウド昭和楽園町は通りの街並みこそ好きなのですが、いかんせん前の道の車通りが耳障りです。夜中は殆ど通りませんが、日中の車の多さは窓を開けっぱなしにするのがためらわれるほどです。だから、川名山ガーデンのホームページなど見て、私的に羨ましいかなと思えるのは奥まっていて静かそうなパークレジデンスでしょうか(第三期はパークレジデンスだけなのでしょうか?一番人気かと思いましたが)。設備面はディスポーザーが無い以外は恐らく変わりないでしょう。若干川名山ガーデンの内装の方が安上がりとの噂も聞きましたが自分の眼で見ていないので何とも。スケールメリットを求めるなら川名山でしょうが、差は庭が豪華になる感じでしょうか。
    • 楽園町と決定的に違うのは、川名山ガーデン・滝川町は滝川小学校というマンモス校、楽園町は伊勝小学校というこじんまりした小学校という事でしょうか。中学校は同じ川名中学校です。
    • 同じ昭和区東側。駅からの距離以外では購入者が求めるものはある程度同じだと思います。川名山ガーデン・滝川町完成後も情報交換ができるといいですね。
  • ロビーは勉強するところではないと思います。ただ、これと言って他に使用していないのであれば、子供達のスタディルームとしてもいいかもしれませんね。
    • 子供は共用部ではなく、自分の部屋で過ごさせて欲しいと思いますけどね。 ラウンジやロビーは一時的に面会したり時間つぶしに使用するところであって、勉強部屋では無いのですから。


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • アクセス面では滝川町は鶴舞線で通勤したい人には駅近で良いでしょうね。逆に車をメインで使おうという人は選ばない方が良いでしょうね、前の道は渋滞して不便だと思います。川名山ガーデンは、鶴舞線・名城線・車・何れもそこそこの環境で使えるのが良いですね、絶対的な利点です。
  • 入居して思う事は、いりなか、八事日赤、名古屋大学、川名、地下鉄4駅が、徒歩圏内にあることが、意外と便利でした。本山駅、八事駅の中間位置にあるので東山線、桜通線も使い易いですよ。

【駅 徒歩】

  • 駅から遠いし、実際いりなか駅から何分かかるのかな。
    • そう遠くはないです。駅に向かう時は、坂が急な下り坂ルート(9分)を取り、駅から戻ってくる時は、なだらかなルート(12分)と使い分けできますよ。
    • 昔、その近くの大学に通っていましたが、夏は暑いし、坂はきつかったなぁ。 でも、それは入学当初の話、2年も経つと当たり前に成ります。 二日酔いの朝に坂を上るのは大変でしたので、飲んだ帰りはいりなかから歩かない方が吉かもしれません(笑)
    • 以前この辺に住んでいたわたしにとってはうんうんと共感できる内容が多いです。たしかに坂が多かったし駅まで近いとは言えないですが、さほど気にはなりませんでしたよ。(もちろん個人差はあるのでしょうが)
  • 楽園町は駅には近いですよ。行きは坂をとっとっと降りていけば10分位でつきます。帰りは、坂がしんどい人はバローの交差点から北に上がるなだらかな道を通れば13分位かな。

【バス】

  • 5分くらい西へ歩いた山中の交差点には栄に行けるバスが出ています。


構造・建物[ ]

【入居者】

  • 住み心地には大変満足しています。前の道路は車の往来が激しいので騒音を心配していましたが窓を閉めれば全く聞こえてこないのでほっとしました。周りは緑が多く、人の往来もほとんどなくて静かです。引越し荷物のこまごました物も全部うまく収納できました。お風呂は自動で湯はりから始まり、パッヘルベルのカノンが鳴って「お風呂が沸きました」と知らせてくれるので楽できます。セキュリティも万全で、安心して生活していけそうです。というわけで、当分中古は出ないと思います。
  • 音が気になるかなっと思いましたが、全く聞こえないですね。快適ですよ。
  • 駅から遠いだの坂が多いだのいろいろ言われてますが、住み心地はよくとても満足しています。ラウンジはクラシック音楽が流れ、まるでホテルのようです。
  • 24時間換気なので窓は閉めていますから、車の音は全く気になりません。
  • 自分は少なくともリビングでは気になります。特に朝起きた時は車通りも多く、耳も過敏になるし気になりますね。でも寝室は全く気にならないので安心です。
  • 外の音は日時によって異なりますね 平日の夜はほとんど気になりません。
  • 地下にトランクルームがありいろいろ入れられて便利です。戸数も40と少なく落ち着いています。外観も素敵で気に入っています。
  • 私は、サポート面で気に入っております。 内装で少し気になる所がありましたが すべて無償で直してもらいました。

 

[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 平置駐車場100パーセント
    • 半分近くが屋内
    • 備え付けのカートで荷物が部屋まで運べ、トランクルームもある。
  • ラウンジがシックで落ち着いた印象です、素敵ですね。
  • 駐車場は3つに分かれています。一つは地下、あとの二つは地上ですが、これまた中一階と中二階に分かれています。地下は雨にも濡れず、黄砂などからも車を守れます。個々の駐車スペースもゆったりしていて、停めるときに楽です。
  • 駐車場3つはすべて平置きで、特に地下の駐車場は、雨の時は傘をさす必要がないし、車も汚れず、夏も車内は暑くならずに快適です。


設備・仕様[ ]

  • ディスーポーザーがあれば生ごみはでないというの間違いで、とうもろこしや枝豆や卵や玉ねぎの皮など流してはいけない物があります。

間取り[ ]

  • 間取り:3LDK~4LDK
  • 専有面積:74.53m2~91.31m2
  • 場所はよくて 駐車場もいいけど 間取りがひどいね。
    • 間取はシンプルなものの方が、面積に対する効率がよかったりするのでは?地下室のトランクルームもあって十分だと思っています。
    • 間取りがいろいろ言われているけど、結局間口を狭くして数を稼いだ結果、コストパフォーマンスよくみせているということ。
    • 低層地域で戸数を上に稼げない分、間取り的にはどうしても間口が狭く、良いところを探すのが難しいですが仕方ないですね。 それでも機械式駐車場をなくしたり、窓なし部屋にエアコン設置できたりと他のマンションと差別化出来てると思います。
  • 窓のない部屋にもエアコンが設置できるように配慮されてるのがイイネ



買い物・食事[ ]

  • 本屋さんが遅くまでやっているのでふらりと寄れそうですね
  • 八事イオンのネットでの買い物ができ、配達してもらえるので、赤ちゃんのいるご家庭や、年配の方々には便利です。
    • 野菜などはお店に行った方が安く済みますね
  • 歩いて5分強、安田通りの方に向かうと激安スーパーのタチヤが有りますよ。
  • この前、八事のイオンに行ってきました。相変わらず駐車場が狭い!・・・ですが、利用しやすくなっていました。ユニクロ、セリア、無印良品のフロア、GGイオンと言われる高齢者用フロア。1階もイオンリカーになっていて、閑散としていた以前の雰囲気と比べるとよさそうでした。子供連れのママもいました。(子供用スクールがあり、送り迎えのママが多かったみたいです。)食料品売り場も広かったですし、使いやすいですね。


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 学区も良い



周辺環境・治安[ ]

  • 文教地区
  • 駅から遠いけれど、閑静な住宅街に囲まれて雰囲気は良さそう。
    • 雰囲気の良い住宅街なので治安は良く夜は静かでしょうが、学校が周辺にたくさんあるので昼間は少し騒々しいのかな。
  • このあたり坂は大変そうですが、ここは大丈夫ですか?
    • このエリアに住んで数年経ちますが、確かに坂はありますが、ルートを選べば、あまり坂がない道もあり暮せば大して気にならないですよ。逆に町中にはない環境の良さがあり、特に子育ての教育環境には非常に良いエリアでオススメです。
  • 地域としては良いんですけれども、目の前の道路が抜け道になっている事もあり交通量が多いので騒音・洗濯物・子供の事故など気になります。
    • 抜け道で坂なのでアクセルをふかすからうるさそう。しかもスピードがけっこう出る道。
    • 騒音があります。川名から南山への抜け道は朝夕は結構な交通量で、さらに坂道なのでマンションの前はアクセルも吹かす場所となります。窓を閉めていれば2重ガラス使用であれば全く気にならないと思います。しかし、窓をオープンにした生活はちょっと厳しいと思います。一本道を入れば、もうそこは静寂な世界なんですけどね。
  • あの辺りはマンション立地として静かなところだと思います。
  • 駅近とは言い難いですが、それ以外の住環境は良好な場所かと思いますよ。
  • 立地や建物も、感じ方は人それぞれですが、私は良い条件だと思います。近くに住んでますから、あの周辺の良さも理解してますし、契約しているのでひいき目でみてるのかもしれませんが、早く住んでみたいなと思ってます。
  • 周りは素敵なマンションや邸宅に囲まれていて緑が多く環境はよいです。
  • 周りは木々に囲まれた大邸宅が多くよい雰囲気です。ただ、マンションの前の車の交通量は多いのですが24時間換気で窓を閉めているので音はそれほど気になりません。
    • そうですね。あの道は結構クルマが通ります。川名山ガーデンのところ迄抜け道なんです。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

nagoya/205725/444

resident_tokai/604176/0

プラウド昭和楽園町

物件概要
所在地 愛知県名古屋市昭和区楽園町147番地(地番)
交通 名古屋市営地下鉄鶴舞線 「いりなか」駅 徒歩9分
総戸数 40戸
[PR] スポンサードリンク