[PR] スポンサードリンク

ライオンズ立川錦町レジデンス

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
[[ファイル:テキスト.jpg|thumb|400px|テキスト]]
 
 
 
==物件概要==
 
==物件概要==
 
*所在地:[[東京都]][[立川市]]錦町6丁目8番1他(地番)
 
*所在地:[[東京都]][[立川市]]錦町6丁目8番1他(地番)
11行目: 9行目:
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
 
*完成時期:2016年01月15日予定
 
*完成時期:2016年01月15日予定
*売主:株式会社大京 本店/三信住建株式会社
+
*売主:株式会社大京、三信住建株式会社
 
*施工:大末建設  
 
*施工:大末建設  
 
+
*管理会社:株式会社大京アステージ
 +
*公式URL:http://lions-mansion.jp/MJ131025/
  
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
+
【価格予想】
 +
*駅8分のライオンズグランフォートが3LDKで3800~だったんだから、ここは3LDKで3500~とかじゃないのかな。すぐ側にあった明和地所の物件がそのくらいの価格で売られていたし。
 +
**3500万円~って、ライオンズマンションでは考えにくいかと思います。この立地から考えると安い価格帯を望みますが、強きな価格帯の設定な気がします。
 +
**3L4500~、坪210ぐらいからと予想します。
 +
【価格】
 +
*価格:4,380万円~4,940万円
 +
*プライベートレジデンス
 +
**L2 412号室 71.39㎡ 3LDK 4,890万円
 +
**M2 513号室 72.25㎡ 3LDK 4,990万円
 +
**O2 315号室 64.66㎡ 3LDK 4,310万円
 +
**Q2 317号室 75.22㎡ 3LDK 5,150万円
 +
*ゲートレジデンス
 +
**A 301号室 71.59㎡ 3LDK 4,760万円
 +
**D2 204号室 62.39㎡ 3LDK 4,120万円
 +
**D2 304号室 62.39㎡ 3LDK 4,170万円
 +
**E2 505号室 62.39㎡ 3LDK 4,320万円
 +
**G2 507号室 66.34㎡ 3LDK 4,750万円
 +
**I 509号室 66.21㎡ 3LDK 4,530万円
 +
**J 310号室 75.22㎡ 3LDK 5,440万円
 +
**J 410号室 75.22㎡ 3LDK 5,540万円
 +
【その他費用】
 +
*管理費(月額):13,200円(1戸)~15,000円(1戸)
 +
*修繕積立金(月額):6,000円(1戸)~6,920円(1戸)
 +
*修繕積立基金(一括):600,000円(1戸)~692,000円(1戸)
 +
*管理準備金:8,800円(1戸)~10,200円(1戸) ※引き渡し時一括払い
 +
【販売時状況】
 +
*現在は、第三期に入っており、77戸中の半分以上は分譲済みだそうです。厳密にいうと、全体のほぼ2/3は売れ、全体の1/3くらい売れ残っているようです。
  
  
 
==交通==
 
==交通==
*駅までは、たしかに結構ありますね。ただ、普段駅からあの辺りまで歩いている人は割と多い気がします。駅からの距離優先とのことならちょいと遠いかな。
+
【電車・モノレール】
 
+
*JR中央線特別快速で「新宿」へ直通26分、多摩都市モノレールやJR南武線も利用可。
 +
【徒歩】
 +
*駅まではたしかに結構ありますね。ただ普段駅からあの辺りまで歩いている人は割と多い気がします。駅からの距離優先とのことならちょいと遠いかな。
 +
**信号や坂を考えたら男の足で駅から15分ってところですかね。坂のせいで自転車もきついし、毎日駅まで行くのはちょっと骨が折れますね。
 +
**15分とありますが立川までけっこうあります。私は毎日徒歩で慣れてますがたぶん慣れないかぎり徒歩は遠いと思います。しかも坂の下になりますので駅に行く場合立川まで荷物があると疲れます。
 +
**実際に駅まで早歩きで試してみたけど17分かかりました。毎日徒歩通勤はちょっと大変そうです。
 +
【バス】
 +
*徒歩2分くらいの場所に立川駅に行くバス停があります。
 +
**近くのバス停、ほとんど停まらないよ。大体2時間に一本くらい。始発も7時台、最終が20時台か21時台だった気がする。
  
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
 +
【構造】
 
*敷地面積:2735.46m2
 
*敷地面積:2735.46m2
 
+
*直接基礎工法・・・建設地は、地盤沈下や液状化の可能性の少ない良好な地盤を形成。基礎底部から支持層となる堅固な支持地盤まで地盤改良を行い、直接基礎工法にて建物を強固に支えています。
 +
*外壁・・・外壁の厚さは160mm以上を確保。
 +
*戸境壁・・・遮音性を高めて、生活音が隣りの住戸に伝わりにくくするために、戸境壁の厚さは220mm以上に設定しました。
 +
*二重床・二重天井・・・床と天井には、メンテナンスや将来のリフォームが容易な二重床・二重天井構造を採用。コンクリートとの間に空気層があるため、保温性にも優れています。
 +
*耐震型高性能ポリエチレン管・・・水道の給水管には、柔軟性がある高性能ポリエチレン管を使用しています。部材の接合部に特殊な電気融着接合を施し一体化しているため地震の揺れや衝撃に強く耐震性・耐久性に優れています。
 +
*ライオンズパッシブデザインシステム・・・住戸内に自然な「風の通り道」をつくることで、窓を開ける以上の換気量を実現し、夏場にも涼しい室内環境をつくります。
 +
*耐震玄関ドア枠
 +
*外観デザインは綺麗でライオンズの良さがあります。
 +
**エントランス付近は、灰色や黒っぽい色が貴重ですが、外から見ると、明るいベージュのような見え方でした。
 +
*お部屋の空間を広く、角張らせずにつくるため、柱を外側に出した作りのため、ベランダはその分、若干スペースが限られています。
 +
**洗濯物を干した際には、あまりスペースが残されておらず、ベランダにテーブルや椅子を置いてくつろいだ時間を楽しみたい人たちにとっては向いていないように感じました。
 +
*家のドアを開けてすぐの天井に高さがあったので、帰ってきたときに、大きな空間を感じることができるのがよさそうでした。
 +
【日当たり・眺望】
 +
*採光は東、西向きだけど、ベランダの奥行きが無い分、採光はそれほど悪くなかったかなと思います。
 +
*方角によっては、昭和記念公園の花火大会の花火を見ることができ、多摩川も近くに流れています。
 +
<gallery>
 +
Image:ライオンズ立川錦町レジデンス現地写真(2016-02-07 ).jpg|現地写真(2016年2月7日)
 +
Image:ライオンズ立川錦町レジデンス現地写真(2016-07-04 ).jpg|現地写真(2016年7月4日)
 +
</gallery>
  
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
*駐車場:31台 (屋外機械式22台(カーシェアリング1台含む)、屋内平地式9台)
+
*駐車場:31台 (屋外機械式22台(カーシェアリング1台含む)、屋内平地式9台) 月額使用料:12000円~13000円/台
*バイク置き場:3台
+
*バイク置き場:3台 月額使用料:2,000円/台
*自転車置き場:135台
+
*自転車置き場:135台 月額使用料:100円~200円/台
 
+
**自転車置き場は、2段階になっています。
 +
*24時間利用可能なゴミ置場
 +
*4重のセキュリティが暮らしを見守るDAIKYOクワッドロックシステム[4×Lock System]
 +
**セキュリティは最新のものが使われインターホンにたつとモニターがつき驚きました。営業担当曰くボタンを押す3秒前から防犯のため既に録画が開始されているそうです。安心ですね。
 +
*防災備蓄倉庫
 +
*太陽光発電・蓄電池システム導入
 +
**太陽光発電で創エネ・・・共用部電灯等の電気料金削減
 +
**停電・災害の非常時は蓄エネ・・・電力供給最大約8.6時間可能
 +
**太陽光発電はパネル交換のコストが高そうですね。 省エネ対策になってもコスト面を考えるとチャラかもしれません。
 +
*子供たちのためのキッズルームや、その他の共有部分は特に設置されていませんでしたので、そのような空間を必要とされていない人たちにとっては、無駄に感じられる管理費などがないということは魅力でした。
 +
*車寄せがあるので、お買い物の帰りなど、重い荷物などを持っているときには、玄関前で荷物をおろして家に入ることができ、便利です。
 +
<gallery>
 +
Image:ライオンズ立川錦町レジデンスエントランス.jpg|エントランス
 +
Image:ライオンズ立川錦町レジデンスラウンジ.jpg|ラウンジ
 +
</gallery>
  
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
 
+
*キッチン・・・エルズキッチンパレット、食器洗浄乾燥機
 +
*洗面室・・・三面鏡裏収納、カウンターキレイボウル、照明キレイライト
 +
*バスルーム・・・スライドバー付きクリックシャワーヘッド、浴室換気乾燥機、低床ユニットバス
 +
*アメニティ・・・ウェルカムエントランス、センターオープンサッシ
 +
*収納・・・アレンジシェルフ、フトンクロゼット
 +
*省エネで快適な生活空間を実現
 +
#バルコニーの上部にグリーンカーテン用フック
 +
#防犯に配慮した自然換気ストッパー付きサッシ
 +
#より多くの換気量を実現する大型給気口
 +
#高い断熱効果を発揮するエコガラス
 +
#扉を閉めた状態でも通気する通気ルーバー付き扉
 +
#防犯にも配慮した換気機能付き玄関ドア
 +
*電力一括購入+MEMS+HEMSで省エネ・・・電気料金約15%削減
 +
*ペット飼育可(1階住戸は大型犬も飼育可)
 +
*大型給気口は音がうるさいのと寝室にあるとかなり冬は寒いです。 ウチでは、電源をオフにしています。
 +
*布団用のクローゼットなんかも背が高くなってますね。上部に収納しようと思ったら脚立か何かを用意しなければいけなさそうです。
 +
**個人的に布団クローゼットは小さいなと感じました。布団といっても収納できるのはシングルのみかな。
 +
*キッチンは、ベランダに向いて位置づけられているのが特徴的でした。日差しがたくさん入る中で、お料理ができそうです。L字型で作られていましたので、そのあたりは好き嫌いが分かれるかもしれません。
 +
*カーテンが天井からつるされるタイプなので、天井の高さを感じることができ、空間に広がりを感じることができます。
 +
*使われているのが優しい木目調の部分が多く、和むように感じられました。
  
  
44行目: 129行目:
 
*間取り:3LDK~4LDK
 
*間取り:3LDK~4LDK
 
*専有面積:61.90m2~87.07m2
 
*専有面積:61.90m2~87.07m2
 
+
*バルコニー面積:5.60m2~6.80m2
 +
*専用庭面積:22.57m2(月額使用料:680円)
 +
*テラス面積:7.32m2~18.34m2(月額使用料:360円)
 +
*ハイパーセージにすることにより廊下の収納スペースを増やすことができるのは、マンションとしては良い方法だと思います。 やはり収納スペースって要になってきますから。 
 +
*1階を選んだ方で、プライベートレジデンスの方は、お庭を持つことができます。これは広さを感じました。
 +
*専用庭のあるプランは防犯は気になりますが、やっぱり緑があるのは絶対いいと思います。夏は草むしりとか大変かもしれませんが、晩秋にきれいにしておけば春まで特に手入れは無いです。春は花をたくさん植えておくととってもきれいです。夏はおくらやミニトマトを楽しんだりできます。長く手入れできるかどうか考えて選んだほうがいいと思います。荒れ放題になってしまったりせっかくの庭も除草剤できれいにしている方も見かけるので。
 +
*専用庭って畑もできるんですか? Q1タイプはテラス部分がある専用庭ですが他の一階の部屋は全面芝生なんでしょうか。 お手入れを考えると結構手間掛かるんでしょうね。 広々とした庭は気分が上がりますがメリット・デメリットが難しいです。 価格帯は相場より高めなんでしょうか。
 +
**専用庭はルーフバルコニーと一緒で共用部扱いなので、直植えはまずいんじゃないかなぁ。規約によるので、入居してから畑を作ってもいいようにマンションの役員会で働きかけて承認されれば無問題です。
 +
【モデルルーム】
 +
*K2タイプの75.22平米3LDKのお部屋です。一番最初に目に入るのがバルコニー側にあるピュアライトスタイルキッチン!キッチンに贅沢にも2面採光を施され日光の中で家事ができることが想像できますね。換気もしやすく女性にとっては最高なキッチンではないでしょうか。また横向きに配置されたリビングダイニングは広々としています。玄関はクランクインタイプでお部屋の中が見えなくなっているのも良いですね。また靴箱だけでなく物入れが二つ並びしっかり収納ができます。入ってすぐの主寝室は窓が2面ありたっぷり光が入ってくるのではないでしょうか。角部屋だけあって全体的に窓が多く明るいお部屋です。
 +
*Jタイプの3LDKの間取りを見ました。専有面積は、75.22㎡でバルコニーの面積が6.31㎡あります。ちなみに、この物件の間取りの特徴は、「オールスタンダード」といって、住空間における基本性能の高さをお客様に知って貰うことを不動産会社の目的としているようで、モデルルームには設計変更なしのオールスタンダードを採用しています。玄関から向かって左側には、5畳の洋室があります。その隣には6.2畳の洋室があり、続いて5畳の洋室があります。トイレ・洗面所・バスルームには印象的な特徴はなかったですが、キッチンは良かったですね。キッチンには、標準装備の浄水器や食洗機や御影石などがつきます。13.8畳のリビング・ダイニングには床暖がついてて、歩くと暖かさを感じました。幅は3.155m×奥行2mのバルコニーがあります。まあ、75.22㎡の広さですので、子供がいる世帯にはぴったりの間取りではないかと思います。
  
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
 
+
【買い物】
 +
*業務スーパーリカーキング立川錦町店(約240m・徒歩3分)
 +
*西友青柳店(約620m・徒歩8分)
 +
*ルミネ立川店 (約1,360m・徒歩17分)
 +
*IKEA立川(約2,110m)
 +
*この場所の近くのスーパーは業務スーパーと京王ストアでしょうか?
 +
**そうですね。最寄りの業務スーパーは閉まるの20時だけど、24時間営業の西友も徒歩圏です。
 +
【食事】
 +
*ガーデン&クラフツカフェ(約510m・徒歩7分)
 +
*立川通り沿いのバス停近くには、ファミリーマートやサンクス、デニーズや安楽亭などがあります。
 +
*居酒屋さんやコンビニエンスストアや飲食店などもかなりあります。
  
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 
+
【幼稚園・保育園】
 +
*立川市子ども未来センター[一時保育施設](約400m・徒歩5分)
 +
*小百合保育園(約420m・徒歩6分)
 +
【小学校・中学校】
 +
*市立第三小学校(通学区)(約330m・徒歩5分)
 +
*市立立川第三中学校(通学区)(約940m・徒歩12分)
 +
【子育て環境】
 +
*小学校が近かったり、幼稚園や保育園がたくさんあるようで、子育てするには良さそうな街かと思われます。保育園などに空きがあるかどうかにもよりますが。
 +
*近くに保育園、小学校、学童、中学校(三中)、高校、専門学校、公園多数あって、良い場所だと思います。
 +
*進学塾の数も幅広いようです。
  
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
 +
【周辺環境】
 
*用途地域:準工業地域
 
*用途地域:準工業地域
*ファミリー世帯等の生活を考えると 環境はいいかと。病院、小学校、保育園等かなり近いし 駅前の喧騒からは距離を置けるしと。
+
*武蔵野の自然の原風景を思わせる根川緑道や矢川緑地、さらに多摩川の水と緑も身近にし、心地よいリラクゼーションを楽しめます。
 
+
*閑静な住宅地ですし、住み心地は良いと思います。駅から離れること目をつむれば悪くないです。
 +
*ファミリー世帯等の生活を考えると環境はいいかと。病院、小学校、保育園等かなり近いし、駅前の喧騒からは距離を置けるし。
 +
*立川は駅前が発展した一方、住宅地がすこし離れています。もちろん駅近物件もありますが、大型物件はなかなか出ないと思います。
 +
*敷地いっぱい使うみたいだからボーリング場とどのくらい近いのかが気になるところ。
 +
**マンションの左隣にはボーリング場がありますね。音は聞こえないということですが、イメージとしてあまり居心地よくはありませんでした。
 +
*近くの住宅通りは立川通りまで車の抜け道で使われるので気をつけるべきだと思います。
 +
*立川駅南口の繁華街は、飲屋街に風俗などが立ち並んでいます。営業の方は平成27年客引きスカウトは条例で禁止されたという説明をしておりました。
 +
【再開発】
 +
*西国立駅西地区地区計画・・・子育て支援や行政機能の揃う「立川市子ども未来センター」や市民会館「たましんRISURUホール」が誕生し、開発が進む“西国立駅西地区地区計画”。2017年5月を目指して新棟の建設が予定されている「立川病院」など、文化・医療・公共施設が複合する計画が進行しています。
 +
【地盤】
 +
*武蔵野台地という強固な地盤であり、液状化による心配もないようです。また、立川断層は通っていないようです。
  
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
 +
【公園・自然】
 +
*矢川緑地(約540m・徒歩7分)
 +
*根川緑道(約620m・徒歩8分)
 +
*国営昭和記念公園(約2,270m)
 +
【金融機関】
 +
*立川錦町四郵便局(約190m・徒歩3分)
 +
*多摩信用金庫錦町支店(約420m・徒歩6分)
 +
【病院】
 +
*ながさか歯科クリニック(約140m・徒歩2分)
 +
*立川病院(約550m・徒歩7分)
 +
**深夜も診察してくれる小児科が併設されているそうでお子様がいるご家族は大変便利になります。
 +
【その他】
 +
*錦図書館(約260m・徒歩4分)
 +
*たましんRISURUホール(約400m・徒歩5分)
 +
*コナミスポーツクラブ立川(約1,180m・徒歩15分)
 +
*郵便局、コンビニ、業務スーパー、カレー屋、定食屋、多摩図書館、ボーリング場、クリーニング屋さんが徒歩5分程度。
 +
*10分くらいならD2、シャレトーゼ(安くて美味しいケーキ、スイーツ、お菓子屋さん)、SEIYU、クロネコヤマト
 +
*柴崎町まで行くと市民体育館、プール、事務などまた色々あります。
 +
*車でなら20分くらいで温泉スパ、大きい別のスーパーもあります。
  
  
 +
==掲示板==
 +
*[]
  
==その他==
 
 
 
 
==掲示板==
 
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/ライオンズ立川錦町レジデンス/ 「ライオンズ立川錦町レジデンス」についての口コミ掲示板一覧]
 
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564281/ ライオンズ立川錦町レジデンス【検討板】]
 
  
tokyo/564281/2
+
tokyo/564281/104

2017年3月12日 (日) 17:05時点における最新版

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 中央本線(JR東日本) 「立川」駅 徒歩15分
  2. 南武線 「西国立」駅 徒歩12分
  3. 多摩モノレール 「柴崎体育館」駅 徒歩12分
  • 総戸数:77戸(住戸)
  • 構造、建物階数:地上5階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2016年01月15日予定
  • 売主:株式会社大京、三信住建株式会社
  • 施工:大末建設
  • 管理会社:株式会社大京アステージ
  • 公式URL:http://lions-mansion.jp/MJ131025/


価格・コスト・販売時状況[ ]

【価格予想】

  • 駅8分のライオンズグランフォートが3LDKで3800~だったんだから、ここは3LDKで3500~とかじゃないのかな。すぐ側にあった明和地所の物件がそのくらいの価格で売られていたし。
    • 3500万円~って、ライオンズマンションでは考えにくいかと思います。この立地から考えると安い価格帯を望みますが、強きな価格帯の設定な気がします。
    • 3L4500~、坪210ぐらいからと予想します。

【価格】

  • 価格:4,380万円~4,940万円
  • プライベートレジデンス
    • L2 412号室 71.39㎡ 3LDK 4,890万円
    • M2 513号室 72.25㎡ 3LDK 4,990万円
    • O2 315号室 64.66㎡ 3LDK 4,310万円
    • Q2 317号室 75.22㎡ 3LDK 5,150万円
  • ゲートレジデンス
    • A 301号室 71.59㎡ 3LDK 4,760万円
    • D2 204号室 62.39㎡ 3LDK 4,120万円
    • D2 304号室 62.39㎡ 3LDK 4,170万円
    • E2 505号室 62.39㎡ 3LDK 4,320万円
    • G2 507号室 66.34㎡ 3LDK 4,750万円
    • I 509号室 66.21㎡ 3LDK 4,530万円
    • J 310号室 75.22㎡ 3LDK 5,440万円
    • J 410号室 75.22㎡ 3LDK 5,540万円

【その他費用】

  • 管理費(月額):13,200円(1戸)~15,000円(1戸)
  • 修繕積立金(月額):6,000円(1戸)~6,920円(1戸)
  • 修繕積立基金(一括):600,000円(1戸)~692,000円(1戸)
  • 管理準備金:8,800円(1戸)~10,200円(1戸) ※引き渡し時一括払い

【販売時状況】

  • 現在は、第三期に入っており、77戸中の半分以上は分譲済みだそうです。厳密にいうと、全体のほぼ2/3は売れ、全体の1/3くらい売れ残っているようです。


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

【電車・モノレール】

  • JR中央線特別快速で「新宿」へ直通26分、多摩都市モノレールやJR南武線も利用可。

【徒歩】

  • 駅まではたしかに結構ありますね。ただ普段駅からあの辺りまで歩いている人は割と多い気がします。駅からの距離優先とのことならちょいと遠いかな。
    • 信号や坂を考えたら男の足で駅から15分ってところですかね。坂のせいで自転車もきついし、毎日駅まで行くのはちょっと骨が折れますね。
    • 15分とありますが立川までけっこうあります。私は毎日徒歩で慣れてますがたぶん慣れないかぎり徒歩は遠いと思います。しかも坂の下になりますので駅に行く場合立川まで荷物があると疲れます。
    • 実際に駅まで早歩きで試してみたけど17分かかりました。毎日徒歩通勤はちょっと大変そうです。

【バス】

  • 徒歩2分くらいの場所に立川駅に行くバス停があります。
    • 近くのバス停、ほとんど停まらないよ。大体2時間に一本くらい。始発も7時台、最終が20時台か21時台だった気がする。


構造・建物[ ]

【構造】

  • 敷地面積:2735.46m2
  • 直接基礎工法・・・建設地は、地盤沈下や液状化の可能性の少ない良好な地盤を形成。基礎底部から支持層となる堅固な支持地盤まで地盤改良を行い、直接基礎工法にて建物を強固に支えています。
  • 外壁・・・外壁の厚さは160mm以上を確保。
  • 戸境壁・・・遮音性を高めて、生活音が隣りの住戸に伝わりにくくするために、戸境壁の厚さは220mm以上に設定しました。
  • 二重床・二重天井・・・床と天井には、メンテナンスや将来のリフォームが容易な二重床・二重天井構造を採用。コンクリートとの間に空気層があるため、保温性にも優れています。
  • 耐震型高性能ポリエチレン管・・・水道の給水管には、柔軟性がある高性能ポリエチレン管を使用しています。部材の接合部に特殊な電気融着接合を施し一体化しているため地震の揺れや衝撃に強く耐震性・耐久性に優れています。
  • ライオンズパッシブデザインシステム・・・住戸内に自然な「風の通り道」をつくることで、窓を開ける以上の換気量を実現し、夏場にも涼しい室内環境をつくります。
  • 耐震玄関ドア枠
  • 外観デザインは綺麗でライオンズの良さがあります。
    • エントランス付近は、灰色や黒っぽい色が貴重ですが、外から見ると、明るいベージュのような見え方でした。
  • お部屋の空間を広く、角張らせずにつくるため、柱を外側に出した作りのため、ベランダはその分、若干スペースが限られています。
    • 洗濯物を干した際には、あまりスペースが残されておらず、ベランダにテーブルや椅子を置いてくつろいだ時間を楽しみたい人たちにとっては向いていないように感じました。
  • 家のドアを開けてすぐの天井に高さがあったので、帰ってきたときに、大きな空間を感じることができるのがよさそうでした。

【日当たり・眺望】

  • 採光は東、西向きだけど、ベランダの奥行きが無い分、採光はそれほど悪くなかったかなと思います。
  • 方角によっては、昭和記念公園の花火大会の花火を見ることができ、多摩川も近くに流れています。


[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 駐車場:31台 (屋外機械式22台(カーシェアリング1台含む)、屋内平地式9台) 月額使用料:12000円~13000円/台
  • バイク置き場:3台 月額使用料:2,000円/台
  • 自転車置き場:135台 月額使用料:100円~200円/台
    • 自転車置き場は、2段階になっています。
  • 24時間利用可能なゴミ置場
  • 4重のセキュリティが暮らしを見守るDAIKYOクワッドロックシステム[4×Lock System]
    • セキュリティは最新のものが使われインターホンにたつとモニターがつき驚きました。営業担当曰くボタンを押す3秒前から防犯のため既に録画が開始されているそうです。安心ですね。
  • 防災備蓄倉庫
  • 太陽光発電・蓄電池システム導入
    • 太陽光発電で創エネ・・・共用部電灯等の電気料金削減
    • 停電・災害の非常時は蓄エネ・・・電力供給最大約8.6時間可能
    • 太陽光発電はパネル交換のコストが高そうですね。 省エネ対策になってもコスト面を考えるとチャラかもしれません。
  • 子供たちのためのキッズルームや、その他の共有部分は特に設置されていませんでしたので、そのような空間を必要とされていない人たちにとっては、無駄に感じられる管理費などがないということは魅力でした。
  • 車寄せがあるので、お買い物の帰りなど、重い荷物などを持っているときには、玄関前で荷物をおろして家に入ることができ、便利です。


設備・仕様[ ]

  • キッチン・・・エルズキッチンパレット、食器洗浄乾燥機
  • 洗面室・・・三面鏡裏収納、カウンターキレイボウル、照明キレイライト
  • バスルーム・・・スライドバー付きクリックシャワーヘッド、浴室換気乾燥機、低床ユニットバス
  • アメニティ・・・ウェルカムエントランス、センターオープンサッシ
  • 収納・・・アレンジシェルフ、フトンクロゼット
  • 省エネで快適な生活空間を実現
  1. バルコニーの上部にグリーンカーテン用フック
  2. 防犯に配慮した自然換気ストッパー付きサッシ
  3. より多くの換気量を実現する大型給気口
  4. 高い断熱効果を発揮するエコガラス
  5. 扉を閉めた状態でも通気する通気ルーバー付き扉
  6. 防犯にも配慮した換気機能付き玄関ドア
  • 電力一括購入+MEMS+HEMSで省エネ・・・電気料金約15%削減
  • ペット飼育可(1階住戸は大型犬も飼育可)
  • 大型給気口は音がうるさいのと寝室にあるとかなり冬は寒いです。 ウチでは、電源をオフにしています。
  • 布団用のクローゼットなんかも背が高くなってますね。上部に収納しようと思ったら脚立か何かを用意しなければいけなさそうです。
    • 個人的に布団クローゼットは小さいなと感じました。布団といっても収納できるのはシングルのみかな。
  • キッチンは、ベランダに向いて位置づけられているのが特徴的でした。日差しがたくさん入る中で、お料理ができそうです。L字型で作られていましたので、そのあたりは好き嫌いが分かれるかもしれません。
  • カーテンが天井からつるされるタイプなので、天井の高さを感じることができ、空間に広がりを感じることができます。
  • 使われているのが優しい木目調の部分が多く、和むように感じられました。


[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取り:3LDK~4LDK
  • 専有面積:61.90m2~87.07m2
  • バルコニー面積:5.60m2~6.80m2
  • 専用庭面積:22.57m2(月額使用料:680円)
  • テラス面積:7.32m2~18.34m2(月額使用料:360円)
  • ハイパーセージにすることにより廊下の収納スペースを増やすことができるのは、マンションとしては良い方法だと思います。 やはり収納スペースって要になってきますから。
  • 1階を選んだ方で、プライベートレジデンスの方は、お庭を持つことができます。これは広さを感じました。
  • 専用庭のあるプランは防犯は気になりますが、やっぱり緑があるのは絶対いいと思います。夏は草むしりとか大変かもしれませんが、晩秋にきれいにしておけば春まで特に手入れは無いです。春は花をたくさん植えておくととってもきれいです。夏はおくらやミニトマトを楽しんだりできます。長く手入れできるかどうか考えて選んだほうがいいと思います。荒れ放題になってしまったりせっかくの庭も除草剤できれいにしている方も見かけるので。
  • 専用庭って畑もできるんですか? Q1タイプはテラス部分がある専用庭ですが他の一階の部屋は全面芝生なんでしょうか。 お手入れを考えると結構手間掛かるんでしょうね。 広々とした庭は気分が上がりますがメリット・デメリットが難しいです。 価格帯は相場より高めなんでしょうか。
    • 専用庭はルーフバルコニーと一緒で共用部扱いなので、直植えはまずいんじゃないかなぁ。規約によるので、入居してから畑を作ってもいいようにマンションの役員会で働きかけて承認されれば無問題です。

【モデルルーム】

  • K2タイプの75.22平米3LDKのお部屋です。一番最初に目に入るのがバルコニー側にあるピュアライトスタイルキッチン!キッチンに贅沢にも2面採光を施され日光の中で家事ができることが想像できますね。換気もしやすく女性にとっては最高なキッチンではないでしょうか。また横向きに配置されたリビングダイニングは広々としています。玄関はクランクインタイプでお部屋の中が見えなくなっているのも良いですね。また靴箱だけでなく物入れが二つ並びしっかり収納ができます。入ってすぐの主寝室は窓が2面ありたっぷり光が入ってくるのではないでしょうか。角部屋だけあって全体的に窓が多く明るいお部屋です。
  • Jタイプの3LDKの間取りを見ました。専有面積は、75.22㎡でバルコニーの面積が6.31㎡あります。ちなみに、この物件の間取りの特徴は、「オールスタンダード」といって、住空間における基本性能の高さをお客様に知って貰うことを不動産会社の目的としているようで、モデルルームには設計変更なしのオールスタンダードを採用しています。玄関から向かって左側には、5畳の洋室があります。その隣には6.2畳の洋室があり、続いて5畳の洋室があります。トイレ・洗面所・バスルームには印象的な特徴はなかったですが、キッチンは良かったですね。キッチンには、標準装備の浄水器や食洗機や御影石などがつきます。13.8畳のリビング・ダイニングには床暖がついてて、歩くと暖かさを感じました。幅は3.155m×奥行2mのバルコニーがあります。まあ、75.22㎡の広さですので、子供がいる世帯にはぴったりの間取りではないかと思います。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

【買い物】

  • 業務スーパーリカーキング立川錦町店(約240m・徒歩3分)
  • 西友青柳店(約620m・徒歩8分)
  • ルミネ立川店 (約1,360m・徒歩17分)
  • IKEA立川(約2,110m)
  • この場所の近くのスーパーは業務スーパーと京王ストアでしょうか?
    • そうですね。最寄りの業務スーパーは閉まるの20時だけど、24時間営業の西友も徒歩圏です。

【食事】

  • ガーデン&クラフツカフェ(約510m・徒歩7分)
  • 立川通り沿いのバス停近くには、ファミリーマートやサンクス、デニーズや安楽亭などがあります。
  • 居酒屋さんやコンビニエンスストアや飲食店などもかなりあります。


育児・教育[ ]

【幼稚園・保育園】

  • 立川市子ども未来センター[一時保育施設](約400m・徒歩5分)
  • 小百合保育園(約420m・徒歩6分)

【小学校・中学校】

  • 市立第三小学校(通学区)(約330m・徒歩5分)
  • 市立立川第三中学校(通学区)(約940m・徒歩12分)

【子育て環境】

  • 小学校が近かったり、幼稚園や保育園がたくさんあるようで、子育てするには良さそうな街かと思われます。保育園などに空きがあるかどうかにもよりますが。
  • 近くに保育園、小学校、学童、中学校(三中)、高校、専門学校、公園多数あって、良い場所だと思います。
  • 進学塾の数も幅広いようです。


周辺環境・治安[ ]

【周辺環境】

  • 用途地域:準工業地域
  • 武蔵野の自然の原風景を思わせる根川緑道や矢川緑地、さらに多摩川の水と緑も身近にし、心地よいリラクゼーションを楽しめます。
  • 閑静な住宅地ですし、住み心地は良いと思います。駅から離れること目をつむれば悪くないです。
  • ファミリー世帯等の生活を考えると環境はいいかと。病院、小学校、保育園等かなり近いし、駅前の喧騒からは距離を置けるし。
  • 立川は駅前が発展した一方、住宅地がすこし離れています。もちろん駅近物件もありますが、大型物件はなかなか出ないと思います。
  • 敷地いっぱい使うみたいだからボーリング場とどのくらい近いのかが気になるところ。
    • マンションの左隣にはボーリング場がありますね。音は聞こえないということですが、イメージとしてあまり居心地よくはありませんでした。
  • 近くの住宅通りは立川通りまで車の抜け道で使われるので気をつけるべきだと思います。
  • 立川駅南口の繁華街は、飲屋街に風俗などが立ち並んでいます。営業の方は平成27年客引きスカウトは条例で禁止されたという説明をしておりました。

【再開発】

  • 西国立駅西地区地区計画・・・子育て支援や行政機能の揃う「立川市子ども未来センター」や市民会館「たましんRISURUホール」が誕生し、開発が進む“西国立駅西地区地区計画”。2017年5月を目指して新棟の建設が予定されている「立川病院」など、文化・医療・公共施設が複合する計画が進行しています。

【地盤】

  • 武蔵野台地という強固な地盤であり、液状化による心配もないようです。また、立川断層は通っていないようです。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

【公園・自然】

  • 矢川緑地(約540m・徒歩7分)
  • 根川緑道(約620m・徒歩8分)
  • 国営昭和記念公園(約2,270m)

【金融機関】

  • 立川錦町四郵便局(約190m・徒歩3分)
  • 多摩信用金庫錦町支店(約420m・徒歩6分)

【病院】

  • ながさか歯科クリニック(約140m・徒歩2分)
  • 立川病院(約550m・徒歩7分)
    • 深夜も診察してくれる小児科が併設されているそうでお子様がいるご家族は大変便利になります。

【その他】

  • 錦図書館(約260m・徒歩4分)
  • たましんRISURUホール(約400m・徒歩5分)
  • コナミスポーツクラブ立川(約1,180m・徒歩15分)
  • 郵便局、コンビニ、業務スーパー、カレー屋、定食屋、多摩図書館、ボーリング場、クリーニング屋さんが徒歩5分程度。
  • 10分くらいならD2、シャレトーゼ(安くて美味しいケーキ、スイーツ、お菓子屋さん)、SEIYU、クロネコヤマト
  • 柴崎町まで行くと市民体育館、プール、事務などまた色々あります。
  • 車でなら20分くらいで温泉スパ、大きい別のスーパーもあります。


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板


tokyo/564281/104

[PR] スポンサードリンク