[PR] スポンサードリンク
リリーゼ東小金井
提供: すてき空間
(→物件概要) |
|||
7行目: | 7行目: | ||
*交通: | *交通: | ||
#JR[[首都圏エリア/JR/中央線|中央線]]「東小金井」駅徒歩10分 | #JR[[首都圏エリア/JR/中央線|中央線]]「東小金井」駅徒歩10分 | ||
− | #西武[[ | + | #西武[[首都圏エリア/西武鉄道/多摩川線|多摩川線]]「新小金井」駅徒歩3分 |
*総戸数:22戸 | *総戸数:22戸 | ||
*構造、建物階数:RC・5階建 | *構造、建物階数:RC・5階建 |
2017年1月26日 (木) 08:57時点における版
目次
[非表示]物件概要
- 所在地:
- 交通:
- 総戸数:22戸
- 構造、建物階数:RC・5階建
- 敷地の権利形態:所有権
- 完成時期:2016年9月
- 売主:株式会社田中建設
- 施工:株式会社田中建設
- 公式URL:http://www.r-higashikoganei.com/top.html
価格・コスト・販売時状況
- ご参考
http://mansion-madori.com/blog-entry-3922.html?sp
http://mansion-madori.com/blog-entry-3923.html?sp
交通
- 西武線の新小金井駅からの徒歩3分もあり便利ですよね。 武蔵境駅での乗換えもスムーズでラクです。 新小金井駅の時刻表は見事に上下同じ時刻なので、簡単に覚えられそう。 駅は階段も段差も無いので、高齢の方やお子さんには良いですね。
構造・建物
- 敷地面積 893.93㎡
- 建築面積 432.42㎡
- 延床面積 1719.42㎡
共用施設
- 駐車場数 10台
設備・仕様
- マンションでは初採用というバスルームは、一見の価値ありだと思います。 無垢材の床や壁等、インテリア好きな方にはおすすめです。
- トップページの室内の写真を見て内装が良いというご意見、納得しました。 一般的なマンションとはちょっと違っていて、シックで落ち着いた雰囲気がなかなか良いと思います。ただし、オプションの部分もあるのだろうと思うので、どのあたりまでが標準なのかが気になります。
- このお値段なのにコレ標準でいいの?と思ったもの
- 食器棚:オシャレなキッチンとお揃い、大抵は標準外
- 天然水晶のキッチンカウンター 安い物件だと人造大理石物件多し
- リビングの植物飾る用の棚2枚と植物 植物乗せるだけでオシャレ空間に
- 洗濯機上の吊り戸棚 安い物件だと扉付きはオプションになる
- 珪藻土の壁色を選べる 水色等のペールトーンとの組み合わせも可能
- ベランダの蹴破り戸が壁に埋まる仕様 壁仕切りで隣世帯の気配が気にならず良い。安い物件だと蹴破り戸のみの設置で隙間あり。
- 耐震等級2 学校、病院レベルで安心
- 完成予想全体模型がある:図面だけでなく分かりやすくて良い
- ウェブカメラでいつでも建築状況確認が出来る
- 玄関に通風機能がついている
- 洗面台にコスメ用ポケットがある:女性に嬉しいちょっとしたスペース
- トイレ便器がフチなし 最近では普通?手洗い別じゃないけど、、
- 水に拘りの良水工房。さらに良いのと選べる
[PR] スポンサードリンク
間取り
- 間取:2LDK~4LDK
- 面積:53.90m²~90.80m²
- バルコニー面積:9.52㎡~22.45㎡
- ここは、どっち向きなんでしょう。プランには方位が載っていませんね。Iプランは、トイレが奥になるので、洋室3と洋室1の人は奥に移動する感じになりますね。浴室とキッチンは分離されているタイプなので、子供が小さいと傍についていないといけないですね。
- まあ子供が小さい場合は親と一緒に入りますしね。リビングから入るタイプの浴室は子が思春期になると嫌がることもありそうで。ここだと両タイプ揃ってるので家族形態に合わせて選べるので良いですね。向きは南向きと西向きがあるのかな?西向きは何戸位作るんでしょう。
- 西向きは2階と3階に計2戸のようですよ。あとは南向きですね。色々と内装に拘りがあり、面白いなと思いました。
- まあ子供が小さい場合は親と一緒に入りますしね。リビングから入るタイプの浴室は子が思春期になると嫌がることもありそうで。ここだと両タイプ揃ってるので家族形態に合わせて選べるので良いですね。向きは南向きと西向きがあるのかな?西向きは何戸位作るんでしょう。
- 間取りとしては広々とした感じではないですけど、こういう内装だとそれなりに落ち着ける雰囲気はあると思います。
買い物・食事
育児・教育
周辺環境・治安
- 用途地域:第一種中高層住居専用地域
- マンション斜め向かいに交番があるのも安心ですよね。
- 南側は小田急バスの平坦な敷地が広がり、大きな建物が建ちそうもないので、窓から人目は一切気にならなそうですね。 連雀通りはそれほど交通量多くはなさそう。
周辺施設
その他
掲示板
- [ ]
- [ ]
tokyo/590233/47