[PR] スポンサードリンク

メガシティテラス

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
1行目: 1行目:
[[ファイル:メガシティテラス.jpg|thumb|400px|メガシティテラス外観]]
+
<!--hide:[[ファイル:メガシティテラス.jpg|thumb|400px|メガシティテラス外観]]-->
  
 
==物件概要==
 
==物件概要==
*所在地:愛知県名古屋市東区砂田橋4丁目110-1(地番)
+
*所在地:[[愛知県]][[名古屋市]][[東区]]砂田橋4丁目110-1(地番)
 
*交通:
 
*交通:
#名古屋市営地下鉄名城線 「茶屋ケ坂」駅 徒歩4分  
+
#名古屋市営地下鉄[[名城線]] 「茶屋ケ坂」駅 徒歩4分  
 
#「茶屋ヶ坂」バス停から 徒歩8分(名古屋市営バス基幹2)
 
#「茶屋ヶ坂」バス停から 徒歩8分(名古屋市営バス基幹2)
 
*総戸数:553戸(373戸(1工区(A・B棟))・180戸(2工区(C棟)))
 
*総戸数:553戸(373戸(1工区(A・B棟))・180戸(2工区(C棟)))

2017年1月8日 (日) 11:29時点における版


目次

 [非表示

物件概要

  1. 名古屋市営地下鉄名城線 「茶屋ケ坂」駅 徒歩4分
  2. 「茶屋ヶ坂」バス停から 徒歩8分(名古屋市営バス基幹2)
  • 総戸数:553戸(373戸(1工区(A・B棟))・180戸(2工区(C棟)))
  • 構造、建物階数:地上10階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2017年11月下旬予定
  • 売主:住友不動産株式会社
  • 施工:株式会社長谷工コーポレーション


価格・コスト・販売時状況

  • 4つの会社が関わるってことは棟ごとにそれぞれ分かれるってこと?こういうのって価格帯も違ってくるんでしょうか。
    • さすがにそれは普通はありません。ここの場合は住友不動産が一番に来ているので住友不動産が幹事になって、1つのものを売り、経費、売上、利益を割合に応じて各社で等分するようになるはずです。レンゴーは住友グループと関係がある大阪の会社なので住友不動産が幹事になって、長谷工が作る関係になっているんだと思います。
  • 地域住民向けの説明会では最終的には900世帯以上になる予定だそうです。 今発表されている世帯数との差が19の長文にある、北側のまだ認可されてない区画に当たるのかと。で、その北側の工事をするときに今発表されている区画に工事車両が通りますよ、ってことかな
    • とりあえず南側に三棟たつみたいですね。 でも一棟150邸以上+横長なのに、隅にエレベーターが二基しかない。少ないと思う。せめて真ん中に作ればいいのに。
  • 553戸…純粋にすごいですね。 これを全部さばいていくのって相当の時間がかかるように感じられます。 駅に近いですし、スーパーすぐだし、生活していく上ではとても便利なことは確かですけれど、純粋に戸数が多いかなぁ。 リセールや投資目的と言うよりは、完全に実需という感じのマンションになっていくのではないでしょうか。 駅に近いとリセールは優位だと言われますが、 同じマンション内で競合してしまう可能性が高くなりそうです。
  • あの場所であの値段はないわ~。75m2で4500万円って笑えてきた。3500万円でしょ、どう考えても。全部同じ間取りだし、エレベーター少ないし、マンションとマンションの間が狭すぎ。あれじゃあ、隣の団地の人も買えないね。完売するまで10年はかかるだろうね~。久々大苦戦するマンションの匂いがした
    • 広さの割に高めなんですね。75で4500ですか。資材高騰なのか。日用品の買い物には便利な場所ですね、あの辺りは。
      • 立地的には川に近くて丘の上でも無いので、3,500万円が妥当なところでしょうね。土地は安そうだし建物は長谷工団地仕様だし、デベの利益が凄いのでしょう。
  • モデルルーム見に行きました。 一番南側A棟?角部屋上層階90m2が6500万円、中部屋上層階75m2が4700万円でした。 思ってたよりも1000万円以上高くてびっくりしました。モデルルームもそんなに混雑してしてるわけでもなく、完売するまで10年以上はかかるでしょうね。
  • 最初の案内会に行ったときに、参考までにいくらくらいならご検討いただけますか?と質問されたので、これで4000万越えるなら買わないし別の区のマンション買いますと言ったら、営業が都心回帰で将来需要が高まるのに!?ってびっくりしてた。本当にこの値段で売れると思ったんだろうね。 マンションの価格高騰してるとは言っても、皆こんなのなら買わないと思うし、多分今後下がっていくと思う。中が安っぽいつくりなのも何軒かまわってたらすぐに分かるしね。



[PR] スポンサードリンク

交通

構造・建物

  • 150戸にエレベーター2台は少ないですね。 最低でも3台は必要かな。 ランニングコストについては、1フロアあたり2戸に1台みたいな高級物件で無ければ気になる事はないと思います。 台数が少ないのは売る側のコストカットの為でしょう。 エレベーター台数が少ないのは、待ち時間が増える以外にもプライバシー性が低くなるので残念ですね。 あと長~い共用廊下は団地感が増してしまいます。 エレベーターと階段が多いと棟内がエリア分けされてメリットも多いんですけどね。 中住戸でも寝室のある北側にバルコニーが作れたり。
    • エレベーターがない側の高層階の人はかなり不便だと思いますよ。もし駐車場もそちら側になってしまったら、エレベーターに乗って家に帰るのに無駄に長い廊下を一往復分しなくてはいけないので。エレベーターのない側はプライベート性を重視と言っていましたが…。南棟は180戸あるみたいなので、90戸に一つは不便だと思います。
  • この立地で黒い壁は確かに重いかなあと思います。 ただ茶色にすると本当に団地っぽくなっちゃうと思うんですよね。 ベージュ・グレーは近所のマンションにたくさんあるので 違いを出そうとしたのでしょうけど。 個人的にはグランドコリドーも重々しいなと感じます。 デザインは悪くないと思いますが。 要は立地・街の雰囲気と合うかどうかですね。

共用施設

設備・仕様

間取り

買い物・食事

  • アピタはもちろん、ナゴヤドームイオンも自転車圏内ですし、生活には何かと便利なところだと思います。


育児・教育

  • ここの学区の雰囲気ってどうですか?


周辺環境・治安

  • 立地については、川が近すぎるのが残念ですね。
  • 北側もマンション?合わせればすごい戸数だね。800くらいか?南側はスーパーになってるけど、このマンション自体はあんまり道路と接しない位置になるってことかな?
  • 立地って大きい倉庫?か何かがあった場所でしょうか。 お隣のコカ・コーラはそのままあるようですので ここに500戸のマンションが出来るって結構驚いたんですが。
    • グーグルアースを見るとレンゴーの工場だったようです。段ボール工場でしょう。
  • 南側の大通りに出る道路が 片側一車線なのが 気になりますね。 普段でもコーナンに 出入りする車で混んでいますので。
  • ハイソな街ではないですけど、愛知教育大付属、名古屋中学高校など学校が多い地域で雰囲気は落ち着いていると思います。子供が減少傾向なので、大規模マンションは歓迎されることでしょう。
  • このエリアは慢性的に渋滞がひどい。 名古屋ドームで何かイベントがある日にうっかり栄とかクルマで行ってしまうと、帰りに1時間以上かかるし。 検討されている方は、一度 朝・晩に現地周辺を走ってみることをお勧めします。
  • 建築場所を見てきました。マンジョン頭上を爆音の飛行機が飛んでいました。コーナンは近くて便利そうです。
  • ここ、朝は前の道路は大曽根方面には出れないでしょ。すごい渋滞だもんね
    • 引っ越し時とか通勤の時とか、車で大混乱ですね。おとといも、その前通って渋滞くらいましたからねえ。買ったのちに後悔する物件ですね。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設

その他

  • 駐車場の出入りと前面道路の混雑さにより、激しいストレスを感じるかもしれません。それが不安で検討をやめました。 また、外壁がALC、エレベーターも少ない。 自走式駐車場でもない。 駅に近いだけのマンションなのでやめました。 期待してたんですけどね。


掲示板

  • [ ]
  • [ ]


osaka/596561/140

メガシティテラス

物件概要
所在地 愛知県名古屋市東区砂田橋4丁目110-1(地番)
交通 名古屋市営地下鉄名城線 「茶屋ケ坂」駅 徒歩4分
東海道本線 「名古屋」駅 バス28分 「茶屋ヶ坂」バス停から 徒歩8分
中央本線(JR東海) 「大曽根」駅 バス12分 バス停から 徒歩4分
名古屋市営地下鉄名城線 「大曽根」駅 バス12分 バス停から 徒歩4分
総戸数 553戸
[PR] スポンサードリンク