[PR] スポンサードリンク

シティタワー仙台一番町レジデンス

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
1行目: 1行目:
 +
[[ファイル:シティタワー仙台一番町レジデンス 外観 170105.jpg|thumb|400px|シティタワー仙台一番町レジデンス 外観]]
 +
 
==物件概要==
 
==物件概要==
 
*所在地:[[宮城県]][[仙台市]][[宮城県/仙台市/青葉区|青葉区]]一番町一丁目2番2(地番)
 
*所在地:[[宮城県]][[仙台市]][[宮城県/仙台市/青葉区|青葉区]]一番町一丁目2番2(地番)
7行目: 9行目:
 
*構造、建物階数:地上30階 地下1階建
 
*構造、建物階数:地上30階 地下1階建
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
 
*敷地の権利形態:所有権の共有
*完成時期:2014年12月中旬予定
+
*完成時期:2015年04月竣工済み
*売主:[[住友不動産]]株式会社
+
*売主:住友不動産株式会社
 
*施工:三井住友建設  
 
*施工:三井住友建設  
 +
*管理:住友不動産建物サービス
  
  
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
+
【価格】
 +
*価格が気になるね。 3600万~4500万くらい?? 68㎡~75㎡で!!
 +
*70くらいで4000万くらいかな。オレならあと500追加して一軒家買うな。
 +
*ここの最多販売価格帯は4000万円台です。
 +
**4000万円台か。80㎡弱だと森トラが4500万円、赤のタワーが5000万円位だったかな中層階でね。やっぱり値上がりしてますね。こうして見るとミニバブルが弾ける時期に販売が重なった森トラが一番お買い得だったのかな。赤のタワーはミニバブルの頂点での価格だから高い。この物件は値上がり後だからそもそも高い。
 +
***80㎡-->75㎡弱だよね。13階以下は3千台だと思うけど。
 +
*結局、75平米で中層階は5千なの それとも5.6千なの?
 +
*中の上でBとDで5千万、A、C、Eが4千5百って感じですね。Cが売れ筋のようですね。
 +
*15階のBタイプで、5680万って書いてあったけど。値下げしたの?
 +
*15階で5000万後半とは!今更だけど藤崎前の中層階は確か4000万位だったはず。費用高騰プラス仕様アップとはいえ随分強気です。でもワンフロアの世帯数考えると、やはり東急跡よりこっちだね私は。
 +
*11-12階ですと、お幾らぐらいでしょうか。その下の階なども売りに出でますか。
 +
*価格の話になるとなぜか誰もアップしてくれませんね。上にも記載されているように残りの2戸の価格が出ているので そのから想定できますよってことですかね。たとえば、15階のA:4250,E:4150だとすると、同じ階で B:5300、C:3900、D:4500という感じですかね。1、2階下がると50~100下がるのではないでしょうか。広さはほぼ同じなので、Bは割高で、Cが狙い目のような気がしますが、既に中層階のCは埋まっているでしょうね。
 +
**なんでCが4000切るのかね。低層階でもあるのか3000台?
 +
*Hタイプいいですね。南東角ですか。いくらするんでしょう?
 +
**1億2千万です。
 +
*21階以上の100平米超は全て億ションって聞いた
 +
**21階以上の南側はどちら(東、西)も120平米で億ですよ。値下げしていない限り。ただ内装など仕様も他の部屋とはグレードが全く違います。
 +
【比較・検討】
 +
*立地はいいよね。ただ、やはり気になるのは(笑)建築費高騰による価格だね。で、80㎡~の部屋がないのも残念。場合によっては1フロア4戸もあるようだから
 +
そちらに期待するのも悪くはないけど。デベとしてはいくらでも高くして(30階)部屋数を作って(144戸)売らないと利益出てこないんだろうなぁ~。緑を増やして容積率の緩和は高くするためには仕方ないと思う。でも、景観的にあの釣具屋さんが??だね。
 +
**ここの立地がいいなんて言うのは仙台の人じゃないね。地図上で距離だけしか見ない東京や他県の人達だろう。青葉通りや定禅寺通りは歌詞にもあるが南町通りは皆無。
 +
*立ち退きに失敗したのか、非常にいびつな形の土地ですね。整形地じゃないと地価は下がるのでは?
 +
**東側の一方通行に沿って、コンビニ・ビリヤード屋・釣具屋と低層の建物が残ります。整理されているとずいぶん印象が違ったでしょうが残念。でも住友不動産のこと、上手く仕上げてくるのでしょうね。
 +
***敷地のデコボコは駐車スペースに当てるでしょうから、問題ありませんね
 +
*ここは北側が正解かもね。北西角は割安感があるけど、他は??。
 +
*購入者は医者が多いと営業が言ってました。
  
  
 
==交通==
 
==交通==
 
[[東北エリア/仙台市地下鉄/東西線|東西線]]が開業したら地下鉄仙台駅まで、もう1~2分ほど近くなりそう。  
 
[[東北エリア/仙台市地下鉄/東西線|東西線]]が開業したら地下鉄仙台駅まで、もう1~2分ほど近くなりそう。  
 +
*仙台駅にも歩いて行ける。
  
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
 +
【外観】
 +
*外観、見えてきましたね!スレンダーで格好いいです。
 
*黒くて細い
 
*黒くて細い
 +
**外観は黒だね。シックな感じで個人的にはまあまあ好きだけど、分かれそう。
 +
*マンション全体はスタイリッシュなんですね。
 +
*周りの建造物と比べても高級感がありますね。屹立している感じ。ひょろ長いペンシルタワーという印象はないようです。
 +
【構造】
 
*免震、内廊下
 
*免震、内廊下
 +
*高さ100mで30階
 +
*内廊下が意外と狭い。
 +
*内廊下・各階にあるゴミ置き場などは、いいですね。
 +
*隣りの明治屋ビルと比べると10階の位置が低い気がするけど気のせい?
 +
**仙台市の景観条例で100mを超えるマンションは建てられないはず。その範囲で30階は取り過ぎではないなか。階だからが犠牲になっているのでは?
 +
***仙台市の景観条例は昨年から緩和され、空地条件など満たせば80m制限は外れましたが、依然として環境アセスメントの100m未満条件があり、環境影響評価を満たすには1年間の審査期間が必要なため、多くの建物が100m未満です。これはマンションに限ったことではありません。
 +
*モデルルームで相当な圧迫感を感じたんですが ここの天井高は2600mmなんでしょうか?
 +
**リビング・ダイニングの天井高は2600mmですよ。
 +
***2600ならかなり高いですね。開放的です。
 +
*エントランスは中も思ったより狭い印象でした。
 +
**エントランスはたしかに狭いです。何だか廊下の様です。その代わり、車の出入りのシャッターは圧巻です。あれがいきなり空くと歩道の人たちがびっくりするのではないでしょうか。エントランスの造りはなかなか高級感がありますよ。ちょっとホテルっぽい。
 +
<gallery>
 +
Image:施工時 ウエスティンホテル レストランシンフォニーから(2015-01-25撮影)170105.jpg|施工時 ウエスティンホテル レストランシンフォニー26階から(2015-01-25撮影)
 +
Image:ウエスティン26F、レストランシンフォニーからの眺望(2015-06-28撮影)170105.jpg|ウエスティン26F、レストランシンフォニーからの眺望(2015-06-28撮影)
 +
Image:ウエスティン26F、レストランシンフォニーからの眺望(2015-11-02撮影)170105.jpg|ウエスティン26F、レストランシンフォニーからの眺望(2015-11-02撮影)
 +
</gallery>
 +
<gallery>
 +
Image:施工時2(2015-11-02撮影)170105.jpg|施工時2(2015-11-02撮影)
 +
</gallery>
 +
 +
【眺望・採光】
 +
*マンションは立地って言う人にはいいかもね。夏の日差しも遮られるしね。
 +
**南側の結婚式場、休日のウェディングマーチは?だけど借景としてはグッド、潰れないでほしい。神社もなくならないでしょう。
 +
**式場のうちはいいけど、5年後には高層マンションかもね。20階までなら規定ないらしいけど。
 +
*内廊下、オール電化はともかく、南町通り側の前庭?のスペースがなにげに好感。三階以上なら景観を邪魔しないマンション本体周囲にバラけた駐車場もよい。屋上庭園、風が強い日はいろんなものが飛ばされそうだけど藤崎前エクセル跡も見下ろして花火が見れる優越感はたまらない気がする。20階以上の部屋が欲しいです。
 +
**20階?以上ではなくて、22階以上ですよね。それに南町通りは北側だけど。
 +
***20階以上と書いたのは、私が妥協して買った部屋が19階だったから。プレミアフロアには元々縁がないのは承知。エントランスは北側南町通りでは?物件詳細トップの共用の施設、サービス、スカイガーデンのCGの下の施設配置図・・・。見方が違っていたらすみません。
 +
*私は、15階以下で考えます。ただ、前の結婚式場も5年後は高層マンションが建ちそうな感じだけど。。
 +
*森トラストタワーの日影は気になりますね。冬場は相当な影響でしょうか。
 +
**森トラストを考えてあえて南東より北東で割安なEがありかなって思ってます。Aと同じ価格ですが西より東が好きなので。21,22を待つっていうのもありだとも思います。
 +
*ここホントにトラスト、ウェスティンの日陰にあたるのですか?
 +
**冬場多少の時間日陰になることはあるかもしれませんが、距離もあるので特に問題ないと思ってます。ただ南東の部屋だと少し圧迫感はあるんじゃないでしょうか?トラストのマンションは逆に影なので全く影響ないですよね。
 +
**私もトラストの影響で日差しが遮られることは少ないと思いますよ。ただ、あの辺を通るたびにトラストの圧迫感を感じます。北側は藤崎前とみずほビルとのお見合いが気になりますね。都心に住むには妥協ですかね
 +
*森トラストとは近いところでも200mほど、みずほとは200m強、藤崎前とは200m弱じゃないですかね。グーグルアースで見るといつの撮影かは解りませんがちょうど影が映ってます。それだと全然問題ないですね。影が気になる方はググってみると良いと思います。
 +
**気になるのは日差しよりも圧迫感でしょう。森トラスト抜けてもSS30と赤タワーもあるしね。上層階でも視野が狭いよね。だから西より安い?のかもね。
 +
*現地の周りを歩いてみました。さすがにこの季節なので日差しはまったく問題なし。圧迫感はさすがトラストはありますね。個人の感覚でしょうが南東は微妙な感じ。お金に余裕があって日中青葉山方面をゆっくり眺めたい人は南西側、私のように基本夜しか居ないと思う人は北側が割安で良いのではないでしょうか。みずほや藤崎前(まだ建設途中ですが)は大して気になりませんね。あと思ったのは仙台駅は距離の割には見えるので近く感じますね。普通に歩くと思える距離、逆にタクシーとか乗りづらいかな。
 +
*西側は西日対策が大変。北側は23階以下はカーテンしっぱなしかも。
 +
*北東Eタイプ上層は悪くないと思いました。東側眺望結構ぬけてますよね。ネガは裏(南側)にゲートがないんだと思いました
 +
*北東が不人気なのは私的には不思議。お陰で安くてお得ですがね。将来的に20階以上ならまず視界が遮られる可能性は無いと思ってます。南はちょっと不安。敷地が広いからデカイの建つ可能性もありと思ってます。
 +
*Eタイプって基本的に東向きなんで良いと思うんですよね。北側は絶対塞がれないし。釣具屋は借地だからデカイの建つ可能性ないし、角も建っても10階とかそんなもん。15階、出来れば20階以上なら眺望も問題なし。で安い。Bも同んなじ感じですが朝日を浴びたいので私の場合東がmust。
 +
*仙台の朝日は意外と短いですよね。それと、ここは真南に向けて建つから以外と東は 森ビルとSS30が視界に入るような気がします。でも20階以上は要望が入ってますよね。。
 +
*ここの上層階はどの向きが景色がいいのでしょうか?敷地内で角度を付けて建ててますね。
  
 +
<gallery>
 +
Image:18-20階からの眺望です。北方向。(2013-06-16撮影)170105.jpg|18-20階からの眺望です。北方向。(2013-06-16撮影)
 +
Image:18-20階からの眺望です。北東方向。(2013-06-16撮影)170105.jpg|18-20階からの眺望です。北東方向。(2013-06-16撮影)
 +
Image:18-20階からの眺望です。東方向。(2013-06-16撮影)170105.jpg|18-20階からの眺望です。東方向。(2013-06-16撮影)
 +
</gallery>
 +
<gallery>
 +
Image:18-20階からの眺望です。南東方向。(2013-06-16撮影)170105.jpg|18-20階からの眺望です。南東方向。(2013-06-16撮影)
 +
Image:18-20階からの眺望です。 南方向。(2013-06-16撮影)170105.jpg|18-20階からの眺望です。 南方向。(2013-06-16撮影)
 +
Image:18-20階からの眺望です。南西方向。(2013-06-16撮影)170105.jpg|18-20階からの眺望です。南西方向。(2013-06-16撮影)
 +
</gallery>
 +
<gallery>
 +
Image:18-20階からの眺望です。 西方向。(2013-06-16撮影)170105.jpg|18-20階からの眺望です。 西方向。(2013-06-16撮影)
 +
Image:18-20階からの眺望です。北西方向。(2013-06-16撮影)170105.jpg|18-20階からの眺望です。北西方向。(2013-06-16撮影)
 +
Image:上空から東方向を見る。(2013-06-16撮影)170105.jpg|上空から東方向を見る。(2013-06-16撮影)
 +
</gallery>
 +
*画像を載せた者です。スミフ関係者ではありません。google earthでそれなりに見えるように調整して短時間で画像を作っただけですので、正確ではありません。またあくまでもgoogle earthが持っているデータであり、トラストがまだ建設中のデータが最新のものだっただけです。工事中の低層階部分やクレーンが見えますので、その上に建物を自分で想像してみて下さい。正確とはいえないかもしれませんがご参考までに。
 +
*マンション生活そのものが初めてなので、狭さに馴れることから始めねば。鍵の使い方や駐車場の使い方など、慣れなければならないものが沢山。ゴミ置き場、営業さんはビール飲んだ後、その空き缶一本を置きに行くだけでいいので楽ですよ、と言ってましたが、室内に棚があるだけなので、収集係りの人が作業しやすいように、利用ルールを確認した方が良いようです。でも、買い物など、生活環境はやっぱいいですね。
 +
*auからNTTにネット環境が変わります。ネットは、NTTに変えた方が、金銭的には良いでしょうとのアドバイスでした。携帯の方は、いろいろサービスとの絡みがあるので、よく検討してください、とのこと。
 +
【入居者】
 +
*見晴らしは最高です。ウェスティンはあまり気になりません。南側の式場が高層ビルにならないことを祈るのみです。スカイガーデンにもいきましたが、太平洋まで望めます。ベンチもあり、天気の良い日にランチなど最高かも。
 +
*内覧会、特にオプション付けなかったこと、注文家具など一切入っていなかったので、ガランとした状態。狭い、というのが第一声。現住居の1/3の程度なので、当然ですが。外の音は静かなようです。窓を開けてもあまり聞こえてきません。閉めれば室内音だけ、という感じ。空調などは良いようです。
 +
*住居としてはいいですね。内廊下も快適、ゴミ出しも簡単。買い物も便利。生活環境は年寄りにはありがたいですが、部屋の湿気の高さには閉口。空気清浄器を無加湿で使用した時の表示湿度が96%。他の部屋の他の湿度計が71%だったので、その部屋に清浄器を移動させたらやはり71%になりました。96%はあまり外れた数値ではなかったようです。シスコンご推奨のエアコンの除湿をかけると寒すぎますし、除湿器買い出しに行きましょうか。
 +
*南町通りのブラザーパーキングの出庫音が気になりませんか? 寝不足になりそうです…
 +
**まだ半住民ですが一昨日初めて泊まりました。どこの駐車場なのかと思ってましたが結構うるさいですね。ここのマンションの駐車場なのかと思ってましたが朝出庫する時に確認したらそれほどうるさい訳ではなかったので外のかなとは思ってました。
 +
**信号待ちしているときでも、結構五月蠅いですね。しかも連続音かと思えるくらい、頻繁に鳴り騒いでいますね。意外と遮音性、良くないのかも。
 +
**南側の部屋では、ブラザーパーキングの音は全く聞こえませんが、ベランダに出ると、開盛庵の匂いがします。
 +
*昨夜の地震は、震度1なのに揺れが大きかったような気がします。小さい揺れだと免震が作動しないのかな。エレベーターも1分くらい止まったよね。
 +
**ほんと、免震の実感無いな~。でも揺れは、とげとげした揺れではなく、なだらかな揺れという感じでしたね。低層階は結構揺れるようです。高層階のほうが揺れないとの説も。本当かな?
 +
***上の方でも結構揺れ感じましたよ。先週の震度2の時も結構揺れて震度2くらいかと思ったので免震でこれ位だから他はもっと揺れているのかと思ったら同じで(;^ω^)
 +
****営業さんから免震構造は震度4位から作動するようになってますよって言われましたよ。でないと風でも作動して揺れてしまいますのでと。
 +
*仙台は以外と涼しいですね。窓を開けて寝てたら風邪を引いてしまった。外はわりと静かで良いんだけど、この分だと冬の寒さが心配。床暖房は何時から必要なんだろうか。
 +
**床暖は、早ければ11月下旬から入れることもあると思いますよ。ただ、電気式なので、費用対効果はどれくらいなのか疑問です。
 +
*ブラザー駐車場の音も大きいですよね。6時の鐘の音といい、予期せぬことが結構ありますね。駐車場以外は概ね満足してますけど。
  
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
 
*駐車場は81台分
 
*駐車場は81台分
 
+
*エレベーター2基
 +
*ゴミ出し、本当に楽ですね。臭い漏れ対策のためか、内部が減圧になっているので、戻るときのドアがなかなか開かず、閉じ込められを恐れるかみさんから、ゴミ出し拒否をくらい、ここでも私がゴミ当番になりました。
 +
**ゴミ出しはほんと楽ですね。閉じ込められる感は理解できます。私もちょっと不安になりますよ。
 +
【駐車場】
 +
*駐車料金、結構高いですね。周りの相場の2割安というところですか。さすがに市内の一等地です。そのことも含め、全戸数の駐車場は必要ないと判断されたのでしょうが、抽選で外れた場合、近所で駐車場を借りるのは結構厳しいです。
 +
*駐車場は南町通り側は思ったより広かったですが反対側は結構キツいかもしれません。
 +
*敷地は真っ平らではないようで、自転車置き場は一段低くなっています。また、南東側の駐車場前は平ではなく、出入りにちょっと苦労するかも。バイク置き場も見ましたが、大型バイクはちょっと駐車は無理かも。スクーターしか念頭にないのでしょうか。
 +
*駐車場は私もちょっと不安あり。田舎もんなので機械式なんて使ったことないです。幸い端じゃなかったのが救いです。
 +
*仙台市内ならカーシュアリングと言うのもありますけどね。最初はみなさん車を手放すのに抵抗があるようですが、年間20-30万の費用を考えると、なしでも良い気がします。それと機械式は結構面倒ですよ。後ろで待たれるとプレッシャーを感じるし、1Fならいいけど。
 +
*初めて駐車場使用して絶句。入庫するため、キーをひねってから実際に入庫し、キーを引き抜くまで7分間。契約場所によるのでしょうが、朝など出庫待ちで何分待たされるのでしょう。今から車の出し入れが憂鬱で、車の使用回数が減りそうです。
 +
**駐車場、内覧会の時に時間がかかるのでは?と質問したら、法的にこれ以上のスピードは出せないとのことでした。昔、勤務地の近くの50台規模の駐車場に契約したら、同じ時間帯に駐車車両集中。4分かかる駐車場でも、10人溜まれば40分かかりました。結果、遅刻者および解約車両激増とか。7分もかかるのでは、本当にどうなるのでしょう。
 +
*うちは裏のほうなんで傾斜があって出入りが大変。切り返し3,4回しないと昨日は入れませんでした。慣れるのでしょうか??抽選外れたほうがよかったかもと弱気になってます。お隣に住宅があり、駐車場の作動中に警報音がずっと鳴るのも気がひけます。仕事で毎日使うしどうしたものやら・・
 +
*駐車場、通路が狭くて切り返しが大変ですね。昼間は周りの駐車場も満車だったので借りてて良かったとは思いますが出し入れは面倒ですね。私も仕事の都合もあり車は必需品なので。それ以外やっぱり内廊下の空調付きは快適で満足です。
  
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
 
*オール電化
 
*オール電化
 
+
*プレミアムフロア以外は床暖房が付いていない
 +
*設備は、Bクラス。低層階は床暖房もなければ、セントラルクリーナーも設置されていない。トイレも手動。温水も台所、洗面(シャワーなし)、風呂のみで、洗濯は冷たい水で。
 +
*22階以上のG,Hは床暖にしても他の設備もグレードが違います。他がオプションなのが標準、オプションの選べるものも違ったと思います。それを考慮しても高いと思いますがね。A~Eは下と一緒だと思います。
 +
*フローリングの色を濃い茶にしたのですが、正解でした。白木は汚れが目立つので。トイレは手洗いが別でこれも高級感があります。
 +
*エコキュートの容量が意外と小さいですね。お風呂は二人分しか持たなそう。手直しも結構あったし、微妙に仕様とのづれもあるし。オプションも気になる。
 +
**エコキュートは私もちょっと不満ありですね。他は特に不満はありません、眺望も日当たりも思っていた感じでした。 
 +
***現在家もエコキュート使っているけど、見た目タンク容量少なくない?と設置業者に聞いたら、高温の湯と水を混ぜ合わせて使うので、普通のご家庭なら大丈夫、とのことでした。ちなみに量的問題はほとんどありませんでした。 たしか200l程度だったような気が。レジデンスのエコキュート容量はどのくらいなんでしょう。
 +
【オプション】
 +
*相談会参加してきました。自分の時間の都合で全部まで見れませんでしたが。マンションは初めてなので勝手がよくわからないので普通がどんなもんなのか分からないのですがエアコン、照明など電気関係に関しては50~60%引きなので高くはないと思いますが別に破格なわけではありません。業者に知り合いなどいるとわかると思いますが半値が普通です。肝心な内装、建具などはオーダーするとさすが結構なお値段になりますね。
 +
*家電の持ち込みは引き渡し後、かと。で、高くないよとどなたかが書いていたので、シスコンに頼みました。こちらなら引渡し前に、セッティング終わっているとのことで。
 +
**シスコンは、安くは無いですよ。特に差が出るのはエアコンとか、IHなどの電化製品と、カーテンとかかな。
 +
**安くはないかもしれませんがそんなに高いわけでもないと思いますよ。単純に価格だけなら他で安いところはいくらでもあると思いますが煩わしさとか考えると高くはないと感じました。エアコンとか内装等のみでカーテン、照明は選択肢が少なかったので他にしましたが取り付けとかの段取りはやっぱり面倒ですよ。
  
  
40行目: 173行目:
 
*占有面積:68.67平米~120.10平米
 
*占有面積:68.67平米~120.10平米
 
<!--*意外と部屋の広さが広くない-->
 
<!--*意外と部屋の広さが広くない-->
 
+
*買うなら真ん中Cタイプが狙い目かも。夜景も綺麗だしね。
 +
*プレミアム以外は間取りが狭いので収納に苦労する。トランクルームがない。
 +
*ワイドスパンが活かされているプランもあって、いいですね。広々感があって、いいなと思います。
 +
*キッチンに、納戸がある間取りは良いですね。毎日買い物に行くことがないので、普段から買いだめをしています。どうしても荷物がおおくなってしまうので、キッチンの納戸はかなり便利です。
 +
*お風呂は少し小さい気がしますが、実際使われている人は狭さを感じているのでしょうか?意見を聞いてみたいですね。
 +
*モデルルーム行って説明聞いてきました。モデルルーム見た感想はただただ狭い。夫婦でこの広さは無理でしょう。セカンドハウス使用だと思います。ただセカンドハウスなら最初から部屋数減らしてもっとゆったりした間取りにすれば良かったのに。
 +
**東京では40〜50平米の1LDKに夫婦2人住むのは普通だそうです。単身赴任の家探しで不動産屋が言ってました。僕もわ〜と思いましたが、収納など工夫されていて何とかなるのかも。
  
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
 
+
*ここは明治屋でしょ。ダイエーに行くぐらいなら宅配にする
 +
*隣りの餃子屋が撤退した後は何が出来るのかな。角のコンビニもなくなる感じだし
 +
*仙台駅に近いのは何かと便利です。パルコ2や東口のJRやヨドバシなど再開発もたくさんあります。ますます吸引力が高まります。
 +
*周辺の買い物も便利なようで、年寄りにはありがたいことです。
 +
*たまに近くをウロウロしてますが便利な所だと思いますね。内覧会の後も近くでお昼を食べてお土産のお菓子を買って帰りました。
 +
【飲食店】
 +
*外食よくします。喜楽亭、結構おいしいです。下の魚屋さん経営で、焼き魚、刺身をよく食べます。でも、靴を脱いで上がらねばならず、やや面倒。帰り際に下の魚屋さんでお惣菜など買って夕飯に備えます。藤タ、ここも焼き魚、定食ですがおいしいです。
 +
*開盛庵はおいしいですが、毎日の食事にはやはり高めですね。
  
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 
+
*中心部って、私は意外と子育てしやすいと思います。児童館たくさんあるから赤ちゃんの時から通ってますし、公園もちょいちょいあるし。
  
  
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
 
+
*南町通りって、何か裏通りのイメージが強いですよね。サイカワもつぶれましたし、一番町通りも寂れてます。
 
+
*地盤の良さではこれ以上ない強固な地盤だと思います。
 +
*仙台駅のペデストリアンデッキから正面に見えるんだね。やっぱり仙台駅の近くは良いよね。
 +
【周辺の建物】
 +
*周りに老朽ビルが多いので年中工事してうるさい。
 +
*森トラストがないと東向きもいい感じですね。ググって見ると、イービーンズ前、Labi前、仙台銀座近くに空き地が多いのが分かります。それに郵政ビルもNTTビルの老朽化でそろそろ建替えそうだしね。
 +
**JR東日本のビルも立て替えちかい気がします
 +
*南側に20階クラスのマンションが建つ可能性あり。
 +
*周りのコンビニ、釣具屋、ビリヤード屋などの建物が雑然としてることが惜しまれます。
 +
**周りの土地は、すべて住友不動産の名義と聞きました。ただ、立ち退き問題がこじれているようで、今回の状況に、ということのようです。いずれ全てがマンション敷地になるとか。もっとも権利関係はどうなるか、聞きませんでしたが。
  
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
 
+
【医療施設】
 +
*整形外科と歯科、近所で好いところあったら教えてください。徒歩15分以下くらいが第一希望です。
 +
【駐車場】
 +
*駐車場外れたら近隣屋根付き平置き月極を探そうかと思ってます。一時的に使うならコインパーキングとかでも24時間で2000円前後みたいなので。
 +
*5分歩けば、1.5万以下で安いところは結構ありますよ。2万もだせば、屋根付きもあるし、ここより出し入れは楽で、時間もかからないかもね。
  
  
 
==その他==
 
==その他==
 +
*管理人が24時間対応じゃない。
 +
*ここって、ペット可でしたっけ?
 +
**小型犬はOKです。
  
  
  
 
==掲示板==
 
==掲示板==
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/シティタワー仙台一番町レジデンス 「シティタワー仙台一番町レジデンス」についての口コミ掲示板一覧]
+
*[ ]
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286054/ シティタワー仙台一番町レジデンスってどうですか?【検討板】]
+
 
 +
sendai/286054/589
 +
 
 +
resident_st/392509/66

2017年1月5日 (木) 14:55時点における版

シティタワー仙台一番町レジデンス 外観

目次

 [非表示

物件概要

  1. 仙台市地下鉄南北線 「仙台」駅 徒歩8分
  2. 東北本線 「仙台」駅 徒歩10分
  • 総戸数:135戸(2~21階99戸、22~30階36戸)
  • 構造、建物階数:地上30階 地下1階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2015年04月竣工済み
  • 売主:住友不動産株式会社
  • 施工:三井住友建設
  • 管理:住友不動産建物サービス


価格・コスト・販売時状況

【価格】

  • 価格が気になるね。 3600万~4500万くらい?? 68㎡~75㎡で!!
  • 70くらいで4000万くらいかな。オレならあと500追加して一軒家買うな。
  • ここの最多販売価格帯は4000万円台です。
    • 4000万円台か。80㎡弱だと森トラが4500万円、赤のタワーが5000万円位だったかな中層階でね。やっぱり値上がりしてますね。こうして見るとミニバブルが弾ける時期に販売が重なった森トラが一番お買い得だったのかな。赤のタワーはミニバブルの頂点での価格だから高い。この物件は値上がり後だからそもそも高い。
      • 80㎡-->75㎡弱だよね。13階以下は3千台だと思うけど。
  • 結局、75平米で中層階は5千なの それとも5.6千なの?
  • 中の上でBとDで5千万、A、C、Eが4千5百って感じですね。Cが売れ筋のようですね。
  • 15階のBタイプで、5680万って書いてあったけど。値下げしたの?
  • 15階で5000万後半とは!今更だけど藤崎前の中層階は確か4000万位だったはず。費用高騰プラス仕様アップとはいえ随分強気です。でもワンフロアの世帯数考えると、やはり東急跡よりこっちだね私は。
  • 11-12階ですと、お幾らぐらいでしょうか。その下の階なども売りに出でますか。
  • 価格の話になるとなぜか誰もアップしてくれませんね。上にも記載されているように残りの2戸の価格が出ているので そのから想定できますよってことですかね。たとえば、15階のA:4250,E:4150だとすると、同じ階で B:5300、C:3900、D:4500という感じですかね。1、2階下がると50~100下がるのではないでしょうか。広さはほぼ同じなので、Bは割高で、Cが狙い目のような気がしますが、既に中層階のCは埋まっているでしょうね。
    • なんでCが4000切るのかね。低層階でもあるのか3000台?
  • Hタイプいいですね。南東角ですか。いくらするんでしょう?
    • 1億2千万です。
  • 21階以上の100平米超は全て億ションって聞いた
    • 21階以上の南側はどちら(東、西)も120平米で億ですよ。値下げしていない限り。ただ内装など仕様も他の部屋とはグレードが全く違います。

【比較・検討】

  • 立地はいいよね。ただ、やはり気になるのは(笑)建築費高騰による価格だね。で、80㎡~の部屋がないのも残念。場合によっては1フロア4戸もあるようだから

そちらに期待するのも悪くはないけど。デベとしてはいくらでも高くして(30階)部屋数を作って(144戸)売らないと利益出てこないんだろうなぁ~。緑を増やして容積率の緩和は高くするためには仕方ないと思う。でも、景観的にあの釣具屋さんが??だね。

    • ここの立地がいいなんて言うのは仙台の人じゃないね。地図上で距離だけしか見ない東京や他県の人達だろう。青葉通りや定禅寺通りは歌詞にもあるが南町通りは皆無。
  • 立ち退きに失敗したのか、非常にいびつな形の土地ですね。整形地じゃないと地価は下がるのでは?
    • 東側の一方通行に沿って、コンビニ・ビリヤード屋・釣具屋と低層の建物が残ります。整理されているとずいぶん印象が違ったでしょうが残念。でも住友不動産のこと、上手く仕上げてくるのでしょうね。
      • 敷地のデコボコは駐車スペースに当てるでしょうから、問題ありませんね
  • ここは北側が正解かもね。北西角は割安感があるけど、他は??。
  • 購入者は医者が多いと営業が言ってました。


[PR] スポンサードリンク

交通

東西線が開業したら地下鉄仙台駅まで、もう1~2分ほど近くなりそう。

  • 仙台駅にも歩いて行ける。


構造・建物

【外観】

  • 外観、見えてきましたね!スレンダーで格好いいです。
  • 黒くて細い
    • 外観は黒だね。シックな感じで個人的にはまあまあ好きだけど、分かれそう。
  • マンション全体はスタイリッシュなんですね。
  • 周りの建造物と比べても高級感がありますね。屹立している感じ。ひょろ長いペンシルタワーという印象はないようです。

【構造】

  • 免震、内廊下
  • 高さ100mで30階
  • 内廊下が意外と狭い。
  • 内廊下・各階にあるゴミ置き場などは、いいですね。
  • 隣りの明治屋ビルと比べると10階の位置が低い気がするけど気のせい?
    • 仙台市の景観条例で100mを超えるマンションは建てられないはず。その範囲で30階は取り過ぎではないなか。階だからが犠牲になっているのでは?
      • 仙台市の景観条例は昨年から緩和され、空地条件など満たせば80m制限は外れましたが、依然として環境アセスメントの100m未満条件があり、環境影響評価を満たすには1年間の審査期間が必要なため、多くの建物が100m未満です。これはマンションに限ったことではありません。
  • モデルルームで相当な圧迫感を感じたんですが ここの天井高は2600mmなんでしょうか?
    • リビング・ダイニングの天井高は2600mmですよ。
      • 2600ならかなり高いですね。開放的です。
  • エントランスは中も思ったより狭い印象でした。
    • エントランスはたしかに狭いです。何だか廊下の様です。その代わり、車の出入りのシャッターは圧巻です。あれがいきなり空くと歩道の人たちがびっくりするのではないでしょうか。エントランスの造りはなかなか高級感がありますよ。ちょっとホテルっぽい。

【眺望・採光】

  • マンションは立地って言う人にはいいかもね。夏の日差しも遮られるしね。
    • 南側の結婚式場、休日のウェディングマーチは?だけど借景としてはグッド、潰れないでほしい。神社もなくならないでしょう。
    • 式場のうちはいいけど、5年後には高層マンションかもね。20階までなら規定ないらしいけど。
  • 内廊下、オール電化はともかく、南町通り側の前庭?のスペースがなにげに好感。三階以上なら景観を邪魔しないマンション本体周囲にバラけた駐車場もよい。屋上庭園、風が強い日はいろんなものが飛ばされそうだけど藤崎前エクセル跡も見下ろして花火が見れる優越感はたまらない気がする。20階以上の部屋が欲しいです。
    • 20階?以上ではなくて、22階以上ですよね。それに南町通りは北側だけど。
      • 20階以上と書いたのは、私が妥協して買った部屋が19階だったから。プレミアフロアには元々縁がないのは承知。エントランスは北側南町通りでは?物件詳細トップの共用の施設、サービス、スカイガーデンのCGの下の施設配置図・・・。見方が違っていたらすみません。
  • 私は、15階以下で考えます。ただ、前の結婚式場も5年後は高層マンションが建ちそうな感じだけど。。
  • 森トラストタワーの日影は気になりますね。冬場は相当な影響でしょうか。
    • 森トラストを考えてあえて南東より北東で割安なEがありかなって思ってます。Aと同じ価格ですが西より東が好きなので。21,22を待つっていうのもありだとも思います。
  • ここホントにトラスト、ウェスティンの日陰にあたるのですか?
    • 冬場多少の時間日陰になることはあるかもしれませんが、距離もあるので特に問題ないと思ってます。ただ南東の部屋だと少し圧迫感はあるんじゃないでしょうか?トラストのマンションは逆に影なので全く影響ないですよね。
    • 私もトラストの影響で日差しが遮られることは少ないと思いますよ。ただ、あの辺を通るたびにトラストの圧迫感を感じます。北側は藤崎前とみずほビルとのお見合いが気になりますね。都心に住むには妥協ですかね
  • 森トラストとは近いところでも200mほど、みずほとは200m強、藤崎前とは200m弱じゃないですかね。グーグルアースで見るといつの撮影かは解りませんがちょうど影が映ってます。それだと全然問題ないですね。影が気になる方はググってみると良いと思います。
    • 気になるのは日差しよりも圧迫感でしょう。森トラスト抜けてもSS30と赤タワーもあるしね。上層階でも視野が狭いよね。だから西より安い?のかもね。
  • 現地の周りを歩いてみました。さすがにこの季節なので日差しはまったく問題なし。圧迫感はさすがトラストはありますね。個人の感覚でしょうが南東は微妙な感じ。お金に余裕があって日中青葉山方面をゆっくり眺めたい人は南西側、私のように基本夜しか居ないと思う人は北側が割安で良いのではないでしょうか。みずほや藤崎前(まだ建設途中ですが)は大して気になりませんね。あと思ったのは仙台駅は距離の割には見えるので近く感じますね。普通に歩くと思える距離、逆にタクシーとか乗りづらいかな。
  • 西側は西日対策が大変。北側は23階以下はカーテンしっぱなしかも。
  • 北東Eタイプ上層は悪くないと思いました。東側眺望結構ぬけてますよね。ネガは裏(南側)にゲートがないんだと思いました
  • 北東が不人気なのは私的には不思議。お陰で安くてお得ですがね。将来的に20階以上ならまず視界が遮られる可能性は無いと思ってます。南はちょっと不安。敷地が広いからデカイの建つ可能性もありと思ってます。
  • Eタイプって基本的に東向きなんで良いと思うんですよね。北側は絶対塞がれないし。釣具屋は借地だからデカイの建つ可能性ないし、角も建っても10階とかそんなもん。15階、出来れば20階以上なら眺望も問題なし。で安い。Bも同んなじ感じですが朝日を浴びたいので私の場合東がmust。
  • 仙台の朝日は意外と短いですよね。それと、ここは真南に向けて建つから以外と東は 森ビルとSS30が視界に入るような気がします。でも20階以上は要望が入ってますよね。。
  • ここの上層階はどの向きが景色がいいのでしょうか?敷地内で角度を付けて建ててますね。
  • 画像を載せた者です。スミフ関係者ではありません。google earthでそれなりに見えるように調整して短時間で画像を作っただけですので、正確ではありません。またあくまでもgoogle earthが持っているデータであり、トラストがまだ建設中のデータが最新のものだっただけです。工事中の低層階部分やクレーンが見えますので、その上に建物を自分で想像してみて下さい。正確とはいえないかもしれませんがご参考までに。
  • マンション生活そのものが初めてなので、狭さに馴れることから始めねば。鍵の使い方や駐車場の使い方など、慣れなければならないものが沢山。ゴミ置き場、営業さんはビール飲んだ後、その空き缶一本を置きに行くだけでいいので楽ですよ、と言ってましたが、室内に棚があるだけなので、収集係りの人が作業しやすいように、利用ルールを確認した方が良いようです。でも、買い物など、生活環境はやっぱいいですね。
  • auからNTTにネット環境が変わります。ネットは、NTTに変えた方が、金銭的には良いでしょうとのアドバイスでした。携帯の方は、いろいろサービスとの絡みがあるので、よく検討してください、とのこと。

【入居者】

  • 見晴らしは最高です。ウェスティンはあまり気になりません。南側の式場が高層ビルにならないことを祈るのみです。スカイガーデンにもいきましたが、太平洋まで望めます。ベンチもあり、天気の良い日にランチなど最高かも。
  • 内覧会、特にオプション付けなかったこと、注文家具など一切入っていなかったので、ガランとした状態。狭い、というのが第一声。現住居の1/3の程度なので、当然ですが。外の音は静かなようです。窓を開けてもあまり聞こえてきません。閉めれば室内音だけ、という感じ。空調などは良いようです。
  • 住居としてはいいですね。内廊下も快適、ゴミ出しも簡単。買い物も便利。生活環境は年寄りにはありがたいですが、部屋の湿気の高さには閉口。空気清浄器を無加湿で使用した時の表示湿度が96%。他の部屋の他の湿度計が71%だったので、その部屋に清浄器を移動させたらやはり71%になりました。96%はあまり外れた数値ではなかったようです。シスコンご推奨のエアコンの除湿をかけると寒すぎますし、除湿器買い出しに行きましょうか。
  • 南町通りのブラザーパーキングの出庫音が気になりませんか? 寝不足になりそうです…
    • まだ半住民ですが一昨日初めて泊まりました。どこの駐車場なのかと思ってましたが結構うるさいですね。ここのマンションの駐車場なのかと思ってましたが朝出庫する時に確認したらそれほどうるさい訳ではなかったので外のかなとは思ってました。
    • 信号待ちしているときでも、結構五月蠅いですね。しかも連続音かと思えるくらい、頻繁に鳴り騒いでいますね。意外と遮音性、良くないのかも。
    • 南側の部屋では、ブラザーパーキングの音は全く聞こえませんが、ベランダに出ると、開盛庵の匂いがします。
  • 昨夜の地震は、震度1なのに揺れが大きかったような気がします。小さい揺れだと免震が作動しないのかな。エレベーターも1分くらい止まったよね。
    • ほんと、免震の実感無いな~。でも揺れは、とげとげした揺れではなく、なだらかな揺れという感じでしたね。低層階は結構揺れるようです。高層階のほうが揺れないとの説も。本当かな?
      • 上の方でも結構揺れ感じましたよ。先週の震度2の時も結構揺れて震度2くらいかと思ったので免震でこれ位だから他はもっと揺れているのかと思ったら同じで(;^ω^)
        • 営業さんから免震構造は震度4位から作動するようになってますよって言われましたよ。でないと風でも作動して揺れてしまいますのでと。
  • 仙台は以外と涼しいですね。窓を開けて寝てたら風邪を引いてしまった。外はわりと静かで良いんだけど、この分だと冬の寒さが心配。床暖房は何時から必要なんだろうか。
    • 床暖は、早ければ11月下旬から入れることもあると思いますよ。ただ、電気式なので、費用対効果はどれくらいなのか疑問です。
  • ブラザー駐車場の音も大きいですよね。6時の鐘の音といい、予期せぬことが結構ありますね。駐車場以外は概ね満足してますけど。


[PR] スポンサードリンク

共用施設

  • 駐車場は81台分
  • エレベーター2基
  • ゴミ出し、本当に楽ですね。臭い漏れ対策のためか、内部が減圧になっているので、戻るときのドアがなかなか開かず、閉じ込められを恐れるかみさんから、ゴミ出し拒否をくらい、ここでも私がゴミ当番になりました。
    • ゴミ出しはほんと楽ですね。閉じ込められる感は理解できます。私もちょっと不安になりますよ。

【駐車場】

  • 駐車料金、結構高いですね。周りの相場の2割安というところですか。さすがに市内の一等地です。そのことも含め、全戸数の駐車場は必要ないと判断されたのでしょうが、抽選で外れた場合、近所で駐車場を借りるのは結構厳しいです。
  • 駐車場は南町通り側は思ったより広かったですが反対側は結構キツいかもしれません。
  • 敷地は真っ平らではないようで、自転車置き場は一段低くなっています。また、南東側の駐車場前は平ではなく、出入りにちょっと苦労するかも。バイク置き場も見ましたが、大型バイクはちょっと駐車は無理かも。スクーターしか念頭にないのでしょうか。
  • 駐車場は私もちょっと不安あり。田舎もんなので機械式なんて使ったことないです。幸い端じゃなかったのが救いです。
  • 仙台市内ならカーシュアリングと言うのもありますけどね。最初はみなさん車を手放すのに抵抗があるようですが、年間20-30万の費用を考えると、なしでも良い気がします。それと機械式は結構面倒ですよ。後ろで待たれるとプレッシャーを感じるし、1Fならいいけど。
  • 初めて駐車場使用して絶句。入庫するため、キーをひねってから実際に入庫し、キーを引き抜くまで7分間。契約場所によるのでしょうが、朝など出庫待ちで何分待たされるのでしょう。今から車の出し入れが憂鬱で、車の使用回数が減りそうです。
    • 駐車場、内覧会の時に時間がかかるのでは?と質問したら、法的にこれ以上のスピードは出せないとのことでした。昔、勤務地の近くの50台規模の駐車場に契約したら、同じ時間帯に駐車車両集中。4分かかる駐車場でも、10人溜まれば40分かかりました。結果、遅刻者および解約車両激増とか。7分もかかるのでは、本当にどうなるのでしょう。
  • うちは裏のほうなんで傾斜があって出入りが大変。切り返し3,4回しないと昨日は入れませんでした。慣れるのでしょうか??抽選外れたほうがよかったかもと弱気になってます。お隣に住宅があり、駐車場の作動中に警報音がずっと鳴るのも気がひけます。仕事で毎日使うしどうしたものやら・・
  • 駐車場、通路が狭くて切り返しが大変ですね。昼間は周りの駐車場も満車だったので借りてて良かったとは思いますが出し入れは面倒ですね。私も仕事の都合もあり車は必需品なので。それ以外やっぱり内廊下の空調付きは快適で満足です。


[PR] スポンサードリンク

設備・仕様

  • オール電化
  • プレミアムフロア以外は床暖房が付いていない
  • 設備は、Bクラス。低層階は床暖房もなければ、セントラルクリーナーも設置されていない。トイレも手動。温水も台所、洗面(シャワーなし)、風呂のみで、洗濯は冷たい水で。
  • 22階以上のG,Hは床暖にしても他の設備もグレードが違います。他がオプションなのが標準、オプションの選べるものも違ったと思います。それを考慮しても高いと思いますがね。A~Eは下と一緒だと思います。
  • フローリングの色を濃い茶にしたのですが、正解でした。白木は汚れが目立つので。トイレは手洗いが別でこれも高級感があります。
  • エコキュートの容量が意外と小さいですね。お風呂は二人分しか持たなそう。手直しも結構あったし、微妙に仕様とのづれもあるし。オプションも気になる。
    • エコキュートは私もちょっと不満ありですね。他は特に不満はありません、眺望も日当たりも思っていた感じでした。
      • 現在家もエコキュート使っているけど、見た目タンク容量少なくない?と設置業者に聞いたら、高温の湯と水を混ぜ合わせて使うので、普通のご家庭なら大丈夫、とのことでした。ちなみに量的問題はほとんどありませんでした。 たしか200l程度だったような気が。レジデンスのエコキュート容量はどのくらいなんでしょう。

【オプション】

  • 相談会参加してきました。自分の時間の都合で全部まで見れませんでしたが。マンションは初めてなので勝手がよくわからないので普通がどんなもんなのか分からないのですがエアコン、照明など電気関係に関しては50~60%引きなので高くはないと思いますが別に破格なわけではありません。業者に知り合いなどいるとわかると思いますが半値が普通です。肝心な内装、建具などはオーダーするとさすが結構なお値段になりますね。
  • 家電の持ち込みは引き渡し後、かと。で、高くないよとどなたかが書いていたので、シスコンに頼みました。こちらなら引渡し前に、セッティング終わっているとのことで。
    • シスコンは、安くは無いですよ。特に差が出るのはエアコンとか、IHなどの電化製品と、カーテンとかかな。
    • 安くはないかもしれませんがそんなに高いわけでもないと思いますよ。単純に価格だけなら他で安いところはいくらでもあると思いますが煩わしさとか考えると高くはないと感じました。エアコンとか内装等のみでカーテン、照明は選択肢が少なかったので他にしましたが取り付けとかの段取りはやっぱり面倒ですよ。


[PR] スポンサードリンク

間取り

  • 占有面積:68.67平米~120.10平米
  • 買うなら真ん中Cタイプが狙い目かも。夜景も綺麗だしね。
  • プレミアム以外は間取りが狭いので収納に苦労する。トランクルームがない。
  • ワイドスパンが活かされているプランもあって、いいですね。広々感があって、いいなと思います。
  • キッチンに、納戸がある間取りは良いですね。毎日買い物に行くことがないので、普段から買いだめをしています。どうしても荷物がおおくなってしまうので、キッチンの納戸はかなり便利です。
  • お風呂は少し小さい気がしますが、実際使われている人は狭さを感じているのでしょうか?意見を聞いてみたいですね。
  • モデルルーム行って説明聞いてきました。モデルルーム見た感想はただただ狭い。夫婦でこの広さは無理でしょう。セカンドハウス使用だと思います。ただセカンドハウスなら最初から部屋数減らしてもっとゆったりした間取りにすれば良かったのに。
    • 東京では40〜50平米の1LDKに夫婦2人住むのは普通だそうです。単身赴任の家探しで不動産屋が言ってました。僕もわ〜と思いましたが、収納など工夫されていて何とかなるのかも。


買い物・食事

  • ここは明治屋でしょ。ダイエーに行くぐらいなら宅配にする
  • 隣りの餃子屋が撤退した後は何が出来るのかな。角のコンビニもなくなる感じだし
  • 仙台駅に近いのは何かと便利です。パルコ2や東口のJRやヨドバシなど再開発もたくさんあります。ますます吸引力が高まります。
  • 周辺の買い物も便利なようで、年寄りにはありがたいことです。
  • たまに近くをウロウロしてますが便利な所だと思いますね。内覧会の後も近くでお昼を食べてお土産のお菓子を買って帰りました。

【飲食店】

  • 外食よくします。喜楽亭、結構おいしいです。下の魚屋さん経営で、焼き魚、刺身をよく食べます。でも、靴を脱いで上がらねばならず、やや面倒。帰り際に下の魚屋さんでお惣菜など買って夕飯に備えます。藤タ、ここも焼き魚、定食ですがおいしいです。
  • 開盛庵はおいしいですが、毎日の食事にはやはり高めですね。


[PR] スポンサードリンク

育児・教育

  • 中心部って、私は意外と子育てしやすいと思います。児童館たくさんあるから赤ちゃんの時から通ってますし、公園もちょいちょいあるし。


周辺環境・治安

  • 南町通りって、何か裏通りのイメージが強いですよね。サイカワもつぶれましたし、一番町通りも寂れてます。
  • 地盤の良さではこれ以上ない強固な地盤だと思います。
  • 仙台駅のペデストリアンデッキから正面に見えるんだね。やっぱり仙台駅の近くは良いよね。

【周辺の建物】

  • 周りに老朽ビルが多いので年中工事してうるさい。
  • 森トラストがないと東向きもいい感じですね。ググって見ると、イービーンズ前、Labi前、仙台銀座近くに空き地が多いのが分かります。それに郵政ビルもNTTビルの老朽化でそろそろ建替えそうだしね。
    • JR東日本のビルも立て替えちかい気がします
  • 南側に20階クラスのマンションが建つ可能性あり。
  • 周りのコンビニ、釣具屋、ビリヤード屋などの建物が雑然としてることが惜しまれます。
    • 周りの土地は、すべて住友不動産の名義と聞きました。ただ、立ち退き問題がこじれているようで、今回の状況に、ということのようです。いずれ全てがマンション敷地になるとか。もっとも権利関係はどうなるか、聞きませんでしたが。


周辺施設

【医療施設】

  • 整形外科と歯科、近所で好いところあったら教えてください。徒歩15分以下くらいが第一希望です。

【駐車場】

  • 駐車場外れたら近隣屋根付き平置き月極を探そうかと思ってます。一時的に使うならコインパーキングとかでも24時間で2000円前後みたいなので。
  • 5分歩けば、1.5万以下で安いところは結構ありますよ。2万もだせば、屋根付きもあるし、ここより出し入れは楽で、時間もかからないかもね。


その他

  • 管理人が24時間対応じゃない。
  • ここって、ペット可でしたっけ?
    • 小型犬はOKです。


掲示板

  • [ ]

sendai/286054/589

resident_st/392509/66

シティタワー仙台一番町レジデンス

物件概要
所在地 宮城県仙台市青葉区一番町一丁目2番2(地番)
交通 仙台市営地下鉄南北線 「仙台」駅 徒歩8分
東北本線 「仙台」駅 徒歩10分
総戸数 134戸
[PR] スポンサードリンク