[PR] スポンサードリンク

サングランデ ザ・レジデンス千葉

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
1行目: 1行目:
[[ファイル:テキスト.jpg|thumb|400px|テキスト]]
 
 
 
==物件概要==
 
==物件概要==
 
*所在地:[[千葉県]][[千葉市]][[千葉県/千葉市/中央区|中央区]]千葉港238番2他(地番)
 
*所在地:[[千葉県]][[千葉市]][[千葉県/千葉市/中央区|中央区]]千葉港238番2他(地番)
19行目: 17行目:
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
 +
【予測】
 
*この辺りマンションたくさん出てきてますが、価格的にはどうなの?
 
*この辺りマンションたくさん出てきてますが、価格的にはどうなの?
 +
*70m2で3000から4000万円でしょうか…。
 +
*さすがに2000万円台もあると思いますよ!
 +
*千葉みなとエリアは3.11以降、ほんの数年前まで1500万円台や1700万円台でも売れ残ったマンションばかりでしたから、今の高値は異常ですよね。
 +
*価格次第でしょ 3,000万円切りの住戸があるようなら面白いと思います。
 +
*平置き駐車場が広々あり、どっしりとしたマンション、眺望もよし、間取りも標準的、他と比較してマンションとしてもメリットを全て兼ね備えているなと感じます。設備的なことやサービスなどは見学してみてですね
 +
*坪単価は160万は割ってこないと思う。 安く期待してる人は、がっかりするんじゃないかな。
 +
*160なら3200から3600万円が、中部屋の価格の目安ですね。角は多分広くなるので、4250から4850万円が目安かな。
 +
*中古も選択に入れてますが確かに高いです。 ここが3000万以下で買えるなら。
 +
**買えたとしても、前に何が建つか分からない低層階でしょ
 +
*客寄せパンダで、安いのありますよと広告するための作戦で2980万とかはありそう。上階角部屋で5000万、坪単価は置いといても、千葉駅でって思うと地元民ながら高くなったなぁと。でも中古で坪単価190万で出てるなら新築なら適正なのかしら
 +
*坪単価の差が激しいマンション?坪120~170くらい?
 +
*2500からなら70平米で上でも3500くらいじゃないかな
 +
*10階↑は3400〜3600位かな
 +
【価格】
 +
*予定価格出てるじゃん。2500〜4400 3000前後が平均価格だね 角はやはり4000コース
 +
【比較・検討】
 +
*平均坪単価140くらいかな。蘇我より安いわ。 レーベンより安いんじゃないか?
 +
*安すぎ…でも旧サングランデも安いしそうゆうお安いマンションなのかな。 ランドマークにはならないなー…
 +
*安く買いたかった人も美術館位ならと思ってたけも、それより安いという事はそれなりの理由があると気づいたので、勝利歓喜に酔いしれない、高値予想した人もあーやっぱりという気分でしょう
 +
*マンションマニアさんのブログに出てましたね。ちょっと気になる。
 +
 https://manmani.net/?p=1462
 +
 +
**私もマンションマニアのコメント見ましたよ。千葉に住んでますが、再開発があるから期待出来ますね。ホームページで設備仕様をチェックしたけど、確かにコスパ高いかも。
 +
**今後、千葉駅付近で建つマンションの中ではキラリと光る価格と立地は確か。コストが安い要因も散見されるけど妥協できる人には良いと思う。
  
  
  
 
==交通==
 
==交通==
 +
*千葉まで歩ける
 +
*千葉駅も新しく綺麗になるので良いですね
 +
*都内通勤は津田沼までがギリギリって、快速10分乗ってれば千葉着くよ。 なんなら千葉より下りの人も沢山都内通ってるのに。
 +
**津田沼止まりがあるから気持ちは分かりますよ。確かに茂原から新宿まで通う人もいますけどね。それが嫌な人は高いけど津田沼買えば良いだけだと思うし、千葉は利便性の割に買いやすく住みやすいメリットがあるので住み分けできると思う
  
  
29行目: 56行目:
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
 
*敷地面積:4,808.14㎡
 
*敷地面積:4,808.14㎡
 +
*下層階だと、ポートアリーナの陰になりそう
  
  
39行目: 67行目:
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
 
+
*海側なのにスロップシンクないのね。
 +
*モデルルーム行きましたが、設備がかなり整ってました。 安い割に欲しいものは揃ってたのであとは前の土地次第だな…
  
  
46行目: 75行目:
 
*専有面積:70.20m2~85.02m2
 
*専有面積:70.20m2~85.02m2
 
*バルコニー面積:11.10㎡~12.30㎡
 
*バルコニー面積:11.10㎡~12.30㎡
 +
*プレミアムもあるのですか? 85.02㎡あっても4LDKだとそれほど広々した感じにはならないような気がしますが。 ルーバルが付いたりするのでしょうか? 間取りも3LDKからで70.20㎡からということでファミリー向きなのだろうと思います。 プラン変更などで広めの2LDKとして使える部屋もあるといいなと思います。
  
  
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
 
+
*敷地そばにスーパーができる?と聞いたけど知っている方いたら情報希望。
 +
*個人的に千葉駅は暮らしやすいなと思います。そごうもあるしなにかと便利
 +
*今の状態だと買い物は不便さを感じてしまいそう スーパーは10分以上かかってしまいそうなので自転車移動は必須になってきそうです
  
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 +
*小学校近い
  
  
62行目: 95行目:
 
**そうですね。逆にトライアルがなくなってしまったとこになってますね。
 
**そうですね。逆にトライアルがなくなってしまったとこになってますね。
 
**トライアルは便利だったのになぁ~。この辺りもまた新しいマンションが建ち始めましたね。
 
**トライアルは便利だったのになぁ~。この辺りもまた新しいマンションが建ち始めましたね。
 +
*海側の土地ががっぽり空き地になってるから、低層階は何が建つか分からない
 +
*前の空き地は確かに気になる。
 +
*幹線道路に近いですが、環境はどうなんでしょうか。
 +
【地盤】
 +
*3.11のことを覚えている人は絶対に手を出さないエリアです。 問屋町の液状化現象時は本当に不便な生活を3ヶ月以上も続けなければいけませんでした。。 喉元過ぎればなんとやらで高値掴みされないことを祈ります。
 +
**当時、問屋町に住んでいましたが、液状化が酷かったとか3ヶ月以上も不便な生活をしたことはありませんでしたよ。 計画停電もなく、電気・水道・ガスと普通に使えてましたけど。 ちなみに問屋町のどの辺りが液状化が酷かったか詳しく教えて下さいよ。 震災後もウチから千葉駅までの道のりで、液状化や道路が破損している箇所は見受けられませんでした。
 +
**震災で液状化が騒がれた時、問屋町で生活する上で支障は全くありませんでした。 埋立地の物件には、このような書き込みが必ずといっていいほど出てきます。
 +
**近所に住んでいるものです。問屋町の液状化の書き込みが気になりました。震災当時に付近を歩きましたが港公園付近で一箇所、コポコポ出てましたが、それ以外は見当たりませんでした。そんなヒドイ状態なら今のご時世、海浜幕張や新浦安のように動画が、アップされていますよ。 また、グランスイートやプレシスと、比較してますが、リーマンショックや大震災が立て続けに起きた時勢と、建築費高騰や土地価格が元の水準に戻って来ている今と比較するのもおかしな話しです。 このマンションには是非、成功してもらって我が家の資産価値を上げてもらいたい笑 利便性の良さは近隣住民としてオススメできます。
  
  
77行目: 118行目:
 
*[ ]
 
*[ ]
  
chiba/606316/8
+
chiba/606316/314

2016年11月30日 (水) 03:50時点における版

目次

 [非表示

物件概要

  1. 総武線 「千葉」駅 徒歩13分
  2. 総武本線 「千葉」駅 徒歩13分
  3. 千葉都市モノレール 「市役所前」駅 徒歩2分
  4. 京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩10分
  5. 京成千葉線 「新千葉」駅 徒歩12分
  • 総戸数:188戸(第I工区98戸、第II工区90戸)
  • 構造、建物階数:地上15階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2018年01月下旬予定
  • 売主:京成電鉄株式会社
  • 施工:株式会社長谷工コーポレーション


価格・コスト・販売時状況

【予測】

  • この辺りマンションたくさん出てきてますが、価格的にはどうなの?
  • 70m2で3000から4000万円でしょうか…。
  • さすがに2000万円台もあると思いますよ!
  • 千葉みなとエリアは3.11以降、ほんの数年前まで1500万円台や1700万円台でも売れ残ったマンションばかりでしたから、今の高値は異常ですよね。
  • 価格次第でしょ 3,000万円切りの住戸があるようなら面白いと思います。
  • 平置き駐車場が広々あり、どっしりとしたマンション、眺望もよし、間取りも標準的、他と比較してマンションとしてもメリットを全て兼ね備えているなと感じます。設備的なことやサービスなどは見学してみてですね
  • 坪単価は160万は割ってこないと思う。 安く期待してる人は、がっかりするんじゃないかな。
  • 160なら3200から3600万円が、中部屋の価格の目安ですね。角は多分広くなるので、4250から4850万円が目安かな。
  • 中古も選択に入れてますが確かに高いです。 ここが3000万以下で買えるなら。
    • 買えたとしても、前に何が建つか分からない低層階でしょ
  • 客寄せパンダで、安いのありますよと広告するための作戦で2980万とかはありそう。上階角部屋で5000万、坪単価は置いといても、千葉駅でって思うと地元民ながら高くなったなぁと。でも中古で坪単価190万で出てるなら新築なら適正なのかしら
  • 坪単価の差が激しいマンション?坪120~170くらい?
  • 2500からなら70平米で上でも3500くらいじゃないかな
  • 10階↑は3400〜3600位かな

【価格】

  • 予定価格出てるじゃん。2500〜4400 3000前後が平均価格だね 角はやはり4000コース

【比較・検討】

  • 平均坪単価140くらいかな。蘇我より安いわ。 レーベンより安いんじゃないか?
  • 安すぎ…でも旧サングランデも安いしそうゆうお安いマンションなのかな。 ランドマークにはならないなー…
  • 安く買いたかった人も美術館位ならと思ってたけも、それより安いという事はそれなりの理由があると気づいたので、勝利歓喜に酔いしれない、高値予想した人もあーやっぱりという気分でしょう
  • マンションマニアさんのブログに出てましたね。ちょっと気になる。

 https://manmani.net/?p=1462

    • 私もマンションマニアのコメント見ましたよ。千葉に住んでますが、再開発があるから期待出来ますね。ホームページで設備仕様をチェックしたけど、確かにコスパ高いかも。
    • 今後、千葉駅付近で建つマンションの中ではキラリと光る価格と立地は確か。コストが安い要因も散見されるけど妥協できる人には良いと思う。


[PR] スポンサードリンク

交通

  • 千葉まで歩ける
  • 千葉駅も新しく綺麗になるので良いですね
  • 都内通勤は津田沼までがギリギリって、快速10分乗ってれば千葉着くよ。 なんなら千葉より下りの人も沢山都内通ってるのに。
    • 津田沼止まりがあるから気持ちは分かりますよ。確かに茂原から新宿まで通う人もいますけどね。それが嫌な人は高いけど津田沼買えば良いだけだと思うし、千葉は利便性の割に買いやすく住みやすいメリットがあるので住み分けできると思う


構造・建物

  • 敷地面積:4,808.14㎡
  • 下層階だと、ポートアリーナの陰になりそう


共用施設

  • 駐車場:総戸数188戸に対し151台(身障者用1台、来客用1台、専用駐車場6台含む)
  • 駐輪場:総戸数188戸に対し376台


設備・仕様

  • 海側なのにスロップシンクないのね。
  • モデルルーム行きましたが、設備がかなり整ってました。 安い割に欲しいものは揃ってたのであとは前の土地次第だな…


間取り

  • 間取り:3LDK~4LDK
  • 専有面積:70.20m2~85.02m2
  • バルコニー面積:11.10㎡~12.30㎡
  • プレミアムもあるのですか? 85.02㎡あっても4LDKだとそれほど広々した感じにはならないような気がしますが。 ルーバルが付いたりするのでしょうか? 間取りも3LDKからで70.20㎡からということでファミリー向きなのだろうと思います。 プラン変更などで広めの2LDKとして使える部屋もあるといいなと思います。


買い物・食事

  • 敷地そばにスーパーができる?と聞いたけど知っている方いたら情報希望。
  • 個人的に千葉駅は暮らしやすいなと思います。そごうもあるしなにかと便利
  • 今の状態だと買い物は不便さを感じてしまいそう スーパーは10分以上かかってしまいそうなので自転車移動は必須になってきそうです


育児・教育

  • 小学校近い


周辺環境・治安

  • 用途地域:商業地域
  • この場所は以前、トライアルのあった場所ですか?
    • そうですね。逆にトライアルがなくなってしまったとこになってますね。
    • トライアルは便利だったのになぁ~。この辺りもまた新しいマンションが建ち始めましたね。
  • 海側の土地ががっぽり空き地になってるから、低層階は何が建つか分からない
  • 前の空き地は確かに気になる。
  • 幹線道路に近いですが、環境はどうなんでしょうか。

【地盤】

  • 3.11のことを覚えている人は絶対に手を出さないエリアです。 問屋町の液状化現象時は本当に不便な生活を3ヶ月以上も続けなければいけませんでした。。 喉元過ぎればなんとやらで高値掴みされないことを祈ります。
    • 当時、問屋町に住んでいましたが、液状化が酷かったとか3ヶ月以上も不便な生活をしたことはありませんでしたよ。 計画停電もなく、電気・水道・ガスと普通に使えてましたけど。 ちなみに問屋町のどの辺りが液状化が酷かったか詳しく教えて下さいよ。 震災後もウチから千葉駅までの道のりで、液状化や道路が破損している箇所は見受けられませんでした。
    • 震災で液状化が騒がれた時、問屋町で生活する上で支障は全くありませんでした。 埋立地の物件には、このような書き込みが必ずといっていいほど出てきます。
    • 近所に住んでいるものです。問屋町の液状化の書き込みが気になりました。震災当時に付近を歩きましたが港公園付近で一箇所、コポコポ出てましたが、それ以外は見当たりませんでした。そんなヒドイ状態なら今のご時世、海浜幕張や新浦安のように動画が、アップされていますよ。 また、グランスイートやプレシスと、比較してますが、リーマンショックや大震災が立て続けに起きた時勢と、建築費高騰や土地価格が元の水準に戻って来ている今と比較するのもおかしな話しです。 このマンションには是非、成功してもらって我が家の資産価値を上げてもらいたい笑 利便性の良さは近隣住民としてオススメできます。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設

その他

掲示板

  • [ ]
  • [ ]

chiba/606316/314

サングランデ ザ・レジデンス千葉

物件概要
所在地 千葉県千葉市中央区千葉港238番2(地番)
交通 千葉都市モノレール 「市役所前」駅 徒歩2分
総武本線 「千葉」駅 徒歩13分
京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩10分
総戸数 188戸
[PR] スポンサードリンク