[PR] スポンサードリンク

プラウド市川

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
14行目: 14行目:
  
 
●●●↑は全部OK。リンク先登録も全部OK。↓は未●●●
 
●●●↑は全部OK。リンク先登録も全部OK。↓は未●●●
 +
●●●1003OK。次は1006のNo.1~●●●
 +
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
19行目: 21行目:
 
*管理費(月額) 13,300円~16,900円(enecoQシステム使用料1,642円を含む)、修繕積立金(月額)7,390円~9,400円。
 
*管理費(月額) 13,300円~16,900円(enecoQシステム使用料1,642円を含む)、修繕積立金(月額)7,390円~9,400円。
 
*修繕積立基金(一括)732,100円~931,300、管理準備金 : 35,400円~45,000(一括)。
 
*修繕積立基金(一括)732,100円~931,300、管理準備金 : 35,400円~45,000(一括)。
 
 
*販売戸数:28戸。
 
*販売戸数:28戸。
 +
*プラウド市川、高級かどうかはともかく、それらにひけを取らないくらい高額。ただ都内高級住宅地や湾岸も上がっているので、少し前の都内高級住宅地や湾岸と同等額、と言った方が実態に近い。
  
 
==交通==
 
==交通==
26行目: 28行目:
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
 
+
*ここは、外観という面では高級感はないですね。というか、ここに限らず東東京や千葉の物件はデベとしてもコストを抑えるために、外装は安い材料で済ませる傾向にあります。都心や南東物件と比べたらやっぱり外装の高級感は全く違います。まあ、内装は変わらないので問題はないですが、少し寂しいですね。
 +
*非常階段がコンクリート製でないとしたら相当コスト削減してますね。社宅とか賃貸用途の建物レベル。他でも手抜きしてるかもね。建築費が高騰してるから仕方ないのかな。
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
35行目: 38行目:
 
*エレベータは2基あるが、約90戸に1基、11戸に1基と南向き住戸の高層階の場合、エレベータ待ちが心配。
 
*エレベータは2基あるが、約90戸に1基、11戸に1基と南向き住戸の高層階の場合、エレベータ待ちが心配。
 
*一方で駐車料金が割高(機械式駐車場で19000円からなので、平置きならもっとする。JRの駐車場が高架下である程度雨を防げるのに15000円程度)。自転車は1戸あたり2台。平均80㎡なので、子連れ世帯考えると不足しそう。
 
*一方で駐車料金が割高(機械式駐車場で19000円からなので、平置きならもっとする。JRの駐車場が高架下である程度雨を防げるのに15000円程度)。自転車は1戸あたり2台。平均80㎡なので、子連れ世帯考えると不足しそう。
 +
*駐車場入り口にシャッターもなくて誰でも入れちゃう。
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
 
*風呂サイズが1618(反面、洗面所の優雅な作りはダブルボール仕様より好印象) 、天井の高さが2m45cm。
 
*風呂サイズが1618(反面、洗面所の優雅な作りはダブルボール仕様より好印象) 、天井の高さが2m45cm。
 
*天井高と梁は気になります。部屋の中の圧迫感がすごそう。慣れの問題かもしれないですが。
 
*天井高と梁は気になります。部屋の中の圧迫感がすごそう。慣れの問題かもしれないですが。
 +
*共用廊下からすぐの玄関と言うのに、ちょっと抵抗を感じますね。アルコーブだったり、玄関から部屋の中が見えにくいような間取りの工夫があったら良かったかな?と言う気がしました。
  
 
==間取り==
 
==間取り==

2015年9月30日 (水) 12:02時点における版

目次

 [非表示

物件概要

  1. 総武線 「市川」駅 徒歩5分 (シャポー出口より)、徒歩7分(南口より)
  2. 総武本線 「市川」駅 徒歩5分 (シャポー出口より)、徒歩7分(南口より)
  • 総戸数:103戸
  • 構造、建物階数:地上14階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2016年02月上旬予定
  • 売主:野村不動産株式会社、日本郵便株式会社
  • 施工:東急建設株式会社
  • 管理:野村リビングサポート株式会社


●●●↑は全部OK。リンク先登録も全部OK。↓は未●●● ●●●1003OK。次は1006のNo.1~●●●


価格・コスト・販売時状況

  • 価格:4,548万円~8,048万円、最多価格帯:6,300万円台(4戸)。
  • 管理費(月額) 13,300円~16,900円(enecoQシステム使用料1,642円を含む)、修繕積立金(月額)7,390円~9,400円。
  • 修繕積立基金(一括)732,100円~931,300、管理準備金 : 35,400円~45,000(一括)。
  • 販売戸数:28戸。
  • プラウド市川、高級かどうかはともかく、それらにひけを取らないくらい高額。ただ都内高級住宅地や湾岸も上がっているので、少し前の都内高級住宅地や湾岸と同等額、と言った方が実態に近い。

交通

構造・建物

  • ここは、外観という面では高級感はないですね。というか、ここに限らず東東京や千葉の物件はデベとしてもコストを抑えるために、外装は安い材料で済ませる傾向にあります。都心や南東物件と比べたらやっぱり外装の高級感は全く違います。まあ、内装は変わらないので問題はないですが、少し寂しいですね。
  • 非常階段がコンクリート製でないとしたら相当コスト削減してますね。社宅とか賃貸用途の建物レベル。他でも手抜きしてるかもね。建築費が高騰してるから仕方ないのかな。

共用施設

  • 駐車場 : 有り(敷地内)52台(機械式26台、平置25台(内1台:身障者優先)、他に来客用1台) 19,500円~25,000円(月額)
  • 駐輪場 : あり208台(2段式100台、ラック式104台、平置4台) 200円~1,000円(月額)
  • バイク置場 : あり4台
  • キッズルームが狭い(せいぜい2,3人しかいられないのて、子供達を遊ばせておいてママズラウンジで、優雅に、とはいかない。そもそも必要なのか?)
  • エレベータは2基あるが、約90戸に1基、11戸に1基と南向き住戸の高層階の場合、エレベータ待ちが心配。
  • 一方で駐車料金が割高(機械式駐車場で19000円からなので、平置きならもっとする。JRの駐車場が高架下である程度雨を防げるのに15000円程度)。自転車は1戸あたり2台。平均80㎡なので、子連れ世帯考えると不足しそう。
  • 駐車場入り口にシャッターもなくて誰でも入れちゃう。
[PR] スポンサードリンク

設備・仕様

  • 風呂サイズが1618(反面、洗面所の優雅な作りはダブルボール仕様より好印象) 、天井の高さが2m45cm。
  • 天井高と梁は気になります。部屋の中の圧迫感がすごそう。慣れの問題かもしれないですが。
  • 共用廊下からすぐの玄関と言うのに、ちょっと抵抗を感じますね。アルコーブだったり、玄関から部屋の中が見えにくいような間取りの工夫があったら良かったかな?と言う気がしました。

間取り

  • 間取り:3LDK~4LDK。
  • 専有面積:70.78m2~90.03m2。
  • バルコニー面積:9.76m2~12.58m2。
  • 広めの間取りがいいですね。Gタイプなどは、収納が多くファミリー世帯でも十分な感じがします。納戸や物入もついていますし。洋室3はスライドウォールになっているので、いろんな利用の仕方ができて便利ですね。

買い物・食事

  • デイリーヤマザキ市川南3丁目店(約110m・徒歩2分)、オオゼキ 市川店(約290m・徒歩4分)、ダイエー市川店(約640m・徒歩8分)。

育児・教育

  • ままる保育園(約140m・徒歩2分)、大洲中学校(約1,370m・徒歩18分)。

周辺環境・治安

  • 市川広小路郵便局(約300m・徒歩4分)、東京東信用金庫 市川南支店(約200m・徒歩3分)、みずほ銀行 市川支店(約600m・徒歩8分)。
  • おおの歯科(約20m・徒歩1分)、市川Rio皮膚科(約210m・徒歩3分)。
  • JR市川駅まで公称19分と。場所を知ってますが、こもって生活する人には、抜群です。
  • 便利さって、買い物や公共施設の近さ、電車の近さなんだよね。ただ、駅に近くても、うるさかったり、日当たり皆無だったりするのはいまいち。

周辺施設

  • 山桜公園(約120m・徒歩2分)、高架下こがね公園(約150m・徒歩2分)。

その他

掲示板

resident_kanto/565131/8

chiba/555718/877

プラウド市川

物件概要
所在地 千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通 総武線 「市川」駅 徒歩5分 (シャポー出口より)、徒歩7分(南口より)
総武本線 「市川」駅 徒歩5分 (シャポー出口より)、徒歩7分(南口より)
総戸数 103戸
[PR] スポンサードリンク