ブランズ町田

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    1行目: 1行目:
    [[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
     
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
     
    *所在地:[[東京都]][[町田市]]原町田4丁目148-1他(地番)
     
    *所在地:[[東京都]][[町田市]]原町田4丁目148-1他(地番)
    15行目: 14行目:
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    +
    *全体的によい印象を受けました。ただ狭いのがちょっと・・・ですが、金額に見合っているのかな・・・シニア世代が多い印象です。子育て世代はあまり入らないでしょうかね。。
     +
    **この広さなので子供がいるような世代よりは、シニア世代っていう感じなのかもしれないし、デベ側もそれを意識しているのかもしれないですね。
      
      
    29行目: 29行目:
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
     
    +
    *駐輪場の数が中途半端ですね。ファミリー向けのようであるのに各世帯2台分ないというのはちょっと少ないですよね。
     
    +
    **駐輪場に関していえば、子供用自転車置き場ってここに限らず無かったりする。ってことでおく場所がなくて、玄関前において問題になるんだよな。
     +
    ***広さからいってもファミリーが多く入居しそうですしね。こういった場合、二台以上使いたい時は抽選になるのでしょうか。
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
    39行目: 40行目:
     
    *間取り:2LDK、3LDK
     
    *間取り:2LDK、3LDK
     
    *専有面積:59.12m2~72.56m2
     
    *専有面積:59.12m2~72.56m2
     
    +
    *6階以上の角部屋が良い感じですね。 リビングが少し丸くなるデザインになるんでしょうかね。 代表間取りとして出ているものは中部屋っぽいので、こちらの間取りを見てみたいです。 上階のバルコニーは透明ガラスですよね。眺望は期待できそうでしょうか。 Aタイプの玄関付近はアルコープ的に仕切りがあると良かったかなと思いました。
     +
    **部屋が丸いとデットスペースが出て、使い勝手が悪く感じてしまいます。どんな感じでしたか?
     +
    *Yahoo!不動産に外観予想CGが出ていますが、上層階はアールがついた部屋みたいですね。 確かに家具がフィットしないのでデッドスペースになりそう… オプションで作り付けをオーダーすればいいんでしょうけどね。 早く他の間取りも見てみたいです。
     +
    *DTタイプは、トランクルームがあっていいですね。 クロゼットがせまいですけど。 今の家も同じ動線で洗面室から浴室に行くようになっているのですが、洗面室が寒くて。 冬場は、非常に辛いです。 足元にヒーターとか置くと危ないし。
     +
    *全体的にどの間取りも面積が狭いため 各部屋が狭くて使い勝手が良いとは言い難い感じがします。 クローゼットがあっても、ちょっとした家具を置いたりしたら 部屋が狭くなりそうな感じ。 ただ部屋数があれば良いというものではないと思います。
     +
    *居室は狭い印象を受けます。 家族の人数がいて、それぞれに個室が必要になってくる、という場合には 部屋数重視にはなってくるのかな。 3LDKで63m2だとこんなもんなのではないかと思います。 システムベッドみたいなものを使わないと、 収納家具やデスクなどは収まらないかもしれないです。
     +
    *写真から見えるとこの真裏側にも1タイプ部屋があるようですが、日当たりも悪そうだし、売れ残りそうですね・・・。安くてもここだけは嫌だな~
     +
    *駅までの距離、面積の広さなどを考えると価格は少し高いような気がします。各部屋の間取りが狭いので、部屋数だけでは使い勝手が悪いかなと思います。
      
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
     
    *駅周辺まで行くといろんなお店もあるので、あまり不便はないのではないでしょうか?マンション近隣にはスーパーなどはあるのでしょうか?
     
    *駅周辺まで行くといろんなお店もあるので、あまり不便はないのではないでしょうか?マンション近隣にはスーパーなどはあるのでしょうか?
     +
    *ライフインフォメーションでスーパーの情報を探してみたんですが、徒歩10分以内にはあるのかな。商店街を含め、いろいろな商業施設が徒歩圏内にあるみたいですから、少し歩く覚悟なら、けっこう便利なのかもしれないですね。
     +
    *マンションから徒歩2分にある文学館通り商店会にもちょっとしたお店はあります。 ただ、普段の買い物だと仲見世商店街でしょうか。 ミーナ町田や109マチダも近いので、そこまで困らないかも。
     +
    **商店街だと、一気にスーパーみたいに買い物を済ませられない点と、結構閉まる時間帯が早いというのがありますよね。商店街で買い物するっていうのはすごく魅力的だし良いと思うのですけれど。 スーパーに行きたい場合は、車で別地域に行くことになるのでしょうか。 それでも、商店街が近いのは、純粋に便利でいいなとは思います。
     +
    ***近隣在住です。マンションから徒歩8-10分ぐらいで東急ストア、徒歩12-13分で西友があるのでスーパーは徒歩圏内です。 車で行きやすいのはサミットストアですかね。町田街道が空いていれば10分程度ですが、土日の昼から夕方は20-30分ぐらいかかります。
      
      
     +
    ==育児・教育==
     +
    *小中学校近くて良いですね。評判はどんなものでしょうか。
     +
    **町田二小二中になると思うけど、原町田近辺で悪ガキは見たことがないです。むしろガリ勉風の小中学生は見ます。話によると駅から離れれば離れるほど荒れてるって聞いたことがあります。
      
    ==育児・教育==
     
      
      
    54行目: 68行目:
     
    *用途地域:近隣商業地域、第二種中高層住居専用地域
     
    *用途地域:近隣商業地域、第二種中高層住居専用地域
     
    *周辺には公園があったり、小学校も近いので、ファミリー向けの場所になりそうな感じがしました。  
     
    *周辺には公園があったり、小学校も近いので、ファミリー向けの場所になりそうな感じがしました。  
     
    +
    *町田駅まで徒歩10分、悪くない距離かと思います。これ以上近くなると繁華街の騒々しさが出てしまいそうですし治安も気になりますしね。
      
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
     +
    *ここのマンションや町田駅の周辺は自転車の使い勝手は良いのでしょうか?駅周辺の商業施設に駐輪場ってありましたっけ?
     +
    **東急ツインズのウエストの方の地下に駐輪場があったような気がしますが… 千円以上の買物をすると 駐輪料金が無料になったかと思います 地下なので若干停めるのが面倒ですけれども、迷惑かけずに停めておけるのはいいではないでしょうか
     +
    *個人的には文化施設とスポーツ施設が近いのがいいと思いました。
      
      
    69行目: 86行目:
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541429/ ブランズ町田ってどうですか?【検討板】]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541429/ ブランズ町田ってどうですか?【検討板】]
      
    tokyo/541429/2
    +
    tokyo/541429/30

    2015年6月18日 (木) 18:34時点における版

    物件概要

    1. 小田急小田原線 「町田」駅 徒歩10分
    2. 横浜線 「町田」駅 徒歩8分
    • 総戸数:59戸
    • 構造、建物階数:地上14階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2016年02月末予定
    • 売主:東急不動産株式会社
    • 施工:株式会社大勝


    価格・コスト・販売時状況

    • 全体的によい印象を受けました。ただ狭いのがちょっと・・・ですが、金額に見合っているのかな・・・シニア世代が多い印象です。子育て世代はあまり入らないでしょうかね。。
      • この広さなので子供がいるような世代よりは、シニア世代っていう感じなのかもしれないし、デベ側もそれを意識しているのかもしれないですね。


    交通

    構造・建物

    • 敷地面積:1133.01m2
    • 建築延床面積:4791.01m2


    共用施設

    • 駐輪場の数が中途半端ですね。ファミリー向けのようであるのに各世帯2台分ないというのはちょっと少ないですよね。
      • 駐輪場に関していえば、子供用自転車置き場ってここに限らず無かったりする。ってことでおく場所がなくて、玄関前において問題になるんだよな。
        • 広さからいってもファミリーが多く入居しそうですしね。こういった場合、二台以上使いたい時は抽選になるのでしょうか。

    設備・仕様

    間取り

    • 間取り:2LDK、3LDK
    • 専有面積:59.12m2~72.56m2
    • 6階以上の角部屋が良い感じですね。 リビングが少し丸くなるデザインになるんでしょうかね。 代表間取りとして出ているものは中部屋っぽいので、こちらの間取りを見てみたいです。 上階のバルコニーは透明ガラスですよね。眺望は期待できそうでしょうか。 Aタイプの玄関付近はアルコープ的に仕切りがあると良かったかなと思いました。
      • 部屋が丸いとデットスペースが出て、使い勝手が悪く感じてしまいます。どんな感じでしたか?
    • Yahoo!不動産に外観予想CGが出ていますが、上層階はアールがついた部屋みたいですね。 確かに家具がフィットしないのでデッドスペースになりそう… オプションで作り付けをオーダーすればいいんでしょうけどね。 早く他の間取りも見てみたいです。
    • DTタイプは、トランクルームがあっていいですね。 クロゼットがせまいですけど。 今の家も同じ動線で洗面室から浴室に行くようになっているのですが、洗面室が寒くて。 冬場は、非常に辛いです。 足元にヒーターとか置くと危ないし。
    • 全体的にどの間取りも面積が狭いため 各部屋が狭くて使い勝手が良いとは言い難い感じがします。 クローゼットがあっても、ちょっとした家具を置いたりしたら 部屋が狭くなりそうな感じ。 ただ部屋数があれば良いというものではないと思います。
    • 居室は狭い印象を受けます。 家族の人数がいて、それぞれに個室が必要になってくる、という場合には 部屋数重視にはなってくるのかな。 3LDKで63m2だとこんなもんなのではないかと思います。 システムベッドみたいなものを使わないと、 収納家具やデスクなどは収まらないかもしれないです。
    • 写真から見えるとこの真裏側にも1タイプ部屋があるようですが、日当たりも悪そうだし、売れ残りそうですね・・・。安くてもここだけは嫌だな~
    • 駅までの距離、面積の広さなどを考えると価格は少し高いような気がします。各部屋の間取りが狭いので、部屋数だけでは使い勝手が悪いかなと思います。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    • 駅周辺まで行くといろんなお店もあるので、あまり不便はないのではないでしょうか?マンション近隣にはスーパーなどはあるのでしょうか?
    • ライフインフォメーションでスーパーの情報を探してみたんですが、徒歩10分以内にはあるのかな。商店街を含め、いろいろな商業施設が徒歩圏内にあるみたいですから、少し歩く覚悟なら、けっこう便利なのかもしれないですね。
    • マンションから徒歩2分にある文学館通り商店会にもちょっとしたお店はあります。 ただ、普段の買い物だと仲見世商店街でしょうか。 ミーナ町田や109マチダも近いので、そこまで困らないかも。
      • 商店街だと、一気にスーパーみたいに買い物を済ませられない点と、結構閉まる時間帯が早いというのがありますよね。商店街で買い物するっていうのはすごく魅力的だし良いと思うのですけれど。 スーパーに行きたい場合は、車で別地域に行くことになるのでしょうか。 それでも、商店街が近いのは、純粋に便利でいいなとは思います。
        • 近隣在住です。マンションから徒歩8-10分ぐらいで東急ストア、徒歩12-13分で西友があるのでスーパーは徒歩圏内です。 車で行きやすいのはサミットストアですかね。町田街道が空いていれば10分程度ですが、土日の昼から夕方は20-30分ぐらいかかります。


    育児・教育

    • 小中学校近くて良いですね。評判はどんなものでしょうか。
      • 町田二小二中になると思うけど、原町田近辺で悪ガキは見たことがないです。むしろガリ勉風の小中学生は見ます。話によると駅から離れれば離れるほど荒れてるって聞いたことがあります。



    周辺環境・治安

    • 用途地域:近隣商業地域、第二種中高層住居専用地域
    • 周辺には公園があったり、小学校も近いので、ファミリー向けの場所になりそうな感じがしました。
    • 町田駅まで徒歩10分、悪くない距離かと思います。これ以上近くなると繁華街の騒々しさが出てしまいそうですし治安も気になりますしね。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • ここのマンションや町田駅の周辺は自転車の使い勝手は良いのでしょうか?駅周辺の商業施設に駐輪場ってありましたっけ?
      • 東急ツインズのウエストの方の地下に駐輪場があったような気がしますが… 千円以上の買物をすると 駐輪料金が無料になったかと思います 地下なので若干停めるのが面倒ですけれども、迷惑かけずに停めておけるのはいいではないでしょうか
    • 個人的には文化施設とスポーツ施設が近いのがいいと思いました。


    その他

    掲示板

    tokyo/541429/30

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク