[PR] スポンサードリンク

ワコーレKOBEザ・ファースト

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(ページの作成: ==物件概要== *所在地:兵庫県神戸市兵庫区湊町4丁目2番10(地番) *交通: #神戸高速線(東西線) 「新開地」駅 徒歩1分 …)
 
 
17行目: 17行目:
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
*価格:2,390万円予定~3,690万円予定
 
*価格:2,390万円予定~3,690万円予定
 +
*駅から徒歩1分の新築マンションで最初から100万円プレゼントとか やってるのも珍しいパターンですね。まあそのプレゼントで ココロボ対応の家電に替えて色々便利な生活を…ということなんでしょうけど。 使い勝手の問題もありますしなかなか考えちゃいますね。 このプレゼントは諸費用にともありますが引越し費用とかにも替えられるんでしょうか。 マンション名のファーストというのはそのうちセカンドが建つということでなく 駅・公園1分の立地だからってことなんですかね。
 +
*値段も安くて複路線利用できて便利ですね。 広さは、ギリギリ3人までなら住めそうです。 角住戸率が高いのは、いいですね。 値段にもよるでしょうけど。 角住戸は、採光や通風が取り込めますからね。 ココロボ、面白いですね。
 
【コスト】
 
【コスト】
 
*賃貸駐車場使用料(月額):17,000円 ~ 23,000円
 
*賃貸駐車場使用料(月額):17,000円 ~ 23,000円
50行目: 52行目:
 
*全国初、ココロボ全邸装備だそうです。  
 
*全国初、ココロボ全邸装備だそうです。  
 
**使えそうなのは、掃除機機能ぐらいで、ルンバと変わりがなさそう。
 
**使えそうなのは、掃除機機能ぐらいで、ルンバと変わりがなさそう。
 
+
*キッチンにも床暖房があるんですか? 間取り図をみるとキッチン、リビングにあり、ダイニングにはなさそうに思いました。 ダイニングにも欲しいですね。 でも、キッチンにあるのって、とてもいいですね。
 +
*マンションに標準でロボット型掃除機がついているなんてすごいですね。 しかも他の家電につないでリモコン操作できたり、スマート化できたりするのですか。 スマート化する家電は最新型でないとできないのかもしれませんが、子供の頃に思い描いた未来が実現するようで何だか楽しいですね。
 +
*間取りを見ると、窓ガラスが全て網入ガラスと表記されていますが これってガラスにワイヤーが格子状に入っているガラスですか? そうだとしたら視界がすっきりせず、眺望はよくないのではないでしょうか。 どうして透明ガラスを採用しなかったのでしょう?
 +
**マンションの建てられている立地が防火地域になるので、道路中止線や隣地境界線から1階が3メートル、2階が5メートルにかかる窓には法律で防火対策の製品を使用しなくてはいけないと義務付けられているそうです。 消防法で認められるガラスには網の入っていない特殊ガラスもあるようですが、建築コストが高くなってしまうのかもれませんね。
  
  
56行目: 61行目:
 
*間取り:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
 
*間取り:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
 
*専有面積:60.52m2~72.33m2
 
*専有面積:60.52m2~72.33m2
 +
*Dタイプの間取りがいいなぁと思いました。 シューズボックスが2つもあるのって、これも珍しいんじゃないですか? 洋室のクローゼットが大きくて、ウォークインクローゼットもあるので、収納たっぷりですね。 結婚35年たって、家具も古くなってきたので、引っ越しの際に思い切って捨てようと思っているので、この収納力は理想です。
 +
*間取りですが、アルコープやサービスバルコニーがあるのがいい。 シューズボックスが2つあったり、収納が工夫されている。 キッチンにも床暖房が付いているも良いですね。 L字型は、使いやすいので好きです。熱が籠りやすいかもしれませんけど。
 +
*縦長ですね。D2は、玄関が北側じゃないんですね。 この廊下の面積が勿体ない。 縦長だとレイアウト的には絞まるみたいですけど。 当然、ベランダの横幅は狭くなりますね。 立地に難があるからか、値段は安いですね。
 +
**廊下が長いのも良し悪しなんですよね 各居室の独立性は高いなと思いますけれども。 この形でこの居室3つで、となると こういう形にするしかなかったという感じなんだろうけれど。 若干リビング面積がもったいないなぁという感じはします。
 +
*ベランダ側がすぐに道路なので、前面が遮断されないのはいいです。 下の階だと排気ガスや騒音などがあるかもしれませんけど、上の階なら気にならないでしょう。 1フロア4邸でも結構、プライバシー確保できそうですね。
  
  
69行目: 79行目:
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
 
*地域・地区:商業地域、防火地域、中央駐車場整備地区
 
*地域・地区:商業地域、防火地域、中央駐車場整備地区
 +
*今のところマンションに隣接している四方は高い建物に接してないんでしょうか?
 +
*駅から徒歩1分は魅力的ですね。ただ、甚だ失礼ながら環境面で決断するまでに至っていません
 +
*若い女性やお子さんのいる家庭にはおすすめできません。
 +
#良かった点
 +
*兵庫郵便局が近い(ゆうゆう窓口も使えます)
 +
*駅が近い、阪神・阪急どちらでも使える
 +
*公園が目の前(窓から緑が見えて、日当たりも良く快適でした)
 +
*本屋・ゲーム屋・ダイソーが近い(神鉄ビル)
 +
#悪かった点
 +
*ラブホが近い(商店街のそばに夜は女性が立っています)
 +
*コンビニがローソンしかない(地下にはファミマがありますがしょぼい)
 +
*目の前の道路がうるさい(深夜でも車がけっこう通ったり、たまに奇声をあげる人がいます)
 +
*神鉄ビルのスーパーの品揃えがイマイチ(遠くてもライフおすすめ)
 +
*土日のボートピア付近は混雑する。ここなら、大きい道路沿いに歩いて神戸駅まで行けますので、新開地商店街の周囲を使わなければ、快適に生活できます。 ただ、100円ローソン、松屋などは商店街の中です。治安が悪いのも確かです、うちはオートロックでしたが盗難が2度ありました。
 +
**具体的なメリットデメリット、参考になります。子供のいない夫婦2人なら、問題ないかと思っていますが治安には注意が必要そうですね。
 +
*お子さんがいないお二人なら、通る道や時間帯を選べば大丈夫だと思いますよ。路地に入ると怖いですが、
 +
**新開地駅に行く時は、三井住友前の階段か神鉄ビルから必ず入る(西口を使う)
 +
**できるだけ大きくて明るい通りを歩く
 +
上記を守れば深夜以外は大丈夫です。東西に大きい道路が続いていますが、住所的に西多聞通のあたりに風俗店が多いので、北側の道(ラウンドワンからツタヤ)よりも、南側の道(三井住友から洋服の青山)か地下道を通ると良いです。でも、南側でも地下鉄の階段にに浮浪者が寝ていたりするので注意が必要ですが・・知人の女性(30代)は、新開地の雑多な雰囲気が好きで、たまに立ち飲みに来ると言っているので人によっては抵抗がない場所のようです(私は嫌ですが)購入される場合は、夜間と、土日の昼の新開地商店街(ボートピア開催日)に現地に行って確認してから考えると良いと思います。お子さんいない方、ナンパの心配はなさそうなご婦人(失礼かもですが・・)なら便利で良いですよ。周囲の環境に加えて、学友からの影響を考えるとお子さん連れにはおすすめしません。風俗店にお勤めの方のお子さんが多く、日本人じゃない子も結構います(フィリピン・チャイナっぽい)
 +
*確かに新開地といえば、治安が問題かもですが、道路沿いで駅から近く、コンビニも隣りで夜でも明るさがあるのは、反対に安全かと。近くにラブホはありますが、この数年いくつものラブホは潰れ、マンションになっており、廃れてきているので、近々残りのホテルもマンションになるのではとふんでいます。 利便性と目の前が公園で見晴らし、日当りがよいというのは私にとって、かなりの好条件。同じ広さで東の方で購入しようとしたら、1000万は軽く高くなると思います。 新開地に風俗街があるのは、そのままでも住みよいホームタウンにどんどんなっていくと思います。 老後のことを思えば、駅近で坂道がない、買い物が近い。これが一番です。
 +
*小学校も中学校も近そうですが 周辺環境としてはあまり良くなさそうですね。 駅も近くて便利そうですが、dinks向けかなと思わなくもないね。
  
  
84行目: 115行目:
 
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444428/ ワコーレKOBEザ・ファースト【検討板】]
 
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444428/ ワコーレKOBEザ・ファースト【検討板】]
  
hyogo/444428/5
+
hyogo/444428/39

2015年5月27日 (水) 15:38時点における最新版

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 神戸高速線(東西線) 「新開地」駅 徒歩1分
  2. 神戸高速線(南北線) 「新開地」駅 徒歩1分
  3. 山陽本線(JR西日本) 「兵庫」駅 徒歩12分
  4. 東海道本線(JR西日本) 「神戸」駅 徒歩13分
  • 総戸数:48戸
  • 構造、建物階数:地上13階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2015年08月下旬予定
  • 売主:和田興産株式会社
  • 施工:株式会社岡工務店


価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 価格:2,390万円予定~3,690万円予定
  • 駅から徒歩1分の新築マンションで最初から100万円プレゼントとか やってるのも珍しいパターンですね。まあそのプレゼントで ココロボ対応の家電に替えて色々便利な生活を…ということなんでしょうけど。 使い勝手の問題もありますしなかなか考えちゃいますね。 このプレゼントは諸費用にともありますが引越し費用とかにも替えられるんでしょうか。 マンション名のファーストというのはそのうちセカンドが建つということでなく 駅・公園1分の立地だからってことなんですかね。
  • 値段も安くて複路線利用できて便利ですね。 広さは、ギリギリ3人までなら住めそうです。 角住戸率が高いのは、いいですね。 値段にもよるでしょうけど。 角住戸は、採光や通風が取り込めますからね。 ココロボ、面白いですね。

【コスト】

  • 賃貸駐車場使用料(月額):17,000円 ~ 23,000円
  • バイク置場使用料(月額):2,000円
  • 自転車置場使用料(月額):100円 ・ 200円
  • 分譲駐車場販売価格(税込)/270万円〜330万円
  • 分譲駐車場管理費(月額)/1,300円〜1,700円
  • 分譲駐車場修繕積立金(月額)/790円〜1,070円
  • 分譲駐車場修繕積立基金(一括)/67,150円〜90,950円


交通[ ]

構造・建物[ ]

  • 建ペイ率・容積率:80%・600%
  • 敷地面積:544.39㎡(登記簿・実測・建築確認対象面積)
  • 建築面積:378.53㎡
  • 建築延床面積:3,930.29㎡(うち容積対象面積3,264.97㎡)


共用施設[ ]

  • 駐車場:10台[分譲4台(屋内平面:4台)、賃貸6台(屋内平面:3台、屋外機械式・ピット式・3段:3台)]
  • バイク置場:4台
  • 自転車置場:48台(平置:2台、スライドラック式:46台)


設備・仕様[ ]

  • 全国初、ココロボ全邸装備だそうです。
    • 使えそうなのは、掃除機機能ぐらいで、ルンバと変わりがなさそう。
  • キッチンにも床暖房があるんですか? 間取り図をみるとキッチン、リビングにあり、ダイニングにはなさそうに思いました。 ダイニングにも欲しいですね。 でも、キッチンにあるのって、とてもいいですね。
  • マンションに標準でロボット型掃除機がついているなんてすごいですね。 しかも他の家電につないでリモコン操作できたり、スマート化できたりするのですか。 スマート化する家電は最新型でないとできないのかもしれませんが、子供の頃に思い描いた未来が実現するようで何だか楽しいですね。
  • 間取りを見ると、窓ガラスが全て網入ガラスと表記されていますが これってガラスにワイヤーが格子状に入っているガラスですか? そうだとしたら視界がすっきりせず、眺望はよくないのではないでしょうか。 どうして透明ガラスを採用しなかったのでしょう?
    • マンションの建てられている立地が防火地域になるので、道路中止線や隣地境界線から1階が3メートル、2階が5メートルにかかる窓には法律で防火対策の製品を使用しなくてはいけないと義務付けられているそうです。 消防法で認められるガラスには網の入っていない特殊ガラスもあるようですが、建築コストが高くなってしまうのかもれませんね。


[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取り:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
  • 専有面積:60.52m2~72.33m2
  • Dタイプの間取りがいいなぁと思いました。 シューズボックスが2つもあるのって、これも珍しいんじゃないですか? 洋室のクローゼットが大きくて、ウォークインクローゼットもあるので、収納たっぷりですね。 結婚35年たって、家具も古くなってきたので、引っ越しの際に思い切って捨てようと思っているので、この収納力は理想です。
  • 間取りですが、アルコープやサービスバルコニーがあるのがいい。 シューズボックスが2つあったり、収納が工夫されている。 キッチンにも床暖房が付いているも良いですね。 L字型は、使いやすいので好きです。熱が籠りやすいかもしれませんけど。
  • 縦長ですね。D2は、玄関が北側じゃないんですね。 この廊下の面積が勿体ない。 縦長だとレイアウト的には絞まるみたいですけど。 当然、ベランダの横幅は狭くなりますね。 立地に難があるからか、値段は安いですね。
    • 廊下が長いのも良し悪しなんですよね 各居室の独立性は高いなと思いますけれども。 この形でこの居室3つで、となると こういう形にするしかなかったという感じなんだろうけれど。 若干リビング面積がもったいないなぁという感じはします。
  • ベランダ側がすぐに道路なので、前面が遮断されないのはいいです。 下の階だと排気ガスや騒音などがあるかもしれませんけど、上の階なら気にならないでしょう。 1フロア4邸でも結構、プライバシー確保できそうですね。


買い物・食事[ ]

育児・教育[ ]

周辺環境・治安[ ]

  • 地域・地区:商業地域、防火地域、中央駐車場整備地区
  • 今のところマンションに隣接している四方は高い建物に接してないんでしょうか?
  • 駅から徒歩1分は魅力的ですね。ただ、甚だ失礼ながら環境面で決断するまでに至っていません
  • 若い女性やお子さんのいる家庭にはおすすめできません。
  1. 良かった点
  • 兵庫郵便局が近い(ゆうゆう窓口も使えます)
  • 駅が近い、阪神・阪急どちらでも使える
  • 公園が目の前(窓から緑が見えて、日当たりも良く快適でした)
  • 本屋・ゲーム屋・ダイソーが近い(神鉄ビル)
  1. 悪かった点
  • ラブホが近い(商店街のそばに夜は女性が立っています)
  • コンビニがローソンしかない(地下にはファミマがありますがしょぼい)
  • 目の前の道路がうるさい(深夜でも車がけっこう通ったり、たまに奇声をあげる人がいます)
  • 神鉄ビルのスーパーの品揃えがイマイチ(遠くてもライフおすすめ)
  • 土日のボートピア付近は混雑する。ここなら、大きい道路沿いに歩いて神戸駅まで行けますので、新開地商店街の周囲を使わなければ、快適に生活できます。 ただ、100円ローソン、松屋などは商店街の中です。治安が悪いのも確かです、うちはオートロックでしたが盗難が2度ありました。
    • 具体的なメリットデメリット、参考になります。子供のいない夫婦2人なら、問題ないかと思っていますが治安には注意が必要そうですね。
  • お子さんがいないお二人なら、通る道や時間帯を選べば大丈夫だと思いますよ。路地に入ると怖いですが、
    • 新開地駅に行く時は、三井住友前の階段か神鉄ビルから必ず入る(西口を使う)
    • できるだけ大きくて明るい通りを歩く

上記を守れば深夜以外は大丈夫です。東西に大きい道路が続いていますが、住所的に西多聞通のあたりに風俗店が多いので、北側の道(ラウンドワンからツタヤ)よりも、南側の道(三井住友から洋服の青山)か地下道を通ると良いです。でも、南側でも地下鉄の階段にに浮浪者が寝ていたりするので注意が必要ですが・・知人の女性(30代)は、新開地の雑多な雰囲気が好きで、たまに立ち飲みに来ると言っているので人によっては抵抗がない場所のようです(私は嫌ですが)購入される場合は、夜間と、土日の昼の新開地商店街(ボートピア開催日)に現地に行って確認してから考えると良いと思います。お子さんいない方、ナンパの心配はなさそうなご婦人(失礼かもですが・・)なら便利で良いですよ。周囲の環境に加えて、学友からの影響を考えるとお子さん連れにはおすすめしません。風俗店にお勤めの方のお子さんが多く、日本人じゃない子も結構います(フィリピン・チャイナっぽい)

  • 確かに新開地といえば、治安が問題かもですが、道路沿いで駅から近く、コンビニも隣りで夜でも明るさがあるのは、反対に安全かと。近くにラブホはありますが、この数年いくつものラブホは潰れ、マンションになっており、廃れてきているので、近々残りのホテルもマンションになるのではとふんでいます。 利便性と目の前が公園で見晴らし、日当りがよいというのは私にとって、かなりの好条件。同じ広さで東の方で購入しようとしたら、1000万は軽く高くなると思います。 新開地に風俗街があるのは、そのままでも住みよいホームタウンにどんどんなっていくと思います。 老後のことを思えば、駅近で坂道がない、買い物が近い。これが一番です。
  • 小学校も中学校も近そうですが 周辺環境としてはあまり良くなさそうですね。 駅も近くて便利そうですが、dinks向けかなと思わなくもないね。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

hyogo/444428/39

ワコーレKOBEザ・ファースト

物件概要
所在地 兵庫県神戸市兵庫区湊町4丁目2番10(地番)
交通 神戸高速線(東西線) 「新開地」駅 徒歩1分
神戸高速線(南北線) 「新開地」駅 徒歩1分
山陽本線(JR西日本) 「兵庫」駅 徒歩12分
東海道本線(JR西日本) 「神戸」駅 徒歩13分
総戸数 48戸
[PR] スポンサードリンク