[PR] スポンサードリンク

プラウド石神井台ディアージュ

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(間取り)
 
(4人の利用者による、間の9版が非表示)
15行目: 15行目:
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
*
+
*ここは田無とほとんど価格帯同じで最近のマンションにしては広めの設定。吉祥寺バス通勤になってもよければありかも。
 
+
*ここ練馬物件にしては広くて安いですよね。立地に不満がなければ買いでしょう。
 +
*71.96m2~91.95m2で38,980,000円~56,980,000円ですか。駅から遠すぎるせいか安めですね。
 +
*ここ安いですねぇ、90越えで5298~って田無の90越えは6000越えでしたよ、駅遠が気にならなきゃありかもですね。
 +
*駅まで遠いけれども、坪単価的にはまあまあな感じだったのかな>値付け。これでディスカウントがあるのなら更にお得感は出ますけれど実際はどのあたりの価格で落ち着くのかなぁ
  
 
==交通==
 
==交通==
 
*西武新宿線「武蔵関」駅 バス6分 「小関」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
 
*西武新宿線「武蔵関」駅 バス6分 「小関」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
 
*中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス16分 「小関」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
 
*中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス16分 「小関」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
*表記は13分ですが実際は15分以上はかかりますよ。
+
*表記は13分ですが実際は15分以上はかかりますよ。毎日この距離を歩くのは正直つらい。
*武蔵関駅は各駅停車だから厳しい。
 
*西武新宿駅の利便性は私鉄最悪かと思います。遅いし他に乗り入れほとんどないし一本でどこにもいけない。
 
 
*吉祥寺にいくバスはあまり本数ないですよ。祝日は多いですけどね。
 
*吉祥寺にいくバスはあまり本数ないですよ。祝日は多いですけどね。
 
*バスは不便ですね。しかも、乗り換えが面倒ですね。
 
*バスは不便ですね。しかも、乗り換えが面倒ですね。
 
*現地目の前の小関バス停は吉祥寺・大泉学園方面に行けます。それもかなり本数あるし深夜バスまである。
 
*現地目の前の小関バス停は吉祥寺・大泉学園方面に行けます。それもかなり本数あるし深夜バスまである。
 +
*吉祥寺までバスで出られるのは素直に良いなと思いますが普段の通勤の際にバスだと時間が読めなかったりするので普通に電車で行った方が良いのかしらとも思ったり~。駅までは自転車で行くとすると駐輪場はあるのか!?という感じになりますよね。いくつかありそうな感じだけれど停められると徒歩・バス以外にも選択肢が出来ていいのかもしれないですね~
 +
**ちなみに吉祥寺まで何分ぐらいなんですか、バスで。そんなにかからないとすれば最初からこの交通手段を前提に考えている人もいると思いますよ。それに通勤だけじゃなくて休日もバス利用であの便利な吉祥寺へ、これも良いと思います。ちなみに吉祥寺のバス停から京王線方面へ乗ったことがあるかな、到着駅は調布だったかどこだったか。あれと同じぐらいの所要時間なら個人的には十分我慢できる範囲の時間です。
 +
***小関バス停から吉祥寺北口までバスで平日通勤時朝夕30分前後です。ピーク時は3、4分間隔で来ます。西武新宿線の踏切と吉祥寺通りのバス停の多さと交差点がネックです。乗客はとっても多いですが帰りは吉祥寺から座って行けますので読書タイムです。
 +
*徒歩13分の距離を駅まで歩いてる自分ですがこれは毎日になるとかなりきつい。自分は歩くスピードが速くて10分なのだが普通に歩くとやはり13分。雨の日とかはそんなに早く歩けないので13分。自分も最初はこれぐらい普通だとおもった。前住んでいたマンションが徒歩10分ぐらいで実質7分ぐらいだったのでそこから3分伸びるだけだからと思ってたがかなりきつい。
 +
*駅こそ少し遠いですが周りに色々と揃っているのは便利かも。通勤もバス使えばまあまあ負担感は少なくなってくるし。終バスがあとは気になるところかなぁと思います。何時ごろですっけ?調べないと。この辺りはどこかターミナル駅からの深夜バスとかはないのでしょうか。
 +
 +
 
<gallery>
 
<gallery>
 
Image:プラウド石神井台ディアージュ路線図.gif|路線図
 
Image:プラウド石神井台ディアージュ路線図.gif|路線図
 
</gallery>
 
</gallery>
 
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
 +
*住宅性能評価書なし
 +
**ここは建築評価書はないんでしょうか?構造についても他に比べて記載がないようですが、気にされる方は少ないのでしょうか。
 
*バルコニーの仕切りが壁ではなくペラペラのボード一枚ですね。
 
*バルコニーの仕切りが壁ではなくペラペラのボード一枚ですね。
**そのほうが防災上も安全です。すぐ隣に逃げられるってのは共同住宅ではだいじなことです。 命は代えられませんからね。
+
**コスト削減でしょうね。
 
**マンションへの避難経路は階下への避難はしごとかでもいいんじゃなかった? 別に間仕切りがペラボードでもいいんだけどコンクリ壁+一部がぺラボとかならまだ安っぽくないんだけど ここみたいな全面ペラボードは単なるコスト削減のような気もします。
 
**マンションへの避難経路は階下への避難はしごとかでもいいんじゃなかった? 別に間仕切りがペラボードでもいいんだけどコンクリ壁+一部がぺラボとかならまだ安っぽくないんだけど ここみたいな全面ペラボードは単なるコスト削減のような気もします。
 
**上部ガラ空きベランダのペラボードを隠そうともしてません。ほとんど団地ですね。
 
**上部ガラ空きベランダのペラボードを隠そうともしてません。ほとんど団地ですね。
41行目: 50行目:
 
Image:プラウド石神井台ディアージュ外観2.jpg|外観(2)
 
Image:プラウド石神井台ディアージュ外観2.jpg|外観(2)
 
</gallery>
 
</gallery>
 
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
54行目: 62行目:
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
*仕様・設備は結構いいように見えます。
+
*シートフローリングですかね…
 
 
  
 
==間取り==
 
==間取り==
61行目: 68行目:
 
*専有面積:71.96m2~91.95m2  
 
*専有面積:71.96m2~91.95m2  
 
*バルコニー面積 : 6.03m2~17.02m2
 
*バルコニー面積 : 6.03m2~17.02m2
*南向きで広めの作りなのがいいなと思っています。
 
 
*何の工夫もない玄関からリビングまで丸見え1直線の田の字間取り、せめてクランク位つけて欲しい。
 
*何の工夫もない玄関からリビングまで丸見え1直線の田の字間取り、せめてクランク位つけて欲しい。
 +
*ここって寝室側の窓開けれる?富士街道って結構交通量あるし信号も手前にあるから、エンジン音と排気ガスはかなりだと思ったんだが。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
Image:プラウド石神井台ディアージュdtype.JPG|Dタイプ
 
Image:プラウド石神井台ディアージュdtype.JPG|Dタイプ
70行目: 77行目:
 
Image:プラウド石神井台ディアージュnrtype.JPG|Nrタイプ
 
Image:プラウド石神井台ディアージュnrtype.JPG|Nrタイプ
 
</gallery>
 
</gallery>
 
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
90行目: 96行目:
 
*用途地域 : 第一種低層住居専用地域、第一種住居地域
 
*用途地域 : 第一種低層住居専用地域、第一種住居地域
 
*ここバスも通る街道沿いなんで騒音や空気もあまり良くはなさそうだんだよね。低層エリアなのに非常に残念ではある
 
*ここバスも通る街道沿いなんで騒音や空気もあまり良くはなさそうだんだよね。低層エリアなのに非常に残念ではある
 +
*現地案内されましたが、想像以上に車の音がうるさかった、、
 +
*富士街道の音、排気ガスひどい。
 +
**排気ガスは、上の階なら気にならないのでは。電車や車の騒音も上の階だと気にならないと聞きました。ここが安いのは、駅から遠い立地だというのもありますね。ベランダ側に高い建物が建たないのはいいですね。下の階だと意味ないですけどね。
 +
***両方の道路が交通量がある交差点が近いので、騒音と排ガスは覚悟した方がいいよ。特に信号が赤から青に変わったタイミングの大型車とかバイクの騒音はひどい。窓を開けての生活は断念するしかないでしょう。音は上に上がっていきますよ。この程度の高さの建物で上の階だからと言って騒音が和らぐことはないよ
 +
****私も交通量の激しい道路に面したマンションでは高層なら空気がきれいじゃないかと考えていましたが有害物質の窒素酸化物や硫黄酸化物の数値は1階も10階も変わらないんだそうです。たとえ高層でも換気扇やバルコニーが黒いスス状に汚れますし、超高層でもない限り影響はありそうですよ。
 +
*斜め向かいにある、ラブホテルが気になるのは我が家だけでしょうか…?
 +
*石神井は住みやすい地域ですよね。そして意外と周辺のマンションは価格が高いのはびっくりしました。ここはどのくらいの価格になるのか気になりますね。近くに薬局とスーパーがあるので住み安そうな立地ではありますね。
 +
*駅遠いですね…ここか、と思ったら新青梅街道だった。まさかその倍歩くとは。歩道も狭く車道と近いため危ない。途中戸建ての売り物件を何軒か横目にやっと着いた。富士街道沿いを歩くと反対側にラブホが…う〜ん、これは私の中でない。それに勝るメリットがその人の中でないと難しいのではないだろうか。
 +
*最初は富士街道沿いでどうかなあ、と思いましたが、日当たりもいいし、価格も相応でいいかなと思ってます。ただどうしても近くのラブホが引っかかるんですよねえ。
 +
**下手したら窓からもホテル見えますよね、きっと。子供がいるファミリーにはいい環境とは言えませんよね。
 +
*ラブホもですが駅までの動線や歩道の整備状況みると子供連れで住むのもどうかと思う環境ですね。かといってバリバリ働くDINKSが住むには利便性が悪い。ここはどういう層がターゲットなのでしょうね
 +
*バス利用に抵抗ない人にはリーズナブルだと思います。玄関からバスで武蔵関、吉祥寺に行けますからね。あとは石神井公園が好きな人。
 +
*本日、現地に行きましたが、南側は良い住宅地ですね。音とか全く気にならなかったです。
 +
 +
 +
 +
 +
 
<gallery>
 
<gallery>
 
Image:プラウド石神井台ディアージュ周辺案内図.jpg|周辺案内図
 
Image:プラウド石神井台ディアージュ周辺案内図.jpg|周辺案内図
 
</gallery>
 
</gallery>
 
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
115行目: 138行目:
 
Image:プラウド石神井台ディアージュ周辺施設.JPG|周辺施設
 
Image:プラウド石神井台ディアージュ周辺施設.JPG|周辺施設
 
</gallery>
 
</gallery>
 +
 +
==その他==
 +
*メリット
 +
#安い
 +
#幼稚園、小学校が近い
 +
#吉祥寺行のバスの本数がめちゃ多い
 +
*デメリット
 +
#幹線道路沿いでうるさい
 +
#交差点が渋滞して暑苦しい
 +
#狭苦しい駐車場
 +
#駅までの距離が微妙
 +
#駅までの道が危ない
 +
#駅からの帰り道が登り
 +
#周りに微妙なマンションが多い
 +
*駅からの距離や間取りから見て、やっぱりファミリーがターゲットでしょうか?環境的に多少の難はあっても、子供は育ちますよね。
 +
**75m2以上中心の広さがここの売りですから当然ファミリー向けでしょう。
  
  
122行目: 161行目:
  
  
23ku/415903/222
+
23ku/415903/347

2015年1月10日 (土) 20:31時点における最新版

目次

 [非表示

物件概要[ ]

プラウド石神井台ディアージュ外観CG
  • 所在地:東京都練馬区石神井台八丁目974番3(地番)
  • 交通:西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩13分
  • 総戸数:59戸 (他に管理事務室1戸)
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上7階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2014年02月下旬
  • 入居時期:2015年03月下旬予定
  • 売主:野村不動産株式会社
  • 施工:西武建設株式会社
  • 管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
  • 公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shakujiidai2/


価格・コスト・販売時状況[ ]

  • ここは田無とほとんど価格帯同じで最近のマンションにしては広めの設定。吉祥寺バス通勤になってもよければありかも。
  • ここ練馬物件にしては広くて安いですよね。立地に不満がなければ買いでしょう。
  • 71.96m2~91.95m2で38,980,000円~56,980,000円ですか。駅から遠すぎるせいか安めですね。
  • ここ安いですねぇ、90越えで5298~って田無の90越えは6000越えでしたよ、駅遠が気にならなきゃありかもですね。
  • 駅まで遠いけれども、坪単価的にはまあまあな感じだったのかな>値付け。これでディスカウントがあるのなら更にお得感は出ますけれど実際はどのあたりの価格で落ち着くのかなぁ

交通[ ]

  • 西武新宿線「武蔵関」駅 バス6分 「小関」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
  • 中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス16分 「小関」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
  • 表記は13分ですが実際は15分以上はかかりますよ。毎日この距離を歩くのは正直つらい。
  • 吉祥寺にいくバスはあまり本数ないですよ。祝日は多いですけどね。
  • バスは不便ですね。しかも、乗り換えが面倒ですね。
  • 現地目の前の小関バス停は吉祥寺・大泉学園方面に行けます。それもかなり本数あるし深夜バスまである。
  • 吉祥寺までバスで出られるのは素直に良いなと思いますが普段の通勤の際にバスだと時間が読めなかったりするので普通に電車で行った方が良いのかしらとも思ったり~。駅までは自転車で行くとすると駐輪場はあるのか!?という感じになりますよね。いくつかありそうな感じだけれど停められると徒歩・バス以外にも選択肢が出来ていいのかもしれないですね~
    • ちなみに吉祥寺まで何分ぐらいなんですか、バスで。そんなにかからないとすれば最初からこの交通手段を前提に考えている人もいると思いますよ。それに通勤だけじゃなくて休日もバス利用であの便利な吉祥寺へ、これも良いと思います。ちなみに吉祥寺のバス停から京王線方面へ乗ったことがあるかな、到着駅は調布だったかどこだったか。あれと同じぐらいの所要時間なら個人的には十分我慢できる範囲の時間です。
      • 小関バス停から吉祥寺北口までバスで平日通勤時朝夕30分前後です。ピーク時は3、4分間隔で来ます。西武新宿線の踏切と吉祥寺通りのバス停の多さと交差点がネックです。乗客はとっても多いですが帰りは吉祥寺から座って行けますので読書タイムです。
  • 徒歩13分の距離を駅まで歩いてる自分ですがこれは毎日になるとかなりきつい。自分は歩くスピードが速くて10分なのだが普通に歩くとやはり13分。雨の日とかはそんなに早く歩けないので13分。自分も最初はこれぐらい普通だとおもった。前住んでいたマンションが徒歩10分ぐらいで実質7分ぐらいだったのでそこから3分伸びるだけだからと思ってたがかなりきつい。
  • 駅こそ少し遠いですが周りに色々と揃っているのは便利かも。通勤もバス使えばまあまあ負担感は少なくなってくるし。終バスがあとは気になるところかなぁと思います。何時ごろですっけ?調べないと。この辺りはどこかターミナル駅からの深夜バスとかはないのでしょうか。


[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

  • 住宅性能評価書なし
    • ここは建築評価書はないんでしょうか?構造についても他に比べて記載がないようですが、気にされる方は少ないのでしょうか。
  • バルコニーの仕切りが壁ではなくペラペラのボード一枚ですね。
    • コスト削減でしょうね。
    • マンションへの避難経路は階下への避難はしごとかでもいいんじゃなかった? 別に間仕切りがペラボードでもいいんだけどコンクリ壁+一部がぺラボとかならまだ安っぽくないんだけど ここみたいな全面ペラボードは単なるコスト削減のような気もします。
    • 上部ガラ空きベランダのペラボードを隠そうともしてません。ほとんど団地ですね。
  • 外観もバルコニー側から見ると非常にチープ感が.....

共用施設[ ]

  • 車必須のエリアで土地も安いはずなのに駐車場が全部機械式ですね。
    • 駐車場は最悪、外部でも平置きが借りられますよ。この辺駐車場多いので...


設備・仕様[ ]

  • シートフローリングですかね…

間取り[ ]

  • 間取り:3LDK~4LDK
  • 専有面積:71.96m2~91.95m2
  • バルコニー面積 : 6.03m2~17.02m2
  • 何の工夫もない玄関からリビングまで丸見え1直線の田の字間取り、せめてクランク位つけて欲しい。
  • ここって寝室側の窓開けれる?富士街道って結構交通量あるし信号も手前にあるから、エンジン音と排気ガスはかなりだと思ったんだが。

買い物・食事[ ]

  • いなげや 練馬南大泉店(約110m・徒歩2分)
    • いなげやは最近リニューアルオープンして、パンやお魚系が豊富になりました。
  • ウェルパーク 練馬南大泉店(約120m・徒歩2分)
  • セブンイレブン 練馬南大泉富士街道店(約210m・徒歩3分)
  • サミットストア 石神井台店(約910m・徒歩12分)
  • 武蔵関駅北口商店会(約930m・徒歩12分)


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 関町第三保育園(約560m・徒歩7分)
  • 石神井台小学校〈通学指定校〉 (約610m・徒歩8分)
  • 関中学校〈通学指定校〉(約690m・徒歩9分)


周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域 : 第一種低層住居専用地域、第一種住居地域
  • ここバスも通る街道沿いなんで騒音や空気もあまり良くはなさそうだんだよね。低層エリアなのに非常に残念ではある
  • 現地案内されましたが、想像以上に車の音がうるさかった、、
  • 富士街道の音、排気ガスひどい。
    • 排気ガスは、上の階なら気にならないのでは。電車や車の騒音も上の階だと気にならないと聞きました。ここが安いのは、駅から遠い立地だというのもありますね。ベランダ側に高い建物が建たないのはいいですね。下の階だと意味ないですけどね。
      • 両方の道路が交通量がある交差点が近いので、騒音と排ガスは覚悟した方がいいよ。特に信号が赤から青に変わったタイミングの大型車とかバイクの騒音はひどい。窓を開けての生活は断念するしかないでしょう。音は上に上がっていきますよ。この程度の高さの建物で上の階だからと言って騒音が和らぐことはないよ
        • 私も交通量の激しい道路に面したマンションでは高層なら空気がきれいじゃないかと考えていましたが有害物質の窒素酸化物や硫黄酸化物の数値は1階も10階も変わらないんだそうです。たとえ高層でも換気扇やバルコニーが黒いスス状に汚れますし、超高層でもない限り影響はありそうですよ。
  • 斜め向かいにある、ラブホテルが気になるのは我が家だけでしょうか…?
  • 石神井は住みやすい地域ですよね。そして意外と周辺のマンションは価格が高いのはびっくりしました。ここはどのくらいの価格になるのか気になりますね。近くに薬局とスーパーがあるので住み安そうな立地ではありますね。
  • 駅遠いですね…ここか、と思ったら新青梅街道だった。まさかその倍歩くとは。歩道も狭く車道と近いため危ない。途中戸建ての売り物件を何軒か横目にやっと着いた。富士街道沿いを歩くと反対側にラブホが…う〜ん、これは私の中でない。それに勝るメリットがその人の中でないと難しいのではないだろうか。
  • 最初は富士街道沿いでどうかなあ、と思いましたが、日当たりもいいし、価格も相応でいいかなと思ってます。ただどうしても近くのラブホが引っかかるんですよねえ。
    • 下手したら窓からもホテル見えますよね、きっと。子供がいるファミリーにはいい環境とは言えませんよね。
  • ラブホもですが駅までの動線や歩道の整備状況みると子供連れで住むのもどうかと思う環境ですね。かといってバリバリ働くDINKSが住むには利便性が悪い。ここはどういう層がターゲットなのでしょうね
  • バス利用に抵抗ない人にはリーズナブルだと思います。玄関からバスで武蔵関、吉祥寺に行けますからね。あとは石神井公園が好きな人。
  • 本日、現地に行きましたが、南側は良い住宅地ですね。音とか全く気にならなかったです。



[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

【公園・レジャー】

  • 南泉公園(約210m・徒歩3分)
  • 早実グラウンド記念公園(約220m・徒歩3分)
  • 上石神井幼稚園(約370m・徒歩5分)
  • 花の木憩いの森(約630m・徒歩8分)
  • ダイドードリンコアイスアリーナ(約1,430m・徒歩18分)
  • 武蔵関公園(約1,440m・徒歩18分)
  • 石神井公園(約1,560m・徒歩20分)

【金融機関】

  • 練馬南大泉一郵便局(約100m・徒歩2分)
  • 三井住友銀行 武蔵関支店(約1,080m・徒歩14分)

【病院】

  • 滝澤クリニック(約60m・徒歩1分)
  • 関町こどもクリニック(約250m・徒歩4分)
  • てらもとクリニック(約70m・徒歩1分)

その他[ ]

  • メリット
  1. 安い
  2. 幼稚園、小学校が近い
  3. 吉祥寺行のバスの本数がめちゃ多い
  • デメリット
  1. 幹線道路沿いでうるさい
  2. 交差点が渋滞して暑苦しい
  3. 狭苦しい駐車場
  4. 駅までの距離が微妙
  5. 駅までの道が危ない
  6. 駅からの帰り道が登り
  7. 周りに微妙なマンションが多い
  • 駅からの距離や間取りから見て、やっぱりファミリーがターゲットでしょうか?環境的に多少の難はあっても、子供は育ちますよね。
    • 75m2以上中心の広さがここの売りですから当然ファミリー向けでしょう。


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板


23ku/415903/347

プラウド石神井台ディアージュ

物件概要
所在地 東京都練馬区石神井台八丁目974番3(地番)
交通 西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩13分
西武新宿線 「武蔵関」駅 バス6分 「小関」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス16分 「小関」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
総戸数 59戸
[PR] スポンサードリンク