[PR] スポンサードリンク

ディアナコート本郷弓町

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(掲示板)
 
1行目: 1行目:
[[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
+
[[ファイル:ディアナコート本郷弓町.jpg|thumb|400px|ディアナコート本郷弓町外観CG]]
 
==物件概要==
 
==物件概要==
 
*所在地:[[東京都]][[文京区]]本郷2丁目122-1・122-3(地番)
 
*所在地:[[東京都]][[文京区]]本郷2丁目122-1・122-3(地番)
15行目: 15行目:
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
*100㎡近いプランが用意されるとは驚きです。しかも高層階とのことなので、大台超えは確実でしょうね。さらに、13階建てで高さ45mなので、階高は軽く3mを超えます。
+
*100m2近いプランが用意されるとは驚きです。しかも高層階とのことなので、大台超えは確実でしょうね。さらに、13階建てで高さ45mなので、階高は軽く3mを超えます。
 
*マンションウォッチャーの牧田氏がベタ褒めしていますね。  
 
*マンションウォッチャーの牧田氏がベタ褒めしていますね。  
 
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-kodawari/item/1265-2-2-7  
 
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-kodawari/item/1265-2-2-7  
 
**良い事ばかり書かれていて提灯記事な感じもしなくはないが、天井高があるというのは事実だし、事実な部分だけ組んでいけば自分も役立つ記事ではあると思う。  
 
**良い事ばかり書かれていて提灯記事な感じもしなくはないが、天井高があるというのは事実だし、事実な部分だけ組んでいけば自分も役立つ記事ではあると思う。  
 
*ネットでは、東南のFタイプの間取りが見れなくなっていますね。人気があるのでしょうか。私もFタイプが一番、気になっています。  
 
*ネットでは、東南のFタイプの間取りが見れなくなっていますね。人気があるのでしょうか。私もFタイプが一番、気になっています。  
 
+
*スーモでいくつかの部屋の間取りと価格が紹介されてる。1億4千万って…。
 
+
*値段、99平米の部屋で坪470万円です。建築費高騰中とは言え、常軌を逸した値付けですね・・・
 +
**99m2の部屋、1億4000万円ですか。昨今の相場からして、意外と安い気がしました。最上階(か1つ下)角部屋で、周囲から突出した高さなのですから。
 +
*坪500行くかと思ったのですが行かなかったですね。ちなみにFで中層階8-11ぐらいだとどのくらいの坪単価なのですか?
 +
*一期九戸だけって、苦戦してるってことでしょうか?
 +
**実際は残り1戸で、それも12階の1億4千万。かなり早くに売りさばけた割に上の住戸が残ったのは以外だなぁ。
 +
***完売した様ですね
 +
*またキャンセル住戸出ましたね。1Fの北東角部屋、間取りは1LDK ウォークインクローゼットが主寝室に付くけど周囲を雑居ビルや学校に隣接しているので微妙な物件ですね。
  
 
==交通==
 
==交通==
35行目: 41行目:
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
 
*各階2~4室で角部屋でいい感じですが、地下1階にも部屋があるのが驚きです。
 
*各階2~4室で角部屋でいい感じですが、地下1階にも部屋があるのが驚きです。
 
+
*マンションギャラリーを見て来ました。2.7mの天井高や扉、床などの質感は素晴らしく、ゆとりを感じる部屋でした。
  
  
64行目: 70行目:
 
*下町に抵抗がないなら、上野方面に行く選択肢もあります。まず松坂屋の地下が使えます。コスパ重視なら、まもなくスーパー吉池の建て替えが終わります。多慶屋(たけや)も見逃せません。バスの本数がまずまずあるので、結構使えます。ここなら、乗るのは本郷三丁目駅前、降りるのは真砂坂上かなあ。
 
*下町に抵抗がないなら、上野方面に行く選択肢もあります。まず松坂屋の地下が使えます。コスパ重視なら、まもなくスーパー吉池の建て替えが終わります。多慶屋(たけや)も見逃せません。バスの本数がまずまずあるので、結構使えます。ここなら、乗るのは本郷三丁目駅前、降りるのは真砂坂上かなあ。
 
*この物件の生活利便性はそこそこかと思います。ごく近くの大横丁にローソン100がありますし、マルエツプチやまいばすけっともすぐ近くです。本格的に買い物したいなら、少し距離はありますが、ラクーアの成城石井、小石川柳町のクイーンズ伊勢丹とグルメシティ、御徒町の吉池やアメ横、多慶屋など、決して条件が悪いわけではありません。
 
*この物件の生活利便性はそこそこかと思います。ごく近くの大横丁にローソン100がありますし、マルエツプチやまいばすけっともすぐ近くです。本格的に買い物したいなら、少し距離はありますが、ラクーアの成城石井、小石川柳町のクイーンズ伊勢丹とグルメシティ、御徒町の吉池やアメ横、多慶屋など、決して条件が悪いわけではありません。
 
+
*春日通りに平行して「大横丁」という通りがあります。昔ながらの商店街ですが、スペインバルやイタ飯屋もあり、まあまあ使えるかと思います。ローソン100も品揃えはイマイチながらスーパー代わりに使えます。ちなみにこのマンションを南下すると地図上のイチカワクリーニングの角に出ます。http://www.ba.tyg.jp/hongo/index.html
  
  
87行目: 93行目:
 
*駅まで徒歩4分の位置にありながら線路脇でもなくロータリーなどの近くなどの騒音などもなさそうです。
 
*駅まで徒歩4分の位置にありながら線路脇でもなくロータリーなどの近くなどの騒音などもなさそうです。
 
*本郷三丁目は昼間はOffice Workerでせわしない感じですが、夜や土日はとても静かで、土地柄か怪しい人もいないし、文京区ということで犯罪率も少ないし、教育にも強いので、子育てするにはいい土地なのではないでしょうか。しかもこの物件は本郷台地の上にあり地盤が固いので、地震にも強いのでは。本郷のマンションの値段が高いのにはそれなりの理由がありますね。自分もいつか本郷でマンションを買って永住したいです。  
 
*本郷三丁目は昼間はOffice Workerでせわしない感じですが、夜や土日はとても静かで、土地柄か怪しい人もいないし、文京区ということで犯罪率も少ないし、教育にも強いので、子育てするにはいい土地なのではないでしょうか。しかもこの物件は本郷台地の上にあり地盤が固いので、地震にも強いのでは。本郷のマンションの値段が高いのにはそれなりの理由がありますね。自分もいつか本郷でマンションを買って永住したいです。  
 
+
*ここの立地は本郷の中でも格別ですからね。旧町名でいえば本郷弓町(ゆみちょう)です。本郷の中では弓町が最も地位(ちぐらい)が高いので、マンションの名称に弓町を入れることが多いです。
 +
*駅から近いですが、最寄り路線がメトロ。しかも用途地域が商業地域。厳密にみてしまうと微妙です。
 +
**この辺では東京メトロ、特に丸ノ内線の本郷三丁目駅は絶大なブランド力があります。例えば、丸ノ内線本郷三丁目まで徒歩8分、中央・総武線水道橋まで5分といった立地のマンションであれば、販売広告では必ず前者が強調されます。近郊や郊外、地方ではJRに人気があるようですが。また、ここの用途地域は商業地域ではなく近隣商業地域です。
 +
***確かに丸ノ内線の価値は高いですね。交通面に関してこのマンションにケチがつくことはないでしょう。
 +
*本件マンションの周辺は昼間こそ中小企業のサラリーマンが大勢いますが、夜はわびしさを感じるほど閑散としています。本件マンションは商業ビルの中に建てられた住宅という感じでしょう
 +
*学校のすぐ近くなんですね。音などは気になりませんか?いろいろな駅に近くて、アクセスがいいなって思いました。街の雰囲気もいいなって思いますが、生活はしやすいでしょうか。
 +
*個人的には、この場所は本郷でも好きですけどね。駅や商店街に近い割には静かですし。駅徒歩4分と7分とでは、資産価値的にもだいぶ違ってくるかと思います。
 +
*現場見てきましたが、前の一方通行の道は昼間業者さんの車が停まっていて狭く感じました。マンションの敷地は学校とビルに囲まれているので、子供を育てる環境としてはイマイチという印象です。駅近ですし、丸の内が使えれば池袋、東京、銀座へも直ぐ出られるのでライフスタイル次第では便利な場所と言えなくはないかな。
  
 
<gallery>
 
<gallery>
108行目: 121行目:
  
  
23ku/389594/90
+
23ku/389594/167

2014年12月22日 (月) 13:19時点における最新版

ディアナコート本郷弓町外観CG

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅 徒歩4分
  2. 都営大江戸線 「本郷三丁目」駅 徒歩4分
  • 総戸数:42戸(事業協力者住戸4戸(非分譲)含む、他に管理員室1戸)
  • 構造、建物階数:地上13階 地下1階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2015年11月下旬予定
  • 売主:株式会社モリモト
  • 施工:イチケン東京支店


価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 100m2近いプランが用意されるとは驚きです。しかも高層階とのことなので、大台超えは確実でしょうね。さらに、13階建てで高さ45mなので、階高は軽く3mを超えます。
  • マンションウォッチャーの牧田氏がベタ褒めしていますね。

http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-kodawari/item/1265-2-2-7

    • 良い事ばかり書かれていて提灯記事な感じもしなくはないが、天井高があるというのは事実だし、事実な部分だけ組んでいけば自分も役立つ記事ではあると思う。
  • ネットでは、東南のFタイプの間取りが見れなくなっていますね。人気があるのでしょうか。私もFタイプが一番、気になっています。
  • スーモでいくつかの部屋の間取りと価格が紹介されてる。1億4千万って…。
  • 値段、99平米の部屋で坪470万円です。建築費高騰中とは言え、常軌を逸した値付けですね・・・
    • 99m2の部屋、1億4000万円ですか。昨今の相場からして、意外と安い気がしました。最上階(か1つ下)角部屋で、周囲から突出した高さなのですから。
  • 坪500行くかと思ったのですが行かなかったですね。ちなみにFで中層階8-11ぐらいだとどのくらいの坪単価なのですか?
  • 一期九戸だけって、苦戦してるってことでしょうか?
    • 実際は残り1戸で、それも12階の1億4千万。かなり早くに売りさばけた割に上の住戸が残ったのは以外だなぁ。
      • 完売した様ですね
  • またキャンセル住戸出ましたね。1Fの北東角部屋、間取りは1LDK ウォークインクローゼットが主寝室に付くけど周囲を雑居ビルや学校に隣接しているので微妙な物件ですね。

交通[ ]

  • 丸ノ内線の本郷三丁目駅と大横丁に近いのがポイントかと思います。JRの御茶ノ水駅や水道橋駅、御徒町駅までも歩けます。
  • 丸の内線はたまに乗りますけど、バリバリ働く方の使う路線というイメージが強いです。私が平日のお昼に乗るからかな。。
  • 御茶ノ水まで歩いても1キロ位ですから12~13分位でしょうかね。徒歩圏内に何個か駅があって違う路線があると何かと事故があって不通になってしまった時安心ですよね。
  • この辺ですと、駅は1キロ圏内なら本郷三丁目、春日、後楽園、水道橋、御茶ノ水、湯島が使えます。1.5キロ圏内なら上野広小路、御徒町(仲御徒町、上野御徒町)、上野(京成上野)、飯田橋、神保町、九段下くらいが使えそうです。
  • 本郷に住んで5年ぐらいになります。通勤に便利なので本郷に越してきましたが、その利便性の良さに慣れてしまい、今更郊外には住めないと思ってしまいます。本郷三丁目の駅からは丸ノ内線で、東京駅まで10分、池袋駅までも10分で、しかも通勤時間の丸ノ内線の本数は物凄いですね。2分おきぐらいに電車が来ますから、待つことがありません。しかも丸ノ内線は綺麗で明るいイメージ、変な人があまり乗っていないのもいいですね。また新宿には大江戸線で行けますし、JRの御茶ノ水駅や水道橋駅も徒歩圏内です。かなり便利です。
  • バスも使ってください。大塚駅前と錦糸町駅前を結ぶ都02系統、早稲田から上野広小路を経由して循環する上69系統が使えます。


[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

  • 各階2~4室で角部屋でいい感じですが、地下1階にも部屋があるのが驚きです。
  • マンションギャラリーを見て来ました。2.7mの天井高や扉、床などの質感は素晴らしく、ゆとりを感じる部屋でした。


共用施設[ ]

  • 駐車場:7台
  • 駐輪場:42台
  • 駐輪場:42台


設備・仕様[ ]

間取り[ ]

  • 間取り:1LDK~3LDK
  • 専有面積:43.05m2~99.43m2
  • 地下の平面図はこちらに出ています。 バルコニーに該当する部分を奥行き4mほど掘り下げて空間を確保しています。

http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-hongo/landplan/

  • リビングをぐるっと部屋が取り囲むタイプBプランは家族の気配を感じられて好みが分かれそうですね。Eタイプぐらいがちょうどいいかもしれませんね。
  • リビングに壁が少ないプランは、暮らしてから配置に苦労しそうです。テレビやダイニングの場所とかあるので、壁がある方が考えやすそう。


買い物・食事[ ]

  • 周辺に大きなスーパーなどは無さそうですけど、この辺に住んでいる人達は、普段の食品などの買い物はどこで済ましているんでしょうかね。
    • 一番近くて意外と使えるのが大横丁のローソン100。もともとフレッシュマートセキネというミニスーパーでした。ほかにもマルエツプチやまいばすけっとがあります。マルエツプチはかなり混んでいますが、まいばすけっとは閑散としています。大型店だと小石川柳町のクイーンズ伊勢丹が賑わっています。野菜系ならスターフルーツですか。あとグルメシティも。ワテラスのスーパーであるオリンピックも使い手があります。
  • 下町に抵抗がないなら、上野方面に行く選択肢もあります。まず松坂屋の地下が使えます。コスパ重視なら、まもなくスーパー吉池の建て替えが終わります。多慶屋(たけや)も見逃せません。バスの本数がまずまずあるので、結構使えます。ここなら、乗るのは本郷三丁目駅前、降りるのは真砂坂上かなあ。
  • この物件の生活利便性はそこそこかと思います。ごく近くの大横丁にローソン100がありますし、マルエツプチやまいばすけっともすぐ近くです。本格的に買い物したいなら、少し距離はありますが、ラクーアの成城石井、小石川柳町のクイーンズ伊勢丹とグルメシティ、御徒町の吉池やアメ横、多慶屋など、決して条件が悪いわけではありません。
  • 春日通りに平行して「大横丁」という通りがあります。昔ながらの商店街ですが、スペインバルやイタ飯屋もあり、まあまあ使えるかと思います。ローソン100も品揃えはイマイチながらスーパー代わりに使えます。ちなみにこのマンションを南下すると地図上のイチカワクリーニングの角に出ます。http://www.ba.tyg.jp/hongo/index.html


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域 :隣商業地域
  • 上階であれば、抜け感はまずまずかと思います。ただし近隣商業地域なので、法的に眺望や日照の保証はありません。
  • 東と南は学校敷地です。さらに南には賃貸マンションらしきが建つようですが、建築面積が200㎡の8階建てなので、ほぼ影響はないでしょう。西側の瀬川ビル越しにオオクスノキが見えると思います。北側は地所の賃貸マンション「メゾンカルム」が立ちはだかっています。
  • 商店街である大横丁に近いですが、基本的には静かな場所です。
    • この辺りは静かな住宅地っていう感じかな。会社もちらほらありますけれど。道が一通なので、たくさん車も通るわけではなく静かだと思います。
  • 南側に賃貸マンション。
  • この「本郷二丁目プロジェクト」の土地から南側に歩いていくと空き地がありますが、「小田急大和建設」の看板。「本郷二丁目計画」となっていました。また、そのとなりはとりあえずコインパーキングになるようです。
    • 建築面積200㎡・8階建て賃貸マンションです。ほぼ影響はないでしょう。
  • 本郷中学校に囲まれる形ですが、騒音は大丈夫なのでしょうか?
    • 囲まれていると言っても校舎側だから大丈夫では? グラウンドの方だと部活の音とか砂埃とかの影響がありそうですが. あ,でもこちら側でも音楽系部活の音は聞こえるかも. 学校が開いている時間は遅くても日が落ちるまでです
    • 楽器の音は聞こえてきません
  • この近辺ではそうそうマンションが出てきそうもないエリアで、かつ大通り沿いじゃないというのが気に入ってます。
  • 本郷の交通面での利便性はほかの区のどこにも負けないぐらい素晴らしいですね。ここの売りは生活利便性は若干低いけれどこの上ない交通利便性でしょうね。
  • 駅まで徒歩4分の位置にありながら線路脇でもなくロータリーなどの近くなどの騒音などもなさそうです。
  • 本郷三丁目は昼間はOffice Workerでせわしない感じですが、夜や土日はとても静かで、土地柄か怪しい人もいないし、文京区ということで犯罪率も少ないし、教育にも強いので、子育てするにはいい土地なのではないでしょうか。しかもこの物件は本郷台地の上にあり地盤が固いので、地震にも強いのでは。本郷のマンションの値段が高いのにはそれなりの理由がありますね。自分もいつか本郷でマンションを買って永住したいです。
  • ここの立地は本郷の中でも格別ですからね。旧町名でいえば本郷弓町(ゆみちょう)です。本郷の中では弓町が最も地位(ちぐらい)が高いので、マンションの名称に弓町を入れることが多いです。
  • 駅から近いですが、最寄り路線がメトロ。しかも用途地域が商業地域。厳密にみてしまうと微妙です。
    • この辺では東京メトロ、特に丸ノ内線の本郷三丁目駅は絶大なブランド力があります。例えば、丸ノ内線本郷三丁目まで徒歩8分、中央・総武線水道橋まで5分といった立地のマンションであれば、販売広告では必ず前者が強調されます。近郊や郊外、地方ではJRに人気があるようですが。また、ここの用途地域は商業地域ではなく近隣商業地域です。
      • 確かに丸ノ内線の価値は高いですね。交通面に関してこのマンションにケチがつくことはないでしょう。
  • 本件マンションの周辺は昼間こそ中小企業のサラリーマンが大勢いますが、夜はわびしさを感じるほど閑散としています。本件マンションは商業ビルの中に建てられた住宅という感じでしょう
  • 学校のすぐ近くなんですね。音などは気になりませんか?いろいろな駅に近くて、アクセスがいいなって思いました。街の雰囲気もいいなって思いますが、生活はしやすいでしょうか。
  • 個人的には、この場所は本郷でも好きですけどね。駅や商店街に近い割には静かですし。駅徒歩4分と7分とでは、資産価値的にもだいぶ違ってくるかと思います。
  • 現場見てきましたが、前の一方通行の道は昼間業者さんの車が停まっていて狭く感じました。マンションの敷地は学校とビルに囲まれているので、子供を育てる環境としてはイマイチという印象です。駅近ですし、丸の内が使えれば池袋、東京、銀座へも直ぐ出られるのでライフスタイル次第では便利な場所と言えなくはないかな。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板


23ku/389594/167

ディアナコート本郷弓町

物件概要
所在地 東京都文京区本郷2丁目122-1・122-3(地番)
交通 東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅 徒歩4分
都営大江戸線 「本郷三丁目」駅 徒歩4分
総戸数 42戸
[PR] スポンサードリンク