[PR] スポンサードリンク

グランドメゾン法円坂 さくら路

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (物件概要)
    14行目: 14行目:
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     +
    *駅は近くはないですが、その他すべてにおいて魅力のある物件だと思っています。規模が小さく価格が高い分、入居者のマナーなどにも安心できます。説明会に伺った際も、各席からそういう雰囲気を感じ取れました。早くモデルルーム(コンセプトルーム?)を見たいです。
     +
    *安いところで4000万~5000万かぁ。まあ、そのくらいはするのかな。
     +
    *知人が購入したので聞いてみたら残り4邸と言ってましたよ。 残りは東南角の2階〜5階だそうです。やはり80m2で6000万前後は厳しいでしょう…
     +
    **角部屋が残るとはなかなか珍しいですね。価格がやっぱり手が出しにくいのかもしれませんが。戸数も22戸って少なすぎますしね。
     +
      
      
    20行目: 25行目:
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
     +
    *総住戸数が少ないですね。駅からの距離は微妙ですけど、広さはいい感じです。間取りが田の字で縦長でないのが新鮮に感じます。玄関部分にポーチがついているのが、プライバシー確保にもなりいいと思います。
     +
    *大阪市建物環境性能というものが公式のサイトに記載されています。けっこ―がんばってるんだな、という印象。これがあると何かしらお得な事ってあるんですか?税金の控除があるとか長期優良住宅とかだとそういうのがあったような気が...
     +
    **調べてみたんですが、特にそういうのはないかな(汗)環境に優しいですよというアピールにどうですかみたいな認定のように受け取れました。ただこのような取り組みを行う事でエコな動きが進むのであればそれはそれでいいとは思います。あまり節税とかお得とかそういうのは考えない方がいいのかも。
     +
      
      
    29行目: 38行目:
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
     +
    *Cタイプの間取りは南東角住戸で明るいコーナーサッシが魅力的ですが、コーナーサッシだとカーテンはどうなりますか?モデルルームのようなブラインドのようなロールアップできるカーテン(名称判らず)が良いのでしょうか?玄関にベンチのようなスペースもあり、見た目も機能もうれしい設備が充実しているように感じます。
     +
    *Cタイプの洋室についているサブスペースとは何ですか?図面からバルコニーのようなものだと想像しますが、他物件のサービスバルコニーと同義でしょうか。換気目的だけでなくサッシから出入りできるようですが、使用用途は何ですか?
     +
    **仰るようにサービスバルコニーではないでしょうか。エアコンの室外機等を置くのが主になるかと思いますが、どうなんでしょうね。
      
      
    34行目: 46行目:
     
    *間取り:2LDK+N~3LDK  ※Nは納戸です。
     
    *間取り:2LDK+N~3LDK  ※Nは納戸です。
     
    *専有面積:70.54m2~94.24m2。
     
    *専有面積:70.54m2~94.24m2。
    *敷地面積:583.72㎡。
    +
    *敷地面積:583.72m2。
    *建築面積:367.21㎡。
    +
    *建築面積:367.21m2。
    *建築延床面積:2196.09㎡。
    +
    *建築延床面積:2196.09m2。
    *バルコニー面積:11.02㎡ ~ 16.74㎡
    +
    *バルコニー面積:11.02m2 ~ 16.74m2
     +
    *個性のある間取りですね。特にBタイプなど。玄関のところにあるプレミアムバルコニーなんて珍しいです。玄関が明るくていいでしょうけど、どんな使い道があるんでしょうね。北側だから草花の鉢などは置けないだろうと思いますが、何か植物を置けたら素敵だろうなと思います。キッチンも変わってますね。油を使うコンロがリビングと隔離されているのはいいかな。家族に背を向けて洗い物というのはちょっと寂しいかな。
      
      
    44行目: 57行目:
     
    *maison de color(インテリア雑貨)(約360m・徒歩5分)、ロイヤルホームセンター 森ノ宮店(約700m・徒歩9分)。
     
    *maison de color(インテリア雑貨)(約360m・徒歩5分)、ロイヤルホームセンター 森ノ宮店(約700m・徒歩9分)。
     
    *カフェや飲食店が近くに多いようで、外食派には便利ですね。お洒落な店、おいしい店などもあるんでしょうか。  
     
    *カフェや飲食店が近くに多いようで、外食派には便利ですね。お洒落な店、おいしい店などもあるんでしょうか。  
     +
    *日生球場跡に商業施設ができるみたいですね。おそらく最寄りのスーパーになりますね。
     +
    **日生球場後にスーパーライフができるので、買い物は便利になりますね。グランブルーの中古が検討対象かな。
     +
    ***日生球場跡地はけっこう広い敷地のようですが、スーパーの他にもいろいろな商業施設ができるのでしょうか。どんなお店ができるのか楽しみですが、周辺道路に車の往来が増えたりはしないでしょうかね。
     +
    *ひとつ気になっているのがスーパーが近くに無い?ということです。商店街はいくつかあるみたいですが、毎日の買い物って商店街だけで間に合いそうですか?
     +
    **買い物は少し不便ですね。玉造、森ノ宮、谷町6丁目まで行く必要あります。駅近や買い物に便利な所は閑静ではないですよね。
     +
    ***近くにスーパーができるなら便利ですね。選択肢があまりなくてもお店が近くにあるのはありがたいことです。
     +
    *イズミヤも法円坂にできますね。大阪医療センターの建て替え、成人病センターの新築移転、日生球場跡地の開発などいろいろありますね。
      
     
    +
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
     
    *あゆみ保育園・うえまち分園(約130m・徒歩2分)、市立玉造小学校(約400m・徒歩5分)、市立玉造幼稚園(約570m・徒歩8分)。
     
    *あゆみ保育園・うえまち分園(約130m・徒歩2分)、市立玉造小学校(約400m・徒歩5分)、市立玉造幼稚園(約570m・徒歩8分)。
     +
    *市内では環境抜群ですね。駅ではないけれど穏やかな環境は子育てにはいいですね。
     +
      
      
    55行目: 77行目:
     
    *玉造教会の道路を挟んだ西側ですね。静かな落ち着いた環境ですね。法円坂団地の南側。駅からはやや遠い。公園も多いし、素敵なカフェもあります。欲しいです。
     
    *玉造教会の道路を挟んだ西側ですね。静かな落ち着いた環境ですね。法円坂団地の南側。駅からはやや遠い。公園も多いし、素敵なカフェもあります。欲しいです。
     
    *今時、大阪市内で駅力の弱い駅から徒歩5分越えのブランドマンションなんて珍しいな。駅力の強い梅田、天王寺、なんばだったらまだ解るけど。この戸数だと完成前完売するだろうけど個人的にはないな。
     
    *今時、大阪市内で駅力の弱い駅から徒歩5分越えのブランドマンションなんて珍しいな。駅力の強い梅田、天王寺、なんばだったらまだ解るけど。この戸数だと完成前完売するだろうけど個人的にはないな。
     +
    *この立地、私にとっては駅近より魅力的です。向かいが教会、女学院に城星があり。大阪城公園も徒歩圏で小さな公園も周りに2つあります。あえてマイナス面を上げるなら、前の道路は阪高の森ノ宮入口につながる道で意外と交通量あります。でも歩道大きいためさほど気にならないかもですね。
     +
    *ライフインフォメーションの地図を見ていると、とても素敵な環境だなと思うのですが実際はどうですか?さくら路というからには桜並木があるんでしょうか?近くの公園などには桜の木があるみたいですね。洒落たカフェやレストラン、ショップなども近くにあるようですし、大きな公園もあって散歩や休日の過ごし方を楽しめそうですね。
     +
    *近くに教会があるのですね、なんだか珍しいですね。学校も近いですけど、女学院でしたら生徒さんが騒ぐとかマナーが悪くて迷惑をこうむるってことはなさそうですね。徒歩10分以内でしたら自転車さえあればまあ生活できそうとは思いますが、感じ方は人それぞれでしょうね。やはり駅から徒歩5分以内の立地にこだわる人は多いと思いますし。
     +
    *法円坂アドレスは高台とのことですが、今の地図を見ると普通に見えるんですが。エリアが広いから追えていないのでしょうか。周囲には高層ビルがそれなりにあり、都会的な雰囲気ですね。その中に史跡があったり、教会や学校があり環境的にはよさそうですね。
     +
    *周辺には公園が多く、歴史の散歩道というのも素敵ですね。
     +
      
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
     
    *公園が多くて環境が良さそうですね。  
     
    *公園が多くて環境が良さそうですね。  
     +
    *玉造駅は環状線の電車の形をした駅舎でしたよね。面白い駅ですね。なんであんな駅舎にしたんだろう。良い目印にもなるのかな。そんな面白い駅も全国にいっぱいあるでしょう。でも大阪の都心の中のマンションなだけに価格もそれなりに高いですね~。
      
      

    2014年10月15日 (水) 20:03時点における版

    物件概要

    1. 大阪市営長堀鶴見緑地線 「玉造」駅 徒歩8分 (1番出入口)
    2. 大阪市営中央線 「森ノ宮」駅 徒歩9分 (2番出入口)
    3. 大阪市営谷町線 「谷町四丁目」駅 徒歩11分 (10番出入口)
    • 総戸数:22戸
    • 構造、建物階数:地上9階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2014年12月下旬予定
    • 売主:積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部
    • 施工:株式会社金山工務店
    • 管理:積和管理関西株式会社

    価格・コスト・販売時状況

    • 駅は近くはないですが、その他すべてにおいて魅力のある物件だと思っています。規模が小さく価格が高い分、入居者のマナーなどにも安心できます。説明会に伺った際も、各席からそういう雰囲気を感じ取れました。早くモデルルーム(コンセプトルーム?)を見たいです。
    • 安いところで4000万~5000万かぁ。まあ、そのくらいはするのかな。
    • 知人が購入したので聞いてみたら残り4邸と言ってましたよ。 残りは東南角の2階〜5階だそうです。やはり80m2で6000万前後は厳しいでしょう…
      • 角部屋が残るとはなかなか珍しいですね。価格がやっぱり手が出しにくいのかもしれませんが。戸数も22戸って少なすぎますしね。


    交通

    構造・建物

    • 総住戸数が少ないですね。駅からの距離は微妙ですけど、広さはいい感じです。間取りが田の字で縦長でないのが新鮮に感じます。玄関部分にポーチがついているのが、プライバシー確保にもなりいいと思います。
    • 大阪市建物環境性能というものが公式のサイトに記載されています。けっこ―がんばってるんだな、という印象。これがあると何かしらお得な事ってあるんですか?税金の控除があるとか長期優良住宅とかだとそういうのがあったような気が...
      • 調べてみたんですが、特にそういうのはないかな(汗)環境に優しいですよというアピールにどうですかみたいな認定のように受け取れました。ただこのような取り組みを行う事でエコな動きが進むのであればそれはそれでいいとは思います。あまり節税とかお得とかそういうのは考えない方がいいのかも。


    共用施設

    • 駐車場 : 8台(平面式2台、機械式6台) (月額使用料 : 未定)
    • 駐輪場 : 44台 (月額使用料 : 未定)
    • バイク置場 : 1台 (月額使用料 : 未定)


    設備・仕様

    • Cタイプの間取りは南東角住戸で明るいコーナーサッシが魅力的ですが、コーナーサッシだとカーテンはどうなりますか?モデルルームのようなブラインドのようなロールアップできるカーテン(名称判らず)が良いのでしょうか?玄関にベンチのようなスペースもあり、見た目も機能もうれしい設備が充実しているように感じます。
    • Cタイプの洋室についているサブスペースとは何ですか?図面からバルコニーのようなものだと想像しますが、他物件のサービスバルコニーと同義でしょうか。換気目的だけでなくサッシから出入りできるようですが、使用用途は何ですか?
      • 仰るようにサービスバルコニーではないでしょうか。エアコンの室外機等を置くのが主になるかと思いますが、どうなんでしょうね。


    [PR] スポンサードリンク

    間取り

    • 間取り:2LDK+N~3LDK  ※Nは納戸です。
    • 専有面積:70.54m2~94.24m2。
    • 敷地面積:583.72m2。
    • 建築面積:367.21m2。
    • 建築延床面積:2196.09m2。
    • バルコニー面積:11.02m2 ~ 16.74m2 。
    • 個性のある間取りですね。特にBタイプなど。玄関のところにあるプレミアムバルコニーなんて珍しいです。玄関が明るくていいでしょうけど、どんな使い道があるんでしょうね。北側だから草花の鉢などは置けないだろうと思いますが、何か植物を置けたら素敵だろうなと思います。キッチンも変わってますね。油を使うコンロがリビングと隔離されているのはいいかな。家族に背を向けて洗い物というのはちょっと寂しいかな。


    買い物・食事

    • BROADHURST’S(英国スイーツ)(約100m・徒歩2分)、ローソン 法円坂一丁目店(約170m・徒歩3分)。
    • maison de color(インテリア雑貨)(約360m・徒歩5分)、ロイヤルホームセンター 森ノ宮店(約700m・徒歩9分)。
    • カフェや飲食店が近くに多いようで、外食派には便利ですね。お洒落な店、おいしい店などもあるんでしょうか。
    • 日生球場跡に商業施設ができるみたいですね。おそらく最寄りのスーパーになりますね。
      • 日生球場後にスーパーライフができるので、買い物は便利になりますね。グランブルーの中古が検討対象かな。
        • 日生球場跡地はけっこう広い敷地のようですが、スーパーの他にもいろいろな商業施設ができるのでしょうか。どんなお店ができるのか楽しみですが、周辺道路に車の往来が増えたりはしないでしょうかね。
    • ひとつ気になっているのがスーパーが近くに無い?ということです。商店街はいくつかあるみたいですが、毎日の買い物って商店街だけで間に合いそうですか?
      • 買い物は少し不便ですね。玉造、森ノ宮、谷町6丁目まで行く必要あります。駅近や買い物に便利な所は閑静ではないですよね。
        • 近くにスーパーができるなら便利ですね。選択肢があまりなくてもお店が近くにあるのはありがたいことです。
    • イズミヤも法円坂にできますね。大阪医療センターの建て替え、成人病センターの新築移転、日生球場跡地の開発などいろいろありますね。


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • あゆみ保育園・うえまち分園(約130m・徒歩2分)、市立玉造小学校(約400m・徒歩5分)、市立玉造幼稚園(約570m・徒歩8分)。
    • 市内では環境抜群ですね。駅ではないけれど穏やかな環境は子育てにはいいですね。


    周辺環境・治安

    • 大阪玉造二郵便局(約90m・徒歩2分)、りそな銀行 玉造支店(約770m・徒歩10分)。
    • 勝間歯科医院(約210m・徒歩3分)、国立病院機構 大阪医療センター(約610m・徒歩8分)、脇本産婦人科(約650m・徒歩9分)。
    • 玉造教会の道路を挟んだ西側ですね。静かな落ち着いた環境ですね。法円坂団地の南側。駅からはやや遠い。公園も多いし、素敵なカフェもあります。欲しいです。
    • 今時、大阪市内で駅力の弱い駅から徒歩5分越えのブランドマンションなんて珍しいな。駅力の強い梅田、天王寺、なんばだったらまだ解るけど。この戸数だと完成前完売するだろうけど個人的にはないな。
    • この立地、私にとっては駅近より魅力的です。向かいが教会、女学院に城星があり。大阪城公園も徒歩圏で小さな公園も周りに2つあります。あえてマイナス面を上げるなら、前の道路は阪高の森ノ宮入口につながる道で意外と交通量あります。でも歩道大きいためさほど気にならないかもですね。
    • ライフインフォメーションの地図を見ていると、とても素敵な環境だなと思うのですが実際はどうですか?さくら路というからには桜並木があるんでしょうか?近くの公園などには桜の木があるみたいですね。洒落たカフェやレストラン、ショップなども近くにあるようですし、大きな公園もあって散歩や休日の過ごし方を楽しめそうですね。
    • 近くに教会があるのですね、なんだか珍しいですね。学校も近いですけど、女学院でしたら生徒さんが騒ぐとかマナーが悪くて迷惑をこうむるってことはなさそうですね。徒歩10分以内でしたら自転車さえあればまあ生活できそうとは思いますが、感じ方は人それぞれでしょうね。やはり駅から徒歩5分以内の立地にこだわる人は多いと思いますし。
    • 法円坂アドレスは高台とのことですが、今の地図を見ると普通に見えるんですが。エリアが広いから追えていないのでしょうか。周囲には高層ビルがそれなりにあり、都会的な雰囲気ですね。その中に史跡があったり、教会や学校があり環境的にはよさそうですね。
    • 周辺には公園が多く、歴史の散歩道というのも素敵ですね。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 公園が多くて環境が良さそうですね。
    • 玉造駅は環状線の電車の形をした駅舎でしたよね。面白い駅ですね。なんであんな駅舎にしたんだろう。良い目印にもなるのかな。そんな面白い駅も全国にいっぱいあるでしょう。でも大阪の都心の中のマンションなだけに価格もそれなりに高いですね~。


    その他

    掲示板


    osaka/392708/10

    グランドメゾン法円坂 さくら路

    物件概要
    所在地 大阪府大阪市中央区法円坂1丁目2番37(地番)
    交通 大阪市営長堀鶴見緑地線 「玉造」駅 徒歩8分 (1番出入口)
    大阪市営中央線 「森ノ宮」駅 徒歩9分 (2番出入口)
    大阪市営谷町線 「谷町四丁目」駅 徒歩11分 (10番出入口)
    総戸数 22戸
    [PR] スポンサードリンク