[PR] スポンサードリンク

プレシス横濱関内パークアベニュー

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(ページの作成: ファイル:.jpg ==物件概要== *所在地: *交通: *総戸数: *構造、建物階数: *敷地の権利形態: *完成時期: *売主: *施工…)
 
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
[[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
 
 
==物件概要==
 
==物件概要==
*所在地:
+
*所在地:[[神奈川県]][[横浜市]][[神奈川県/横浜市/中区|中区]]蓬莱町1丁目1-8他(地番)
 
*交通:
 
*交通:
*総戸数:
+
#[[京浜東北線]] 「関内」駅 徒歩3分
*構造、建物階数:
+
#[[根岸線]] 「関内」駅 徒歩3分
*敷地の権利形態:
+
*総戸数:56戸(他に管理員室1戸)
*完成時期:
+
*構造、建物階数:地上10階建
*売主:
+
*敷地の権利形態:所有権の共有
*施工:
+
*完成時期:2014年10月下旬予定
 +
*売主:一建設株式会社
 +
*施工:ファーストコーポレーション株式会社
 +
 
 +
 
 +
 
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
 +
*売れ行きはどの程度なんでしょうか。AタイプとCタイプが気になってます。Fタイプもいいかな、と思いましたが西日がきつそうで。
 +
 +
 
==交通==
 
==交通==
 +
*やはりJR関内まで徒歩3分というのが最大の魅力です。
 +
 +
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
 +
 +
 +
 
==共用施設==
 
==共用施設==
 +
*駅が近く物件近くに生活に必要なお店があるので便利だと思いますが高速が近いので、旅行好きな我が家としては物件駐車場が確保できないときは月極駐車場が近くにあるかが気になるところです。もしどうしても確保できないときは車を手放して自転車移動にするのも考えてるのですが物件駐輪場が総戸数56戸に対して84台しか置けないようなのでせめて1戸に対して2台置けるようにしてほしかったと思います。
 +
**この立地なら自転車も持たない方も結構いる気がします。個人的には、駐輪することを考えると、買い物も歩きと電車で済ませられるならその方が楽に感じます。
 +
*気になっていた機械式駐車場のメンテランス費用と大規模修繕の件を聞きました。重要事項の読み合わせの中には入ってないので、契約する人、特に車を持たない人は聞いてから納得して購入を、機械式駐車場メンテは高いぞーでも17台だから、あとの住人が、駐車料金の会計と駐車場メンテ費用は会計で分ける用すればトラブルは減るか?乗りもしない駐車場メンテに年数万円必ず来る数十年後の大規模修繕の数百万円の費用を管理費や積立修繕費から出すのはね。売り手の営業の人は駐車場料金で賄うと言っていましたが、重要読み合わせをした人は住人共用財産なのでその限りでは無いとハッキリ言ってました。計画はそうしたいが、機械だからね。駅近だから駐車場に空きが、出る事もあるし、外に貸し出せば、課税されるし、その分手数料なんかで収入減りそうだし・・・高い出費は住民の了解を取るそうなので、車の無い39世帯が反対すれば無くなるし、他のマンションでは埋めた処もあるそうで・・・車の無い39世帯はその分マンションの大規模修繕にと言ってくれると信じ申込みしました。うーん売却するとき駐車場ないマンションは資産下がるか?でもね外の機械式駐車場は修繕が早いと言われるし、結構大きい問題だと思う。逆に駐車場使う人は数年後その分だせは、無いとしても使用できなくなる可能性があると思ってね
 +
*ゴミ捨て場が気になります。やはり、一度マンションから外に出た所になるんでしょうか。
 +
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
 +
*設備仕様は悪くないですが、キッチンの片面焼グリルがちょっと不満、というか面倒くさいかも…。両面に替えることって出来るんでしょうか。床暖房は電気式なんですね。コスト面ではどんなものでしょうか。
 +
*お風呂のドア、システムキッチンが華奢に感じました。
 +
*下部収納付カウンターってオプションの食器棚の画像にあるカウンターのことでしょうか?上下合わせてオプションの食器棚なのかと思いましたが、カウンターは標準になるのでしょうか?
 +
**標準なのは、コンロや食洗機がある側の収納スペースということではないですかね?あれを下部収納つきカウンターと呼ぶのかどうか微妙ですが…たしかにカウンターはありますけどね。上下分かれた食器棚は、両方ともオプションのはずです。
 +
 +
 +
 +
 
==間取り==
 
==間取り==
 +
*間取り:2LDK・3LDK
 +
*専有面積:54.19m2~72.21m2
 +
*部屋の広さは三人暮らしなら十分です、四人だとちょっと狭いかもしれません。価格帯はどうなるでしょうね・・・。
 +
*ホームページの間取り、実際に家具を配置すると部屋の広さがイメージしやすくてわかりやすかったです。Fタイプのキッチンが、バルコニーに出られたり窓があったりで居心地良さそうと思ったのですが、西側なんですね。西日で暑くならないか心配になりました。北側リビングですしちょっぴり残念な間取りでした
 +
*コンパクトな間取りで掃除しやすそうです、家族が多く子供も3人くらいいればみんなで分担ってこともあるけど内は一人っ子なので協力し合って掃除しなければいけないのでこのくらいでも十分かな。宅配ボックスもあり働く主婦には強い味方ですね。
 +
*現地見てみました。南側は道路の向こうに高いビルがありますが、昼間は低層階でも日照に問題はなさそうですね。冬になるとわかりませんが。
 +
*確かに西日は気になりますがバルコニーが2つあって、1つはキッチンから出れますよね。Fタイプはとても魅力あるなと思いましたよ。
 +
*家事動線を考えると、AやCの方がキッチンから洗面所お風呂が近くて良いと思うのですが、Fタイプのようにキッチンからバルコニーに出られるのはかなり魅力ですよね。あと、下部収納付カウンターもあるって事は、そこで収まれば、食器棚を新たに設ける必要もないのかな?と思うのですが。どの間取りも玄関周辺の収納が充実しているのは良いですね。
 +
*Fタイプは壁を向いて料理するキッチンなのが惜しいです。。この位置ならダイニング側を向いても良かったような気もしました。バルコニーはゴミ置き場として活用できるんでしょうか。保管時間の長い資源ごみなんかを置くのも良さそうですね。70m2越えの部屋でも浴槽が1317と少し小さいのかな、少人数ファミリーを想定してるんでしょうね。
 +
**リビング側向いている方が子供がいる場合は子どもを視界に入れながら調理ができるのはいいですよね。ただ水しぶきとか油はねとかを考えると壁に向いていた方が楽かもしれないなぁと考えました。
 +
 +
 +
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
 +
*難点をいえば買い物があまり便利ではなさそうなところかな。近くに食料品を売っているお店ってありましたっけ?マルエツかセルテの地下が一番近いのかな?あまり生活臭がしない場所だと思いますが、暮らしやすさはどうでしょう?
 +
**前仕事でこの付近に来たときは物件近くにまいばすけっと蓬莱町店があったと思います。今は地図見たところグーグルMAPでは名前のみで黄色いマークがないのであるかはわからないですね。もしあったとしたら物件に一番近いスーパーだと思います。まいばすけっとイオン系列のお店ですが大型店舗とは違って市街地の小型店舗で徒歩で買い物に行く層を狙いお店も閉店したコンビニの空き店舗を改装して利用しているのでも有名です。100円ショップに似ていますが均一価格ではなく99円・88円台の商品他30%引きの見切り商品やイオンのトップバリュ製品も売られていて割安感があるスーパーとなっているので物件近くにすぐ行ける距離にあるのは非常に便利だと思います。
 +
***まいばすけっとって、東京都神奈川しかまだ展開がないのですよね。ある所にはかなり近距離であったりするので、かなり大展開しているのかなと思っていたのに意外でした。一番近いのがまいばすけっとですか。少人数のご家庭でしたら充分かもしれないけど、ファミリー向けではないかな。あとは生協やネットスーパーを利用するしかないですかね。
 +
 +
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 +
*子育て環境としてはどうでしょうか。落ち着いて子育て…とならないのは承知ですが、駅に近いんで塾や習い事へのフットワークは軽くなるかなと思っています。高校以上になれば通学も便利になるのも利点ですね。
 +
*駅に近い分、小さい子供がいる家庭ではあまり向かない環境なのかもしれませんがある程度大きくなった子供なら、便利でいいですよね。駅が近ければ、高校などの通学も楽になるでしょうし、子供だけの行動範囲も広がります。私もあまり混雑しすぎる駅は好きではありません。利用しやすい駅が一番いいです。
 +
*小学校は少し遠いですが、周辺の施設が近くてとてもいいな~。横浜は確か、保育待機児童がゼロだったはず。子育てママにも嬉しい物件ですね。
 +
 +
 +
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
 +
*ものすごくいい場所ですね。大通り公園に住みたいぐらいです。 飯田GHらしさ全開で良かったです
 +
*大通り公園の入口あたり、関内駅の目の前なんですね。ディープな場所や観光地からほどよく離れていていい場所なんじゃないでしょうか。
 +
*物件近くに徒歩で横浜スタジアムに行けるのは横浜ベイスターズファンの私たち家族にとって魅力がありますね。特に今まで電車で来ていたのですが試合が終わったあと駅は帰る人で混んでとても大変です。あとはスタジアムのまわりにはきれいな噴水があり緑も多くこの物件に住むようになったら子供と一緒にお弁当をもって遊びにいくのもいいかなと思います。
 +
*いくら駅近くでも、目の前数メートル先にオフィスだからなぁ~目が合っちゃいそうだし・・・でも、駅へのアクセスは最高だからなぁ
 +
悩ましい。どこまで眺望や騒音のリスクを許容できるかがポイントかしら・・・。
 +
*場所は本当に便利だと思います。特にベイファンだとね(笑)騒音のリスクは普通にもう街中なので、それなりに感じていた方が良いのでは。ただ幹線道路沿いとかよりは緊急自動車が通りにくい?
 +
*騒音といえば、横浜スタジアムの野球やその他イベントの音が聞こえてくる場所ですね。煩いと感じるか、なんだか楽しそうと感じるか人によって違いはあるでしょうけど。コンサートなども音だけ聞こえてきて得した気分になることもありそうですね。ずいぶん前ですがスタジアムの外で矢沢永吉の歌を聞いたことがありました。姿が見えなくてもなんだか大満足でしたよ。
 +
*にぎやかな立地に建つんですね。横浜スタジアムが近いので、野球好きにはいいですね。ここはまだ大丈夫ですが、浮浪者がたくさんいるエリアが割と傍なので、気にする人には向かないかもしれません。最近は、大分、変わりましたが。関内駅はみなとみらいができてから閑散としてしまい、利用客も激減しています。
 +
*子育てには微妙な環境かもしれないですが、大人が住むには良さそうな場所ですね。近くに飲食店はたくさんありますし、買い物もみなとみらいや横浜にすぐ行けます。ここなら車も必要なさそうです。カーシェアなんかも近くにあるでしょうし。
 +
*ここ、隣のビルからびっしり壁に蔦が生えてるのが心配ですね。数年後、こちらのマンションにまで浸食しないか心配です
 +
*この付近なら治安もそんなに悪くないですし、駅も近いのでいいと思います。飲食店も多いので、一杯飲んでからマンションの帰路の着くなんていう事もできます。スタジアムが近いので野球が好きな人には、いいかもしれませんね。
 +
*ここはそんなに賑やかな感じではないと思います。ちょっと歩けば賑やかなところですが。駅からの道も夜に歩きにくいということも無いでしょうし、単身やDINKSには良さそうです
 +
*駅に近く周りですべてがそろいますね。スタジアムからもちょっと離れているので休日もそれほどうるさくはなさそう
 +
*関内駅がものすごく近いのはいいですね。スタジアムでイベントがあった日はめちゃめちゃ駅が混み合いますが、駅の反対側だから影響はこちら側にはないです。
 +
*電車の音がかなり気になりそう。それがクリア出来るなら、立地的には駅から近いですし、中華街やみなとみらいなども歩いていけるのでいい。ここら辺は、やはりオシャレで住みたいエリア。公園も多くて資料館などもあるし。
 +
 +
 +
 +
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
 +
*カーシェアリングは、一番近いところで『タイムズステーション横浜関内』があります。通常は1台~2台の所、ここのカーシェアリングは、『トヨタ プリウス』『トヨタ アクア』『日産 ノート』『マツダ デミオ』『スズキ スイフト』『BMW MINI One CROSSOVER』と台数が多いので借りやすいと思います。ただ『BMW MINI One CROSSOVER』は412円 / 15分と他の車種の206円 / 15分より割高になります。
 +
 +
 
==その他==
 
==その他==
 +
*私も個人的に関内は好きです。特に何がというわけではないのですが、自分にとっての横浜の雰囲気はこのあたりが中心になっています。良くも悪しくも。大通公園を横浜橋方面へ行くと夜の一人歩きは、あくまでも気分的にですがちょっと不安な気がしますし、スタジアム側だと暮らすという雰囲気じゃないし、伊勢佐木町寄りだと雑然としているし、このあたりがほどよい場所なのではと思います。小さなバーが多い街でもあり、行きつけをみつけるのが楽しみでもあります。子育てというよりは大人の暮らし向きだと思います
 +
 +
 
==掲示板==
 
==掲示板==
*[「」についての口コミ掲示板]
+
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/プレシス横濱関内パークアベニュー 「プレシス横濱関内パークアベニュー」についての口コミ掲示板一覧]
*[ってどうですか?]
+
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/404609/ プレシス横濱関内パークアベニューってどうですか?【検討板】]
 +
 
 +
yokohama/404609/64

2014年10月1日 (水) 17:41時点における最新版

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 京浜東北線 「関内」駅 徒歩3分
  2. 根岸線 「関内」駅 徒歩3分
  • 総戸数:56戸(他に管理員室1戸)
  • 構造、建物階数:地上10階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2014年10月下旬予定
  • 売主:一建設株式会社
  • 施工:ファーストコーポレーション株式会社


価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 売れ行きはどの程度なんでしょうか。AタイプとCタイプが気になってます。Fタイプもいいかな、と思いましたが西日がきつそうで。


交通[ ]

  • やはりJR関内まで徒歩3分というのが最大の魅力です。


構造・建物[ ]

共用施設[ ]

  • 駅が近く物件近くに生活に必要なお店があるので便利だと思いますが高速が近いので、旅行好きな我が家としては物件駐車場が確保できないときは月極駐車場が近くにあるかが気になるところです。もしどうしても確保できないときは車を手放して自転車移動にするのも考えてるのですが物件駐輪場が総戸数56戸に対して84台しか置けないようなのでせめて1戸に対して2台置けるようにしてほしかったと思います。
    • この立地なら自転車も持たない方も結構いる気がします。個人的には、駐輪することを考えると、買い物も歩きと電車で済ませられるならその方が楽に感じます。
  • 気になっていた機械式駐車場のメンテランス費用と大規模修繕の件を聞きました。重要事項の読み合わせの中には入ってないので、契約する人、特に車を持たない人は聞いてから納得して購入を、機械式駐車場メンテは高いぞーでも17台だから、あとの住人が、駐車料金の会計と駐車場メンテ費用は会計で分ける用すればトラブルは減るか?乗りもしない駐車場メンテに年数万円必ず来る数十年後の大規模修繕の数百万円の費用を管理費や積立修繕費から出すのはね。売り手の営業の人は駐車場料金で賄うと言っていましたが、重要読み合わせをした人は住人共用財産なのでその限りでは無いとハッキリ言ってました。計画はそうしたいが、機械だからね。駅近だから駐車場に空きが、出る事もあるし、外に貸し出せば、課税されるし、その分手数料なんかで収入減りそうだし・・・高い出費は住民の了解を取るそうなので、車の無い39世帯が反対すれば無くなるし、他のマンションでは埋めた処もあるそうで・・・車の無い39世帯はその分マンションの大規模修繕にと言ってくれると信じ申込みしました。うーん売却するとき駐車場ないマンションは資産下がるか?でもね外の機械式駐車場は修繕が早いと言われるし、結構大きい問題だと思う。逆に駐車場使う人は数年後その分だせは、無いとしても使用できなくなる可能性があると思ってね
  • ゴミ捨て場が気になります。やはり、一度マンションから外に出た所になるんでしょうか。
[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • 設備仕様は悪くないですが、キッチンの片面焼グリルがちょっと不満、というか面倒くさいかも…。両面に替えることって出来るんでしょうか。床暖房は電気式なんですね。コスト面ではどんなものでしょうか。
  • お風呂のドア、システムキッチンが華奢に感じました。
  • 下部収納付カウンターってオプションの食器棚の画像にあるカウンターのことでしょうか?上下合わせてオプションの食器棚なのかと思いましたが、カウンターは標準になるのでしょうか?
    • 標準なのは、コンロや食洗機がある側の収納スペースということではないですかね?あれを下部収納つきカウンターと呼ぶのかどうか微妙ですが…たしかにカウンターはありますけどね。上下分かれた食器棚は、両方ともオプションのはずです。



間取り[ ]

  • 間取り:2LDK・3LDK
  • 専有面積:54.19m2~72.21m2
  • 部屋の広さは三人暮らしなら十分です、四人だとちょっと狭いかもしれません。価格帯はどうなるでしょうね・・・。
  • ホームページの間取り、実際に家具を配置すると部屋の広さがイメージしやすくてわかりやすかったです。Fタイプのキッチンが、バルコニーに出られたり窓があったりで居心地良さそうと思ったのですが、西側なんですね。西日で暑くならないか心配になりました。北側リビングですしちょっぴり残念な間取りでした
  • コンパクトな間取りで掃除しやすそうです、家族が多く子供も3人くらいいればみんなで分担ってこともあるけど内は一人っ子なので協力し合って掃除しなければいけないのでこのくらいでも十分かな。宅配ボックスもあり働く主婦には強い味方ですね。
  • 現地見てみました。南側は道路の向こうに高いビルがありますが、昼間は低層階でも日照に問題はなさそうですね。冬になるとわかりませんが。
  • 確かに西日は気になりますがバルコニーが2つあって、1つはキッチンから出れますよね。Fタイプはとても魅力あるなと思いましたよ。
  • 家事動線を考えると、AやCの方がキッチンから洗面所お風呂が近くて良いと思うのですが、Fタイプのようにキッチンからバルコニーに出られるのはかなり魅力ですよね。あと、下部収納付カウンターもあるって事は、そこで収まれば、食器棚を新たに設ける必要もないのかな?と思うのですが。どの間取りも玄関周辺の収納が充実しているのは良いですね。
  • Fタイプは壁を向いて料理するキッチンなのが惜しいです。。この位置ならダイニング側を向いても良かったような気もしました。バルコニーはゴミ置き場として活用できるんでしょうか。保管時間の長い資源ごみなんかを置くのも良さそうですね。70m2越えの部屋でも浴槽が1317と少し小さいのかな、少人数ファミリーを想定してるんでしょうね。
    • リビング側向いている方が子供がいる場合は子どもを視界に入れながら調理ができるのはいいですよね。ただ水しぶきとか油はねとかを考えると壁に向いていた方が楽かもしれないなぁと考えました。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 難点をいえば買い物があまり便利ではなさそうなところかな。近くに食料品を売っているお店ってありましたっけ?マルエツかセルテの地下が一番近いのかな?あまり生活臭がしない場所だと思いますが、暮らしやすさはどうでしょう?
    • 前仕事でこの付近に来たときは物件近くにまいばすけっと蓬莱町店があったと思います。今は地図見たところグーグルMAPでは名前のみで黄色いマークがないのであるかはわからないですね。もしあったとしたら物件に一番近いスーパーだと思います。まいばすけっとイオン系列のお店ですが大型店舗とは違って市街地の小型店舗で徒歩で買い物に行く層を狙いお店も閉店したコンビニの空き店舗を改装して利用しているのでも有名です。100円ショップに似ていますが均一価格ではなく99円・88円台の商品他30%引きの見切り商品やイオンのトップバリュ製品も売られていて割安感があるスーパーとなっているので物件近くにすぐ行ける距離にあるのは非常に便利だと思います。
      • まいばすけっとって、東京都神奈川しかまだ展開がないのですよね。ある所にはかなり近距離であったりするので、かなり大展開しているのかなと思っていたのに意外でした。一番近いのがまいばすけっとですか。少人数のご家庭でしたら充分かもしれないけど、ファミリー向けではないかな。あとは生協やネットスーパーを利用するしかないですかね。


育児・教育[ ]

  • 子育て環境としてはどうでしょうか。落ち着いて子育て…とならないのは承知ですが、駅に近いんで塾や習い事へのフットワークは軽くなるかなと思っています。高校以上になれば通学も便利になるのも利点ですね。
  • 駅に近い分、小さい子供がいる家庭ではあまり向かない環境なのかもしれませんがある程度大きくなった子供なら、便利でいいですよね。駅が近ければ、高校などの通学も楽になるでしょうし、子供だけの行動範囲も広がります。私もあまり混雑しすぎる駅は好きではありません。利用しやすい駅が一番いいです。
  • 小学校は少し遠いですが、周辺の施設が近くてとてもいいな~。横浜は確か、保育待機児童がゼロだったはず。子育てママにも嬉しい物件ですね。


[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安[ ]

  • ものすごくいい場所ですね。大通り公園に住みたいぐらいです。 飯田GHらしさ全開で良かったです
  • 大通り公園の入口あたり、関内駅の目の前なんですね。ディープな場所や観光地からほどよく離れていていい場所なんじゃないでしょうか。
  • 物件近くに徒歩で横浜スタジアムに行けるのは横浜ベイスターズファンの私たち家族にとって魅力がありますね。特に今まで電車で来ていたのですが試合が終わったあと駅は帰る人で混んでとても大変です。あとはスタジアムのまわりにはきれいな噴水があり緑も多くこの物件に住むようになったら子供と一緒にお弁当をもって遊びにいくのもいいかなと思います。
  • いくら駅近くでも、目の前数メートル先にオフィスだからなぁ~目が合っちゃいそうだし・・・でも、駅へのアクセスは最高だからなぁ

悩ましい。どこまで眺望や騒音のリスクを許容できるかがポイントかしら・・・。

  • 場所は本当に便利だと思います。特にベイファンだとね(笑)騒音のリスクは普通にもう街中なので、それなりに感じていた方が良いのでは。ただ幹線道路沿いとかよりは緊急自動車が通りにくい?
  • 騒音といえば、横浜スタジアムの野球やその他イベントの音が聞こえてくる場所ですね。煩いと感じるか、なんだか楽しそうと感じるか人によって違いはあるでしょうけど。コンサートなども音だけ聞こえてきて得した気分になることもありそうですね。ずいぶん前ですがスタジアムの外で矢沢永吉の歌を聞いたことがありました。姿が見えなくてもなんだか大満足でしたよ。
  • にぎやかな立地に建つんですね。横浜スタジアムが近いので、野球好きにはいいですね。ここはまだ大丈夫ですが、浮浪者がたくさんいるエリアが割と傍なので、気にする人には向かないかもしれません。最近は、大分、変わりましたが。関内駅はみなとみらいができてから閑散としてしまい、利用客も激減しています。
  • 子育てには微妙な環境かもしれないですが、大人が住むには良さそうな場所ですね。近くに飲食店はたくさんありますし、買い物もみなとみらいや横浜にすぐ行けます。ここなら車も必要なさそうです。カーシェアなんかも近くにあるでしょうし。
  • ここ、隣のビルからびっしり壁に蔦が生えてるのが心配ですね。数年後、こちらのマンションにまで浸食しないか心配です
  • この付近なら治安もそんなに悪くないですし、駅も近いのでいいと思います。飲食店も多いので、一杯飲んでからマンションの帰路の着くなんていう事もできます。スタジアムが近いので野球が好きな人には、いいかもしれませんね。
  • ここはそんなに賑やかな感じではないと思います。ちょっと歩けば賑やかなところですが。駅からの道も夜に歩きにくいということも無いでしょうし、単身やDINKSには良さそうです
  • 駅に近く周りですべてがそろいますね。スタジアムからもちょっと離れているので休日もそれほどうるさくはなさそう
  • 関内駅がものすごく近いのはいいですね。スタジアムでイベントがあった日はめちゃめちゃ駅が混み合いますが、駅の反対側だから影響はこちら側にはないです。
  • 電車の音がかなり気になりそう。それがクリア出来るなら、立地的には駅から近いですし、中華街やみなとみらいなども歩いていけるのでいい。ここら辺は、やはりオシャレで住みたいエリア。公園も多くて資料館などもあるし。



[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • カーシェアリングは、一番近いところで『タイムズステーション横浜関内』があります。通常は1台~2台の所、ここのカーシェアリングは、『トヨタ プリウス』『トヨタ アクア』『日産 ノート』『マツダ デミオ』『スズキ スイフト』『BMW MINI One CROSSOVER』と台数が多いので借りやすいと思います。ただ『BMW MINI One CROSSOVER』は412円 / 15分と他の車種の206円 / 15分より割高になります。


その他[ ]

  • 私も個人的に関内は好きです。特に何がというわけではないのですが、自分にとっての横浜の雰囲気はこのあたりが中心になっています。良くも悪しくも。大通公園を横浜橋方面へ行くと夜の一人歩きは、あくまでも気分的にですがちょっと不安な気がしますし、スタジアム側だと暮らすという雰囲気じゃないし、伊勢佐木町寄りだと雑然としているし、このあたりがほどよい場所なのではと思います。小さなバーが多い街でもあり、行きつけをみつけるのが楽しみでもあります。子育てというよりは大人の暮らし向きだと思います


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

yokohama/404609/64

プレシス横濱関内パークアベニュー

物件概要
所在地 神奈川県横浜市中区蓬莱町1丁目1-8他(地番)
交通 京浜東北線 「関内」駅 徒歩3分
根岸線 「関内」駅 徒歩3分
総戸数 56戸
[PR] スポンサードリンク