[PR] スポンサードリンク

ゼスタ鶴舞

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(ページの作成: ファイル:.jpg ==物件概要== *所在地: *交通: *総戸数: *構造、建物階数: *敷地の権利形態: *完成時期: *売主:…)
 
(構造・建物)
 
(2人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
[[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
 
 
 
==物件概要==
 
==物件概要==
 +
[[ファイル:ゼスタ鶴舞外観CG.jpg|thumb|400px|ゼスタ鶴舞外観CG]]
 +
*所在地:[[愛知県]][[名古屋市]][[昭和区]]鶴舞4丁目1601番1(地番)
 +
*交通:名古屋市営地下鉄[[鶴舞線]]「荒畑」駅徒歩3分
 +
*総戸数:18戸
 +
*構造、建物階数:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)地上7階建
 +
*敷地の権利形態:所有権の共有
 +
*完成時期:平成26年3月上旬
 +
*入居時期:平成26年3月下旬
 +
*売主:岡谷鋼機株式会社
 +
*販売代理:株式会社リーベスト
 +
*施工:株式会社日東建設
 +
*設計・監理:株式会社日建ハウジングシステム
 +
*管理会社:株式会社菱サ・ビルウェア
 +
*公式URL:http://xesta-tsurumai.jp/
  
*所在地:
 
  
*交通:
+
==価格・コスト・販売時状況==
 +
*【第1期】価格:5480万円〜8180万円  専有面積:86.97m2〜105.14m2(3LDK)
 +
*ルーフバルコニー付きは9000万後半・・・他は低くても5000万~です。
 +
*説明会に行ってきました。1億近い値段はありえない。ここは八事か??
 +
*先週確認しました!今のところの概算で9500万前後と担当の方に聞きましたよ!ん~このリッチで9500万ならばもっと都心で便利の良いところが購入できますよね…
 +
*荒畑駅徒歩3分、この近さである程度高くても仕方ないです。なんか部屋も広くないですか、ルーフバルコニー付のもあるみたいだし、全部が高いんじゃなくていい部屋が高くて平均価格を押し上げてるんじゃ。
 +
*18戸中5戸売り出し中ですから一応この価格でも13戸は売れた訳か。何故こんな高い価格で売っているのかね。
 +
*9500万だと高いと感じますが、内容的にはいいと感じます。お金持ちは、あまり細かいことを考えずにポイントだけ抑えてよければ購入するのでしょうか。エコ対策も導入されているし。バリアフリーに将来改築できるような作りなっているし。需要がなければ、この価格設定はなしですよね。それとも、後で値引きする算段か。
 +
**八事周辺なら分かりますが、荒畑ではありえない価格設定ですね。やはり階数を減らしたというのが本当の理由でしょうか。売れる望みとしては、名大病院の医師か名工大の教授が職場に近いという理由で買ってくれるかですね。
  
*総戸数:
 
  
*構造、建物階数:
 
  
*敷地の権利形態:
+
==交通==
 +
*名古屋高速道路2号東山線「吹上東」入口(約1,470m・車で3分)
 +
*名古屋高速道路3号東山線「吹上西」入口(約1,310m・車で2分)
 +
*駅まで3分とはいえ荒畑だと微妙そうな。鶴舞まで歩けないことはなさそうですね。暗い道が多いので夜間はちょっと不安ですが。
  
*完成時期:
 
  
*売主:
+
==構造・建物==
 
+
*中空スラブ工法:コンクリートスラブの内部にワインディングパイプを埋め込むことで中空部を設け、軽量化と剛性を高めた中空スラブ工法を採用。小梁のでにくいスッキリとした天井で、開放的な居室を実現。
*施工:
+
*杭基礎:綿密な地盤調査の上、しっかりと建物を支えるため安定した支持層(支持地盤まで約26m)まで杭を打ち込む杭基礎構造を採用しています。建物の安全性・安定性を高め、強固な基礎構造をもたらします。
 +
*コンクリートかぶり厚:鉄筋を包むコンクリートのかぶり厚は建築基準法の規定よりも10mm厚く設定。十分な厚みによりコンクリートのひび割れや鉄筋の劣化を防ぎ、建物の寿命を延ばします。
 +
*床・壁構造:階下住戸や隣戸への音の伝わりを抑えるために、床スラブは中空スラブで275mm・300mm(一階床スラブ除く、一部除く)、戸境壁は180mmの十分な厚みをもたせました。
 +
*ファサード
 +
**湿式二丁掛タイル:外壁には、表面の焼きムラが独特の風合いを生む湿式二丁掛タイルを採用。日差しや眺める角度により、微妙に異なる色調が、邸宅としての佇まいに深みを与えます。
 +
**二丁掛タイル:湿式二丁掛タイルをベースにしつつ、ポイントとなる部分にボーダー調の二丁掛タイルを採用。2種類のタイルの組み合わせにより、ファサードに変化を持たせています。
 +
**乳白色ガラス:バルコニーには深みを感じさせる色合いのガラス手摺を採用。室内の採光性を高めるとともに、外観のアクセントとしてエレガントで洗練された印象を生み出します。
 +
**高性能熱線反射ガラス:南面窓ガラスには高性能熱線反射ガラスを採用。熱線を反射することで、ガラスを透過する熱を抑えるとともに、モダンな外観の印象をつくり出します。
 +
*分岐プレハブ工法:サヤ管ヘッダー工法とは異なり、工場で加工して現場に搬入するので、高品質な配管システムを実現。配管の材質には、架橋ポリエチレンを使用し、安定した耐久性能を実現しています。
 +
*耐震玄関ドア枠
 +
*住宅性能評価書付きマンション
 +
*外観の造り的に外廊下で普通な感じですし…でも内装はとっても素敵で材料も申し分はないでしょう!
 +
**ゼスタ鶴舞は高額にするため、無駄に内装を良くしているような気がしました。
 +
*ネットが取れました。ほとんど出来てますね
 +
*外観はそこまで高級でもない雰囲気??エントランスがもっと迫力があったり、共用部が外から見えたりするとよかったのかもしれません。
 +
*画像と完成予想CGを比べると面白いです。実物はエントランスに壁(?)を付けたんですね。防犯面ではこちらの方が安心ですが。外観は渋めですね。デザインはスタンダードなのでこういうのが名古屋人受けするのかも。モデルルームはどんな感じなんでしょうか。
 +
*マスト白壁の二の舞の懸念が、買えるなら欲しいまどりだけど背が低すぎ。
 +
*外観でお金をかけてます的な推しがないのが自然でいんじゃないですか。といっても一体どこにお金をかけているのかということは明確に知りたいところですけどね。高価格ならではの魅力が備わっていることを誰しも期待するところなのでは。
  
==価格・コスト・販売時状況==
 
  
==交通==
 
  
==構造・建物==
+
<gallery>
 +
Image:ゼスタ鶴舞南面ファサード.jpg|南面ファサード
 +
Image:20140316ゼスタ鶴舞.jpg|外観(2014年3月16日撮影)
 +
Image:20140316ゼスタ鶴舞2.jpg|西から(2014年3月16日撮影)
 +
Image:20140316ゼスタ鶴舞3.jpg|北から(2014年3月16日撮影)
 +
</gallery>
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
 +
*駐車場:19台(来客用1台を含む)
 +
*駐輪場:36台
 +
*バイク置場:2台
 +
*宅配ボックス
 +
*太陽光発電:太陽光パネルを屋上に設置。「ゼスタ鶴舞」の共用空間で使用する照明などの電力として活用。
 +
*日勤管理:月~金曜日まで週5日間体制(午前中)
 +
*ゴミ出し回収サービス:玄関前に出しておくだけでゴミを回収。
 +
*トリプルセキュリティ:風除室の来訪者を住戸内でカラー映像と音声で確認し、遠隔操作でオートロックを解錠。さらにエレベーターホールと、各住戸前でも来訪者をカラー映像と音声で確認できる三重の安心システム。
 +
*ALSOKと連携した24時間セキュリティシステム:住戸内の防犯センサー、熱感知機、非常通報ボタンなどが作動した際、またエレベーターなどで異常が起こった際、警備会社へ通報することにより、夜間でも専門スタッフが現場に急行し、迅速な対応を行います。
 +
*駐車場への出入口には、車内からリモコンを使って開閉できるリングシャッターゲートを設置。
 +
*ゲート脇には同乗者の乗降や荷物の積み降しなどに便利な車寄せを設け、建物内部へとスムーズにアクセスできるようにサブエントランスもご用意。
 +
*敷地配置図(A:アプローチ B:ラウンジ C:車寄せ D:リングシャッターゲート E:駐車場 F:駐輪場・バイク置場 G:防災倉庫 H:トランクルーム I:宅配ボックス)
 +
<gallery>
 +
Image:ゼスタ鶴舞敷地配置図.jpg|敷地配置図
 +
Image:ゼスタ鶴舞エントランスアプローチ.jpg|エントランスアプローチ
 +
Image:ゼスタ鶴舞ラウンジ.jpg|ラウンジ
 +
Image:ゼスタ鶴舞車寄せ&シャッターゲート.jpg|車寄せ&シャッターゲート
 +
Image:ゼスタ鶴舞セキュリティ.JPG|セキュリティ
 +
</gallery>
 +
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
 +
【キッチン】
 +
*エコ水栓:最適水量(5L/分以下)を維持するエコ水栓を採用。
 +
【バスルーム】
 +
*フルオートバス
 +
*低床バス:またぎ高が、約450mmと低い浴槽を採用。
 +
*サーモバス:お湯が冷めにくい浴槽保温材と保温組フタの“ダブル保温”構造を採用。
 +
*浴槽内握りバー
 +
【洗面室】
 +
*エコ水栓:最適水量(5L/分以下)を維持するエコ水栓を採用。
 +
【トイレ】
 +
*超節水ECO5トイレ
 +
【玄関ドア】
 +
*プッシュプル玄関ドアノブ
 +
*上下2カ所のダブルロック
 +
*耐こじ破り性能
 +
*耐サムターン回し性能
 +
*鎌式デッドボルト錠
 +
*ドアガード
 +
*シークレットスコープ
 +
*非接触リバーシブルディンプルキー
 +
*指はさみ防止機能付き
 +
*換気機能付玄関ドア
 +
【インターネット】
 +
*コミュファ光
 +
*住戸内LAN
 +
*CATVスターキャット
 +
【バルコニー】
 +
*スロップシンク
 +
*防水コンセント
 +
【その他】
 +
*ガス温水式床暖房(リビング・ダイニング・キッチン)
 +
*天井カセットエアコン(リビング・ダイニング、リビング、ダイニング・キッチン)
 +
*L-45等級フローリング
 +
*エコジョーズ
 +
*Low-E複層ガラス
 +
*LED照明
 +
*ワイドスイッチプレート
 +
*人感センサー照明(玄関)
 +
*足元保安灯
 +
*廊下幅約1m
 +
*手摺取付下地補強(玄関、トイレ)
 +
*エネルックリモコン:給湯器におけるガスや水道の使用量を目で確認でき、目標値の設定なども可能。ガスや水道の使い過ぎを抑えることができ、エコライフをサポートします。
 +
*全戸防犯センサー:不審者の侵入を感知する防犯センサーを玄関ドアなど開口部に設置(FIX窓、可動ルーバー面格子付窓、トランクルーム扉を除く)
 +
*液晶モニター搭載ハンズフリーインターホン(5.0型カラーデジタル・タッチパネル式)
 +
*可動式ルーバー面格子
 +
*アルコープ
 +
*貯水機能付給水ヘッダー:万が一の災害断水に備え、約18リットルの飲料水を貯水する給水ヘッダーを、各住戸の天井内に設置。
 +
*非常用ポータブル発電機:停電に備え、一般のカセットボンベ(カセット燃料)を使用する非常用発電機を、各住戸に備えています。
 +
*縦型定風量換気スリット付サッシュ:換気扉を開けることで、窓を閉めたままでも効率的な自然換気を可能にします。
 +
*グリーンカーテンフック
 +
*省エネ対策等級4を取得
 +
*売りといいますかコンセプトとしては仕様とか設備を主に推しているみたいですよ。まあこの点は周辺環境とか利便性を重視する人と分かれると思います。
 +
*仕様が高い。それは確か。特に換気については練られていると思う。しかしこの地域でこの価格だと需要がどうなのだろうかという思いはあるにはあるのです。
 +
  
 
==間取り==
 
==間取り==
 +
*間取り:3LDK・4タイプ
 +
*専有面積:86.97㎡~115.92㎡(トランクルーム面積含む)
 +
*バルコニー面積:7.38㎡~24.57㎡(室外機置場面積含む)
 +
*ルーフバルコニー面積:61.89㎡
 +
*テラス面積:16.14㎡・17.15㎡(室外機置場面積含む)
 +
*専用庭面積:21.49㎡・27.50㎡
 +
*間取りはとても贅沢で良い部屋だと思いました。リビングとダイニングキッチンが分かれてる部屋は久々に見たような気がします。
 +
*リビングやお風呂、各部屋それぞれがとても広くて、豪華そうです。
 +
*間取りを見てみましたが、115Dタイプ、広くていいですね。特にダイニングキッチンが独立していて素敵です。ただ、ルーフバルコニーに部屋が面していないのがもったいないように思いました。ルーフバルコニー側に窓が開けていたらもっと開放感があったのになと。どんな使い道があるのか考えてしまいますが、ウッドデッキというのはいいなと思います。明るい玄関、収納たっぷり、高いだけあって他のマンションとはやはり違いますね。
 +
*こーんな間取りもあるのねと興味本位で見に来てしまいました。廊下が広々でなにしろ玄関がすごいですね。靴もいくつも持っていられますね。収納もたっぷりで、お風呂もキッチンも広い。
 +
*専有面積広いし、居室も広めで収納もバッチリなのは良いのですが、バルコニーが少々狭くはないでしょうか?両面バルコニーだから合わせればそれなりの広さになりますが、1つ1つが少し不満かなぁ。
 +
**ホームページの南面ファザードイメージイラストを見る限り、観葉植物にテーブルセットを配置してもまだ余りあるように感じますが狭いでしょうか?101Cタイプの間取りを確認しても、一番広いバルコニーの面積は6畳間とほぼ同等サイズに見えます。横幅はありませんが、奥行きがあって快適そうに見えますよ。まあ、ルーフバルコニーつきであれば文句なしですが…
 +
*105A1
 +
**間取り:3LDK+N+WIC+SC+TR
 +
**専有面積:105.14m2
 +
*115D1
 +
**間取り:3LDK+N+2WIC+SC+2TR+ルーフバルコニー
 +
**専有面積:115.92m2
 +
*ルーフバルコニーはアウトドアリビングとして利用できるとありますが、アウトドアリビングとはどのようなものですか?ルーフバルコニーにダイニングテーブルセットを配置して食事できるようにするとか?大規模修繕ではこれらを全て撤去する必要があれば、居室にその分のスペースを確保しておかなければいけませんね。
 +
 +
 +
 +
<gallery>
 +
Image:ゼスタ鶴舞105a1.gif|105A1
 +
Image:ゼスタ鶴舞115D1.gif|115D1
 +
Image:ゼスタ鶴舞105a1plan_100_pic_1.jpg|100C
 +
</gallery>
 +
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
 +
【買い物】
 +
*サークルK 荒畑店(約120m・徒歩2分)
 +
*ファミリーマート 荒畑店(約320m・徒歩5分)
 +
*イオンタウン千種(約1,150m・徒歩15分)
 +
【食事】
 +
*bonne femme(カフェダイニング):愛知県名古屋市昭和区御器所通1丁目11-1(荒畑駅から徒歩2分)
 +
*ごま家(割烹・小料理):愛知県名古屋市昭和区鶴舞4-3-4(荒畑駅から徒歩約6分)
 +
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 +
【幼稚園・保育園】
 +
*荒畑・もちの木保育室(約200m・徒歩3分)
 +
*瑞雲保育園(約230m・徒歩3分)
 +
*ひまわり保育園(約650m・徒歩9分)
 +
【小学校・中学校】
 +
*市立鶴舞小学校(約380m・徒歩5分)
 +
*市立北山中学校(約260m・徒歩4分)
  
 +
 
==周辺環境・治安==
 
==周辺環境・治安==
 +
*用途地域:第1種住居地域、準防火地域、31m高度地区、緑化地域
 +
*このあたりは静かで環境よいですが、このマンションのすぐ隣は精神科病院、街工場です。ここよりもう少し東へ行くと感じがよい住宅地になりますね。
 +
*あらためて、このマンション周囲を散策しました。北側には町工場がありますね。
 +
 +
 +
  
 
==周辺施設==
 
==周辺施設==
 +
[[ファイル:ゼスタ鶴舞周辺施設.jpg|thumb|400px|周辺施設]]
 +
【公園】
 +
*あおぞらどんぐり広場(約170m・徒歩3分)
 +
*鶴舞公園(約380m・徒歩5分)
 +
**広大な園内には、日本さくら名所100選にも選ばれている桜の木々や風情ある胡蝶ヶ池をはじめ、豊かな自然が広がっています。
 +
*小針公園(約710m・徒歩9分)
 +
*北山本町公園(約730m・徒歩10分)
 +
*吹上公園(約1,330m・徒歩17分)
 +
【金融機関】
 +
*愛知銀行 東郊通支店(約590m・徒歩8分)
 +
*蒲郡信用金庫 東郊通支店(約790m・徒歩10分)
 +
*名古屋洲原郵便局(約370m・徒歩5分)
 +
【公共・文化・スポーツ施設】
 +
*昭和消防署(約800m・徒歩10分)
 +
*名古屋市鶴舞中央図書館(約820m・徒歩11分)
 +
*名古屋昭和スポーツセンター(約1,330m・徒歩17分)
 +
【医療施設】
 +
*宮田歯科(約200m・徒歩3分)
 +
*鈴木歯科(約290m・徒歩4分)
 +
*はせがわ内科(約400m・徒歩5分)
 +
*いとう内科(約470m・徒歩6分)
 +
*服部医院(約500m・徒歩7分)
 +
*名古屋大学医学部附属病院(約900m・徒歩12分)
 +
*横山胃腸科病院(約1000m・徒歩13分)
 +
*ゆきみ耳鼻咽喉科(約1,040、・徒歩13分)
 +
*成田クリニック(約1,270m・徒歩16分)
 +
  
 
==その他==
 
==その他==
 +
*この物件は、東京スカイツリーや東京ミッドタウン、六本木ヒルズ、名古屋のラシックなど、日本の有名どころの建物を数々を手がけている 「日建設計」が 総合監修をしていて、設計監理を傘下の「日建ハウジングシステム」が行っているのも驚きです。この「日建設計」グルーブが名古屋で一般マンションを手がけるのは、かなり珍しいと思います。 
 +
*ここは2年ほど前、建設反対運動で旗の立っていたマンションですよね?ずっと更地のままだったのでどうなったのかと思っていました。
 +
**建設反対運動で12階が7階になりました。マンション販売の目標トータル収益が決まっているので、部屋数が減った分を単価を上げて売るしかないでしょう。そのために意味もない豪華さを付け足しています。いっしょに見学に行った妻は無意味な豪華さを足してるねと喝破していました。 
 +
*住民反対運動でマンションを高くできなかったためとは、近隣に住んでいる住人や商業関係の方たちの反対もあるんでしょうかね。日中も日が当たらないのであれば困りますからね。マンションの高層化も中々、難しい問題もありますよ。マンションの価格設定は、帳尻合わせですか。
  
 
==掲示板==
 
==掲示板==
 +
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E9%B6%B4%E8%88%9E 「ゼスタ鶴舞」についての口コミ掲示板]
 +
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/380815/ ゼスタ鶴舞ってどうですか? ]
  
*[「」についての口コミ掲示板]
 
  
*[ってどうですか?]
+
nagoya/380815/81

2014年8月26日 (火) 16:49時点における最新版

目次

 [非表示

物件概要[ ]

ゼスタ鶴舞外観CG
  • 所在地:愛知県名古屋市昭和区鶴舞4丁目1601番1(地番)
  • 交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線「荒畑」駅徒歩3分
  • 総戸数:18戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)地上7階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:平成26年3月上旬
  • 入居時期:平成26年3月下旬
  • 売主:岡谷鋼機株式会社
  • 販売代理:株式会社リーベスト
  • 施工:株式会社日東建設
  • 設計・監理:株式会社日建ハウジングシステム
  • 管理会社:株式会社菱サ・ビルウェア
  • 公式URL:http://xesta-tsurumai.jp/


価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 【第1期】価格:5480万円〜8180万円  専有面積:86.97m2〜105.14m2(3LDK)
  • ルーフバルコニー付きは9000万後半・・・他は低くても5000万~です。
  • 説明会に行ってきました。1億近い値段はありえない。ここは八事か??
  • 先週確認しました!今のところの概算で9500万前後と担当の方に聞きましたよ!ん~このリッチで9500万ならばもっと都心で便利の良いところが購入できますよね…
  • 荒畑駅徒歩3分、この近さである程度高くても仕方ないです。なんか部屋も広くないですか、ルーフバルコニー付のもあるみたいだし、全部が高いんじゃなくていい部屋が高くて平均価格を押し上げてるんじゃ。
  • 18戸中5戸売り出し中ですから一応この価格でも13戸は売れた訳か。何故こんな高い価格で売っているのかね。
  • 9500万だと高いと感じますが、内容的にはいいと感じます。お金持ちは、あまり細かいことを考えずにポイントだけ抑えてよければ購入するのでしょうか。エコ対策も導入されているし。バリアフリーに将来改築できるような作りなっているし。需要がなければ、この価格設定はなしですよね。それとも、後で値引きする算段か。
    • 八事周辺なら分かりますが、荒畑ではありえない価格設定ですね。やはり階数を減らしたというのが本当の理由でしょうか。売れる望みとしては、名大病院の医師か名工大の教授が職場に近いという理由で買ってくれるかですね。


交通[ ]

  • 名古屋高速道路2号東山線「吹上東」入口(約1,470m・車で3分)
  • 名古屋高速道路3号東山線「吹上西」入口(約1,310m・車で2分)
  • 駅まで3分とはいえ荒畑だと微妙そうな。鶴舞まで歩けないことはなさそうですね。暗い道が多いので夜間はちょっと不安ですが。


構造・建物[ ]

  • 中空スラブ工法:コンクリートスラブの内部にワインディングパイプを埋め込むことで中空部を設け、軽量化と剛性を高めた中空スラブ工法を採用。小梁のでにくいスッキリとした天井で、開放的な居室を実現。
  • 杭基礎:綿密な地盤調査の上、しっかりと建物を支えるため安定した支持層(支持地盤まで約26m)まで杭を打ち込む杭基礎構造を採用しています。建物の安全性・安定性を高め、強固な基礎構造をもたらします。
  • コンクリートかぶり厚:鉄筋を包むコンクリートのかぶり厚は建築基準法の規定よりも10mm厚く設定。十分な厚みによりコンクリートのひび割れや鉄筋の劣化を防ぎ、建物の寿命を延ばします。
  • 床・壁構造:階下住戸や隣戸への音の伝わりを抑えるために、床スラブは中空スラブで275mm・300mm(一階床スラブ除く、一部除く)、戸境壁は180mmの十分な厚みをもたせました。
  • ファサード
    • 湿式二丁掛タイル:外壁には、表面の焼きムラが独特の風合いを生む湿式二丁掛タイルを採用。日差しや眺める角度により、微妙に異なる色調が、邸宅としての佇まいに深みを与えます。
    • 二丁掛タイル:湿式二丁掛タイルをベースにしつつ、ポイントとなる部分にボーダー調の二丁掛タイルを採用。2種類のタイルの組み合わせにより、ファサードに変化を持たせています。
    • 乳白色ガラス:バルコニーには深みを感じさせる色合いのガラス手摺を採用。室内の採光性を高めるとともに、外観のアクセントとしてエレガントで洗練された印象を生み出します。
    • 高性能熱線反射ガラス:南面窓ガラスには高性能熱線反射ガラスを採用。熱線を反射することで、ガラスを透過する熱を抑えるとともに、モダンな外観の印象をつくり出します。
  • 分岐プレハブ工法:サヤ管ヘッダー工法とは異なり、工場で加工して現場に搬入するので、高品質な配管システムを実現。配管の材質には、架橋ポリエチレンを使用し、安定した耐久性能を実現しています。
  • 耐震玄関ドア枠
  • 住宅性能評価書付きマンション
  • 外観の造り的に外廊下で普通な感じですし…でも内装はとっても素敵で材料も申し分はないでしょう!
    • ゼスタ鶴舞は高額にするため、無駄に内装を良くしているような気がしました。
  • ネットが取れました。ほとんど出来てますね
  • 外観はそこまで高級でもない雰囲気??エントランスがもっと迫力があったり、共用部が外から見えたりするとよかったのかもしれません。
  • 画像と完成予想CGを比べると面白いです。実物はエントランスに壁(?)を付けたんですね。防犯面ではこちらの方が安心ですが。外観は渋めですね。デザインはスタンダードなのでこういうのが名古屋人受けするのかも。モデルルームはどんな感じなんでしょうか。
  • マスト白壁の二の舞の懸念が、買えるなら欲しいまどりだけど背が低すぎ。
  • 外観でお金をかけてます的な推しがないのが自然でいんじゃないですか。といっても一体どこにお金をかけているのかということは明確に知りたいところですけどね。高価格ならではの魅力が備わっていることを誰しも期待するところなのでは。


[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 駐車場:19台(来客用1台を含む)
  • 駐輪場:36台
  • バイク置場:2台
  • 宅配ボックス
  • 太陽光発電:太陽光パネルを屋上に設置。「ゼスタ鶴舞」の共用空間で使用する照明などの電力として活用。
  • 日勤管理:月~金曜日まで週5日間体制(午前中)
  • ゴミ出し回収サービス:玄関前に出しておくだけでゴミを回収。
  • トリプルセキュリティ:風除室の来訪者を住戸内でカラー映像と音声で確認し、遠隔操作でオートロックを解錠。さらにエレベーターホールと、各住戸前でも来訪者をカラー映像と音声で確認できる三重の安心システム。
  • ALSOKと連携した24時間セキュリティシステム:住戸内の防犯センサー、熱感知機、非常通報ボタンなどが作動した際、またエレベーターなどで異常が起こった際、警備会社へ通報することにより、夜間でも専門スタッフが現場に急行し、迅速な対応を行います。
  • 駐車場への出入口には、車内からリモコンを使って開閉できるリングシャッターゲートを設置。
  • ゲート脇には同乗者の乗降や荷物の積み降しなどに便利な車寄せを設け、建物内部へとスムーズにアクセスできるようにサブエントランスもご用意。
  • 敷地配置図(A:アプローチ B:ラウンジ C:車寄せ D:リングシャッターゲート E:駐車場 F:駐輪場・バイク置場 G:防災倉庫 H:トランクルーム I:宅配ボックス)


設備・仕様[ ]

【キッチン】

  • エコ水栓:最適水量(5L/分以下)を維持するエコ水栓を採用。

【バスルーム】

  • フルオートバス
  • 低床バス:またぎ高が、約450mmと低い浴槽を採用。
  • サーモバス:お湯が冷めにくい浴槽保温材と保温組フタの“ダブル保温”構造を採用。
  • 浴槽内握りバー

【洗面室】

  • エコ水栓:最適水量(5L/分以下)を維持するエコ水栓を採用。

【トイレ】

  • 超節水ECO5トイレ

【玄関ドア】

  • プッシュプル玄関ドアノブ
  • 上下2カ所のダブルロック
  • 耐こじ破り性能
  • 耐サムターン回し性能
  • 鎌式デッドボルト錠
  • ドアガード
  • シークレットスコープ
  • 非接触リバーシブルディンプルキー
  • 指はさみ防止機能付き
  • 換気機能付玄関ドア

【インターネット】

  • コミュファ光
  • 住戸内LAN
  • CATVスターキャット

【バルコニー】

  • スロップシンク
  • 防水コンセント

【その他】

  • ガス温水式床暖房(リビング・ダイニング・キッチン)
  • 天井カセットエアコン(リビング・ダイニング、リビング、ダイニング・キッチン)
  • L-45等級フローリング
  • エコジョーズ
  • Low-E複層ガラス
  • LED照明
  • ワイドスイッチプレート
  • 人感センサー照明(玄関)
  • 足元保安灯
  • 廊下幅約1m
  • 手摺取付下地補強(玄関、トイレ)
  • エネルックリモコン:給湯器におけるガスや水道の使用量を目で確認でき、目標値の設定なども可能。ガスや水道の使い過ぎを抑えることができ、エコライフをサポートします。
  • 全戸防犯センサー:不審者の侵入を感知する防犯センサーを玄関ドアなど開口部に設置(FIX窓、可動ルーバー面格子付窓、トランクルーム扉を除く)
  • 液晶モニター搭載ハンズフリーインターホン(5.0型カラーデジタル・タッチパネル式)
  • 可動式ルーバー面格子
  • アルコープ
  • 貯水機能付給水ヘッダー:万が一の災害断水に備え、約18リットルの飲料水を貯水する給水ヘッダーを、各住戸の天井内に設置。
  • 非常用ポータブル発電機:停電に備え、一般のカセットボンベ(カセット燃料)を使用する非常用発電機を、各住戸に備えています。
  • 縦型定風量換気スリット付サッシュ:換気扉を開けることで、窓を閉めたままでも効率的な自然換気を可能にします。
  • グリーンカーテンフック
  • 省エネ対策等級4を取得
  • 売りといいますかコンセプトとしては仕様とか設備を主に推しているみたいですよ。まあこの点は周辺環境とか利便性を重視する人と分かれると思います。
  • 仕様が高い。それは確か。特に換気については練られていると思う。しかしこの地域でこの価格だと需要がどうなのだろうかという思いはあるにはあるのです。


[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取り:3LDK・4タイプ
  • 専有面積:86.97㎡~115.92㎡(トランクルーム面積含む)
  • バルコニー面積:7.38㎡~24.57㎡(室外機置場面積含む)
  • ルーフバルコニー面積:61.89㎡
  • テラス面積:16.14㎡・17.15㎡(室外機置場面積含む)
  • 専用庭面積:21.49㎡・27.50㎡
  • 間取りはとても贅沢で良い部屋だと思いました。リビングとダイニングキッチンが分かれてる部屋は久々に見たような気がします。
  • リビングやお風呂、各部屋それぞれがとても広くて、豪華そうです。
  • 間取りを見てみましたが、115Dタイプ、広くていいですね。特にダイニングキッチンが独立していて素敵です。ただ、ルーフバルコニーに部屋が面していないのがもったいないように思いました。ルーフバルコニー側に窓が開けていたらもっと開放感があったのになと。どんな使い道があるのか考えてしまいますが、ウッドデッキというのはいいなと思います。明るい玄関、収納たっぷり、高いだけあって他のマンションとはやはり違いますね。
  • こーんな間取りもあるのねと興味本位で見に来てしまいました。廊下が広々でなにしろ玄関がすごいですね。靴もいくつも持っていられますね。収納もたっぷりで、お風呂もキッチンも広い。
  • 専有面積広いし、居室も広めで収納もバッチリなのは良いのですが、バルコニーが少々狭くはないでしょうか?両面バルコニーだから合わせればそれなりの広さになりますが、1つ1つが少し不満かなぁ。
    • ホームページの南面ファザードイメージイラストを見る限り、観葉植物にテーブルセットを配置してもまだ余りあるように感じますが狭いでしょうか?101Cタイプの間取りを確認しても、一番広いバルコニーの面積は6畳間とほぼ同等サイズに見えます。横幅はありませんが、奥行きがあって快適そうに見えますよ。まあ、ルーフバルコニーつきであれば文句なしですが…
  • 105A1
    • 間取り:3LDK+N+WIC+SC+TR
    • 専有面積:105.14m2
  • 115D1
    • 間取り:3LDK+N+2WIC+SC+2TR+ルーフバルコニー
    • 専有面積:115.92m2
  • ルーフバルコニーはアウトドアリビングとして利用できるとありますが、アウトドアリビングとはどのようなものですか?ルーフバルコニーにダイニングテーブルセットを配置して食事できるようにするとか?大規模修繕ではこれらを全て撤去する必要があれば、居室にその分のスペースを確保しておかなければいけませんね。



[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

【買い物】

  • サークルK 荒畑店(約120m・徒歩2分)
  • ファミリーマート 荒畑店(約320m・徒歩5分)
  • イオンタウン千種(約1,150m・徒歩15分)

【食事】

  • bonne femme(カフェダイニング):愛知県名古屋市昭和区御器所通1丁目11-1(荒畑駅から徒歩2分)
  • ごま家(割烹・小料理):愛知県名古屋市昭和区鶴舞4-3-4(荒畑駅から徒歩約6分)


育児・教育[ ]

【幼稚園・保育園】

  • 荒畑・もちの木保育室(約200m・徒歩3分)
  • 瑞雲保育園(約230m・徒歩3分)
  • ひまわり保育園(約650m・徒歩9分)

【小学校・中学校】

  • 市立鶴舞小学校(約380m・徒歩5分)
  • 市立北山中学校(約260m・徒歩4分)


周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:第1種住居地域、準防火地域、31m高度地区、緑化地域
  • このあたりは静かで環境よいですが、このマンションのすぐ隣は精神科病院、街工場です。ここよりもう少し東へ行くと感じがよい住宅地になりますね。
  • あらためて、このマンション周囲を散策しました。北側には町工場がありますね。



周辺施設[ ]

周辺施設

【公園】

  • あおぞらどんぐり広場(約170m・徒歩3分)
  • 鶴舞公園(約380m・徒歩5分)
    • 広大な園内には、日本さくら名所100選にも選ばれている桜の木々や風情ある胡蝶ヶ池をはじめ、豊かな自然が広がっています。
  • 小針公園(約710m・徒歩9分)
  • 北山本町公園(約730m・徒歩10分)
  • 吹上公園(約1,330m・徒歩17分)

【金融機関】

  • 愛知銀行 東郊通支店(約590m・徒歩8分)
  • 蒲郡信用金庫 東郊通支店(約790m・徒歩10分)
  • 名古屋洲原郵便局(約370m・徒歩5分)

【公共・文化・スポーツ施設】

  • 昭和消防署(約800m・徒歩10分)
  • 名古屋市鶴舞中央図書館(約820m・徒歩11分)
  • 名古屋昭和スポーツセンター(約1,330m・徒歩17分)

【医療施設】

  • 宮田歯科(約200m・徒歩3分)
  • 鈴木歯科(約290m・徒歩4分)
  • はせがわ内科(約400m・徒歩5分)
  • いとう内科(約470m・徒歩6分)
  • 服部医院(約500m・徒歩7分)
  • 名古屋大学医学部附属病院(約900m・徒歩12分)
  • 横山胃腸科病院(約1000m・徒歩13分)
  • ゆきみ耳鼻咽喉科(約1,040、・徒歩13分)
  • 成田クリニック(約1,270m・徒歩16分)


[PR] スポンサードリンク

その他[ ]

  • この物件は、東京スカイツリーや東京ミッドタウン、六本木ヒルズ、名古屋のラシックなど、日本の有名どころの建物を数々を手がけている 「日建設計」が 総合監修をしていて、設計監理を傘下の「日建ハウジングシステム」が行っているのも驚きです。この「日建設計」グルーブが名古屋で一般マンションを手がけるのは、かなり珍しいと思います。
  • ここは2年ほど前、建設反対運動で旗の立っていたマンションですよね?ずっと更地のままだったのでどうなったのかと思っていました。
    • 建設反対運動で12階が7階になりました。マンション販売の目標トータル収益が決まっているので、部屋数が減った分を単価を上げて売るしかないでしょう。そのために意味もない豪華さを付け足しています。いっしょに見学に行った妻は無意味な豪華さを足してるねと喝破していました。
  • 住民反対運動でマンションを高くできなかったためとは、近隣に住んでいる住人や商業関係の方たちの反対もあるんでしょうかね。日中も日が当たらないのであれば困りますからね。マンションの高層化も中々、難しい問題もありますよ。マンションの価格設定は、帳尻合わせですか。

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板


nagoya/380815/81

ゼスタ鶴舞

物件概要
所在地 愛知県名古屋市昭和区鶴舞4丁目1601番1(地番)
交通 名古屋市営地下鉄鶴舞線 「荒畑」駅 徒歩3分
総戸数 18戸
[PR] スポンサードリンク