[PR] スポンサードリンク
プレミスト相生山
提供: すてき空間
27行目: | 27行目: | ||
==構造・建物== | ==構造・建物== | ||
− | + | *地下があるので3階建てのようです。一番下の階は、地下にあたるようです。全て地下ではなくて、半地下になるのかな?メゾネットもあるようなのでファミリータイプなんですね。しかし、地下って言うのがネックかな。 | |
+ | *モデルルーム行ってきました。建設地が傾斜になっているので、建築法上の表記が地下1階になっているだけですよ。 | ||
+ | **でも、地下表記ということは必ず土地地盤より低い個所がありますよ。じゃなきゃ地下表記はいらないですから。ドライエリアが必ず存在すると思いますがね。 | ||
33行目: | 35行目: | ||
*地下もあるようですがどういう作りなんでしょうか。駐車場は確保できそうですね。買い物もなんとかなりそうです。 | *地下もあるようですがどういう作りなんでしょうか。駐車場は確保できそうですね。買い物もなんとかなりそうです。 | ||
**ほとんどが機械駐車のようですね。出したいときに、すぐ出せないのは不便かも。 | **ほとんどが機械駐車のようですね。出したいときに、すぐ出せないのは不便かも。 | ||
+ | *ここ駐車場100%なんですねー。これだけ駅が近いのに珍しい条件だなーと思いましたが皆さん如何でしょ。個人的には駅に近いから便利なんだと直結はさせませんが、車がここまで必要とされるほど不便にも見えず。 | ||
+ | |||
==設備・仕様== | ==設備・仕様== | ||
*収納が多かったです。内装は、明るめの配色で、洗面所と風呂場が広かったのが印象的です。 | *収納が多かったです。内装は、明るめの配色で、洗面所と風呂場が広かったのが印象的です。 | ||
− | + | *毎日歩くところは快適だといいです。ただ北向きの部屋は冬寒いのでは。窓もありますしね。暖房しても複層ガラスで結露が出なければいいです。公園が近く自然に囲まれて暮らすのも落ち着きますね。 | |
+ | **100%駐車場が完備という物件自体が少ないのでここはその点が魅力を感じます。駅にも近いので、通勤や休日もとても便利な立地。その割に物件価格は手頃かなとも思いました。 | ||
+ | ***個人的には駐車場100%でも、半分ぐらいが機械式ですのでそれはかなりのマイナスポイントだと思います。近くのパークハウスは自走式平面駐車場だそうですし。内装やデザインなど良かったのですが、車を頻繁に使う予定だったので、こちらの物件はあきらめました。機械式は出てくるまでに時間がかかりイライラしますし、将来的に修繕費を考えるとかなりのマイナスポイントです。よっぽど中心街なら仕方ないと思いますが、緑区で機械式はないと思っています。 | ||
+ | *こちらの設備の食器洗浄乾燥機が特定保守製品に該当するそうですが、これはどういう意味ですか?経年劣化による事故を防止するため有償の点検を受ける義務があるそうですが、定期的に点検が行われ、必要であれば自費で取替えとなるとか?こちらのマンションではじめて知りましたが、食器洗浄乾燥機が標準装備でついているマンションならどこも同じですか? | ||
+ | **特定保守製品とは、長期間使用することにより、安全性に問題が生じて消費者の生命や身体に危害を及ぼす可能性がる製品のことです。法定点検があり、点検は必ず受けなくてはいけなくて有料。点検の結果、整備が必要な場合は、別途整備費用が発生する。 | ||
==間取り== | ==間取り== | ||
54行目: | 62行目: | ||
*高級物件でも無いので、あまり期待は出来なさそうな間取りですね。階段の位置とか工夫して、もうひとつトイレを用意出来たら良かったのに…。専有面積は広いけど、メゾネットにしてる利点は無さそうです。下の階は日当たりが良くないし、リビングが吹き抜けという事も無いし…。 | *高級物件でも無いので、あまり期待は出来なさそうな間取りですね。階段の位置とか工夫して、もうひとつトイレを用意出来たら良かったのに…。専有面積は広いけど、メゾネットにしてる利点は無さそうです。下の階は日当たりが良くないし、リビングが吹き抜けという事も無いし…。 | ||
**ということは安く買えそうということですかね?2邸限定なので、早く予約申し込みがいっぱいになってしまいそうですが。階段の位置をなんとかすればトイレもなんとかなったと聞くと、ちょっと残念に思ってしまいます。駐車場から専用玄関を通って帰れるのは便利そうなので、こういった物件が他でないかと思います。 | **ということは安く買えそうということですかね?2邸限定なので、早く予約申し込みがいっぱいになってしまいそうですが。階段の位置をなんとかすればトイレもなんとかなったと聞くと、ちょっと残念に思ってしまいます。駐車場から専用玄関を通って帰れるのは便利そうなので、こういった物件が他でないかと思います。 | ||
− | + | *間取りはメゾネットのAC1が出ていますが、地下1階の住戸もあるようですね。地下1階は眠りに帰ってくるだけ用としてはいいかもしれませんが、普段の日当たりはどうなんでしょう? | |
==買い物・食事== | ==買い物・食事== | ||
70行目: | 78行目: | ||
*駅から徒歩6分でありながら物件環境は静かで騒音など気になる駅前とかは嫌だけどなるべくなら駅が近いほうがいいというのならこの物件は悪くはないと思います。 | *駅から徒歩6分でありながら物件環境は静かで騒音など気になる駅前とかは嫌だけどなるべくなら駅が近いほうがいいというのならこの物件は悪くはないと思います。 | ||
*駅まで近いのは純粋に良いなと思うのですがダイエーが無くなってしまって買物が少々不便に感じます。 | *駅まで近いのは純粋に良いなと思うのですがダイエーが無くなってしまって買物が少々不便に感じます。 | ||
− | + | *相生山は南側が大きな公園なので、静かな住宅地で良いと思います。後は価格ですね。角部屋ならまだしも、真ん中住戸で3500万以上で3LDKはやはり高いです。 | |
− | + | *前に公園があるのがいいですよね。池は沼っぽいという意見もネットで見ましたが、緑が見えるのはいいことだと思っています。 | |
+ | *現地周辺歩いて見ました。不相応な建物になりそうな気がしました。(高級感)池挟んだパッとしない色の建物よりはいいですが。もう少し外観抑えて、価格を抑えて欲しかった。立地は抜群なので...。悩むわ~。 | ||
+ | *私も現地レポート読んでみました。周辺は結構坂があると思ってましたがエントランスまではフラットなんですね。マンションを越すとかなりの勾配があるようで、立地的にはちょうどいい場所になりますね。レポートは昼間なので池の開放感を感じましたが | ||
+ | 夜だと逆にちょっと怖い感じかも。街頭の数や明るさがちょっと気になります。 | ||
+ | *池に面したマンション。景観が素晴らしいですね。桜もきれいです。駅が近くてこんなに景色がいいところはあまりないですね。ごちゃごちゃしておらずに、スッキリしています。眺めがいいのは高台に建設されているのもあるんですね。比較的安定した地盤って、比較的という部分が気になりますね。 | ||
+ | *立地がいいですね。大き目?の池があるし。高台で眺めがいい。地盤も安定しているようですし。近くには森もある。こういう緑や水辺が傍にあるマンションって癒される。金額もこの内容なら妥当かなと感じます。デザインはそこまでいいとは感じませんが、低層マンションという部分がいい。 | ||
+ | *治安は普通ですけど、駅から東海通の公園沿いの道は、夜は人通りも少なく暗いからかひったくり事件がありましたよ。このマンションも駅からの道は暗いとは思うけど、ここが特別暗いってわけではなく駅前とはいえ、この辺は店が少なく住宅街なので似たり寄ったりです。 | ||
+ | *外観デザインのCGを見てみると、少々道が狭いように見えるのですが、車がすれ違ったりすることはできるのでしょうか?それとも一方通行になっていたりするのでしょうか? | ||
+ | *自然がそばになるのって落ち着いていいですね。駅にも近いのでアクセスは良さそう。空港にも1時間かからないですので旅行もひんぱんにいけますね。名古屋にでて買い物ってこともできますし。 | ||
+ | *駅からマンションまでの道は公式サイトからリンクされてる住宅ライターのレポートが分かりやすいです。アクアテラスとウインドテラスの間の道はどうやら一方通行っぽい?路側帯もありますが坂ですし車も歩行もちょっと気を付けなきゃいけない感じですね。子どもが通るなら十分注意させないとと思います。池も写真が出てますが夜だとちょっと怖いかも。 | ||
+ | *自然が多くてとても静かだと思う。だがしかし、その分夜はさびしいなという雰囲気になってしまうのかな。普段暮らすにはうるさい音が出る原因の物がなさそうだし静かに眠ることもできそうだけれど。大学が近くにありますが別にそこも普通に静かそう。こじんまりとしている学校だし。学食は一般の人が入っているという話は聞かないですが一般開放されていないのかな。 | ||
==周辺施設== | ==周辺施設== | ||
− | + | *そもそも相生山駅の使い勝手が悪過ぎる気がします。なんであんなに出口が狭くて少ないのでしょうか。ホームも狭いし。 | |
85行目: | 103行目: | ||
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372258/ プレミスト相生山アクアテラス・ウインドテラス【検討板】] | *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372258/ プレミスト相生山アクアテラス・ウインドテラス【検討板】] | ||
− | nagoya/372258/ | + | nagoya/372258/98 |
2014年8月19日 (火) 14:06時点における版
目次
[非表示]物件概要
- 所在地:愛知県名古屋市天白区久方三丁目74番他6筆(アクアテラス)、62番他1筆(ウインドテラス)(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄桜通線 「相生山」駅 徒歩5分 (アクアテラス)、徒歩6分(ウインドテラス)
- 総戸数:
- 35戸(アクアテラス)
- 31戸(ウインドテラス)別途、各棟に管理室1戸
- 構造、建物階数:
- 鉄筋コンクリート、地上3階 地下1階建(アクアテラス)
- 鉄筋コンクリート、地上3階 地下2階建(ウインドテラス)
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2014年12月上旬予定
- 売主:大和ハウス工業株式会社
- 施工:株式会社長谷工コーポレーション
価格・コスト・販売時状況
- 結構高低差のある地域で、敷地内、建物も高低差の中で出来ているのですね。それでもマンション自体はすごく広いし、悪くないんじゃないでしょうか。お値段…しちゃうでしょうね。よさそうなかんじですし。おいくら位になるでしょうか。
- モデルルーム行ってきました。メゾネットは人気あるそうです。まぁ、6000千万円近いですが汗。3LDKでしたら3500万円前後からありましたね、しっかり見ていませんが。
- 3LDK3500万〜ですか。近隣のマンションに比べると結構高めの設定みたいですね。
交通
- 相生山駅は朝座るのは無理です
構造・建物
- 地下があるので3階建てのようです。一番下の階は、地下にあたるようです。全て地下ではなくて、半地下になるのかな?メゾネットもあるようなのでファミリータイプなんですね。しかし、地下って言うのがネックかな。
- モデルルーム行ってきました。建設地が傾斜になっているので、建築法上の表記が地下1階になっているだけですよ。
- でも、地下表記ということは必ず土地地盤より低い個所がありますよ。じゃなきゃ地下表記はいらないですから。ドライエリアが必ず存在すると思いますがね。
共用施設
- 地下もあるようですがどういう作りなんでしょうか。駐車場は確保できそうですね。買い物もなんとかなりそうです。
- ほとんどが機械駐車のようですね。出したいときに、すぐ出せないのは不便かも。
- ここ駐車場100%なんですねー。これだけ駅が近いのに珍しい条件だなーと思いましたが皆さん如何でしょ。個人的には駅に近いから便利なんだと直結はさせませんが、車がここまで必要とされるほど不便にも見えず。
設備・仕様
- 収納が多かったです。内装は、明るめの配色で、洗面所と風呂場が広かったのが印象的です。
- 毎日歩くところは快適だといいです。ただ北向きの部屋は冬寒いのでは。窓もありますしね。暖房しても複層ガラスで結露が出なければいいです。公園が近く自然に囲まれて暮らすのも落ち着きますね。
- 100%駐車場が完備という物件自体が少ないのでここはその点が魅力を感じます。駅にも近いので、通勤や休日もとても便利な立地。その割に物件価格は手頃かなとも思いました。
- 個人的には駐車場100%でも、半分ぐらいが機械式ですのでそれはかなりのマイナスポイントだと思います。近くのパークハウスは自走式平面駐車場だそうですし。内装やデザインなど良かったのですが、車を頻繁に使う予定だったので、こちらの物件はあきらめました。機械式は出てくるまでに時間がかかりイライラしますし、将来的に修繕費を考えるとかなりのマイナスポイントです。よっぽど中心街なら仕方ないと思いますが、緑区で機械式はないと思っています。
- 100%駐車場が完備という物件自体が少ないのでここはその点が魅力を感じます。駅にも近いので、通勤や休日もとても便利な立地。その割に物件価格は手頃かなとも思いました。
- こちらの設備の食器洗浄乾燥機が特定保守製品に該当するそうですが、これはどういう意味ですか?経年劣化による事故を防止するため有償の点検を受ける義務があるそうですが、定期的に点検が行われ、必要であれば自費で取替えとなるとか?こちらのマンションではじめて知りましたが、食器洗浄乾燥機が標準装備でついているマンションならどこも同じですか?
- 特定保守製品とは、長期間使用することにより、安全性に問題が生じて消費者の生命や身体に危害を及ぼす可能性がる製品のことです。法定点検があり、点検は必ず受けなくてはいけなくて有料。点検の結果、整備が必要な場合は、別途整備費用が発生する。
[PR] スポンサードリンク
間取り
- 間取り:2LDK+N~4LDK+N ※Nは納戸です。
- 専有面積:68.66m2~131.15m2
- とても広い間取りがあるので、早く間取り図が見てみたい。
- 公式サイトで出ている間取りはメゾネットですね。マンションで5LDK、131平米台はすごい。駐車場スペースも2台分ついて、まさに戸建感覚ですね。ただ、このプランは2戸のみで、下階が地下になってしまうようです。果たして採光性はどうなのか、主審室が地下にありますが、寒いのではないか?などと買えそうにないのに心配しております。
- HPの間取り見てみました。広いですね。戸建みたいな感覚ですね。和室もあるし お風呂も広いし キッチンも腕のふるいがいがありますね。わがやにはちょっと広すぎますがね。どちらにしてもせっかくのおうちを手に入れたならば家族がすれ違うことのないようリビングで団らんできるといいですね。
- サービスルームも含めると6部屋ですね。しかし日当たりの良さそうな部屋がサービスルーム(納戸)ってもったいないね。しかもシューズボックスが小さすぎる…。ハウスメーカーなのに残念な間取りだなあ。
- 広い間取りを楽しみにしていましたが、本当に間取りに魅力がないです。価格にもよりますが、広くても欲しいなぁとは思えません。
- すごいですね。マンションなのにこの広さ。地下は冬寒そうですが、大丈夫なんでしょうか。玄関が2つで上からも下からも行け、専用駐車場もあるんですね。値段が高そうです。
- メゾネット、下階にもトイレがあればよかったのに。
- メゾネットタイプ、豪華ですね。戸建て感覚というのがわかります。地下からの専用駐車場から寝るだけ寝室に行けるのもいいかもしれません。下階にトイレがあったら、もうマンションじゃなくて戸建てな感じです。
- メゾネットタイプ憧れますね、さすがに広くて、駐車スペースまであるなんていいですね。地下の部屋は確かに寒そうですが・・・夏なら涼しくて良さそうですけどね。でも丘の上にあるということは帰ってくるときに坂を上がるのがちょっと辛そうです。戸笠池も、ロケーションとしては夜に通りたくない不気味な雰囲気ありますよね・・・
- 間取りを見るともう一戸メゾネットタイプがあるんですね。AC1タイプも豪華になりそうです。A1タイプもかなり広い部屋なんでしょうね。間取りが気になります。地下一階となる部屋が8戸もありますが、こちらの部屋にも専用駐車場が付いてるんでしょうか。総戸数が少ないので8戸も地下だとちゃんと埋まるんだろうかとちょっと心配になりましたが…。
- 間取りはAH1タイプしか出ていませんが、AC1タイプも同じつくりなんでしょうね。あと、AIタイプも気になります。贅沢な間取りで、住みたい!と思わせられますね。洗面台が2口蛇口だったり2つあったりすると、朝の支度もはかどりそうですが、そこまでは期待しちゃダメでしょうか。
- 高級物件でも無いので、あまり期待は出来なさそうな間取りですね。階段の位置とか工夫して、もうひとつトイレを用意出来たら良かったのに…。専有面積は広いけど、メゾネットにしてる利点は無さそうです。下の階は日当たりが良くないし、リビングが吹き抜けという事も無いし…。
- ということは安く買えそうということですかね?2邸限定なので、早く予約申し込みがいっぱいになってしまいそうですが。階段の位置をなんとかすればトイレもなんとかなったと聞くと、ちょっと残念に思ってしまいます。駐車場から専用玄関を通って帰れるのは便利そうなので、こういった物件が他でないかと思います。
- 間取りはメゾネットのAC1が出ていますが、地下1階の住戸もあるようですね。地下1階は眠りに帰ってくるだけ用としてはいいかもしれませんが、普段の日当たりはどうなんでしょう?
[PR] スポンサードリンク
買い物・食事
- 買い物できるお店も駅近くにダイエーもありますし物件駐車場は100%なので買い物など多くなっても安心です。
- ダイエーは7月末で閉店したみたいですね。フィール桃山店が一番近そうですが規模や鮮度はどうでしょうか?あとは平和堂でしょうか。買い溜めの時や食材以外を買いたい時は車を出さないといけない場所かもしれませんね。
- 歩きで行ける一番近いフィール桃山店は、エクボと言い、安売りが特徴です。ダイエー跡地は、未だに何になるか憶測の段階です。確かに、場所はいいですね。
- 平和堂が近くにあります。ダイエーがなくなってしまいましたが、平和堂と同じくらいの規模なのでそこまで不都合はないかと。
育児・教育
- この物件近くに公園があり子供が通う学校も近くにあるので子供を育てる環境も整っています。
周辺環境・治安
- 駅から徒歩6分でありながら物件環境は静かで騒音など気になる駅前とかは嫌だけどなるべくなら駅が近いほうがいいというのならこの物件は悪くはないと思います。
- 駅まで近いのは純粋に良いなと思うのですがダイエーが無くなってしまって買物が少々不便に感じます。
- 相生山は南側が大きな公園なので、静かな住宅地で良いと思います。後は価格ですね。角部屋ならまだしも、真ん中住戸で3500万以上で3LDKはやはり高いです。
- 前に公園があるのがいいですよね。池は沼っぽいという意見もネットで見ましたが、緑が見えるのはいいことだと思っています。
- 現地周辺歩いて見ました。不相応な建物になりそうな気がしました。(高級感)池挟んだパッとしない色の建物よりはいいですが。もう少し外観抑えて、価格を抑えて欲しかった。立地は抜群なので...。悩むわ~。
- 私も現地レポート読んでみました。周辺は結構坂があると思ってましたがエントランスまではフラットなんですね。マンションを越すとかなりの勾配があるようで、立地的にはちょうどいい場所になりますね。レポートは昼間なので池の開放感を感じましたが
夜だと逆にちょっと怖い感じかも。街頭の数や明るさがちょっと気になります。
- 池に面したマンション。景観が素晴らしいですね。桜もきれいです。駅が近くてこんなに景色がいいところはあまりないですね。ごちゃごちゃしておらずに、スッキリしています。眺めがいいのは高台に建設されているのもあるんですね。比較的安定した地盤って、比較的という部分が気になりますね。
- 立地がいいですね。大き目?の池があるし。高台で眺めがいい。地盤も安定しているようですし。近くには森もある。こういう緑や水辺が傍にあるマンションって癒される。金額もこの内容なら妥当かなと感じます。デザインはそこまでいいとは感じませんが、低層マンションという部分がいい。
- 治安は普通ですけど、駅から東海通の公園沿いの道は、夜は人通りも少なく暗いからかひったくり事件がありましたよ。このマンションも駅からの道は暗いとは思うけど、ここが特別暗いってわけではなく駅前とはいえ、この辺は店が少なく住宅街なので似たり寄ったりです。
- 外観デザインのCGを見てみると、少々道が狭いように見えるのですが、車がすれ違ったりすることはできるのでしょうか?それとも一方通行になっていたりするのでしょうか?
- 自然がそばになるのって落ち着いていいですね。駅にも近いのでアクセスは良さそう。空港にも1時間かからないですので旅行もひんぱんにいけますね。名古屋にでて買い物ってこともできますし。
- 駅からマンションまでの道は公式サイトからリンクされてる住宅ライターのレポートが分かりやすいです。アクアテラスとウインドテラスの間の道はどうやら一方通行っぽい?路側帯もありますが坂ですし車も歩行もちょっと気を付けなきゃいけない感じですね。子どもが通るなら十分注意させないとと思います。池も写真が出てますが夜だとちょっと怖いかも。
- 自然が多くてとても静かだと思う。だがしかし、その分夜はさびしいなという雰囲気になってしまうのかな。普段暮らすにはうるさい音が出る原因の物がなさそうだし静かに眠ることもできそうだけれど。大学が近くにありますが別にそこも普通に静かそう。こじんまりとしている学校だし。学食は一般の人が入っているという話は聞かないですが一般開放されていないのかな。
[PR] スポンサードリンク
周辺施設
- そもそも相生山駅の使い勝手が悪過ぎる気がします。なんであんなに出口が狭くて少ないのでしょうか。ホームも狭いし。
その他
掲示板
nagoya/372258/98
プレミスト相生山
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 愛知県名古屋市天白区久方三丁目62番(ウインドテラス)(地番) |
交通 | 名古屋市営地下鉄桜通線 「相生山」駅 徒歩6分 (ウインドテラス) |
総戸数 | 66戸 |