[PR] スポンサードリンク

ジオ西宮北口 ガーデンズ

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
14行目: 14行目:
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
 +
*一期で何割売り出すか興味深いですね。利便性の割に価格が手頃。大規模ですしにしきたバブルが継続中なのか判断するには良い物件ですね。スーモは広告誌なので内容は全てお客様であるデペの意向が反映されます。毎週みていたら、今週はどこのデペが広告料を多く出しているかわかりますよ。
 +
*今朝の新聞折込広告によると、1期の販売戸数は、110戸。1期は要望書が出ている数になることが多いので、現時点で申込み予定が110戸ということになる。出だしとしてはどうなんだろうね?
 +
*値段上がってたけど人気あれば仕方ない?もしや増税分の上乗せ?なんだか複雑。
 +
*一期売り出しで110戸という事は実際は80戸くらいですね。この規模で一期成約2割は厳しいですね〜。場所がどうとかじゃなくて単純に高いんですね。完成後に1割とか2割引くんでしょうけど最初に高値で買ってくれる人達がいるから収支は合うんでしょうね。
 +
*東南角部屋の人気が高いのか?80平米以上の部屋の人気が高いのか?人気が偏っていることは否めないようです。両端以外で90平米以上の部屋があれば、値段的にありがたかったのですが。
 +
*強気の価格設定ですね。
  
  
 
+
 
==交通==
 
==交通==
 
*最寄りは阪神国道ですよね?
 
*最寄りは阪神国道ですよね?
25行目: 31行目:
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
 
+
*JRから通勤時に眺めてますが、部材化しての工事なので、施工ペースが早いですねぇ。しかし、外観の色が淡い色調で昭和の団地っぽく見えますねぇ。しかもベランダ間仕切りが、俗に言う “ペラボー” なんですねぇ。相当に安っぽくなるであろうことが想像できますか、評判的にはどうなんですかねぇ?
 +
*確かに外観に高級感とか重厚感とかを全く感じまへんな。豆腐みたいに真四角で、芦原橋あたりの市営住宅・・・とまでは言いまへんけどな、公団住宅に通じる安っぽさを感じますわ。
 +
**現地見ましたがジオタワーの外壁と同じものに感じました!ま、デザインは違うのでかなり劣るでしょうが、安っぽくは見えないと思います。モデルルームの模型でもそー感じました
  
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
 
*中庭があって、近所づきあいがしやすそう。  
 
*中庭があって、近所づきあいがしやすそう。  
 
+
*確かに駐車場の渋滞問題は気になります。エレベーターが混雑するのは覚悟していましたが駐車場まで辿り着くのにストレスを感じそうです
 
+
*メリット・・・共用部の充実!スケールの大きさ!やっぱりエントランスがいい!各種の費用負担が軽くなる。たくさんの家族と友達になれるなど。
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
40行目: 48行目:
 
*間取り:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
 
*間取り:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
 
*専有面積:65.29m2~91.04m2
 
*専有面積:65.29m2~91.04m2
 
+
*HPに間取りがたくさん出てるけど、どれも廊下ばっかりで、細長い部屋ですね。使い勝手どう?
  
  
48行目: 56行目:
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 +
*ここを選ぶと、子どもに将来どう伝えるか悩んでしまいそうです。自分たちは気にしてなくても、現実的に子どもはいつか差別されるかもしれない、何か言われたりいじめられたりする時がくるかもしれない。ここがひさべつ地域だということを話しておくべきなのか、何も伝えないでおくのか。話しておく…と、子どもは過剰に悩むかもしれない。だけど予備知識がなくていきなり差別された時のことを考えるとあらかじめ話しておいたほうがいい気もする。ここを選ぶと、そういうことで長い間悩みそうな気がします
 +
*近くのラフィネスには小学生たくさんいますよ。最近の小学生はあまり外であそばないのでみかけないだけで、朝の登校時間にはたくさんいますよ。親が子どものころからすみつづけてる家庭はほとんどなくて、最近引っ越してきた家庭のこどもが多いです
 +
*一歳の娘と住みますよ。子育て環境問題ないと思います。駅からの道のりも明るくて夜道安心ですし。
 +
 +
  
  
55行目: 68行目:
 
*西宮北口の南側は色々言われてきたけど、これだけ新規の人が増えると街並みも生まれ変わりそうでワクワクします。
 
*西宮北口の南側は色々言われてきたけど、これだけ新規の人が増えると街並みも生まれ変わりそうでワクワクします。
 
*線路が近いことや準工業地域ということを気にしなければ便利なところだとは思います。 ただ、東側がさみしい感じなのと、抜け道で狭い道の割には交通量が多いです。
 
*線路が近いことや準工業地域ということを気にしなければ便利なところだとは思います。 ただ、東側がさみしい感じなのと、抜け道で狭い道の割には交通量が多いです。
 +
*あの辺は工場地区だったところで、地歴組が言っている区域内に入っているのかも知れないが、ほとんど人など住んでいなかった所。別に彼らの言う地区のど真ん中を開発した訳じゃないし、マンション群に変貌して行っているだけ。10年たてばかなり変わっていると思う。
 +
*現地西側の土地てなんなの?平屋と今時砂利道って、、北側も落書き凄かったし、全くピンとこないな
 +
*地歴のことなんか関係なく駅10分で線路沿い、環境もいい訳でない。緑も少ないしね。
 +
*便利は便利だけど 線路に挟まれて うるさそう、すぐ線路の横の工場えんとつだらけだし。土地柄もよくない印象の場所、自然が少ないし。安いスーパーも近くにない。ガーデンズは便利だけど 安くないからお財布に優しくないよなぁ。数年後 劇的に変わったら 引っ越ししようかな
 +
*自然環境少ないですね
  
  
63行目: 81行目:
  
 
==その他==
 
==その他==
 
+
*やっぱり414戸は相当多いね~メリットデメリットいろいろありそうね
  
  
 
==掲示板==
 
==掲示板==
 
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%20ジオ西宮北口%20ガーデンズ 「ジオ西宮北口 ガーデンズ」についての口コミ掲示板一覧]
 
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%20ジオ西宮北口%20ガーデンズ 「ジオ西宮北口 ガーデンズ」についての口コミ掲示板一覧]
 +
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/356477/ ジオ西宮北口ガーデンズ【住民板】]
 +
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/347367/ ジオ西宮北口ガーデンズ【検討板】2]
 
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/302288/ ジオ西宮北口ガーデンズ【検討板】]
 
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/302288/ ジオ西宮北口ガーデンズ【検討板】]

2014年3月15日 (土) 14:56時点における版

目次

 [非表示

物件概要

  1. 阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩9分
  2. 東海道本線(JR西日本) 「西宮」駅 徒歩9分
  • 総戸数:414戸(北工区 : 254戸 南工区 : 160戸)
  • 構造、建物階数:地上10階建(一部鉄骨造)
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2014年02月下旬予定
  • 売主:阪急不動産株式会社/新星和不動産株式会社/エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店/株式会社アーバネックス
  • 施工:株式会社竹中工務店


価格・コスト・販売時状況

  • 一期で何割売り出すか興味深いですね。利便性の割に価格が手頃。大規模ですしにしきたバブルが継続中なのか判断するには良い物件ですね。スーモは広告誌なので内容は全てお客様であるデペの意向が反映されます。毎週みていたら、今週はどこのデペが広告料を多く出しているかわかりますよ。
  • 今朝の新聞折込広告によると、1期の販売戸数は、110戸。1期は要望書が出ている数になることが多いので、現時点で申込み予定が110戸ということになる。出だしとしてはどうなんだろうね?
  • 値段上がってたけど人気あれば仕方ない?もしや増税分の上乗せ?なんだか複雑。
  • 一期売り出しで110戸という事は実際は80戸くらいですね。この規模で一期成約2割は厳しいですね〜。場所がどうとかじゃなくて単純に高いんですね。完成後に1割とか2割引くんでしょうけど最初に高値で買ってくれる人達がいるから収支は合うんでしょうね。
  • 東南角部屋の人気が高いのか?80平米以上の部屋の人気が高いのか?人気が偏っていることは否めないようです。両端以外で90平米以上の部屋があれば、値段的にありがたかったのですが。
  • 強気の価格設定ですね。


交通

  • 最寄りは阪神国道ですよね?
    • 確かにそうなんですが、敷地からの出入口が北側になっちゃったら、 阪神国道駅を利用するのは、阪神電車に乗り換えるときぐらいになっちゃうのでは? 最寄り駅西北/JR西宮9分というのは、妥当な表現だと思いますよ。
  • 最寄りは阪神国道っぽい気もしますが、通勤通学で阪急を使うなら西宮北口まで行ってから乗る方が便利ですかね? 乗り継ぎとか面倒ですし。


構造・建物

  • JRから通勤時に眺めてますが、部材化しての工事なので、施工ペースが早いですねぇ。しかし、外観の色が淡い色調で昭和の団地っぽく見えますねぇ。しかもベランダ間仕切りが、俗に言う “ペラボー” なんですねぇ。相当に安っぽくなるであろうことが想像できますか、評判的にはどうなんですかねぇ?
  • 確かに外観に高級感とか重厚感とかを全く感じまへんな。豆腐みたいに真四角で、芦原橋あたりの市営住宅・・・とまでは言いまへんけどな、公団住宅に通じる安っぽさを感じますわ。
    • 現地見ましたがジオタワーの外壁と同じものに感じました!ま、デザインは違うのでかなり劣るでしょうが、安っぽくは見えないと思います。モデルルームの模型でもそー感じました


[PR] スポンサードリンク

共用施設

  • 中庭があって、近所づきあいがしやすそう。
  • 確かに駐車場の渋滞問題は気になります。エレベーターが混雑するのは覚悟していましたが駐車場まで辿り着くのにストレスを感じそうです
  • メリット・・・共用部の充実!スケールの大きさ!やっぱりエントランスがいい!各種の費用負担が軽くなる。たくさんの家族と友達になれるなど。

設備・仕様

間取り

  • 間取り:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
  • 専有面積:65.29m2~91.04m2
  • HPに間取りがたくさん出てるけど、どれも廊下ばっかりで、細長い部屋ですね。使い勝手どう?


買い物・食事

育児・教育

  • ここを選ぶと、子どもに将来どう伝えるか悩んでしまいそうです。自分たちは気にしてなくても、現実的に子どもはいつか差別されるかもしれない、何か言われたりいじめられたりする時がくるかもしれない。ここがひさべつ地域だということを話しておくべきなのか、何も伝えないでおくのか。話しておく…と、子どもは過剰に悩むかもしれない。だけど予備知識がなくていきなり差別された時のことを考えるとあらかじめ話しておいたほうがいい気もする。ここを選ぶと、そういうことで長い間悩みそうな気がします
  • 近くのラフィネスには小学生たくさんいますよ。最近の小学生はあまり外であそばないのでみかけないだけで、朝の登校時間にはたくさんいますよ。親が子どものころからすみつづけてる家庭はほとんどなくて、最近引っ越してきた家庭のこどもが多いです
  • 一歳の娘と住みますよ。子育て環境問題ないと思います。駅からの道のりも明るくて夜道安心ですし。



周辺環境・治安

  • このエリアは地元民から不人気故、地価が安い。
  • 西宮北口の南側は色々言われてきたけど、これだけ新規の人が増えると街並みも生まれ変わりそうでワクワクします。
  • 線路が近いことや準工業地域ということを気にしなければ便利なところだとは思います。 ただ、東側がさみしい感じなのと、抜け道で狭い道の割には交通量が多いです。
  • あの辺は工場地区だったところで、地歴組が言っている区域内に入っているのかも知れないが、ほとんど人など住んでいなかった所。別に彼らの言う地区のど真ん中を開発した訳じゃないし、マンション群に変貌して行っているだけ。10年たてばかなり変わっていると思う。
  • 現地西側の土地てなんなの?平屋と今時砂利道って、、北側も落書き凄かったし、全くピンとこないな
  • 地歴のことなんか関係なく駅10分で線路沿い、環境もいい訳でない。緑も少ないしね。
  • 便利は便利だけど 線路に挟まれて うるさそう、すぐ線路の横の工場えんとつだらけだし。土地柄もよくない印象の場所、自然が少ないし。安いスーパーも近くにない。ガーデンズは便利だけど 安くないからお財布に優しくないよなぁ。数年後 劇的に変わったら 引っ越ししようかな
  • 自然環境少ないですね


[PR] スポンサードリンク

周辺施設

その他

  • やっぱり414戸は相当多いね~メリットデメリットいろいろありそうね


掲示板

ジオ西宮北口 ガーデンズ

物件概要
所在地 兵庫県西宮市神祇官町8番2(地番)
交通 阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩9分
東海道本線(JR西日本) 「西宮」駅 徒歩9分
阪急今津線 「阪神国道」駅 徒歩5分
総戸数 414戸
[PR] スポンサードリンク