[PR] スポンサードリンク

ザ・天王寺レジデンス ガーデン&ビスタ

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
23行目: 23行目:
 
*敷地に大きさにビックリしました。敷地は平地ではなく、かなりの高低差があるようですね。
 
*敷地に大きさにビックリしました。敷地は平地ではなく、かなりの高低差があるようですね。
 
**アーケード歩いていったところに、 比較的大きな築10年くらいのマンション立ってますが、そこは 中古なかなかでてこないときいたことが、あります。 昔、阿倍野AND天王寺で中古マンション探していたのですが、そう言われました。  
 
**アーケード歩いていったところに、 比較的大きな築10年くらいのマンション立ってますが、そこは 中古なかなかでてこないときいたことが、あります。 昔、阿倍野AND天王寺で中古マンション探していたのですが、そう言われました。  
 
+
*67.02㎡(20.27坪)が低層階で150万/坪と仮定すると、安い部屋で約3,000万円という計算ですか。
  
  
34行目: 34行目:
 
*空港へも新幹線へもアクセスが良くて便利な立地
 
*空港へも新幹線へもアクセスが良くて便利な立地
 
*この立地だと車を所有してなくても便利に生活できますよ。 車を手放しても大丈夫な立地だと思います。 車は本当に必要な時にレンタルする人達増えてます。  
 
*この立地だと車を所有してなくても便利に生活できますよ。 車を手放しても大丈夫な立地だと思います。 車は本当に必要な時にレンタルする人達増えてます。  
 
+
*天王寺は元々駅力のあるエリアで人気あったので、413邸って今までにない規模のマンションなので人気出ると思います。
 +
*天王寺駅近いいですね。
 +
*物件の周りは一方通行とか多くて自転車も道選ばないと危ないのと車も道狭いから結構運転に気使いそうですね
  
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
 +
*専有面積:67.02m2~70.00m2。 
 +
*バルコニー面積:12.40m2~26.00m2。
 
*タワーじゃなくって2棟ですか。 ファミリー世代にはタワーじゃない方が暮らしやすくていいと思います。  
 
*タワーじゃなくって2棟ですか。 ファミリー世代にはタワーじゃない方が暮らしやすくていいと思います。  
 
*19階建てなんですね。上層階の眺望はどうでしょうか? 中階はマンション・ビルばかりの景色になってしまいそうです。 駅近なのでしょうがないかなと思いますが。  
 
*19階建てなんですね。上層階の眺望はどうでしょうか? 中階はマンション・ビルばかりの景色になってしまいそうです。 駅近なのでしょうがないかなと思いますが。  
44行目: 48行目:
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
 +
*駐車場 : 台数未定
 +
*駐輪場 : 台数未定
 +
*バイク置場 : 台数未定
 +
*ミニバイク置場 : 台数未定
  
  
54行目: 62行目:
 
*間取り:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
 
*間取り:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
 
*専有面積:67.34m2~70.50m2
 
*専有面積:67.34m2~70.50m2
 
+
*間取り:3LD・K。
 +
*間取りプランが限定されているというか、ちょっと狭い。80㎡台、90㎡台の間取りも用意してほしい。
 +
*90㎡の間取りのお部屋のあるマンションは、数少ないですよね。最近ファミリータイプのマンションでやっと4LDKの間取りで少し広いお部屋が出てきたように思います。広い部屋は、数少ないので人気あって早々に売れてしまう事も多いようです。この立地で広い部屋だと結構な価格になりそうですよね。そういうのもあってあまり広い部屋は無いのかもわからないですね。
  
  
63行目: 73行目:
 
*マンションの敷地の中に料亭まつむら。
 
*マンションの敷地の中に料亭まつむら。
 
**料亭まつむら、ちょっとお高いランチが頂けますよね。 知る人ぞ知るお店ですね。  
 
**料亭まつむら、ちょっとお高いランチが頂けますよね。 知る人ぞ知るお店ですね。  
 +
*ハルカスが出来上がり、近鉄百貨店もオープンすれば益々賑わうエリアになると思います。
 +
*再開発で、街が綺麗になっていますし大きなスーパーもあって来年は、近鉄百貨店もオープンしますから益々便利になってくる場所です。
  
  
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 +
*天王寺は比較的どこも、人気の学区だと聞いています。
 
*このあたりは学区は何処になるのでしょう? 天王寺は比較的どこも、人気の学区だと聞いています。  
 
*このあたりは学区は何処になるのでしょう? 天王寺は比較的どこも、人気の学区だと聞いています。  
 
**昔付近の学校にいましたが、あの付近の公立の学校区について、いい噂は聞きませんでしたし、生徒も噂どうりでしたけど。
 
**昔付近の学校にいましたが、あの付近の公立の学校区について、いい噂は聞きませんでしたし、生徒も噂どうりでしたけど。

2014年3月3日 (月) 13:33時点における版

目次

 [非表示

物件概要

  1. 大阪環状線 「天王寺」駅 徒歩3分
  2. 大阪市営御堂筋線 「天王寺」駅 徒歩2分
  3. 大阪市営谷町線 「天王寺」駅 徒歩2分
  4. 近鉄南大阪線 「大阪阿部野橋」駅 徒歩6分
  5. 阪堺電気軌道上町線 「天王寺駅前」駅 徒歩5分
  • 総戸数:413戸
  • 構造、建物階数:地上19階 地下1階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2015年10月中旬予定
  • 売主:住友不動産株式会社 関西事業部
  • 施工:前田建設工業株式会社


価格・コスト・販売時状況

  • 純粋に住居だけのマンションですけど、立地が良いので人気の 物件になると思います。
  • 3LDK67.02m2~70.00m2だと四人暮らしにはちょっと狭い?と思いますが 413戸もあることですし他の間取りも出てきそうですね。期待します。
    • 間取りプランが限定されているというか、ちょっと狭い。 80㎡台、90㎡台の間取りも用意してほしい。
  • 敷地に大きさにビックリしました。敷地は平地ではなく、かなりの高低差があるようですね。
    • アーケード歩いていったところに、 比較的大きな築10年くらいのマンション立ってますが、そこは 中古なかなかでてこないときいたことが、あります。 昔、阿倍野AND天王寺で中古マンション探していたのですが、そう言われました。
  • 67.02㎡(20.27坪)が低層階で150万/坪と仮定すると、安い部屋で約3,000万円という計算ですか。


交通

  • 商店街を通って行けるから雨の時もほぼ心配ないね。
  • 物件の周りは一方通行とか多くて自転車も道選ばないと危ないのと 車も道狭いから結構運転に気使いそうですね。
    • 確かに天王寺駅前の割り込み運転にはうんざりする。 徒歩では便利。車では南に行く場合は地獄。ってな感じ。
    • 市内の環境だと一方通行の環境は仕方ないと思います。 駅近なのでな便利だとは思います。自転車で動く事に関しては、不便は無いと思います。
    • 逆に、天王寺は自転車で動く事も便利ですよ。
  • 空港へも新幹線へもアクセスが良くて便利な立地
  • この立地だと車を所有してなくても便利に生活できますよ。 車を手放しても大丈夫な立地だと思います。 車は本当に必要な時にレンタルする人達増えてます。
  • 天王寺は元々駅力のあるエリアで人気あったので、413邸って今までにない規模のマンションなので人気出ると思います。
  • 天王寺駅近いいですね。
  • 物件の周りは一方通行とか多くて自転車も道選ばないと危ないのと車も道狭いから結構運転に気使いそうですね


[PR] スポンサードリンク

構造・建物

  • 専有面積:67.02m2~70.00m2。 
  • バルコニー面積:12.40m2~26.00m2。
  • タワーじゃなくって2棟ですか。 ファミリー世代にはタワーじゃない方が暮らしやすくていいと思います。
  • 19階建てなんですね。上層階の眺望はどうでしょうか? 中階はマンション・ビルばかりの景色になってしまいそうです。 駅近なのでしょうがないかなと思いますが。


共用施設

  • 駐車場 : 台数未定
  • 駐輪場 : 台数未定
  • バイク置場 : 台数未定
  • ミニバイク置場 : 台数未定


設備・仕様

間取り

  • 間取り:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
  • 専有面積:67.34m2~70.50m2
  • 間取り:3LD・K。
  • 間取りプランが限定されているというか、ちょっと狭い。80㎡台、90㎡台の間取りも用意してほしい。
  • 90㎡の間取りのお部屋のあるマンションは、数少ないですよね。最近ファミリータイプのマンションでやっと4LDKの間取りで少し広いお部屋が出てきたように思います。広い部屋は、数少ないので人気あって早々に売れてしまう事も多いようです。この立地で広い部屋だと結構な価格になりそうですよね。そういうのもあってあまり広い部屋は無いのかもわからないですね。


買い物・食事

  • 再開発で、街が綺麗になっていますし大きなスーパーもあって 来年は、近鉄百貨店もオープンしますから益々便利になってくる場所です。
  • キューズの地下の、ヨーカドーで買い物するのも良いですが、近鉄の食料品も スーパーに負けないぐらいお買い得で新鮮です。 天王寺は、ショッピングの場所も色々とあって楽しくて便利です。
  • あべのハルカス近鉄本店タワー館がオープン
  • マンションの敷地の中に料亭まつむら。
    • 料亭まつむら、ちょっとお高いランチが頂けますよね。 知る人ぞ知るお店ですね。
  • ハルカスが出来上がり、近鉄百貨店もオープンすれば益々賑わうエリアになると思います。
  • 再開発で、街が綺麗になっていますし大きなスーパーもあって来年は、近鉄百貨店もオープンしますから益々便利になってくる場所です。


[PR] スポンサードリンク

育児・教育

  • 天王寺は比較的どこも、人気の学区だと聞いています。
  • このあたりは学区は何処になるのでしょう? 天王寺は比較的どこも、人気の学区だと聞いています。
    • 昔付近の学校にいましたが、あの付近の公立の学校区について、いい噂は聞きませんでしたし、生徒も噂どうりでしたけど。
    • 学区の話は、年々変化しますよ。 その年の入学した学年によっても全然違ってきます。 特に中学校は、3年で卒業なので生徒の入れ替わりも早くそとつど 雰囲気は違ってきます。 このあたりの土地の価値を求めて移り住んでいる人も多数いるので、教育熱心な人達も多いですよ。
    • この付近で教育に関心があれば、五条小学校・夕陽丘中学校区か、常盤小学校・文の里中学にすると思うけど。あえて天王寺中学校の学校区にする必要性がないと思う。
    • 天小と、天中は、よいと聞きます。 四天王寺にある五条小学校などとくらべると、 生徒数も少なく地味ですが、ヤンキーは見たことないですし、 教育でもなにか重点校に指定されていたように思います。


周辺環境・治安

  • 敷地周辺から見える"あべのハルカス"は圧巻です。
  • 天王寺は、開発で街の様子が変化してます、今まではどちらかと言うと若い人が集まるより それより年齢層の高い人が多かったように思いますが、Qモールなどの影響からか若い人で 賑わっていますよね。 ハルカスが出来上がり、近鉄百貨店もオープンすれば益々賑わうエリアになると思います。
  • 天王寺って治安とか子育ての面ではいかがでしょうか?
    • はっきり言って悲田院ってまったく関係ありません。逆にいいかもw 千年以上も前の歴史的に由緒ある土地だし。 そのころ四天王寺とここ以外はキツネやタヌキの棲む荒れ野原でしょ。梅田や難波も。
    • 特に治安が良いわけじゃないですが、突出して悪いと言う事も無いと思います。繁華街に近い立地の場所だと皆おなじような雰囲気だと思います。 便利な立地である事は、間違いないと思います。
  • 天王寺駅から歩くと寂れた商店街が怖くないですか?もちろん谷町筋沿いの商店街ではなくて、現地までまっすぐ続いている少し入ったところにある商店街のことです。
    • 寂れた商店街と感じるところも無きにしも非ずですが、天王寺は変化しつつある過程なので そのあたりの雰囲気も今後変化するのではないかと思います。 天王寺の良さは、便利な立地のわりに下町の雰囲気をのこしつつって所もあるので 全てが開発で変わってしまうのも、ちょっと寂しい気もします。
    • 私もそれ気になってました。 あの道を通らないと遠回りになるんでしょうか?
    • 裏道は細いですね。 広告上は地下鉄天王寺まで徒歩2分と表記したい為、 地下鉄の地上出口まで最寄りの裏道のルートなんだと思います。 でも谷町線までのルートは、 南側の大通りを通ってマクドの前の入り口から地下へ入るのとさほど距離は変わらないと思いますね。 実際住むと、御堂筋線を使うことの方が多いと思いますが、 その場合はもう数分歩かないと乗れませんね。
  • 無茶苦茶静かです。ここ天王寺? と思うほど駅前や、谷町筋の喧騒とはうってかわり、 狭義の住環境としては住みやすいとおもいます。
  • 立地は抜群だけど、悲田院ネックになるでしょうね。いくら再開発が進むとはいえ、あの一体が再開発されるとなると 相当先でしょうから。
    • 悲田院ネックですか?ネーミングをイメージさせる物は今は全く無いですよ。
    • 悲田院という地名:四天王寺が、貧民や病人に施しを与えた場所、お寺の福祉・医療部門 今は、そんな面影はまったく残っていません。敢えて言えば、四天王寺病院かな 。
  • 谷町筋沿いのアーケードは、休日は一心寺に お参りにいく老人たちでごった返し、露天商もでて、にぎやかです。
  • 近く(隣の隣?)にパチンコ屋があります。 このパチンコ屋は大阪どころか関西でもかなり有名なお店で土日などは400人くらいのそれっぽい若者が朝早くから店に並んでいる日があるほど繁盛しているお店です。 何故並ぶかというと整理券くじを引く為なのですがその整理券を引いた後は周辺にたむろして相当な様子です。 その隣のパチンコ屋もそこほでは無いですが特定の日だと100人は超える若者が朝からたむろします。 つまりこの二店で朝の形相は凄まじく近隣の人や通学・通勤の人なら誰でも知っている地獄絵図のような場所というのは覚悟しておいたほうがいいと思います。 平日でも通常のお店では考えられないくらいの状況です。平日も同じ時間を一度見て下さい。
    • このマンションの公開空地の作り方によっては、 抽選後の時間に時間潰しの場所にされる可能性がありますね。 ただ僅か30分ほどです。 その前後の時間はおとなしく並んでますよ。たばこの火が危ないぐらいで。 最近行ってませんが、確か0と5と6の付く日の人数が多かったはず。 パチスロ好きの方にはたまらない立地なのに独身用の間取りが無いのが・・・。
    • スーパーホールは週末と旧日付イベント日が重なると今でも300人は並ぶ日があるね、ほぼ全員スロの抽選日によっては台数以上の人数が集まるから 今週末の7月7日は多分、300人超えるよ。天王寺ホールも7日は多分200人以上は並ぶから合わせて400〜500人があの狭い場所に集結するわけだ。
    • 二店舗ありますが、ともに大規模店で 競い合っており、ここが商業地区かつ、 集客力もある。 という事実から、なくなることは ほぼないと腹くくりした方がよいかもです。
  • 商店街のセブンイレブンイレブンからの東へ抜ける路地とかパチンコ屋の北側裏の路地には、たちんぼの外国人が4〜5人ぐらい夕方からウロウロしてる。
  • そもそもこちら側は、阿倍野近鉄がある側と違い、 昔からの「ザ天王寺」の名残がまだまだ残る街です。 パチンコにテロテロのTシャツをきて向かう人、 若さ満点の河合塾、及びECC予備校生、ラブホ街に消えていく人たち、が行き交う場所です。子育てには、一般的には、はっきり言って向かないかもです。 が、そんなん関係ない! 立地重視、リセール重視、子供は強くたくましく育つもんやから大丈夫、と割り切れる方が買うべきだと思います。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設

  • 天王寺公園って有料ですか?
    • 子どもは無料で大人は有料です。


その他

掲示板

osaka/328891/151

ザ・天王寺レジデンス ガーデン&ビスタ

物件概要
所在地 大阪府大阪市天王寺区悲田院町2-2,3-3の一部,3-4の一部,3-5(地番)
交通 大阪市営御堂筋線 「天王寺」駅 徒歩2分
大阪環状線 「天王寺」駅 徒歩3分
大阪市営谷町線 「天王寺」駅 徒歩2分
近鉄南大阪線 「大阪阿部野橋」駅 徒歩6分
阪堺電気軌道上町線 「天王寺駅前」駅 徒歩5分
総戸数 413戸
[PR] スポンサードリンク