[PR] スポンサードリンク

プラウド恵比寿

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
1行目: 1行目:
[[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
 
 
 
==物件概要==
 
==物件概要==
*所在地:
+
[[ファイル:プラウド恵比寿外観.jpg|thumb|400px|プラウド恵比寿外観]]
 +
*所在地:[[東京都]][[渋谷区]]恵比寿南3-9
 
*交通:
 
*交通:
*総戸数:
+
#東京メトロ[[日比谷線]] 「恵比寿」駅 徒歩4分
*構造、建物階数:
+
#[[山手線]] 「恵比寿」駅 徒歩6分
*敷地の権利形態:
+
#東急[[東横線]] 「代官山」駅 徒歩8分
*完成時期:
+
*総戸数:103戸
*売主:
+
*構造、建物階数:RC造、地上8階
*施工:
+
*敷地の権利形態:所有権の共有
 
+
*完成時期:2012年2月
 
+
*売主:野村不動産株式会社
 +
*施工:東急建設株式会社 東京支店
 +
*設計会社:東急建設株式会社 一級建築士事務所
  
  
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
==価格・コスト・販売時状況==
 
+
*坪350万台〜。高い方は坪510万オーバー。
 
+
*価格表(中間)⇒http://farm6.static.flickr.com/5149/5615980080_abe073db1f_o.jpg
 +
*価格表送られて来ました。5%位下がった様ですね。やはり@400万UPは限定住戸のみですネ。
 +
*一番大きい部屋は確か1億5千万円台。共通廊下に寝室が面してる昭和の団地的間取りが坪400万超えとは。
 +
*最安はC棟(北東向き)2階中住戸(1階は共用部)、41平米の1LDKが4560万、坪360万です。
 +
*MRは78㎡で1億2千万。68㎡で7千800万ぐらいだった。
 +
*外廊下 コンシェルジュいない そのわりに管理費高すぎ。
 +
*キャンセル物件で、B-Bタイプ(2LDK/66.41㎡/8,260万円)、C-Iタイプ(2LDK/66.24㎡/6,780万円) が出てましたね。
  
  
 
==交通==
 
==交通==
 
+
*恵比寿は湘南ライナー停まるし品川も近いから新幹線や飛行機使う方には便利です。
 
+
*恵比寿駅から駒沢通りを通り、恵比寿南の信号から恵比寿南三の信号に斜めに通る道は狭くて印象も良くないので、若干駅からの距離は延びますが、恵比寿南二の信号経由の方が良いと思います。
  
  
 
==構造・建物==
 
==構造・建物==
 
+
*床スラブが250~320㎜で、最近のマンションにしては最高レベル。しかし、天井高が2450で低い。
 
+
*ここの杭は27.5m。近くのリュクスで20.5m、裏のピアースで30m、中目黒に下ると直接基礎ですが、この数字は大丈夫なんでしょうか?
 +
**中層マンションだと東京礫層に杭を打つ場合が多いから、高台だとある程度杭が長くなり、谷では杭が短くてすむのでは。恵比寿は山の上ですから。 
 +
*配棟上はエントランス側一棟、外廊下を挟んで両側に二棟ですね。外廊下であることは、外からは分かりづらいです。
 +
*こちらのマンションって北東向きですけど、周辺の建物の状況からしていずれの棟を購入しても日当たりって望めないのでしょうか・・・ましてやC棟の部屋なんて日が当たるわけもなく、一日中暗い部屋になるのかしら?
 +
*思ったよりロボットからの距離があり、朝8時だと北東の1階でも日が当たってますね。
 +
*外観、ショボすぎですね。。室外機丸見えなのが、団地みたいだし、外壁があまりに安っぽい。。。
  
  
 
==共用施設==
 
==共用施設==
 
+
*駐車場:31台
 
+
**駐車場はマンション北側に屋根なしの機械式です。車を下段にいれれば雨には濡れませんが、いずれにしても操作する時は雨の日は傘をさしたままでの操作となります。
 +
*駐輪場:103台
 +
*バイク置場:4台
 +
*エレベーター2基
 +
*フロントサービス, 敷地内ゴミ置き場, 24時間管理
 +
*内廊下ではなく、外廊下なのが残念。
 +
**MRを見学して来ましたが、完全な内廊下でした。廊下はカーペットです。
 +
**吹抜から外気が入るから外廊下ってことじゃないの?C棟と向かい合わないA棟の7Fと8Fなんてのは完全に外廊下ですけどね。
 +
**サロンに問い合わせたところ、「内廊下風」ということでした(笑)。水に強いカーペットが敷かれるそうです。 
 +
**廊下はカーペットに変更になったようですよ。最初は違うと聞いてましたけど。
 +
*コンシェルジュサービスはなし。管理事務室があるから管理人さんが窓口となります。
 +
**コンシェルジュはいないけど「駆けつけサービス」というのがあるのですね。水やガラスのトラブル、電球交換など。回数に制限があるものがあるようですが、これは便利ですよね。家具の移動も年1回までなら無料のようです。
  
  
 
==設備・仕様==
 
==設備・仕様==
 
+
*標準:浄水器, ディスポーザー,床暖房,オートロック, ミストサウナ,ディンプルキー, TVモニタホン, 防犯カメラ, 玄関ダブルロック
 
+
*食洗機ははオプションです。
 +
*ここ、ダブルオートロックではなくて、一重オートロックですよ。
 +
*設備・仕様は全般的に安っぽい。
 +
*ちょっとした間接照明もしっかりオプション、標準は自分でくっつける照明だよね。エアコン、はめ込みは居間だけだしガッカリ。
 +
**ここはリビングのダウンライトが標準ですよ。
 +
*キッチンのシンク下がスライドじゃないのが使いづらそう。
  
  
 
==間取り==
 
==間取り==
 
+
*1LDK~3LDK
 
+
*専有面積:63.97m2~63.97m2
 +
*50㎡台、60㎡台多すぎ。果ては最上階の30㎡台。80㎡超えはたった4戸。しかも3LDKのせいかも知れないが全然ゆとり感じないし。
 +
*あれだけ大きい敷地なので車寄せを作ったりゆとりのあるプランを期待してたのですが…間取りも小さくて明らかに安っぽい作り…外見はまあまあに見える素材で敷地いっぱいに戸数作って、坪380〜480位にして瞬間蒸発のパターンになりそうですね。
 +
*間取りは酷過ぎる。不整形・細切れの部屋が中心で中には主寝室が廊下に面してるなんていう有り得ないものも…
 +
*広めのお部屋は間取りが縦長で、変な間取りが多かったです。
 +
*ここの面積の小さいタイプは、キッチンがLDと分離されていません。
 +
*広めのお部屋は間取りが縦長で、変な間取りが多かったです。
  
  
 
==買い物・食事==
 
==買い物・食事==
 
+
*松坂屋ストア―とかピーコックが徒歩圏にあります。
 
+
**お惣菜やお酒、調味料は駅の成城石井で買って、ピーコックで生鮮品を買うのはどうでしょう。成城石井がもうすこし品揃えが良かったら成城石井で全部買いたいけれど。
 +
**成城石井は高いイメージがあったのですが実際行ってみるといい品質の物はやはりずばぬけて高いですが牛乳の一番安いものなどはそんなに普通のスーパーと値段は変わりませんね。成城石井のコーヒーゼリーはすごいおいしいですよ! あとはやはり珍しい外国のお菓子なども売っているのでついつい試してしまいますね。
 +
**松坂屋ストアの今週のチラシを見ました。食品安いですね。干物やお菓子の50円均一とか野菜果物98円均一をやっています。この店と成城石井とコンビニでもあれば充分でしょう。ちなみに私は成城石井のプレミアムチーズケーキにはまっていたことがあります。濃厚でおいしいです。
 +
**我が家も松坂屋ストアはよく利用します。安い割に、品物はいいですからね。私も成城石井と松坂屋ストアがあれば充分かなと思います。
 +
**松坂屋ストアはピーコック系列のお店なので値段が安い割りにいい品物が多いのでしょうね。マツザカヤカードを作れば210円につき1ポイントつき次回の買い物に使うことができる様です。
 +
*デパートもあればちよっとしたスーパーもあり、もちろんコンビニやツタヤなどもあります。
 +
*近所にナチュラルローソンとセブンイレブンがあります。
 +
*生活雑貨やおしゃれな店も並んでる。
 +
*駅周辺のお店がたくさんあるエリアは、それなりの賑わいです。終夜営業のお店もあります。
 +
*恵比寿三越の地下食料品売り場は宅配してくれます。
  
  
 
==育児・教育==
 
==育児・教育==
 +
*通学区:加計塚小学校学区、広尾中学校
 +
*偏差値の高い私立へ通うのも便利だし、区立のレベルもいい。
  
 +
 +
==周辺環境・治安== 
 +
*ここはえびす会館跡地です。
 +
*閑静な住宅街ならではの静寂と安らぎがあり、住環境は良好。
 +
*周辺環境は「コープ」やら「秀和」やらのボロいマンションだらけで街並みに風格や雰囲気はない坂を登ってる時にずーっと見える「マンション恵比寿苑」の時代錯誤の巨大看板も気持ちが萎える。
 +
*現地前の道は通り抜けができないため、車の往来も少なめ。
 +
**自家用車や宅急便トラックの往来や違法駐車が目立ち(平日午後)かつ車道と歩道を分けるガードレールがないので子連れファミリー層や高齢者は心配。
 +
**人が住んでいる以上宅配便や自家用車の往来は当然ありますが、危険とは感じません。奥の別所坂が車両通行不可だから単に通り抜けるだけの車両は基本的にいないし、スピード出す車も少ないし。
 +
*駅前のこきたない飲み屋を多数ぬけて、しょぼい坂のぼった先にあるマンションなんだから、高級にするのが間違い。
 +
*商業施設が増えたり、新しい住民が入ってきたり、恵比寿という街は16〜17年前にガーデンプレイスができたあたりからどんどん変化している。
 +
*夜や週末はQEDやロビンスクラブからのパーティー帰りの酔っ払いの騒ぎ声やタバコなどマナー違反がヒドい。
 +
*恵比寿に数年前まで住んでいましたが、恵比寿の渋谷化で、駅周辺は治安が悪くなりました。先週、ガーデンプレイスでK-POPシアターがオープンしましたが、これで大久保化する可能性も出てきました。ガーデンシネマのあった恵比寿と今の恵比寿、比較すれば、この町の魅力は衰える一方だと思います。
  
  
 +
==掲示板==
 +
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E6%81%B5%E6%AF%94%E5%AF%BF 「プラウド恵比寿」についての口コミ掲示板]
 +
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146027/ プラウド恵比寿っていかがでしょう]
 +
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170334/ プラウド恵比寿っていかがでしょう part2]
 +
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146027/ プラウド恵比寿っていかがでしょう]
 +
*[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174044/ 【契約者専用】プラウド恵比寿]
  
==周辺環境・治安==
 
 
 
 
 
==周辺施設==
 
  
 
+
23ku/170334/68
 
+
redident_tokyo/15
 
 
==その他==
 
 
 
 
 
 
 
 
 
==掲示板==
 
*[「」についての口コミ掲示板]
 
*[ってどうですか?]
 

2013年10月15日 (火) 21:20時点における版

目次

 [非表示

物件概要

プラウド恵比寿外観
  1. 東京メトロ日比谷線 「恵比寿」駅 徒歩4分
  2. 山手線 「恵比寿」駅 徒歩6分
  3. 東急東横線 「代官山」駅 徒歩8分
  • 総戸数:103戸
  • 構造、建物階数:RC造、地上8階
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2012年2月
  • 売主:野村不動産株式会社
  • 施工:東急建設株式会社 東京支店
  • 設計会社:東急建設株式会社 一級建築士事務所


価格・コスト・販売時状況

  • 坪350万台〜。高い方は坪510万オーバー。
  • 価格表(中間)⇒http://farm6.static.flickr.com/5149/5615980080_abe073db1f_o.jpg
  • 価格表送られて来ました。5%位下がった様ですね。やはり@400万UPは限定住戸のみですネ。
  • 一番大きい部屋は確か1億5千万円台。共通廊下に寝室が面してる昭和の団地的間取りが坪400万超えとは。
  • 最安はC棟(北東向き)2階中住戸(1階は共用部)、41平米の1LDKが4560万、坪360万です。
  • MRは78㎡で1億2千万。68㎡で7千800万ぐらいだった。
  • 外廊下 コンシェルジュいない そのわりに管理費高すぎ。
  • キャンセル物件で、B-Bタイプ(2LDK/66.41㎡/8,260万円)、C-Iタイプ(2LDK/66.24㎡/6,780万円) が出てましたね。


交通

  • 恵比寿は湘南ライナー停まるし品川も近いから新幹線や飛行機使う方には便利です。
  • 恵比寿駅から駒沢通りを通り、恵比寿南の信号から恵比寿南三の信号に斜めに通る道は狭くて印象も良くないので、若干駅からの距離は延びますが、恵比寿南二の信号経由の方が良いと思います。


構造・建物

  • 床スラブが250~320㎜で、最近のマンションにしては最高レベル。しかし、天井高が2450で低い。
  • ここの杭は27.5m。近くのリュクスで20.5m、裏のピアースで30m、中目黒に下ると直接基礎ですが、この数字は大丈夫なんでしょうか?
    • 中層マンションだと東京礫層に杭を打つ場合が多いから、高台だとある程度杭が長くなり、谷では杭が短くてすむのでは。恵比寿は山の上ですから。
  • 配棟上はエントランス側一棟、外廊下を挟んで両側に二棟ですね。外廊下であることは、外からは分かりづらいです。
  • こちらのマンションって北東向きですけど、周辺の建物の状況からしていずれの棟を購入しても日当たりって望めないのでしょうか・・・ましてやC棟の部屋なんて日が当たるわけもなく、一日中暗い部屋になるのかしら?
  • 思ったよりロボットからの距離があり、朝8時だと北東の1階でも日が当たってますね。
  • 外観、ショボすぎですね。。室外機丸見えなのが、団地みたいだし、外壁があまりに安っぽい。。。


[PR] スポンサードリンク

共用施設

  • 駐車場:31台
    • 駐車場はマンション北側に屋根なしの機械式です。車を下段にいれれば雨には濡れませんが、いずれにしても操作する時は雨の日は傘をさしたままでの操作となります。
  • 駐輪場:103台
  • バイク置場:4台
  • エレベーター2基
  • フロントサービス, 敷地内ゴミ置き場, 24時間管理
  • 内廊下ではなく、外廊下なのが残念。
    • MRを見学して来ましたが、完全な内廊下でした。廊下はカーペットです。
    • 吹抜から外気が入るから外廊下ってことじゃないの?C棟と向かい合わないA棟の7Fと8Fなんてのは完全に外廊下ですけどね。
    • サロンに問い合わせたところ、「内廊下風」ということでした(笑)。水に強いカーペットが敷かれるそうです。
    • 廊下はカーペットに変更になったようですよ。最初は違うと聞いてましたけど。
  • コンシェルジュサービスはなし。管理事務室があるから管理人さんが窓口となります。
    • コンシェルジュはいないけど「駆けつけサービス」というのがあるのですね。水やガラスのトラブル、電球交換など。回数に制限があるものがあるようですが、これは便利ですよね。家具の移動も年1回までなら無料のようです。


設備・仕様

  • 標準:浄水器, ディスポーザー,床暖房,オートロック, ミストサウナ,ディンプルキー, TVモニタホン, 防犯カメラ, 玄関ダブルロック
  • 食洗機ははオプションです。
  • ここ、ダブルオートロックではなくて、一重オートロックですよ。
  • 設備・仕様は全般的に安っぽい。
  • ちょっとした間接照明もしっかりオプション、標準は自分でくっつける照明だよね。エアコン、はめ込みは居間だけだしガッカリ。
    • ここはリビングのダウンライトが標準ですよ。
  • キッチンのシンク下がスライドじゃないのが使いづらそう。


間取り

  • 1LDK~3LDK
  • 専有面積:63.97m2~63.97m2
  • 50㎡台、60㎡台多すぎ。果ては最上階の30㎡台。80㎡超えはたった4戸。しかも3LDKのせいかも知れないが全然ゆとり感じないし。
  • あれだけ大きい敷地なので車寄せを作ったりゆとりのあるプランを期待してたのですが…間取りも小さくて明らかに安っぽい作り…外見はまあまあに見える素材で敷地いっぱいに戸数作って、坪380〜480位にして瞬間蒸発のパターンになりそうですね。
  • 間取りは酷過ぎる。不整形・細切れの部屋が中心で中には主寝室が廊下に面してるなんていう有り得ないものも…
  • 広めのお部屋は間取りが縦長で、変な間取りが多かったです。
  • ここの面積の小さいタイプは、キッチンがLDと分離されていません。
  • 広めのお部屋は間取りが縦長で、変な間取りが多かったです。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事

  • 松坂屋ストア―とかピーコックが徒歩圏にあります。
    • お惣菜やお酒、調味料は駅の成城石井で買って、ピーコックで生鮮品を買うのはどうでしょう。成城石井がもうすこし品揃えが良かったら成城石井で全部買いたいけれど。
    • 成城石井は高いイメージがあったのですが実際行ってみるといい品質の物はやはりずばぬけて高いですが牛乳の一番安いものなどはそんなに普通のスーパーと値段は変わりませんね。成城石井のコーヒーゼリーはすごいおいしいですよ! あとはやはり珍しい外国のお菓子なども売っているのでついつい試してしまいますね。
    • 松坂屋ストアの今週のチラシを見ました。食品安いですね。干物やお菓子の50円均一とか野菜果物98円均一をやっています。この店と成城石井とコンビニでもあれば充分でしょう。ちなみに私は成城石井のプレミアムチーズケーキにはまっていたことがあります。濃厚でおいしいです。
    • 我が家も松坂屋ストアはよく利用します。安い割に、品物はいいですからね。私も成城石井と松坂屋ストアがあれば充分かなと思います。
    • 松坂屋ストアはピーコック系列のお店なので値段が安い割りにいい品物が多いのでしょうね。マツザカヤカードを作れば210円につき1ポイントつき次回の買い物に使うことができる様です。
  • デパートもあればちよっとしたスーパーもあり、もちろんコンビニやツタヤなどもあります。
  • 近所にナチュラルローソンとセブンイレブンがあります。
  • 生活雑貨やおしゃれな店も並んでる。
  • 駅周辺のお店がたくさんあるエリアは、それなりの賑わいです。終夜営業のお店もあります。
  • 恵比寿三越の地下食料品売り場は宅配してくれます。


育児・教育

  • 通学区:加計塚小学校学区、広尾中学校
  • 偏差値の高い私立へ通うのも便利だし、区立のレベルもいい。


==周辺環境・治安== 

  • ここはえびす会館跡地です。
  • 閑静な住宅街ならではの静寂と安らぎがあり、住環境は良好。
  • 周辺環境は「コープ」やら「秀和」やらのボロいマンションだらけで街並みに風格や雰囲気はない坂を登ってる時にずーっと見える「マンション恵比寿苑」の時代錯誤の巨大看板も気持ちが萎える。
  • 現地前の道は通り抜けができないため、車の往来も少なめ。
    • 自家用車や宅急便トラックの往来や違法駐車が目立ち(平日午後)かつ車道と歩道を分けるガードレールがないので子連れファミリー層や高齢者は心配。
    • 人が住んでいる以上宅配便や自家用車の往来は当然ありますが、危険とは感じません。奥の別所坂が車両通行不可だから単に通り抜けるだけの車両は基本的にいないし、スピード出す車も少ないし。
  • 駅前のこきたない飲み屋を多数ぬけて、しょぼい坂のぼった先にあるマンションなんだから、高級にするのが間違い。
  • 商業施設が増えたり、新しい住民が入ってきたり、恵比寿という街は16〜17年前にガーデンプレイスができたあたりからどんどん変化している。
  • 夜や週末はQEDやロビンスクラブからのパーティー帰りの酔っ払いの騒ぎ声やタバコなどマナー違反がヒドい。
  • 恵比寿に数年前まで住んでいましたが、恵比寿の渋谷化で、駅周辺は治安が悪くなりました。先週、ガーデンプレイスでK-POPシアターがオープンしましたが、これで大久保化する可能性も出てきました。ガーデンシネマのあった恵比寿と今の恵比寿、比較すれば、この町の魅力は衰える一方だと思います。


[PR] スポンサードリンク

掲示板


23ku/170334/68 redident_tokyo/15

プラウド恵比寿

物件概要
所在地 東京都渋谷区恵比寿南3丁目22(地番)
交通 東京メトロ日比谷線 「恵比寿」駅 徒歩4分
山手線 「恵比寿」駅 徒歩6分
東急東横線 「代官山」駅 徒歩8分
総戸数 103戸
[PR] スポンサードリンク