[PR] スポンサードリンク

須磨コーストタワー

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
5行目: 5行目:
 
*所在地:[[兵庫県神戸市須磨区]]行幸町1丁目4(地番)
 
*所在地:[[兵庫県神戸市須磨区]]行幸町1丁目4(地番)
 
*交通:
 
*交通:
#JR神戸線「須磨海浜公園」駅(2008年3月15日開業)徒歩4分
+
#JR[[神戸線]]「須磨海浜公園」駅(2008年3月15日開業)徒歩4分
#山陽電鉄「月見山」駅徒歩8分
+
#[[山陽電鉄]]「月見山」駅徒歩8分
 
*総戸数:229戸(敷地内にガソリンスタンド)
 
*総戸数:229戸(敷地内にガソリンスタンド)
 
*構造、建物階数:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)地上36階PH2階地下1階建
 
*構造、建物階数:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)地上36階PH2階地下1階建

2013年6月6日 (木) 18:08時点における版

南側外観
南東側外観


目次

 [非表示

物件概要

  1. JR神戸線「須磨海浜公園」駅(2008年3月15日開業)徒歩4分
  2. 山陽電鉄「月見山」駅徒歩8分
  • 総戸数:229戸(敷地内にガソリンスタンド)
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)地上36階PH2階地下1階建
  • 敷地の権利形態:専有持分比率による所有権の共有
  • 完成時期:平成21年(2009年)3月
  • 売主:
  1. 伊藤忠都市開発株式会社
  2. MID都市開発株式会社
  3. オリックス不動産株式会社


価格・コスト・販売時状況

  • 2,460~9,990万円(最多価格帯3,800)


交通

構造・建物

  • 免震構造でも1階と36階の揺れにはきっと雲泥の差がありますよ。震災時は免震構造の14階に住んでいましたが本当にものすごい揺れでした。家の中の物はほとんど使い物にならなくなりましたよ。「震度12」くらいな感じです。あまりの恐怖で数ヵ月後に引越ししました。
  • このマンション自体の下階は全く陽が当たらず暗そうですね。隣のマンションや周辺の低層住宅も陽が遮られ、迷惑そのものだそうです。高層階を購入された方は、ここで本当にリッチ感を味わえるのでしょうか?


共用施設

  • 最上階には共用施設としてジャグジーバスやラウンジ最上階以外にフィットネスルームやシアタールーム.ヒーリングルーム等もある。今流行のコンシェルジュカウンターなども設置。
  • いびつな土地形状とガソリンスタンドによって、駐車場も全戸確保できていませんでした。外廊下、ガソリンスタンド、駐車場、明らかに高い価格設定


設備・仕様

間取り

  • 2LDK・3LDK・4LDK


買い物・食事

  • 消滅しかけの商店街に潰れかけのコープしかないし。


育児・教育

  • それにこの辺りはもともと下町であまり「ガラ」はよくありません。特に公立の小中学校は神戸市の中でも問題が多い所です。
  • ここって西須磨小学校、鷹取中学校区になるんですよね??小学校はよさそうなんですが、中学校が遠すぎるような気がするんですが。
  • 西須磨小学校は半分くらい私立中学校へ進学すると聞きました。


周辺環境・治安

  • 新駅4分いうてもなあ、2号線沿いだし、うるさいあのあたりは便利なようで何にもなくて不便だしリゾートマンション扱い?
  • 鷹取から垂水にかけて二号線沿いにはあまり商業施設が無いですからね。まあ、昔に比べて二号線を走り回る暴走族も減ったし、環境は悪くないと思いますよ。
  • 北側の住民の建設反対のノボリ・物件西側のコンクリートマンション・東側のガソリンスタンドの立地。
  • 塩害の心配は、ないのでしょうか。あくまで一般論にすぎませんが、海岸線から200メートルが有る無しの境目とか聞いたことがあります。地図を見るにぎりぎりで200メートルはクリアというところでしょうか。しかし、須磨や塩屋あたりって、結構、潮の匂いが強烈にするところなので、大気にはかなり塩が混ざっているような気がします。それから、タワーマンションはかなり下の騒音が露骨に聞こえるといいますので、特に国道がある南側は、騒音は覚悟しないといけないんじゃないでしょうか。長所は、神戸のの町並みを見る、夜景を楽しむ、海を見る という点においては、つまり眺望の良さにおいては、都心のタワーマンションを寄せ付けないところでしょうね。
  • 塩害は普通に生活するのに影響ない程度に、多少はあると思いますよ。台風などは勿論、風のきつい日は潮のにおいがしますから。それより2号線は交通量も多いので、そっちの方が気になります。最近のマンションは防音には優れているので、二重サッシやペアガラスなどを使用していれば、全く音は気にならないと思いますが・・・。
  • 夏になると水着で国道を横断し周辺ウロウロする若者多いです。深夜はパトカーとバイクの追いかけっこも盛んです。あ、花火も慣れないと結構ウザイものです。ある意味リゾート気分満喫できますが、毎日の生活になるとオシャレという言葉では片付けられない部分もありますよ。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設

  • 新須磨病院(334m)・野村海浜病院(382m)・若宮病院(436m)


その他

  • 震災経験者は、少なくとも10階以上に住みたいとは思わないでしょうね。たとえマンションが綺麗に持ちこたえても、あの、上に取り残される恐怖は凄いですし、よしんば助かって地面に降りることができても、余震の続く中、地面と高層階での行き来なんて、勿論階段しかないし、とてもじゃないけどやってられないですよ。経験から、3日は、物資も救助も来ないのは覚悟しておいたほうがいいです。確かに電気は1週間程度で復旧しましたが、水道ガスなんて、1カ月2カ月あとなんて当たり前で、壮絶なサバイバルになります。電気もなくて高層階に取り残されるあの恐怖がどれほどのものかを知らない人しか、高層階には住む気にならないと思います。


掲示板

物件概要
所在地 兵庫県神戸市須磨区行幸町1-4(地番)
交通 JR山陽本線「須磨海浜公園」駅徒歩4分
総戸数 229戸
[PR] スポンサードリンク