[PR] スポンサードリンク

大阪ブライトパークス

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
5行目: 5行目:
 
==物件概要==
 
==物件概要==
 
*所在地:大阪府大阪市鶴見区放出東3丁目1-29(地番)
 
*所在地:大阪府大阪市鶴見区放出東3丁目1-29(地番)
*交通:片町線「放出」駅から徒歩1分
+
*交通:JR片町線「放出」駅から徒歩1分
 
*総戸数:367戸(他に管理事務室1戸)
 
*総戸数:367戸(他に管理事務室1戸)
 
*構造、建物階数:鉄筋コンクリート造 地上15階地下1階
 
*構造、建物階数:鉄筋コンクリート造 地上15階地下1階

2010年3月19日 (金) 12:48時点における版

大阪ブライトパークス 外観1
大阪ブライトパークス 外観2


目次

 [非表示

物件概要

  • 所在地:大阪府大阪市鶴見区放出東3丁目1-29(地番)
  • 交通:JR片町線「放出」駅から徒歩1分
  • 総戸数:367戸(他に管理事務室1戸)
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造 地上15階地下1階
  • 敷地の権利形態:所有権
  • 完成時期:2007年2月 予定
  • 売主:コスモスイニシア、穴吹工務店
  • 施工:(株)浅沼組


価格・コスト・販売時状況

  • 2,028~4,268 万円(㎡単価 41 )
  • 3LDK64㎡2400万円からでした。
  • 値段は低めに設定されてるみたいですね。どうして安いのでしょうか?放出だからかな。
  • 価格については、大阪市内(ぎりぎりですが・・・・)で駅1分で角部屋であれくらいやったら安いと思ったんですがねぇ〜!


交通

  • 駅の北側へは内環からバイパスを使うのが一番早いです。東側の踏切は時間帯によっては結構渋滞してる時ありますよ。
  • 車で駅北側に行くなら、めんどうでもバイパスですね。歩きなら駅構内を通り抜けるほうが階段やエレベータが面倒ですが、結局早いと思いま す。急がば回れってことだと思います。
  • 自転車は駅のエレベーター使っていいそうです。
  • 朝のラッシュ時にチャリで駅のエレベーターを使用したら、かなりのヒンシュクですよ。昼間の人がほとんどいない時などならたまに見かけますが・・・。朝夕はほとんどいません。


構造・建物

  • ブライトパークスは、エントランスが広く、施設も充実していました。ベランダも広くていい感じでした。
  • 横入玄関とか廊下が広いってのが売りのようで、確かにマンション特有の狭っくるしさは感じなかったですねぇ〜
  • リビングの扉のギシギシ音が再発。これで3回目です。


共用施設

  • キッズルームの完備・24時間ゴミ出しができるロータリードラム完備・立体駐車場などが 完備されております。
  • 駐車場も安いほうだと思います
  • 共用施設も無駄なものがあまりありません駐車場、管理規約では重量制限(全重)は1階が2,500kg、2階から5階までは2,000kgとなっています
  • ダンス教室の生徒さんは部外者がほとんどです。これから他にもいろいろ教室開催していくらしいですよ。
  • 場所代1時間500円やから経費かからないですものね。地下の集会所空けとくのがもったいないんですって。貸切り料金も住民さんと同じで安くて魅力的ですね♪うちも近くに教室が出来てほんと助 かります。
  • 集会場はキッズルームを同じ料金なのでしょうか? あの広さで1時間五百円はとても安いですね。
  • フルタイムロッカー使っています。宅配便が不在でも入るので便利です。
  • 自転車200円/月、バイク1500円/月です。
  • マンション掲示板に三輪車含めて、室外機以外は廊下共用部におかないようにとの警告がありましたね。
  • 前に販売会社に確認しましたところ傘立て・ベビーカー・三輪車・子供のおもちゃなどの小物類は置いてもかまわないそうですよ。ロッ カー・自転車・バイクなど大型類は消防法でダメですって。小物類も理事会で可決されれば問題なし。と聞きました。
  • パーティールームのノートは、一度しか見た事ないんですが、「要望」を書く為のものでは無かったと思います。たしか「キッズルームに来るママさん 達のコミュニケーションのため〜」みたいな説明があった様に思います。でも、要望書く人もいるでしょうし、なんか別の要望を入れる箱みたいなのが エントランスにあるといいですね〜。
  • 自転車側の自動ドアの件私もちょっと??って思っていました電池の意見はちょっと違うかも…だってメインエントランスはちゃんと 反応するんですよねぇ外からの感度もイマイチなのと受信センサーは外部だけ?のようですがガラス越しに電波が届くみたいで(皆さ んお気付きでした?)内側からもリモコンが利く角度があるようなのでうまく開く時と、だめならわざわざ自転車ごと右側に廻りこんで手 でスイッチ押して「いやぁ〜ん面倒(泣)」ってな感じで使っています。自転車たいてい右利きの人は左側に立つからスイッチの位置 はちょっと残念こんなの気にしてるのずぼらな私だけかと思っていました。
  • 電池と言う可能性もありますね。電池の消耗により、電波が弱くなると、受信センサーの性能・設置箇所によっては、あるところでは反応するけど、別 の場所では反応しないという事も起こりえますよ。
  • 自転車側の自動ドア、中から出る時もリモコン利くんですか!?知りませんでした〜。なぜならボタンを押し続けても、一度も開いたことがなかったの で(^^;いつも自転車押しながら、必死で右側の手動ボタン押してましたよ(笑)でもエントランスは問題なく開くので、やはり相当感度が悪いんでしょうね。
  • 1階のゴミドラム付近とかに虫(ミニムカデ??)がたくさん這ってますね。私、ゴミを捨ててから出勤してるのですがゴ ミ出口を出てから、エントランス付近まで虫を踏まないように気をつけるのに必死!!です駆除してもらえないのかな・・・


[PR] スポンサードリンク

設備・仕様

  • お風呂にミストサウナがついてましたよ〜オール電化だったらほぼ完璧なのになーー
  • マイクロミストと引き分けサッシそれからペアガラスが特筆すべき点でしょうか?逆梁ハイサッシでは無い代わりにバルコニーは広いって印象です。そ れ以外の設備などは、普通ってかんじでしょうか?浴槽がシェル型でなく普通の形状なので、今ではちょっと古臭い感じがしましたねぇ〜
  • 設備は他の物件に比べたらいまいちです
  • 今更ですが、NTT回線についての質問です。NTTの電話の移設(引越)の際に、10,300円の工事費(実際はブライトパークス建築中に全戸の 工事が終わっているのでNTTの電話回線を引くのであれば引越後のNTTから10,300円請求がくる)がかかると言われましたが、NTTで引越された方 はお支払いしましたか?参考までの教えて下さい
  • 支払いました(泣)支払う支払わないの選択権はないようなかんじ で、「10300円かかりますので」といわれ、先日引き落とされました。
  • 「KDDIとNNT光を追加する」みたいな事が掲示されていましたよね。
  • 室外機は南の部屋のはベランダ、北の部屋のは家の前に置くのが当たり前です
  • お風呂の曇らない鏡が曇るようになりました泣


間取り

  • 58.50 ~ 91.40 ㎡( 平均 74.07 )
  • 1Fはやめられたほうが良いと思います。夏の雨上がりは、川の水中酸素量が減ってか、たくさんの鯉が死んでプカプカ浮き、すごい臭いを発 しますよ。とりあえず、役所の人が網で回収しますが・・・。
  • 1F庭付きが魅力と思ったけど臭いなら庭で息とめないとだめですね。
  • わたしも1階の広くなってる部屋を希望しています。広さの割りに形が悪いので安いと判断しました。
  • 間取りのプランは、各部屋に2パターンづつぐらいあったように思います。和室が洋室になる、部屋がひとつなくなる代わりに収納が増えるとかそ んな感じです
  • 狭いわりに廊下が広いからか開放感のある感じに思えました。
  • わたしはキッチン別にあんなもんなのかなぁ〜って感じでした。たしかに廊下広かったけど、個人的には廊下がふつうでいいからもうちっと洋室が広い ほうがいいです。貧乏症なのかなぁ〜。ただ、玄関の織り上げ天井は好きだったかな。角のやつ買っちゃいまし
  • キッチンは奥行きありました。
  • リビング狭かった・・・ベランダあんなに広くなくていいからリビングをもう少し広くして欲しかった。
  • うちはBタイプの部屋なのですが、押入れやクローゼットが狭すぎて困ってます。旧居で押入れ等に入っていた物が収まらなくて・・・


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事

  • コーセツ放出(207m)コノミヤ(520m)イズミヤ(572m)業務スーパー(593m)ライフ(614m)
  • 地下鉄高井田駅北出口から西に100mほどにあるシャ・ノワールっていうケーキ屋さん。ケーキはあんまり食べたことないのですが、ふわふわってい うチーズケーキ?はなかなか美味しかったですよ〜。ご賞味あれ。
  • 地下鉄の今福鶴見駅からマンダイに行くまでの間にある、「プレヴェール」という店のケーキはお勧めです!生クリームが甘さ控えめで、大人向けなオ シャレな感じ?です。


育児・教育

  • 諏訪保育園(169m)放出幼稚園(521m)えのもと乳児保育園(599m)放出保育園(653m)
  • 榎本小学校、今津中学校
  • わたしは小学校が遠いのが気になりました。最近の事件を考えるといろいろ思ってしまいます。
  • 小学校までは遠いですが集団登下校をマンション内でできたらいいなぁと思っています。
  • 幼稚園は周辺に公立1つ、私立3つがあるようですが、皆さんはどこへ入園する予定でしょうか?公立はちょっと遠いし(小学生に歩けと言っておきな がら・・・)、私立の1つは賢そうだし。私は放出幼稚園を検討しています。事前に同じ小学校に入る友達ができればとも考えてます。
  • 東大阪の幼稚園って朝陽ヶ丘幼稚園ですか?結構放出駅から近いですよね。新築したばかりでとっても綺麗ですよーただ、お勉強中心 の教育ということも聞きます
  • 朝陽ヶ丘はこの辺りでは名門で、H神タイガースのO監督もOBだったはずです。ただ、御月謝等費用がかなりかかるので、地元民からは朝陽ヶ丘の制服は羨望の眼差し・・・といった感じです。
  • 放出駅周辺で私立幼稚園って鶴見区内にはあまり見当たりませんよね〜東大阪の朝陽か丘は名門ということで父母会 などのお付き合いとかありそうで…躊躇してます。放出幼稚園(城東区)は庶民的な感じですけどどうなんでしょうか。
  • ちょっと前までは大久保珠算塾が諏訪のほうにありましたがいまはやってないかもうちは小児科ではないですが川向うの山中医院にいってます。赤ちゃんも見てくれるので小学校ぐらいなら大丈夫ですよ。早く診てもらうなら朝8時に受け付けが開くのでさきに保険書を入れておけば順番がすぐにきますよ。
  • 来年幼稚園に入園の子供がいます。榎本小学校の評判があまりよくないと聞きました。幼稚園を大学付属にするか悩んでいます。実際 お子様が通っておられる方、榎本小学校はいかがですか?今津中学もあまりよくないのでしょうか?
  • 榎本小学校も今津中学も風紀が乱れていたりして評判悪いですが、マンションも増えて来ましたしこの先どうなるかわからないと思いますよ。付属幼稚園などお受験をするのは遅くとも1年前くらいから幼児教室に通わせなくては受かりませんよ。 来月には願書配布が始まるので…
  • 鶴見区内の小学校も中学校もあまりいい評判は聞いたことがありませんね。幼稚園も放出西がありますが、うちは付属の幼稚園に通ってます。付属は入学前からお受験に対しての予備校なんかがあって、大変でした。でも先生もしっかりしているし、将来的に大学まで一応ありますので、入試を考えたら安いかも?


[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安

  • 第二寝屋川はパンフのように綺麗な川じゃないです。夏場などはとても臭いですよ。「この川の特徴的な性格は天井川であることで、堤は高くゆうに一階分くらいはある。少し強い雨が降ると一気に水量が増え、排水できない堤内地が水浸しにな ることもしばしばである。最初から最後まで三面コンクリート張りの典型的な都市河川であるが、他の旧大和川筋の川と比較すると川幅が広いせいかサ ギ等の野鳥の姿もよく見受けられる。釣り人もいて、けっこう魚もいるものと推測される。しかしこれも近鉄奈良線をくぐるあたりまでで、それ以降はどす黒い水を満々と湛えたきれいとは言えない運河である。」
  • 1Fは部屋数が広くなってるところも有るみたいだけどあの川のそばで1Fはどうなんでしょうか?価格も1Fがリーズナブルなんで問 題なければ買いなのですが・・・
  • 川の氾濫は私の知る限り、20年ほどですが、氾濫したことはありません。以前、大雨の時やばそうな時がありましたが、大丈夫でしたよ。
  • 駅前で日当たりが最高という条件では市内では難しいかなって思います
  • 川の臭いはだれかが煽っているだけで、夏場の数日を除けば大丈夫だと思いますし、市も川の浄化を懸命にすすめているので、日を追うごとに改善もさ れると思います。もっとも、現地で何回も確認しましたが、冬場は晴れようが雨が降ろうが、私的には全く気になりません。
  • 電車の音は距離が離れている分ずいぶんましだと思いました。それより気づきにくいのは、このあたりはよく飛行機が通過しているってことで す。もっとも夜は飛行機は飛んでなかったので、日曜日静かに暮らしたいという方には、飛行機の音も確認しておくことをおすすめしたます。


周辺施設

  • 放出病院(491m)新協和病院(520m)城東病院(567m)
  • すなみ内科クリニック(118m)山中医院(212m)奥田内科(416m)北田医院(434m)竹中小児科(520m)山家クリニック(696m)


[PR] スポンサードリンク

その他

  • ペット飼育可
  • ここの修繕費はこの辺りで同時期に発売されたマンションと比べても、他の知り合いのマンションと比べても高めだと思います。その分、修繕 計画では一時金を徴収しない計画だったと思います。(何年毎に金額はあがりますけど)だから、絶対に修繕費が足りるという話しではありません。いろいろな外部要因で、もし修繕積立金が足りない場合は、その都度集めるのも仕方がないと思います。誰にも予想できないからです。
  • 最近、フローリングの隙間から0.5〜1mm位の白い虫が出てきます。衣類には付着しませんし、かまれる事もありません。皆様の家にはこんな虫、出てきま せんか?今までずっとマンション暮らしをしてきましたが、このような虫を初めて見たので、どう対処したらいいか困っています。
  • ひょっとして…古書から出てくるような虫に似てるやつですか?うちもトイレに毎日たくさん現れて困っています。シンクの下の引き出しにも数匹居ました。うちに置いてあるものから発生してたらどうしようかと思っていましたが、みなさんですか?
  • 形はちょっとわかりません…小さすぎて。白いというか、私には灰 色です。一瞬、点にしか見えません。でもよーく見ると動いていて、あっ虫だ…というかんじです。よく見かけるのは、トイレの床と、壁の一 番下の部分に10センチくらい段がありますよね(わかりにくくてすみません)その上を歩いています。あと前述のとおり、シンクの下の引き 出しの中。物陰に居て、それをどけるとあわてて動きます。でも小さいし追えるのでティッシュで駆除します。駆除した感触は全くありません。昨 日チェックしたらどの部屋にも居るようすでした。気づかない方は気づかないかも。私も目が悪いので主人に言われるまで気づきませんでした。害がないならいいのですが。
  • それって、チャタテムシじゃないですか?だとすると、どこの家にもいると思いますが、大量に発生すると目立つらしいですよ。


[PR] スポンサードリンク

掲示板

大阪ブライトパークス

物件概要
所在地 大阪府大阪市鶴見区放出東3丁目1-29(地番)
交通 片町線「放出」駅から徒歩1分
総戸数 367戸
[PR] スポンサードリンク