[PR] スポンサードリンク

グランファーレ茨木

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
(ページの作成: グランファーレ茨木外観 ==物件概要== *所在地:大阪府茨木市元町7-18 *交通: …)
 
 
2行目: 2行目:
  
 
==物件概要==
 
==物件概要==
*所在地:大阪府茨木市元町7-18
+
*所在地:[[大阪府]][[茨木市]]元町7-18
 
*交通:
 
*交通:
#阪急京都本線「茨木市」駅 徒歩7分
+
#阪急[[京都本線]]「茨木市」駅 徒歩7分
#JR東海道・山陽本線「茨木」駅 徒歩16分
+
#JR[[関西エリア/JR/東海道本線|東海道・山陽本線]]「茨木」駅 徒歩16分
#阪急京都本線「総持寺」駅 徒歩21分
+
#阪急[[京都本線]]「総持寺」駅 徒歩21分
 
*総戸数:52戸
 
*総戸数:52戸
 
*構造、建物階数:RC地上11階建
 
*構造、建物階数:RC地上11階建

2013年4月16日 (火) 00:01時点における最新版

グランファーレ茨木外観

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 阪急京都本線「茨木市」駅 徒歩7分
  2. JR東海道・山陽本線「茨木」駅 徒歩16分
  3. 阪急京都本線「総持寺」駅 徒歩21分
  • 総戸数:52戸
  • 構造、建物階数:RC地上11階建
  • 敷地の権利形態:所有権
  • 完成時期:2005年02月
  • 売主:日精興産(株)・三友(株)
  • 施工:大木建設(株)
  • 管理:(株)コスモスライフ


価格・コスト・販売時状況[ ]

  • グランファーレ茨木ってどうなんですか?知ってる方、なんでも結構ですので、教えてください。
  • 地元なんですから、こんな所で聞くより現地MRに行かれるのが一番じゃないかと…。屋根付商店街から正面玄関に入っていくのを、傘いらずで便利ととらえるか下町っぽい雰囲気なため高級感を損ねるととらえるかは、あなた次第だと思います。内装は良さげですよね。
    • 阪急茨木ってあんまし利用することがなくて、近くの人に聞いてみるのがいいかと思いまして。ありがとうございました。
  • グランファーレ茨木を購入しようと検討しているものです。なにか情報があれば教えて下さい。
    • この物件については、このスレッドと同様、情報や評判の収集がかなり困難です。私の持っている情報としては、
      • ★メリット★
  1. 阪急茨木駅から徒歩5分(実測済)
  2. 雨の日に駅までほとんど濡れずに行ける。(一部だが濡れる所がある)
  3. 雨の日に濡れる事なく買い物が出来る。
  4. 商店街なので、買い物のバリエーションが多い。
  5. 学校施設(幼稚園・小・中・高校)が徒歩圏内にある。(結構近い)
  6. キッチンは大きく、使いやすそう。
      • ★デメリット★
  1. 下町の商店街の真ん中に立地する為、高級感があまり感じられない。
  2. 商店街の中なので、臭いが気になる。
  3. 車道が狭い。車を良く使う人にとってはストレスになるかもしれない。
  4. 南側バルコニ−の「十三信用金庫」の看板が目障り。
  5. 直床・直天井の為、将来の可変性に乏しい。
  6. ゴミ置き場が、網を被せるタイプなので、見た目が汚い。

といったところでしょうか。日精興産の当物件のHPはすでに閉鎖しており、構造・設備・仕様が全く分かりませんので、直接MRに行って確認するのがよろしいかと思います。

  • まだ分譲中ですね。前の戸建ても埋まらないし・・駅から近くて良さそうなのに何故でしょうね?
    • 実際に行ったらわかるけど、周囲の環境が・・・。駅と商店街に近いことだけがメリット。高校が近いったって・・・・難しいところだぞ〜。
    • 住宅地でなく商業地に建つマンションは、周囲の環境の変化が読めませんね。住宅地と違い、工場以外は大抵のモノが建てられますし、日照権とかもあまり考慮しなくても良いのです。十三信金が仮に撤退して、跡にパチンコ屋が出来るかもしれません。金融機関は最近店舗の統廃合が多いですから。


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

構造・建物[ ]

共用施設[ ]

設備・仕様[ ]

間取り[ ]

買い物・食事[ ]

育児・教育[ ]

周辺環境・治安[ ]

周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

物件概要
所在地 大阪府茨木市元町7-18
交通 阪急京都本線「茨木市」駅 徒歩7分
JR東海道・山陽本線「茨木」駅 徒歩16分
阪急京都本線「総持寺」駅 徒歩21分
総戸数
[PR] スポンサードリンク