グランドメゾン西新STAGE

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの置換: '#REDIRECT グランドメゾン西新ステージ')
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:グランドメゾン西新STAGE.jpg|thumb|400px|グランドメゾン西新STAGE]]
    +
    #REDIRECT [[グランドメゾン西新ステージ]]
     
     
     
     
    ==物件概要==
     
    *所在地:[[福岡県]][[福岡市]][[早良区]]西新5-11-7(地番)
     
    *交通:地下鉄[[九州エリア/福岡市営地下鉄/空港線|空港線]]「西新」駅より徒歩6分
     
    *総戸数:25戸
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート造地上6階建て、地下2階建て
     
    *敷地の権利形態:専有面積割合による所有権共有、建物:専有部分は区分所有権、共有部は専有面積割合による所有権共有
     
    *完成時期:平成24年1月
     
    *売主:積水ハウス株式会社、照栄建設株式会社
     
    *施工:照栄建設株式会社
     
     
     
     
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    *うろ覚えだけど、1Fの4LDKが5千300万台くらいからだったかな。高取参番館以上に強気の値付けです。西新アドレスのプレミアか。
     
    *現時点で地下鉄空港線沿線では、ここを上位に選ぶしかないんですよねー。と言うか、他に選択肢に上がるマンションが無さ過ぎ。
     
    *ホームページの販売価格体帯をみると4500万台からになっている。低階層には4500万以下が数戸あったので、すでに低階層の90㎡弱の部屋は売れていると思われる。一階の100㎡超の部屋が一番厳しいか。
     
    *ここだと、客観的に85平米前後の4LDK、で新築18万位が相場。
     
    *福岡で4500〜6000近くを余裕で売り切るのはGMと西新のコラボの成せる技。現状では間違いなく最強。
     
     
     
     
     
    ==交通==
     
    *やはり改札から10分近くかかりますよね。最寄の地上出口から早足で6分ですからね。
     
     
     
     
     
    ==構造・建物==
     
    *地下2階って、どういう意味。確かに、北西方向に戸建の土台の壁がそびえ建っていますけどね。あと、ここの隣の戸建エリア、非常に怪しい雰囲気。神社+袋小路で車が入れません。宗教団体の一角??場所は、高取参番館の方がはるかに良い。最近のGMの立地場所は、ダメですな。
     
    *実際の建築現場をみると買う気が失せます。なんか薄暗くてどんよりした周囲の雰囲気。シティタワー西新の騒々しさとはまた違う。うまく言い表せないけど、土地に負のオーラが蔓延してるんだなあ。高取参番館以上に苦戦しそうな予感がプンプンします。
     
    *現地見ました。坂ですね。隣は立派なお庭がある御宅でした。あの坂って、どうなんですかね?年取ったら、きつくないですか?
     
    *GMの売りは、階高3m+α確保&天井高さ2.5m確保。
     
    *現地を見ましたが、5階と6階以外は周囲に囲まれ景観は非常に厳しい。地下1階と2階は駐車場にするしかない変形土地。無理して建てているので、分譲価格が高くなるのはやむを得ないでしょう。
     
    *外観は重厚でなかなか良いですね。さすがGM!
     
     
     
     
     
    ==共用施設==
     
    *階段はあるけど、非常用ということで、各部屋から階段でおりても、エントラスには通じていません。地上にはおりられるけど、その先は非常用の鍵がかかった(住人はけやぶらないとあけられない)扉があり、通常は外にはでられないとのことでした。非常時以外は、必ずエレベータを使用しなければいけなくなっています。
     
     
     
     
     
    ==設備・仕様==
     
    *内装、建具、外観デザイン及び建材、タイルの質…全然違いますよ。グランドメゾンの質は極めて高い。
     
    *資料請求もせず、少ないネットの情報でネガれる想像力に感心します。2.7mの天井高と2.4mのハイサッシュ、地下に全戸分のトランクルーム+駐車場にトランクルーム完備、内廊下。
     
     
     
     
     
    ==間取り==
     
    *身の丈以上に広い部屋を購入すると、高い分譲価格のみならず、専有面積比で払う管理費+修繕費がジワジワ効いてくるよ。100平米超えは、大家族でない限り贅沢で無駄だと思います。少子化の影響で、100平米超えの部屋は苦戦する傾向があり、最近の物件では減っていますし。
     
    *角部屋は別として、中角部屋の間口の狭さはちょっとひどい。無理やり切った感じで、6mくらいしかない。このままだと採光に難があるから、天井高さ2.7mハイサッシ2.4mにしたんでしょう。他のGMのように、間口8m以上のワイドスパンで天井高さ2.5mの方がバランス的に優れると思います。相変わらず5帖の狭い部屋もあるし、今一歩ですな。
     
    *廊下側が格子付き窓の部屋で、バルコニー側の間口が狭ければ安いのは当たり前。プライバシーでも難があり、これを割安感とは言いません。バルコニー側の間口が狭くても両面開口の中角戸であれば、採光とプライバシーの面では改善されます。しかし、和室はエアコンも付けれず実質懐中部屋ですね。
     
    *間取りはどこにされました?わたしはBtypeです。ほんとは、4LDKがよかったんだけど予算的にムリでした(汗)
     
    *自分は間取りがちょっとね。リビング直結みたいな部屋は馴染まなくて。エントランス、駐車場などの動線は良さそうに思う。
     
     
     
     
     
    ==買い物・食事==
     
     
     
     
     
    ==育児・教育==
     
    *高取中まで超遠い高取中校区。校区重視なら、素直に高取・藤崎・昭代の方が良いと思います。
     
    *百道中の方が近いのに仲間はずれな西新アドレス。。。
     
    *高取中も百道中も2.5kmくらい離れています。徒歩35分くらい必要ですね。
     
    *市立中学校の校区を気にされる方は購入しなければ良いと思います。私立中学校もありますし、ネガるほどのことではない。参番館は実際完売まで時間がかかったようですし、購入層がそこをだけを重視してるようには思えません。
     
    *中学の校区をネガってるわけじゃないでしょう。ぶっちゃけ百道中も高取中もどちらもいい意味で一緒。ただ遠いねというだけのこと。参番館より戸数が少ないし、広い、高いの設定だから優秀な子供のいる(or 優秀にしたい)層が狙うのかなと思いました。普通の感覚では目の前の修猷館狙いかと。附設なら別に大濠でもどこでもいいし。うちが将来西新5丁目に建つという情報があるのに敢えて高取を選んだのは、立地の比較につきます。
     
    *ここを購入しても、修猷に入れる保障はないよ。百道や高取で優秀な子でも半分落ちてます。
     
    *小学校はまだ我慢できる距離だが、中学校は遠過ぎ。校区のセールスポイントが、薄れる。
     
     
     
     
     
    ==周辺環境・治安==
     
    *確かに、この周辺の雰囲気は西新にしては重くて暗いと思います。
     
    *近所に住んでますが、別に暗くないですよ。西新は古い町だから、どこでもこんなものです。中学校が遠いのは事実ですが、雰囲気とか風水的に・・・の感じがするとか根拠のないことを言われるのはどうかと思います。
     
    *住宅地として立地的に問題がありとのことですね。我が家的には、商店街、スーパー、地下鉄が近くにあって非常に気に入っています。静そうなところもプラスです。人の価値観は様々なんですね。
     
     
     
     
     
    ==周辺施設==
     
     
     
     
     
    ==その他==
     
     
     
     
     
    ==掲示板==
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%BE%E3%83%B3%E8%A5%BF%E6%96%B0%EF%BC%B3%EF%BC%B4%EF%BC%A1%EF%BC%A7%EF%BC%A5 「グランドメゾン西新STAGE」についての口コミ掲示板]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171285/ グランドメゾン西新STAGEってどうですか?]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166466/ グランドメゾン西新STAGE(旧スレ名:グランドメゾン西新プロジェクトってどうでしょうか)]
     

    2012年10月23日 (火) 18:41時点における版

    #REDIRECT グランドメゾン西新ステージ

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク