[PR] スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索
※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。

目次 >

    サンクレイドル津田沼II 外観画像
    サンクレイドル津田沼II
     
    2行目: 2行目:
     
    [[File:サンクレイドル津田沼II 外観完成予想図.png|350px|thumb|サンクレイドル津田沼II 外観完成予想図|alt=サンクレイドル津田沼II 外観完成予想図]]
     
    [[File:サンクレイドル津田沼II 外観完成予想図.png|350px|thumb|サンクレイドル津田沼II 外観完成予想図|alt=サンクレイドル津田沼II 外観完成予想図]]
     
    *所在地:[[千葉県]][[船橋市]]前原西五丁目616番6(地番)
     
    *所在地:[[千葉県]][[船橋市]]前原西五丁目616番6(地番)
    *交通:
    +
    *交通:[[総武線]] 「津田沼」駅 徒歩14分
    #[[総武線]] 「津田沼」駅 徒歩14分
     
     
    *総戸数:70戸
     
    *総戸数:70戸
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート鉄筋コンクリート造・地上7階、地下1階
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート鉄筋コンクリート造・地上7階、地下1階
    13行目: 12行目:
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
    *
    +
    *面積を見ると坪単価でみるとそこそこ高くなるんだろうなーと思いますがどうなんでしょうね…。時期も違いますし目の前のルサンクよりは高くなりそうな気がします…
     +
    *最大専有面積が67平米?って狭くなりましたね…こちらの最終期と3の新発表が被る感じになりそうですね。3の詳細がでる頃には2がどのくらい残ってるか分かりませんが、悩ましいです。
     +
    **最大が67平米はずいぶん狭くなっていますね。。あまり大きな部屋は作らず、買いやすい価格になるように、広さも限定したのでしょうね。3の立地はどうなのでしょうか?建築費は、2年前から約4割上昇しており(東京都ですが)、実は、まだまだ資材価格の高騰が販売価格に本格的に転嫁されるのはこれからとされているようです。。東京カンテイ調べでは、2023年度もマンション価格は1割ほどあがるのではないか?!との記事がありました。ですので、立地が3の方が断然良い!とかであれば3の新発表を待っても良さそうですが、その場合は、価格が1割とは言わないまでも、2よりも割高になるのは覚悟した方が良いかもしれません。
     +
    ***Ⅲの計画もあるんですね。200戸ともなると超大規模で。200戸ともなると管理費や修繕費は多少割安になったりするかもしれませんが他の住人さんとのすり合わせが大変だったり騒々しくなったりすることもあるんで規模的には中規模位が個人的にはちょうど良いと考えますけどどうなんでしょうか。早めに入居したかったり価格帯の値上げが不安な場合はこちらの方が良さそうですね。
     +
    *2025年度からはすべての新築住宅に「省エネ基準」への適合が義務付けられる予定のため、これからの新築は、価格が高りそうな気配ですね。。
     +
    *ルサンクは最後の方結構な値引き提示してましたね。買わなかったけど。ここは結構安くなるかな?
     +
    *坪210~230と予想します。結果論ですがルサンク・ルピアコートあたりはお買い得でしたね。この津田沼北口エリアも坪240くらいまではまだしばらく上昇傾向なんですかね。。
     +
    **私もそう思います。地域的に3,900万円台は必要だと思うので、作ってきそうですが、専有面積、設備面にしわ寄せがありそうですね。
     +
    *隣のルサンクは、平均坪単価205万円。平均坪単価のお部屋は、3LDK 68.4m2 4258万円 のようでした。ほぼサンクレイドル2の3LDKと同じ広さなのですが、昨今の市場から、坪単価229万(67.65m2)とすると、約4700万になります。1階は3900万円台にするなど、4000万を切る価格帯はしっかり見せてくると思います。専有面積が広くないのは、極力5000万に乗せたくないのかなと想像します。津田沼は、北口と南口とで価格差がありますが、(南口の奏の杜エリアでは坪350万平均の新築が売り出されています)北口のこのエリアはまだ開発としては後手のため、買いやすい価格帯になっています。今後、津田沼駅の再開発が進めば、こちら側の価格も伸びてくるのかと思います。
     +
    *今月から販売開始の予定だと思いますがまだ間取りなどの詳細が見れないですね。価格も気になりますが、プランの内容はそろそろ見てみたいですよね。資料請求された方はいらっしやいますすか?
     +
    **パンフレットを期待して資料請求したんですがHPをそのまま印刷したようなA4の紙切れが4枚でした
     +
    ***今の段階でないということはパンフレット作成の予定はないのかしら。価格やHP以外の詳細記載を期待していましたが、まだ不明ということですね。
     +
    *予定価格でましたね!予想通り3900万円からですね!
     +
    *多少狭くても綺麗なのがいいって世帯多いから多分売れるんじゃないかな。駅距離、周辺施設、メインエントランス前道路など総合的に3の計画地より個人的にはこっちのほうが立地いい気がします。
     +
    *ホームページでは、第2期予告で、販売開始は2024年1月下旬となっていますが、もう1期は終わってしまったんですかね?しかも第2期で販売戸数が4戸になっています。少しずつ販売して市場を見るのか?売れ行きが良くてもう残っていないのか…?
     +
    **第二期の販売予定戸数が4戸はかなり少ないですね…ちなみにですが第一期は何戸販売していましたか?こちらをはじめからチェックしていなかったのですが、第一期で全体の何%を販売したのでしょう?
     +
    ***1期1次が終わったのかと思ったら、2期のスタートのようで、1期が何次まであったのかも分からないです。もちろん販売戸数も不明です。1月下旬販売予定の4戸は、いま要望を受けている戸数だったりして、この後、増えたりするんですかね。
     +
    *コンパクトなプランが多いですが順調に売れている感じですね。先着分はあるものの、2期は4戸しか販売されていないということはそろそろ完売に近いのかな?
     +
    *先週契約して来ました。新築マンションで津田沼駅徒歩圏内の条件だと予算的に選択肢が無かったと言うのも本音ですが、今では新生活が楽しみです。浴室は狭めでしたね。私は掃除がしやすくなったと考えることにしました。
     +
    *スーモで見るといつのまにか先着順となってますが、1期や2期の中で先着順ということでしょうか?高層階や角部屋が残っていればモデルルームに行ってみようかと思ってるんですが、先着順であれば難しいですかね。
     +
    *売れてないんですかね?値段も津田沼近辺だと比較的安いので売れそうに見えるけど。やっぱり駅の北側は人気がないのかな?それともⅢ待ちで様子見なのかしら。
     +
    **価格だけを見れば良いかもしれませんが、専有面積や、室内設備、駅徒歩など予算を頑張れるなら良い条件がほしい方にとってはあんまりメリットはないですよねー。6,000万円から南船橋隣接も見えてきますし
     +
    ***6000万以上で京葉線の南船橋とかあり得ない。割高も割高。5000万でも無し。マンションは儲けるために買うもんじゃないです。なるべく割高で買わないことです。4500万円以下でこのマンションのほうが適正でいいと思いますよ。確かに狭いけどね。我慢できるなら。
     +
    *駅徒歩14分と見ると単純に若干安い価格設定なのかなと思ってしまうのですがそれほど安くもないなという感想です。トップページでは3700万円台~の3LDKと書かれているのですが2LDKより安い3LDKがあるっていうことなのかしら?
     +
    **調べてみたら1F角部屋専用庭付きの物件が3LDKで3788万みたいですね。マンションが高騰してるなか駅力高めの津田沼ならむしろ私は安く感じます。リセールは余り期待できなそうですが...
     +
    *先着順で6プランが出ていますが、後6部屋ということなのかな?まだ載ってない部屋があるのかな?買った身としては売れ行きが気になります。
     +
    **先着5戸・第2期14次 1戸と記載です。最終期と記載がないので、まだ残りがありそうですね。
     +
     
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
    20行目: 46行目:
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
     
    [[File:サンクレイドル津田沼II エントエランスアプローチ完成予想図.png|350px|thumb|サンクレイドル津田沼II エントエランスアプローチ完成予想図|alt=サンクレイドル津田沼II エントエランスアプローチ完成予想図]]
     
    [[File:サンクレイドル津田沼II エントエランスアプローチ完成予想図.png|350px|thumb|サンクレイドル津田沼II エントエランスアプローチ完成予想図|alt=サンクレイドル津田沼II エントエランスアプローチ完成予想図]]
    * 敷地面積:2,217.10
    +
    * 敷地面積:2,217.10 m2
     +
    *こちらは、地上 7 階・地下 1 階建 と記載されているので、ルサンク側を地下1階とみなしして、実質8階建になりますよね。ルサンク側に駐車場があれば設置するでしょうし、ルサンクとの距離も取られて、綺麗な通りになりそうですね。
     +
    *デザインがちょっと不思議な感じがしました。低層階は外からの視線を防ぐ目的かなとは思うのだけど高層階にもバルコニー手摺がガラスではなく不透明な階があるんですね。単なるデザインなのかなとは思うけど。購入者が限られてしまうことにはならないかなと思いました。安心感はあるけど光の入り方がかなり違ってくるでしょうから。バルコニーに鉢植えとかを置く人には向かないかもしれませんね。
     +
    **躯体よりガラス手すりの方がコストがかかるためデザイン性といいながらも、明らかなコストカットをしていますね。部屋選びはよく見ないといけないです。高層階で躯体は希だとおもいます。
     +
    ***躯体??自分はガラスでベランダ丸見えよりルーバーで目隠しされている方が安心感があるので、各自好きな方を選べば良いと思います。
     +
     
      
     +
    <gallery>
     +
    Image:20230629サンクレイドル津田沼II.jpg|工事状況(2023年6月29日撮影)
     +
    </gallery>
      
      
    32行目: 66行目:
     
    * 自転車置場:敷地内 140 台(内訳:スライドラック式 127 台、平置き 13 台(3 人乗り))
     
    * 自転車置場:敷地内 140 台(内訳:スライドラック式 127 台、平置き 13 台(3 人乗り))
     
    ** 月額使用料/200円・400円
     
    ** 月額使用料/200円・400円
     
    +
    *エレベーターって1機っぽいですよね。
     +
    **70戸で2機もいらんだろ。あったら、あったで管理費が高いとか言いだしそう。
      
      
    40行目: 75行目:
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
     
    * 間取り:2LDK・3LDK
     
    * 間取り:2LDK・3LDK
    * 専有面積:55.17㎡~64.90㎡
    +
    * 専有面積:55.17m2~64.90m2
    * バルコニー面積:10.17㎡~15.31㎡
    +
    * バルコニー面積:10.17m2~15.31m2
    * 専用庭面積:14.25㎡ ※一部区画
    +
    * 専用庭面積:14.25m2 ※一部区画
     
    ** 月額使用料:710円
     
    ** 月額使用料:710円
     +
    *本物件が67平米まで、バスルームが1317しかないとなると、70平米以上、バスルーム1418あったルサンク高層階でもよかったのかなーとモヤモヤしています。(高層階は早い段階から売れてしまっていたのでもう間に合わなかったですが…)
     +
    *最大の広さが3LDKで67m2ほどの広さ。専有面積が狭くて部屋数だけはあるけど・・というプランのマンション増えています。家族で住むには70m2以上はほしいところですが、なかなか難しいですね。
     +
    **コンセプトがファミリー向けではないのかな?駅から徒歩14分で専有面積が広くないのはちょっと意外な感じもします。どういうコンセプトなのかな?Webサイトを見た感じではファミリーのイメージもあるけれど。駅以外の利便性としては商業施設や小中学校が徒歩10分以内ということ。価格を低くして惹きつける感じになるのかな?津田沼って高いイメージでしたっけ?調べてみたら60m2~70m2くらいだと5千万円前後のようだけど。それ以下になる感じ?
     +
    *全体的に平米数は比較的コンパクトかなという印象です。ファミリーで住むには子供の数によっては狭そうなので子供が1人しかいないという世帯か夫婦二人世帯+ペットというご家庭向けかな。子供が多いと荷物がどうしても増えるから60m2弱の間取だと子供が小さいときは良いですが小学校になるとランドセルや学用品などの荷物も増え、収納に困るということが出てきてしまいます。もう少し広いタイプがあるとよかったかな
     +
    *3LDKなのはうれしいけど、全体的に狭い感じなのが唯一気になるところかも。浴室のサイズが分譲にしては狭い印象なんですよね。子どもと一緒に入れる浴槽サイズだとうれしいのだけど。モデルルームで判断するしかないですね。さすがに実物大で置いてあると思いますから。
     +
    *全体的に間取りは最近よくある小ぶりなマンションですが、お風呂と洗面所が特に狭いですね。戸建てもマンションも年々新築される間取りが小さくなっていきますね。。。泣 
     +
    **コンパクトなマンションは何とか居室面積を確保しようと努力するあまり洗面所とトイレとお風呂と廊下を削りまくっている印象があります。どの程度なら許容範囲になるのか、実際にモデルルームに足を運んで確認すべきですね。
     +
    ***やっぱり新築は魅力的なので大体のことは許容してしまうんですよね。だけど実際もう一回り大きい浴室や、一回り余裕のある洗面室、一回り広いリビングなどと見比べちゃうとちょっと悩みます。微々たる差ですが、長く住む家なのでこの一回りが結構重要だなぁと。
     +
    *間取りがコンパクトかなと感じましたが逆にお掃除はしやすくて、これくらいの広さのほうが良いのかなとも思います。収納箇所が少ないので物をあまり置かない生活は必要かもしれませんが・・・。
     +
    *コスパの良い3LDKはDgタイプになるのかしら?角住戸で芝生の専用庭とそれを取り巻く豊富な植栽。それも素敵かなと感じます。残念なのがせっかくの角住戸なのに窓が少ない点かしら。庭と植栽に扉があるけれど管理用と書いてありますね。外から出入り出来たら便利なのだけど。63.14m2足らずで寝室の広さと収納の充実度はかなり良い感じに思えます。
      
      
    56行目: 101行目:
     
    # アビニヨン (約1,010m/徒歩13分)
     
    # アビニヨン (約1,010m/徒歩13分)
      
     +
    *ロケーションを拝見したところマンションから徒歩6分にリブレがありますが、その他の買い物環境が寂しい気がします。既に話題に上がっていましたが、西側の駐車場にミニスーパーかコンビニができてくれると住人のQOLが上がりそうですね。
     +
    **10年ぐらい前にこの辺りに住んでいましたがリブレは高くて品揃えもあまりよくないイメージでした(現在変わってたらごめんなさい)。車があったので生鮮食品は薬円台の西友まで買いに行ってましたね。徒歩だと駅前まで出ないとリブレ以外選択肢が無いかもしれません。コンビニの噂が本当なら嬉しいですね。
     +
    ***車で西友・・確かにそのほうが確実に良い食材は買えそうですね。週末買いだしとか。西友があるなら、車を手放してもネットスーパーも利用できそうで良いなと感じました。
      
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
    *
    +
    *当物件は原則、中野木小学区ですかね。ただ調べたところ近いので前原小も学校側に承諾されれば通学可能になる?のかな。駅も徒歩圏でいいですね!
     +
     
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     
    * 用途地域:第一種中高層住居専用地域
     
    * 用途地域:第一種中高層住居専用地域
     +
    *静かでいいですよー。坂が多いですが。あと車通りも多いです。ほかは文句なし。公園も沢山ある。
     +
    *ルサンクよりも津田沼駅寄りなので、私有地を経由したら?10分程度で津田沼駅に着くのでしょうか。
     +
    **信号に引っかからずかなり早歩きすれば10分弱で着きます。でも信号引っかかることが8割なので15分は見た方がいいと思います。
     +
    *駐車場や農地だった場所で次々にマンションが建設されてるエリア。南側にも広い農地がありますので数年後に開発がある可能性もあります。
     +
    **農地が無くなっていくのってなんとなく寂しいというか残念な感じがしますけど、住居を求める立場からすると新しい街ができていくことに期待を抱く人も多いだろうと思います。こういう場所って価格はどうなっていくものなのでしょう?どんどん上がっていくのか、物件が増えていったら逆に安さを競争するのか。
     +
    後者だと検討者側には嬉しいことだと思うのですが。
     +
    *津田沼南口はほぼ開拓しつくされた感じがあるので、新築はいま建設中以外はほぼ見込みなさそうですし(モリシア跡地のタワマンは控えていますが)、北口の開発が進んでいくのでしょうね。
     +
    **津田沼駅に魅力を感じなければ、誰も買わなくなり、単なる負の遺産になります。将来空き家ばかりになってしまわぬように、津田沼駅がとても魅力的な駅になるように願います。また、ここの場所も住居だけでない開発が進んでくれることを願います。
     +
    *サンクレイドル津田沼3も計画されています。2の1年後、2025年9月竣工予定で、現地建築看板もたっています。200戸で2より規模感あります。1年ずれますが、検討できるかたは比較されるのも良いかと思います。
     +
    *先日、現地を見てきました。南側に生産緑地があり、3階くらいの高さまで目の前が崖になっています。抜け感を気にする方は5階くらい行かないと厳しいかもしれないです。(それでも普通の3階くらいの抜け感かと思います)
     +
    **なるほど…南側が崖なのは、気付きませんでした。ストリートビューで見ると、かなりの断崖に見えますね。建て方や間取りを早く見てみたいです。この崖もお洒落にしてくれたらいいのにな…と思いますね。
     +
    ***崖のコンクリートが剥がされているので、綺麗にやり直してくれるんでしょうね!ルサンク〈 サンクレイドル2〈 南側の畑との高低差が結構ありますね。
     +
    *気になったので、サンクレイドル津田沼3も現地見ました。サニーライフ船橋の北西側、日新製鋼社宅の跡地です。配棟は西、南、東の凹型になりそうです。高台の頂点なので東と南は特に抜け感取れるかと思います。西側も悪くないですが、同程度高さのマンションが視界に入ってきそうですね。
     +
    *サンクレイドルⅡのメインエントランスはルサンク側なると思うので夜もライトアップで程よく明るく植栽もあり綺麗な道になりそうで双方にとって良いですね。
     +
    *南側も北側も崖をどう処理されるのか注目しています。
     +
    *津田沼駅まで徒歩14分。契約された方は通勤の際、自転車で駅までと考えられていますか?それともやっぱり徒歩で考えられていますか?
     +
    **私は徒歩で考えています。今住んでいる所が駅まで18分かかっているので気にはなりませんでした。ただ勾配があるので雨や雪の日は怖いかなと感じました。
     +
    ***駅までの道のりがフラットだったらこの距離でもあまり負担感はないのですが…結構むずかしいところですよね。歩いて行けるけど、汗っかきなので夏場とかは駅まで行くのにどうしようという感じで。自転車が使えるならば、自転車かなぁ。電動自転車にしたいです。
     +
    *真面目な話、皆さん駅までどうされるのだろう。バス利用一択でしょうか。公式サイトでもバスの利用を推奨していますよね。帰りが遅くなる場合、終バスがきちんとあるのかも見てからの検討になるナァ。今はバスの運転手さん不足などもあるのですが、維持され続けてほしいです。
     +
    **私は現地を歩いた結果、徒歩で行く予定です。しかしバス利用一択と言われると徒歩圏内だと思ってた自分の感覚がおかしいのかな。確かに坂道は多かったですけどね。
     +
    ***徒歩か自転車かと思いますが、徒歩にすると思います。
     +
    ****バスの本数は多いですが成田街道の渋滞にハマると、歩いた方が早いので、徒歩になるとおもいます。
     +
    *そういえば西側の駐車場がコンビニになるって噂は本当なのでしょうか。便利な反面、深夜の騒音が気になります。
     +
    **そんなことモデルルームの人が言ってましたね。確定ではなさそうな言い方でしたが。確かに西向きの部屋は音とか光が気になるのかも。駅からの帰り道なのでメリットの方が大きそうですけどね。コンビニ近くの物件に住んだことがないのでわかりませんが。
     +
    ***自分としてはコンビニは利便性一択でマイナスなイメージはありませんでした。郊外型の広い駐車場があるコンビニは車の出入りが頻繁で騒音の問題もありそうですが、こちらのお隣の敷地はどんな感じでしょう。
      
      
    68行目: 142行目:
     
    *'''公園'''
     
    *'''公園'''
     
    #アルビス前原中央公園 (約570m/徒歩8分)
     
    #アルビス前原中央公園 (約570m/徒歩8分)
     
     
     
     
      
      
    79行目: 149行目:
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
     
    *
     
    *
    chiba/689180/
    +
     
     +
    chiba/689180/147

    2024年6月20日 (木) 18:03時点における最新版

    物件概要[ ]

    サンクレイドル津田沼II 外観完成予想図
    サンクレイドル津田沼II 外観完成予想図
    • 所在地:千葉県船橋市前原西五丁目616番6(地番)
    • 交通:総武線 「津田沼」駅 徒歩14分
    • 総戸数:70戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート鉄筋コンクリート造・地上7階、地下1階
    • 敷地の権利形態:所有権
    • 完成時期:西暦2024年9月
    • 売主:株式会社アーネストワン
    • 施工:株式会社淺川組
    • 管理会社:伏見管理サービス株式会社

    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 面積を見ると坪単価でみるとそこそこ高くなるんだろうなーと思いますがどうなんでしょうね…。時期も違いますし目の前のルサンクよりは高くなりそうな気がします…
    • 最大専有面積が67平米?って狭くなりましたね…こちらの最終期と3の新発表が被る感じになりそうですね。3の詳細がでる頃には2がどのくらい残ってるか分かりませんが、悩ましいです。
      • 最大が67平米はずいぶん狭くなっていますね。。あまり大きな部屋は作らず、買いやすい価格になるように、広さも限定したのでしょうね。3の立地はどうなのでしょうか?建築費は、2年前から約4割上昇しており(東京都ですが)、実は、まだまだ資材価格の高騰が販売価格に本格的に転嫁されるのはこれからとされているようです。。東京カンテイ調べでは、2023年度もマンション価格は1割ほどあがるのではないか?!との記事がありました。ですので、立地が3の方が断然良い!とかであれば3の新発表を待っても良さそうですが、その場合は、価格が1割とは言わないまでも、2よりも割高になるのは覚悟した方が良いかもしれません。
        • Ⅲの計画もあるんですね。200戸ともなると超大規模で。200戸ともなると管理費や修繕費は多少割安になったりするかもしれませんが他の住人さんとのすり合わせが大変だったり騒々しくなったりすることもあるんで規模的には中規模位が個人的にはちょうど良いと考えますけどどうなんでしょうか。早めに入居したかったり価格帯の値上げが不安な場合はこちらの方が良さそうですね。
    • 2025年度からはすべての新築住宅に「省エネ基準」への適合が義務付けられる予定のため、これからの新築は、価格が高りそうな気配ですね。。
    • ルサンクは最後の方結構な値引き提示してましたね。買わなかったけど。ここは結構安くなるかな?
    • 坪210~230と予想します。結果論ですがルサンク・ルピアコートあたりはお買い得でしたね。この津田沼北口エリアも坪240くらいまではまだしばらく上昇傾向なんですかね。。
      • 私もそう思います。地域的に3,900万円台は必要だと思うので、作ってきそうですが、専有面積、設備面にしわ寄せがありそうですね。
    • 隣のルサンクは、平均坪単価205万円。平均坪単価のお部屋は、3LDK 68.4m2 4258万円 のようでした。ほぼサンクレイドル2の3LDKと同じ広さなのですが、昨今の市場から、坪単価229万(67.65m2)とすると、約4700万になります。1階は3900万円台にするなど、4000万を切る価格帯はしっかり見せてくると思います。専有面積が広くないのは、極力5000万に乗せたくないのかなと想像します。津田沼は、北口と南口とで価格差がありますが、(南口の奏の杜エリアでは坪350万平均の新築が売り出されています)北口のこのエリアはまだ開発としては後手のため、買いやすい価格帯になっています。今後、津田沼駅の再開発が進めば、こちら側の価格も伸びてくるのかと思います。
    • 今月から販売開始の予定だと思いますがまだ間取りなどの詳細が見れないですね。価格も気になりますが、プランの内容はそろそろ見てみたいですよね。資料請求された方はいらっしやいますすか?
      • パンフレットを期待して資料請求したんですがHPをそのまま印刷したようなA4の紙切れが4枚でした
        • 今の段階でないということはパンフレット作成の予定はないのかしら。価格やHP以外の詳細記載を期待していましたが、まだ不明ということですね。
    • 予定価格でましたね!予想通り3900万円からですね!
    • 多少狭くても綺麗なのがいいって世帯多いから多分売れるんじゃないかな。駅距離、周辺施設、メインエントランス前道路など総合的に3の計画地より個人的にはこっちのほうが立地いい気がします。
    • ホームページでは、第2期予告で、販売開始は2024年1月下旬となっていますが、もう1期は終わってしまったんですかね?しかも第2期で販売戸数が4戸になっています。少しずつ販売して市場を見るのか?売れ行きが良くてもう残っていないのか…?
      • 第二期の販売予定戸数が4戸はかなり少ないですね…ちなみにですが第一期は何戸販売していましたか?こちらをはじめからチェックしていなかったのですが、第一期で全体の何%を販売したのでしょう?
        • 1期1次が終わったのかと思ったら、2期のスタートのようで、1期が何次まであったのかも分からないです。もちろん販売戸数も不明です。1月下旬販売予定の4戸は、いま要望を受けている戸数だったりして、この後、増えたりするんですかね。
    • コンパクトなプランが多いですが順調に売れている感じですね。先着分はあるものの、2期は4戸しか販売されていないということはそろそろ完売に近いのかな?
    • 先週契約して来ました。新築マンションで津田沼駅徒歩圏内の条件だと予算的に選択肢が無かったと言うのも本音ですが、今では新生活が楽しみです。浴室は狭めでしたね。私は掃除がしやすくなったと考えることにしました。
    • スーモで見るといつのまにか先着順となってますが、1期や2期の中で先着順ということでしょうか?高層階や角部屋が残っていればモデルルームに行ってみようかと思ってるんですが、先着順であれば難しいですかね。
    • 売れてないんですかね?値段も津田沼近辺だと比較的安いので売れそうに見えるけど。やっぱり駅の北側は人気がないのかな?それともⅢ待ちで様子見なのかしら。
      • 価格だけを見れば良いかもしれませんが、専有面積や、室内設備、駅徒歩など予算を頑張れるなら良い条件がほしい方にとってはあんまりメリットはないですよねー。6,000万円から南船橋隣接も見えてきますし
        • 6000万以上で京葉線の南船橋とかあり得ない。割高も割高。5000万でも無し。マンションは儲けるために買うもんじゃないです。なるべく割高で買わないことです。4500万円以下でこのマンションのほうが適正でいいと思いますよ。確かに狭いけどね。我慢できるなら。
    • 駅徒歩14分と見ると単純に若干安い価格設定なのかなと思ってしまうのですがそれほど安くもないなという感想です。トップページでは3700万円台~の3LDKと書かれているのですが2LDKより安い3LDKがあるっていうことなのかしら?
      • 調べてみたら1F角部屋専用庭付きの物件が3LDKで3788万みたいですね。マンションが高騰してるなか駅力高めの津田沼ならむしろ私は安く感じます。リセールは余り期待できなそうですが...
    • 先着順で6プランが出ていますが、後6部屋ということなのかな?まだ載ってない部屋があるのかな?買った身としては売れ行きが気になります。
      • 先着5戸・第2期14次 1戸と記載です。最終期と記載がないので、まだ残りがありそうですね。


    [PR] スポンサードリンク

    交通[ ]

    構造・建物[ ]

    サンクレイドル津田沼II エントエランスアプローチ完成予想図
    サンクレイドル津田沼II エントエランスアプローチ完成予想図
    • 敷地面積:2,217.10 m2
    • こちらは、地上 7 階・地下 1 階建 と記載されているので、ルサンク側を地下1階とみなしして、実質8階建になりますよね。ルサンク側に駐車場があれば設置するでしょうし、ルサンクとの距離も取られて、綺麗な通りになりそうですね。
    • デザインがちょっと不思議な感じがしました。低層階は外からの視線を防ぐ目的かなとは思うのだけど高層階にもバルコニー手摺がガラスではなく不透明な階があるんですね。単なるデザインなのかなとは思うけど。購入者が限られてしまうことにはならないかなと思いました。安心感はあるけど光の入り方がかなり違ってくるでしょうから。バルコニーに鉢植えとかを置く人には向かないかもしれませんね。
      • 躯体よりガラス手すりの方がコストがかかるためデザイン性といいながらも、明らかなコストカットをしていますね。部屋選びはよく見ないといけないです。高層階で躯体は希だとおもいます。
        • 躯体??自分はガラスでベランダ丸見えよりルーバーで目隠しされている方が安心感があるので、各自好きな方を選べば良いと思います。



    共用施設[ ]

    サンクレイドル津田沼II エントエランスホール完成予想図
    サンクレイドル津田沼II エントエランスホール完成予想図
    • 駐車場:敷地内 42 台(内訳:機械式 42 台)
      • 月額使用料/9,000円~12,000円
    • バイク置場:敷地内4台
      • 月額使用料/2,000円
    • 自転車置場:敷地内 140 台(内訳:スライドラック式 127 台、平置き 13 台(3 人乗り))
      • 月額使用料/200円・400円
    • エレベーターって1機っぽいですよね。
      • 70戸で2機もいらんだろ。あったら、あったで管理費が高いとか言いだしそう。


    設備・仕様[ ]

    [PR] スポンサードリンク

    間取り[ ]

    • 間取り:2LDK・3LDK
    • 専有面積:55.17m2~64.90m2
    • バルコニー面積:10.17m2~15.31m2
    • 専用庭面積:14.25m2 ※一部区画
      • 月額使用料:710円
    • 本物件が67平米まで、バスルームが1317しかないとなると、70平米以上、バスルーム1418あったルサンク高層階でもよかったのかなーとモヤモヤしています。(高層階は早い段階から売れてしまっていたのでもう間に合わなかったですが…)
    • 最大の広さが3LDKで67m2ほどの広さ。専有面積が狭くて部屋数だけはあるけど・・というプランのマンション増えています。家族で住むには70m2以上はほしいところですが、なかなか難しいですね。
      • コンセプトがファミリー向けではないのかな?駅から徒歩14分で専有面積が広くないのはちょっと意外な感じもします。どういうコンセプトなのかな?Webサイトを見た感じではファミリーのイメージもあるけれど。駅以外の利便性としては商業施設や小中学校が徒歩10分以内ということ。価格を低くして惹きつける感じになるのかな?津田沼って高いイメージでしたっけ?調べてみたら60m2~70m2くらいだと5千万円前後のようだけど。それ以下になる感じ?
    • 全体的に平米数は比較的コンパクトかなという印象です。ファミリーで住むには子供の数によっては狭そうなので子供が1人しかいないという世帯か夫婦二人世帯+ペットというご家庭向けかな。子供が多いと荷物がどうしても増えるから60m2弱の間取だと子供が小さいときは良いですが小学校になるとランドセルや学用品などの荷物も増え、収納に困るということが出てきてしまいます。もう少し広いタイプがあるとよかったかな
    • 3LDKなのはうれしいけど、全体的に狭い感じなのが唯一気になるところかも。浴室のサイズが分譲にしては狭い印象なんですよね。子どもと一緒に入れる浴槽サイズだとうれしいのだけど。モデルルームで判断するしかないですね。さすがに実物大で置いてあると思いますから。
    • 全体的に間取りは最近よくある小ぶりなマンションですが、お風呂と洗面所が特に狭いですね。戸建てもマンションも年々新築される間取りが小さくなっていきますね。。。泣 
      • コンパクトなマンションは何とか居室面積を確保しようと努力するあまり洗面所とトイレとお風呂と廊下を削りまくっている印象があります。どの程度なら許容範囲になるのか、実際にモデルルームに足を運んで確認すべきですね。
        • やっぱり新築は魅力的なので大体のことは許容してしまうんですよね。だけど実際もう一回り大きい浴室や、一回り余裕のある洗面室、一回り広いリビングなどと見比べちゃうとちょっと悩みます。微々たる差ですが、長く住む家なのでこの一回りが結構重要だなぁと。
    • 間取りがコンパクトかなと感じましたが逆にお掃除はしやすくて、これくらいの広さのほうが良いのかなとも思います。収納箇所が少ないので物をあまり置かない生活は必要かもしれませんが・・・。
    • コスパの良い3LDKはDgタイプになるのかしら?角住戸で芝生の専用庭とそれを取り巻く豊富な植栽。それも素敵かなと感じます。残念なのがせっかくの角住戸なのに窓が少ない点かしら。庭と植栽に扉があるけれど管理用と書いてありますね。外から出入り出来たら便利なのだけど。63.14m2足らずで寝室の広さと収納の充実度はかなり良い感じに思えます。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事[ ]

    • 大型商業施設
    1. イオンモール津田沼 (約1,290m/徒歩17分)
    2. イトーヨーカドー津田沼店 (約1,340m/徒歩17分)
    • ショッピング
    1. リブレ京成アルビス前原店 (約430m/徒歩6分)
    2. ウエルシア薬局船橋前原駅前店 (約1,050m/徒歩14分)
    3. アビニヨン (約1,010m/徒歩13分)
    • ロケーションを拝見したところマンションから徒歩6分にリブレがありますが、その他の買い物環境が寂しい気がします。既に話題に上がっていましたが、西側の駐車場にミニスーパーかコンビニができてくれると住人のQOLが上がりそうですね。
      • 10年ぐらい前にこの辺りに住んでいましたがリブレは高くて品揃えもあまりよくないイメージでした(現在変わってたらごめんなさい)。車があったので生鮮食品は薬円台の西友まで買いに行ってましたね。徒歩だと駅前まで出ないとリブレ以外選択肢が無いかもしれません。コンビニの噂が本当なら嬉しいですね。
        • 車で西友・・確かにそのほうが確実に良い食材は買えそうですね。週末買いだしとか。西友があるなら、車を手放してもネットスーパーも利用できそうで良いなと感じました。


    育児・教育[ ]

    • 当物件は原則、中野木小学区ですかね。ただ調べたところ近いので前原小も学校側に承諾されれば通学可能になる?のかな。駅も徒歩圏でいいですね!


    周辺環境・治安[ ]

    • 用途地域:第一種中高層住居専用地域
    • 静かでいいですよー。坂が多いですが。あと車通りも多いです。ほかは文句なし。公園も沢山ある。
    • ルサンクよりも津田沼駅寄りなので、私有地を経由したら?10分程度で津田沼駅に着くのでしょうか。
      • 信号に引っかからずかなり早歩きすれば10分弱で着きます。でも信号引っかかることが8割なので15分は見た方がいいと思います。
    • 駐車場や農地だった場所で次々にマンションが建設されてるエリア。南側にも広い農地がありますので数年後に開発がある可能性もあります。
      • 農地が無くなっていくのってなんとなく寂しいというか残念な感じがしますけど、住居を求める立場からすると新しい街ができていくことに期待を抱く人も多いだろうと思います。こういう場所って価格はどうなっていくものなのでしょう?どんどん上がっていくのか、物件が増えていったら逆に安さを競争するのか。

    後者だと検討者側には嬉しいことだと思うのですが。

    • 津田沼南口はほぼ開拓しつくされた感じがあるので、新築はいま建設中以外はほぼ見込みなさそうですし(モリシア跡地のタワマンは控えていますが)、北口の開発が進んでいくのでしょうね。
      • 津田沼駅に魅力を感じなければ、誰も買わなくなり、単なる負の遺産になります。将来空き家ばかりになってしまわぬように、津田沼駅がとても魅力的な駅になるように願います。また、ここの場所も住居だけでない開発が進んでくれることを願います。
    • サンクレイドル津田沼3も計画されています。2の1年後、2025年9月竣工予定で、現地建築看板もたっています。200戸で2より規模感あります。1年ずれますが、検討できるかたは比較されるのも良いかと思います。
    • 先日、現地を見てきました。南側に生産緑地があり、3階くらいの高さまで目の前が崖になっています。抜け感を気にする方は5階くらい行かないと厳しいかもしれないです。(それでも普通の3階くらいの抜け感かと思います)
      • なるほど…南側が崖なのは、気付きませんでした。ストリートビューで見ると、かなりの断崖に見えますね。建て方や間取りを早く見てみたいです。この崖もお洒落にしてくれたらいいのにな…と思いますね。
        • 崖のコンクリートが剥がされているので、綺麗にやり直してくれるんでしょうね!ルサンク〈 サンクレイドル2〈 南側の畑との高低差が結構ありますね。
    • 気になったので、サンクレイドル津田沼3も現地見ました。サニーライフ船橋の北西側、日新製鋼社宅の跡地です。配棟は西、南、東の凹型になりそうです。高台の頂点なので東と南は特に抜け感取れるかと思います。西側も悪くないですが、同程度高さのマンションが視界に入ってきそうですね。
    • サンクレイドルⅡのメインエントランスはルサンク側なると思うので夜もライトアップで程よく明るく植栽もあり綺麗な道になりそうで双方にとって良いですね。
    • 南側も北側も崖をどう処理されるのか注目しています。
    • 津田沼駅まで徒歩14分。契約された方は通勤の際、自転車で駅までと考えられていますか?それともやっぱり徒歩で考えられていますか?
      • 私は徒歩で考えています。今住んでいる所が駅まで18分かかっているので気にはなりませんでした。ただ勾配があるので雨や雪の日は怖いかなと感じました。
        • 駅までの道のりがフラットだったらこの距離でもあまり負担感はないのですが…結構むずかしいところですよね。歩いて行けるけど、汗っかきなので夏場とかは駅まで行くのにどうしようという感じで。自転車が使えるならば、自転車かなぁ。電動自転車にしたいです。
    • 真面目な話、皆さん駅までどうされるのだろう。バス利用一択でしょうか。公式サイトでもバスの利用を推奨していますよね。帰りが遅くなる場合、終バスがきちんとあるのかも見てからの検討になるナァ。今はバスの運転手さん不足などもあるのですが、維持され続けてほしいです。
      • 私は現地を歩いた結果、徒歩で行く予定です。しかしバス利用一択と言われると徒歩圏内だと思ってた自分の感覚がおかしいのかな。確かに坂道は多かったですけどね。
        • 徒歩か自転車かと思いますが、徒歩にすると思います。
          • バスの本数は多いですが成田街道の渋滞にハマると、歩いた方が早いので、徒歩になるとおもいます。
    • そういえば西側の駐車場がコンビニになるって噂は本当なのでしょうか。便利な反面、深夜の騒音が気になります。
      • そんなことモデルルームの人が言ってましたね。確定ではなさそうな言い方でしたが。確かに西向きの部屋は音とか光が気になるのかも。駅からの帰り道なのでメリットの方が大きそうですけどね。コンビニ近くの物件に住んだことがないのでわかりませんが。
        • 自分としてはコンビニは利便性一択でマイナスなイメージはありませんでした。郊外型の広い駐車場があるコンビニは車の出入りが頻繁で騒音の問題もありそうですが、こちらのお隣の敷地はどんな感じでしょう。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    • 公園
    1. アルビス前原中央公園 (約570m/徒歩8分)


    その他[ ]

    掲示板[ ]

    chiba/689180/147

    サンクレイドル津田沼II

    ※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
    物件概要
    所在地 千葉県船橋市前原西5-616番6(地番)
    交通 JR総武線快速・総武線 津田沼 駅徒歩14分
    新京成線 前原 駅徒歩14分
    新京成線 新津田沼 駅徒歩17分
    間取り 3LDK
    専有面積 62.93m2~64.9m2
    総戸数 70戸
    販売戸数 5戸
    価格 3788万円~4698万円
    [PR] スポンサードリンク