[PR] スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索
※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。

目次 >

    ヴィークコート蕨南町桜並木 外観画像
    ヴィークコート蕨南町桜並木
     
    14行目: 14行目:
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     +
    *ファミリー向けですね。70m2で4LDKは少し狭い気もしますが子供部屋であれば4帖の部屋も上手く使えるかもしれませんね。駅から少し距離があるので、買いやすい価格帯だといいなぁ。
     +
    *いくらぐらいになるんだろ。230位?
     +
    **現相場ならこちら280で竣工までにギリいけますな。
     +
    *ちょっと伺いたいんですが、ここから都内通勤もありでしょうか。※東京駅、丸の内とか。徒歩14分。西川口駅から東京駅31分。乗り換えなしで1本で行けるなら・・・と思ったりしました。都内より物価が安そうなら暮らしやすいのかもしれません。どうなんでしょうね。
     +
    **西川口駅までの距離がちょっとありますがJR京浜東北線が利用できるので、電車に乗ってしまえば便利で良いと思います。東京駅、横浜駅も行けますし、反対向きは横浜アリーナへも行きやすい。静かな街に住みながら、そこそこアクセスの良いところに・・という人には理想的な立地かと思います。
     +
    ***近くに住んでますが都内への通勤は楽々ですよ。ただ駅まで歩くのは少しかかり印象です。
     +
    *駅までも距離があるので、もう少し価格は控えめにしてくれているんじゃないかなあ、という期待は正直あったかも。最近の相場としてみるとかなりお得感があるけど西川口だと思うともう一声!とか思ってしまう部分もある?マンションがある周辺自体は普通に静かだし暮らしやすいとは思うので住環境的には悪くはない。
     +
    *マンションの高騰はまだまだ続きそうですね。駅までかなり距離があり、間取りもコンパクトですが割と強気な価格設定であるなと感じました。駅から離れているほうが、住みやすさは確かにあると思うのですが共有施設が充実しているとか、もう少し何かあれば・・と個人的には感じました。
     +
    *このマンション、蕨で駅遠なのに、価格はかなり高いと思うんですが、周辺環境合わせての住宅としての立地がいいから、強気なんですかね?
     +
    **そうなんですよね、なんでかな?これなら駅前レーベンにしますよね。ここより全然安いし。
     +
    *最大価格でも6000万円台なのであればとくべつ高いということはないのかな。もちろん、価格だけ見ればの話です。今は駅から離れた立地のマンションでも価格は高めですからね。ただ間取りが狭いのはちょっと避けたいですよね。安くても。
     +
    *条件の良い部屋とはいえ坪300万はこの立地じゃ高すぎる。
     +
    *55平米3400万円台~ってんで気になりましたが、ヤフー不動産の先着順見ると55平米4400万円台なんですね~。3400万円台見る影も無いですね。お客さん集めたいのは分かるけどさすがにひどい印象ですね。
     +
    *総戸数79、先着順20、1期3次以降販売50戸。夏前から販売してて9戸しか売れてないってことか。来月には竣工予定なのに・・こりゃ価格見直しあるのでは??
     +
    **蕨駅2分新築マンション出てるから価格見直しは必須か。バス便物件でありながらバス無しで。
     +
    *価格が下がれば検討するのになぁ。高過ぎですな。
     +
    **全く先着順も販売すすまんね・・・流石にこの場所、仕様でこの価格は攻めすぎかと
     +
    *ガチ現金割引きましたね。800万円以上値下げするとのこと。既購入者が激ギレ案件になるのかな。
     +
    **チラシが届きましたよ。ただ、例として出ているのが800万ぐらいの値引きなので、部屋によって値引額は違いそうですが
     +
     
    *'''<先着順>販売概要'''(2024年3月25日 現在)
     
    *'''<先着順>販売概要'''(2024年3月25日 現在)
     
    # 販売戸数:7戸
     
    # 販売戸数:7戸
    44行目: 64行目:
     
    # インターネット使用料(月額):660円
     
    # インターネット使用料(月額):660円
     
    # 給湯器リース料(月額):2,200円
     
    # 給湯器リース料(月額):2,200円
     
     
      
      
    55行目: 73行目:
     
    * 敷地面積:2551.78㎡
     
    * 敷地面積:2551.78㎡
     
    * 建築面積:1602.53㎡
     
    * 建築面積:1602.53㎡
     
      
      
    65行目: 82行目:
     
    * バイク置場:平置き4台
     
    * バイク置場:平置き4台
     
    * 月額使用料:2,500円
     
    * 月額使用料:2,500円
     +
    *建物が横一列に長くなってますが、エレベーターは一番端で一基で合ってるでしょうか。
     +
    **そのようですね。5階建てなので階段利用率も高いでしょうから対戸数的には足りると思います。小学校へ行く子どもたちのことを考えれば反対側にサブエントランスがあればと思いますが、コスト的に難しかったのでしょう。
     +
    *駐車場、ハイルーフ車もOKなのは嬉しいけど、絶対数が少ないですね。その点は残念。駅まで遠い物件ですので、車を持たれる方の割合は高いのではないかと考えています。近隣に探せば月極駐車場自体はありそうだけど、空いているのか…。
      
      
    72行目: 92行目:
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
     
    * 間取り:2LDK~4LDK
     
    * 間取り:2LDK~4LDK
    * 専有面積:55.89m²~75.05m²
    +
    * 専有面積:55.89m2~75.05m2
    * バルコニー面積:10.92m²~13.01m²
    +
    * バルコニー面積:10.92m2~13.01m2
     +
    *駅から距離がある分、もっと広さが欲しかったように思います。設備仕様がけっこう良さそうなので、室内環境は期待しても良さそう。全邸南向きで桜並木を臨むということなので、春がとても楽しみになりそう。全室ほぼアウトポールのプランもあり、ウォールドアでフレキシブルに使える部屋もあって、生活はしやすいのではと思います。Pタイプだと収納がとても充実しているように思います。広さもいろいろあるようですから、希望のプランが見つかりやすいかもしれないなと思いました。
     +
    *小学校が近いのでファミリー向けかなと思いましたがプランを見ると、いずれも狭い感じですね。4LDKが70m2では部屋数だけで、無理があるかなぁ~。子供部屋でにするにしても4帖とかはベッドと机は置けないでしょう。駅から距離があるのに価格も高めで、ターゲット層がわかりにくい。
     +
    **そうなんですよね。ここはファミリーで住むにはコンパクトなんです。公式サイトで購入者のインタビューを読ませていただきましたが、あるご夫婦が『もともと都内に住んでいたがもう少し広い家に住みたいと思い・・・』と話されていて少しもやもやしてしまいました。
     +
    *バルコニーがすごい広そうなのが良いなと思いました。テラスくらいありそうなのでゆったりとした。スペースがあるので洗濯物もたくさん干せそうでいいですね。子供が小さいうちはちょっとした水遊びもできそうかな。基本的にファミリー層向けのマンションなのでしょうか。同世代の子供がいる方が良いですね。
     +
     
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
    *
    +
    *スーパーはベルク・ヤオコーが近いのかな。ベルクは埼玉にたくさんあるスーパーですよね。レジ袋が無料でついてくるサービスがあるのが他のスーパーとは違うところ。レジ袋を受け取らない場合はポイントが2ポイント付きます。ポイントカードもあるので近くにあればポイントもたまりやすいと思います。ポイント3倍の日もあるのでありがたいです。ヤオコーはお惣菜系が結構おいしいですよね
     +
     
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
    *
    +
    *南小学校、調べてみたら児童数500人ちょっとのようです。そこまで大きくはない感じですね。1学年2~3クラスで程よく目の届く人数だと思います。校内の雰囲気は分かりませんが近いですし、公立に通わせるつもりの方なら良いのかも。
     +
    *駅は遠くても保育園、小学校、公園、図書館などが近いので、子育てにはとても良い場所なのかもしれません。
     +
    *駅まで正直遠いだけあって、お値段はそれなりにお手頃なところがよいのかなとは思う。
     +
    小学校が隣にあるから子供がいる人には良いだろうなぁ、と。こどもの登校もとりあえずは安心ではある。
     +
     
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     
    * 用途地域:第一種中高層住居専用地域
     
    * 用途地域:第一種中高層住居専用地域
     +
    *南側が桜並木で北側に公園。とてもいいポジションです。ただ並木の向こう側のマンション2棟が邪魔。Googleストリートビューを見ると今年1月の様子を見れますが、1階に影がかかっていますね。まあ1月であの状況なら冬至の前後2か月以外は大丈夫でしょうが。
     +
    **並木の向こう側のマンション2棟が邪魔ですな。
     +
    *駅まで少し距離がありますが、ここを購入される予定の方は徒歩で駅まで行くのでしょうか?遊歩道を通っていきますが、途中信号がいくつかあるので、14分以上かかりそうだなと思いましたので気になりました。小学校の隣で公園もすぐ近いということを考えると、お子さんがいるファミリー世帯に需要がありそうですね。このあたりはかなり公園の数が多いですが、子供の数もそれなりに多いのでしょうか。
     +
    *現地に行きましたら、民家の壁に話し合い中とか書かれた紙が貼ってありました。建築は始まっています。その件はどうなんでしょうか?
     +
    **もともと4階建てのシェアハウスで多国籍な住人が出入りしてたから、あの頃よりはマシになると思うんだがね。今度は5階建てだから日陰は増えるかもだけど東向き棟がなくなる分だけ朝陽は以前よりあたるようになるし。得体の知れない宿舎より清水建設の分譲マンションのほうがいいと思うけど、変化を嫌う人ってどこにでもいるから。反対してるのは4、5軒、こっちは79世帯。気にしなくていいと思うよ。
     +
    *小学校が道を挟んでお隣、公園も隣接、ほかにも公園はいろいろとあって、子供がいる人にとってはとてもいい環境だと思う。ただ駅までの距離、これだけがデメリットかなぁ正直。自転車で通うのがちょうどよさそうな距離感だとは思います。駐輪場などの状況も見ていければ。
     +
    *東川口と西川口って全然違うよね。まあ行政は同じだから、川口ならどこでもいい!!っていう人なら別だけど。丸の内勤務だけど、会社で東川口に住んでる人とか聞いたことないので
     +
    *私もかつて住んでましたが、東川口はかなり住みやすいですよ。西川口に比べると駅力は劣りますが、生活環境は充実してますし、全然田舎って感じじゃないです。西川口はアクセスは良いですけど、環境面では難がありますから、住む人の属性とか好みで分かれると思います。
     +
    *近くに住んでいる者です。前まではこの近くから、西川口駅・蕨駅行のバスが出ていましたが、利用する人が少ないせいか廃止になってしまったんですよね。駅まで歩いて15分くらいですが、雨の日なんかはバスがあると便利だったので残念ですね。。
     +
    **バスが廃止されてしまったのは残念ですね。駅からの各所アクセスは便利そうなので、駅までのアクセスが確保されていれば検討者が増えるように思います。マンションの規模を考えるとマンション専用バスも期待できなさそうですしね。
     +
    ***おそらくこのマンションから西側に5分もしない場所に蕨55系統の路線バスのバス停があります。バスを利用するならば、これを使っていく形になりますね。本数も多いわけではないですが、少なくとも1時間に2本は最低限確保はされているようです。
     +
    ****そのバスで蕨駅へ行こうとすると、西川口よりも1駅下り方面。大宮の穂に行くならばいいかもしれないけど、東京方面へ行くのだったら、戸田公園駅に行った方がよさそうですね。埼京線なので、新宿方面に行く場合、という感じになっちゃうけど。このご近所の方は駅までどうされているのだろう。
     +
    *現地見てみましたが、夜は暗くてちょっと怖いですね…桜並木も葉桜になると鬱蒼としてて不気味に思えます
     +
    **そのわりには、価格が高いですね。西川口駅 西口ですし。売れ行きはどうなんでしょうか。
     +
    *随分前ですが、この近所に10年ほど住んでました。元々は動物学校の学生寮だったかな?そのあとシェアハウスになったような・・本当に何もない住宅街です。路地も古い家屋も多いので、お年寄りも多い地域ですね。以前、桜並木は桜の季節に露店がでてましたが、今はどうなんだろう。「あの西川口」の雰囲気は全く無い地域ですね。その何もなくいつも静かなところが、ちょっとした魅力でしょうか。私は好きな街でした。生活は自転車ベースになるとおもいますが、買い物はベルクかヤオコー、もしくは近所の(まだあれば)ササヤ(安い八百屋さん)。頑張ればララガーデン川口も範囲かな。
     +
    *駅まで着けば、赤羽で乗り換えてどこでも行きやすい。ただ、その駅までの道のりが遠いですね。自転車で駅まで行けばいいですが、雨の日もあります。この価格帯まで出すのであれば、もう少し購入の決め手になるものがほしいと感じました。
     +
    *蕨よりは西川口の方が圧倒的に近いんですよね、きっと。徒歩14分…実質的には20分弱くらいになるのかな。信号待ちとかもあるんで。駅までせめて路線バスがあればよかったんですがなさそうなかんじですかね…。現地に行ってよく見てみないと。
     +
    *駅まで徒歩14分は、まぁまぁ遠いですね。自転車で行けばそこまでではないでしょうけど、できれば駅まで徒歩10分程度の距離が希望ではありますよね。イマドキにしては価格は抑えられている気はするので、どちらを優先に考えるかでしょうか。
     +
    **見に行きましたが、担当者から西川口駅まで近くて徒歩13分と案内されました(苦笑い)、信じて、西川口駅まで歩いていきました、なんか30分ほどかかったようです(汗)。
     +
    ***そうなんですね。西川口にも蕨にも遠いってもうなんかどうやって生活していいのかイメージできません!
     +
    ****駅までは正直、遠いですよね…自転車で行くのが一番いいと思うけど、そもそも駐輪場が駅の近くで確保できるのか、というところか。路線バスとかもこの辺りはないのかなぁ。実際に歩くと、信号待ちもあるし、人によって歩くペースも異なるし20分は軽くかかるのはわかる気がする。毎日、駅まで行かなくてもよい方だったら、駅までの距離は気にされないだろうけれど。
     +
    *****国際バスが廃線になりましたから。
     +
    ******そうですよね、、。西川口駅にも蕨駅にも遠いし、駐輪場も無くバスも無いって。しかもファミリー向けにはやや狭い間取りで、誰が買うのか方向性も見えません。さらにこの周辺は治安が悪くて生活環境も厳しそうですね。
     +
    *******マンションの価格帯はかなり魅力なんですけどね。路線バス、ここならあってもよさそうなのに、と思っていたんですが廃線になったとは知りませんでした。そこまで利用者も多くなかったということなのでしょうか。駅までは基本、自転車でしょうけどこの感じだと駐輪場の確保も大変そうです。
     +
    ********そうなんですよね。西川口にも蕨にも遠いってもうなんかどうやって生活していいのかイメージできませんよ。
     +
    *埼玉県警のホームページ内に犯罪発生状況マップというのがあります。本当に治安が良いか悪いかは、それを見れば一目瞭然だと思いますよ。特にこの辺りは何もないです。駅から遠い場所っていうのが要因にあるのかもしれませんが…普通の住宅街っていうかんじです
      
      
    93行目: 149行目:
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
     
    *
     
    *
    saitama/684526/
    +
     
     +
    saitama/684526/191

    2024年6月20日 (木) 12:28時点における最新版

    物件概要[ ]

    ヴィークコート蕨南町桜並木 外観完成予想図
    ヴィークコート蕨南町桜並木 外観完成予想図
    • 所在地:埼玉県蕨市南町二丁目6545番1、6545番2(地番)
    • 交通:
    1. 京浜東北線 「西川口」駅 徒歩14分
    • 総戸数:79戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上5階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2024年02月
    • 引渡時期:2024年03月
    • 売主:清水総合開発株式会社
    • 施工:株式会社長谷工コーポレーション
    • 管理会社:清水総合開発株式会社

    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • ファミリー向けですね。70m2で4LDKは少し狭い気もしますが子供部屋であれば4帖の部屋も上手く使えるかもしれませんね。駅から少し距離があるので、買いやすい価格帯だといいなぁ。
    • いくらぐらいになるんだろ。230位?
      • 現相場ならこちら280で竣工までにギリいけますな。
    • ちょっと伺いたいんですが、ここから都内通勤もありでしょうか。※東京駅、丸の内とか。徒歩14分。西川口駅から東京駅31分。乗り換えなしで1本で行けるなら・・・と思ったりしました。都内より物価が安そうなら暮らしやすいのかもしれません。どうなんでしょうね。
      • 西川口駅までの距離がちょっとありますがJR京浜東北線が利用できるので、電車に乗ってしまえば便利で良いと思います。東京駅、横浜駅も行けますし、反対向きは横浜アリーナへも行きやすい。静かな街に住みながら、そこそこアクセスの良いところに・・という人には理想的な立地かと思います。
        • 近くに住んでますが都内への通勤は楽々ですよ。ただ駅まで歩くのは少しかかり印象です。
    • 駅までも距離があるので、もう少し価格は控えめにしてくれているんじゃないかなあ、という期待は正直あったかも。最近の相場としてみるとかなりお得感があるけど西川口だと思うともう一声!とか思ってしまう部分もある?マンションがある周辺自体は普通に静かだし暮らしやすいとは思うので住環境的には悪くはない。
    • マンションの高騰はまだまだ続きそうですね。駅までかなり距離があり、間取りもコンパクトですが割と強気な価格設定であるなと感じました。駅から離れているほうが、住みやすさは確かにあると思うのですが共有施設が充実しているとか、もう少し何かあれば・・と個人的には感じました。
    • このマンション、蕨で駅遠なのに、価格はかなり高いと思うんですが、周辺環境合わせての住宅としての立地がいいから、強気なんですかね?
      • そうなんですよね、なんでかな?これなら駅前レーベンにしますよね。ここより全然安いし。
    • 最大価格でも6000万円台なのであればとくべつ高いということはないのかな。もちろん、価格だけ見ればの話です。今は駅から離れた立地のマンションでも価格は高めですからね。ただ間取りが狭いのはちょっと避けたいですよね。安くても。
    • 条件の良い部屋とはいえ坪300万はこの立地じゃ高すぎる。
    • 55平米3400万円台~ってんで気になりましたが、ヤフー不動産の先着順見ると55平米4400万円台なんですね~。3400万円台見る影も無いですね。お客さん集めたいのは分かるけどさすがにひどい印象ですね。
    • 総戸数79、先着順20、1期3次以降販売50戸。夏前から販売してて9戸しか売れてないってことか。来月には竣工予定なのに・・こりゃ価格見直しあるのでは??
      • 蕨駅2分新築マンション出てるから価格見直しは必須か。バス便物件でありながらバス無しで。
    • 価格が下がれば検討するのになぁ。高過ぎですな。
      • 全く先着順も販売すすまんね・・・流石にこの場所、仕様でこの価格は攻めすぎかと
    • ガチ現金割引きましたね。800万円以上値下げするとのこと。既購入者が激ギレ案件になるのかな。
      • チラシが届きましたよ。ただ、例として出ているのが800万ぐらいの値引きなので、部屋によって値引額は違いそうですが
    • <先着順>販売概要(2024年3月25日 現在)
    1. 販売戸数:7戸
    2. 販売価格:4,478万円~6,388万円
    3. 間取り:2LDK~4LDK
    4. 専有面積:55.89m²~75.05m²
    5. バルコニー面積:10.92m²~13.01m²
    6. 室外機置場面積:2.53m²
    7. テラス面積:12.21m²~13.38m²
    8. 管理費〔月額〕:11,700円~15,700円
    9. 修繕積立金〔月額〕:5,030円~6,750円
    10. 管理準備金〔引渡時一括〕:11,700円~15,700円
    11. 修繕積立一時金〔引渡時一括〕:603,600円~810,000円
    12. インターネット使用料(月額):660円
    13. 給湯器リース料(月額):2,200円
    • 第1期3次予告広告概要(2024年3月25日 現在)
    1. 予定販売戸数:未定
    2. 予定販売価格:3,400万円台~6,400万円台※100万円単位
    3. 予定最多価格帯:4,900万円台 ※100万円単位
    4. 間取り:2LDK~4LDK
    5. 住居専有面積:55.89m²~75.05m²
    6. バルコニー面積:10.92m²~13.01m²
    7. 室外機置場面積:2.53m²
    8. テラス面積:12.21m²~13.38m²
    9. 管理費(月額):11,700円~15,700円
    10. 修繕積立金(月額):5,030円~6,750円
    11. 管理準備金(引渡時一括払):11,700円~15,700円
    12. 修繕積立基金(引渡時一括払):603,600円~810,000円
    13. インターネット使用料(月額):660円
    14. 給湯器リース料(月額):2,200円


    [PR] スポンサードリンク

    交通[ ]

    構造・建物[ ]

    ヴィークコート蕨南町桜並木 エントエランスアプローチ完成予想図
    ヴィークコート蕨南町桜並木 エントエランスアプローチ完成予想図
    • 敷地面積:2551.78㎡
    • 建築面積:1602.53㎡


    共用施設[ ]

    • 駐車場:19台(機械式18台(ハイルーフ18台)平置き1台(身障者用1台)
    • 月額使用料:8,500円~14,500円
    • 駐輪場:158台(スライドラック式80台、2段ラック式78台)
    • 月額使用料:100円~400円
    • バイク置場:平置き4台
    • 月額使用料:2,500円
    • 建物が横一列に長くなってますが、エレベーターは一番端で一基で合ってるでしょうか。
      • そのようですね。5階建てなので階段利用率も高いでしょうから対戸数的には足りると思います。小学校へ行く子どもたちのことを考えれば反対側にサブエントランスがあればと思いますが、コスト的に難しかったのでしょう。
    • 駐車場、ハイルーフ車もOKなのは嬉しいけど、絶対数が少ないですね。その点は残念。駅まで遠い物件ですので、車を持たれる方の割合は高いのではないかと考えています。近隣に探せば月極駐車場自体はありそうだけど、空いているのか…。


    設備・仕様[ ]

    間取り[ ]

    • 間取り:2LDK~4LDK
    • 専有面積:55.89m2~75.05m2
    • バルコニー面積:10.92m2~13.01m2
    • 駅から距離がある分、もっと広さが欲しかったように思います。設備仕様がけっこう良さそうなので、室内環境は期待しても良さそう。全邸南向きで桜並木を臨むということなので、春がとても楽しみになりそう。全室ほぼアウトポールのプランもあり、ウォールドアでフレキシブルに使える部屋もあって、生活はしやすいのではと思います。Pタイプだと収納がとても充実しているように思います。広さもいろいろあるようですから、希望のプランが見つかりやすいかもしれないなと思いました。
    • 小学校が近いのでファミリー向けかなと思いましたがプランを見ると、いずれも狭い感じですね。4LDKが70m2では部屋数だけで、無理があるかなぁ~。子供部屋でにするにしても4帖とかはベッドと机は置けないでしょう。駅から距離があるのに価格も高めで、ターゲット層がわかりにくい。
      • そうなんですよね。ここはファミリーで住むにはコンパクトなんです。公式サイトで購入者のインタビューを読ませていただきましたが、あるご夫婦が『もともと都内に住んでいたがもう少し広い家に住みたいと思い・・・』と話されていて少しもやもやしてしまいました。
    • バルコニーがすごい広そうなのが良いなと思いました。テラスくらいありそうなのでゆったりとした。スペースがあるので洗濯物もたくさん干せそうでいいですね。子供が小さいうちはちょっとした水遊びもできそうかな。基本的にファミリー層向けのマンションなのでしょうか。同世代の子供がいる方が良いですね。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事[ ]

    • スーパーはベルク・ヤオコーが近いのかな。ベルクは埼玉にたくさんあるスーパーですよね。レジ袋が無料でついてくるサービスがあるのが他のスーパーとは違うところ。レジ袋を受け取らない場合はポイントが2ポイント付きます。ポイントカードもあるので近くにあればポイントもたまりやすいと思います。ポイント3倍の日もあるのでありがたいです。ヤオコーはお惣菜系が結構おいしいですよね


    育児・教育[ ]

    • 南小学校、調べてみたら児童数500人ちょっとのようです。そこまで大きくはない感じですね。1学年2~3クラスで程よく目の届く人数だと思います。校内の雰囲気は分かりませんが近いですし、公立に通わせるつもりの方なら良いのかも。
    • 駅は遠くても保育園、小学校、公園、図書館などが近いので、子育てにはとても良い場所なのかもしれません。
    • 駅まで正直遠いだけあって、お値段はそれなりにお手頃なところがよいのかなとは思う。

    小学校が隣にあるから子供がいる人には良いだろうなぁ、と。こどもの登校もとりあえずは安心ではある。


    周辺環境・治安[ ]

    • 用途地域:第一種中高層住居専用地域
    • 南側が桜並木で北側に公園。とてもいいポジションです。ただ並木の向こう側のマンション2棟が邪魔。Googleストリートビューを見ると今年1月の様子を見れますが、1階に影がかかっていますね。まあ1月であの状況なら冬至の前後2か月以外は大丈夫でしょうが。
      • 並木の向こう側のマンション2棟が邪魔ですな。
    • 駅まで少し距離がありますが、ここを購入される予定の方は徒歩で駅まで行くのでしょうか?遊歩道を通っていきますが、途中信号がいくつかあるので、14分以上かかりそうだなと思いましたので気になりました。小学校の隣で公園もすぐ近いということを考えると、お子さんがいるファミリー世帯に需要がありそうですね。このあたりはかなり公園の数が多いですが、子供の数もそれなりに多いのでしょうか。
    • 現地に行きましたら、民家の壁に話し合い中とか書かれた紙が貼ってありました。建築は始まっています。その件はどうなんでしょうか?
      • もともと4階建てのシェアハウスで多国籍な住人が出入りしてたから、あの頃よりはマシになると思うんだがね。今度は5階建てだから日陰は増えるかもだけど東向き棟がなくなる分だけ朝陽は以前よりあたるようになるし。得体の知れない宿舎より清水建設の分譲マンションのほうがいいと思うけど、変化を嫌う人ってどこにでもいるから。反対してるのは4、5軒、こっちは79世帯。気にしなくていいと思うよ。
    • 小学校が道を挟んでお隣、公園も隣接、ほかにも公園はいろいろとあって、子供がいる人にとってはとてもいい環境だと思う。ただ駅までの距離、これだけがデメリットかなぁ正直。自転車で通うのがちょうどよさそうな距離感だとは思います。駐輪場などの状況も見ていければ。
    • 東川口と西川口って全然違うよね。まあ行政は同じだから、川口ならどこでもいい!!っていう人なら別だけど。丸の内勤務だけど、会社で東川口に住んでる人とか聞いたことないので
    • 私もかつて住んでましたが、東川口はかなり住みやすいですよ。西川口に比べると駅力は劣りますが、生活環境は充実してますし、全然田舎って感じじゃないです。西川口はアクセスは良いですけど、環境面では難がありますから、住む人の属性とか好みで分かれると思います。
    • 近くに住んでいる者です。前まではこの近くから、西川口駅・蕨駅行のバスが出ていましたが、利用する人が少ないせいか廃止になってしまったんですよね。駅まで歩いて15分くらいですが、雨の日なんかはバスがあると便利だったので残念ですね。。
      • バスが廃止されてしまったのは残念ですね。駅からの各所アクセスは便利そうなので、駅までのアクセスが確保されていれば検討者が増えるように思います。マンションの規模を考えるとマンション専用バスも期待できなさそうですしね。
        • おそらくこのマンションから西側に5分もしない場所に蕨55系統の路線バスのバス停があります。バスを利用するならば、これを使っていく形になりますね。本数も多いわけではないですが、少なくとも1時間に2本は最低限確保はされているようです。
          • そのバスで蕨駅へ行こうとすると、西川口よりも1駅下り方面。大宮の穂に行くならばいいかもしれないけど、東京方面へ行くのだったら、戸田公園駅に行った方がよさそうですね。埼京線なので、新宿方面に行く場合、という感じになっちゃうけど。このご近所の方は駅までどうされているのだろう。
    • 現地見てみましたが、夜は暗くてちょっと怖いですね…桜並木も葉桜になると鬱蒼としてて不気味に思えます
      • そのわりには、価格が高いですね。西川口駅 西口ですし。売れ行きはどうなんでしょうか。
    • 随分前ですが、この近所に10年ほど住んでました。元々は動物学校の学生寮だったかな?そのあとシェアハウスになったような・・本当に何もない住宅街です。路地も古い家屋も多いので、お年寄りも多い地域ですね。以前、桜並木は桜の季節に露店がでてましたが、今はどうなんだろう。「あの西川口」の雰囲気は全く無い地域ですね。その何もなくいつも静かなところが、ちょっとした魅力でしょうか。私は好きな街でした。生活は自転車ベースになるとおもいますが、買い物はベルクかヤオコー、もしくは近所の(まだあれば)ササヤ(安い八百屋さん)。頑張ればララガーデン川口も範囲かな。
    • 駅まで着けば、赤羽で乗り換えてどこでも行きやすい。ただ、その駅までの道のりが遠いですね。自転車で駅まで行けばいいですが、雨の日もあります。この価格帯まで出すのであれば、もう少し購入の決め手になるものがほしいと感じました。
    • 蕨よりは西川口の方が圧倒的に近いんですよね、きっと。徒歩14分…実質的には20分弱くらいになるのかな。信号待ちとかもあるんで。駅までせめて路線バスがあればよかったんですがなさそうなかんじですかね…。現地に行ってよく見てみないと。
    • 駅まで徒歩14分は、まぁまぁ遠いですね。自転車で行けばそこまでではないでしょうけど、できれば駅まで徒歩10分程度の距離が希望ではありますよね。イマドキにしては価格は抑えられている気はするので、どちらを優先に考えるかでしょうか。
      • 見に行きましたが、担当者から西川口駅まで近くて徒歩13分と案内されました(苦笑い)、信じて、西川口駅まで歩いていきました、なんか30分ほどかかったようです(汗)。
        • そうなんですね。西川口にも蕨にも遠いってもうなんかどうやって生活していいのかイメージできません!
          • 駅までは正直、遠いですよね…自転車で行くのが一番いいと思うけど、そもそも駐輪場が駅の近くで確保できるのか、というところか。路線バスとかもこの辺りはないのかなぁ。実際に歩くと、信号待ちもあるし、人によって歩くペースも異なるし20分は軽くかかるのはわかる気がする。毎日、駅まで行かなくてもよい方だったら、駅までの距離は気にされないだろうけれど。
            • 国際バスが廃線になりましたから。
              • そうですよね、、。西川口駅にも蕨駅にも遠いし、駐輪場も無くバスも無いって。しかもファミリー向けにはやや狭い間取りで、誰が買うのか方向性も見えません。さらにこの周辺は治安が悪くて生活環境も厳しそうですね。
                • マンションの価格帯はかなり魅力なんですけどね。路線バス、ここならあってもよさそうなのに、と思っていたんですが廃線になったとは知りませんでした。そこまで利用者も多くなかったということなのでしょうか。駅までは基本、自転車でしょうけどこの感じだと駐輪場の確保も大変そうです。
                  • そうなんですよね。西川口にも蕨にも遠いってもうなんかどうやって生活していいのかイメージできませんよ。
    • 埼玉県警のホームページ内に犯罪発生状況マップというのがあります。本当に治安が良いか悪いかは、それを見れば一目瞭然だと思いますよ。特にこの辺りは何もないです。駅から遠い場所っていうのが要因にあるのかもしれませんが…普通の住宅街っていうかんじです


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    その他[ ]

    掲示板[ ]

    saitama/684526/191

    ヴィークコート蕨南町桜並木

    ※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
    物件概要
    所在地 埼玉県蕨市南町2-6545-1(地番)
    交通 JR京浜東北線 西川口 駅徒歩14分
    JR京浜東北線 蕨 駅徒歩19分
    JR埼京線 戸田公園 駅西口バス約21分 カリン通り バス停徒歩4分
    間取り 3LDK・4LDK
    専有面積 58.15m2・75.05m2
    総戸数 79戸
    販売戸数 2戸
    価格 3498万円・4998万円
    [PR] スポンサードリンク