[PR] スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索
※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。

目次 >

    サンクレイドル鴻巣 外観画像
    サンクレイドル鴻巣
     
    3行目: 3行目:
     
    [[File:サンクレイドル鴻巣 外観完成予想図2.png|300px|thumb|サンクレイドル鴻巣 外観完成予想図2|alt=サンクレイドル鴻巣 外観完成予想図2]]
     
    [[File:サンクレイドル鴻巣 外観完成予想図2.png|300px|thumb|サンクレイドル鴻巣 外観完成予想図2|alt=サンクレイドル鴻巣 外観完成予想図2]]
     
    *所在地:[[埼玉県]][[鴻巣市]]本町2丁目2296-1(地番)
     
    *所在地:[[埼玉県]][[鴻巣市]]本町2丁目2296-1(地番)
    *交通:
    +
    *交通:[[高崎線]] 「鴻巣」駅 徒歩6分
    #[[高崎線]] 「鴻巣」駅 徒歩6分
     
     
    *総戸数:44戸(他、管理事務室1戸)
     
    *総戸数:44戸(他、管理事務室1戸)
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上15階建
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上15階建
    14行目: 13行目:
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     +
    *物件概要によれば15階建て44戸。各階3戸ずつで1階の1戸分にエントランスとエレベーターホールという造りか。専用庭のある部屋が2戸あるし。共用スペースは期待できないね。まあ管理費安くなって良いけど。
     +
    **いわゆるペンシルですな。
     +
    *資料請求された方っていますか?中身はどうでしたか?
     +
    **新しい情報は間取りのみでしたよ。細かい仕様などについては入ってませんでした。ポスティングされたチラシには、キッチン周りの仕様についてと、ネット回線について少し書かれていました。
     +
    *全然、情報が出てきませんね。来月中旬に販売予定ではあるらしいので、そろそろボチボチ情報は小出しにされてくるのか?駅に近いから、ここは駐車場の設置率は約半数なんでしょうけれど、これってどうなんでしょうね?鴻巣だとマイカー持つ人は案外多いんじゃないかと思うのですが。
     +
    **当初予定は今月中旬だったのが1か月延びたんだから、まだ決められないだろ。反応薄ってとこじゃない?駐車場、鴻巣駅周辺は月極が豊富だから敷地内で高い金払わなくても大丈夫だと思う。
     +
    ***2023年2月中旬販売開始に変更と小さな文字で記載されていました。待ち遠しい方も多々おられることだと思います。好条件がそろっている感じなので価格帯だけでもわかったらいいのになと思います。
     +
    *公式サイトを見ていて気になったのは、単身者からファミリーまで対象が広いところですね。あまりメインのターゲットを定めていないというか。単身者の需要はこのあたりだとどの程度あるのだろう。
     +
    *物件概要を見ると、先着順申込受付中が4戸とありました。次回販売分とか、他の情報は無しです。ということは、通常だと最終4戸という感じだと思うんですが、完成までまだ1年半くらいあります。けっこう早い段階でほとんど売れてしまったってことなんでしょうか。こちらは初期段階で費用がかかるものがあるけれど、月々の管理費と修繕積立金は軽めなんだなと思いました。
     +
    **今ホームページの物件概要を見たのですが先着分は2戸販売で、2期分の販売予告として3戸の記載がありました。まだ販売は続いていく感じなのではないでしょうか。でなければ、最終期という記載がされるように思うので一度問い合わせをされてみるといいかもしれません。
     +
    *少ない戸数で販売がされているのでしょうか、次は第2期ですが3戸販売とのこと。第1期の分は2戸あるもようです。そもそも総戸数が44戸という少なさなので、少数の販売数でも順調に進んで行くのでしょうけど。完成が2024年9月下旬予定なので、時間的にはまだまだ余裕がありますし。ゆっくりじっくり売って行く感じなのかな。CIg typeが見れば見るほどすごい間取りだなと思えてきます。広い庭、テラス、東南向き?のワイドスパン?。難点というか気になる点はすべての部屋がリビングインであることかな。
     +
    *駅に近い立地で、この価格帯での購入でき物件ってなかなかないかなと感じます。小規模というのは少し気になるではありますが周辺はいろいろお店もあり、利便性は高いのかなと感じました。子育て環境もよさそうなのでファミリー層には嬉しい立地環境ですね。
     +
     
    *'''第3期 販売概要'''(2024年3月25日 現在)
     
    *'''第3期 販売概要'''(2024年3月25日 現在)
     
    # 販売スケジュール:先着順申込受付開始
     
    # 販売スケジュール:先着順申込受付開始
    45行目: 57行目:
      
      
     +
    ==交通==
     +
    *鴻巣駅から朝上り電車で出勤する場合、座っていけるものですか?
      
     
    ==交通==
     
    *
     
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
     
    [[File:サンクレイドル鴻巣 エントエランスアプローチ完成予想図.png|350px|thumb|サンクレイドル鴻巣 エントエランスアプローチ完成予想図|alt=サンクレイドル鴻巣 エントエランスアプローチ完成予想図]]
     
    [[File:サンクレイドル鴻巣 エントエランスアプローチ完成予想図.png|350px|thumb|サンクレイドル鴻巣 エントエランスアプローチ完成予想図|alt=サンクレイドル鴻巣 エントエランスアプローチ完成予想図]]
    * 敷地面積:1,384.01 ㎡(敷地の一部が都市計画道路予定地となります)
    +
    * 敷地面積:1,384.01 m2(敷地の一部が都市計画道路予定地となります)
     
    +
    *ここは制震とか免震構造でしょうか?15階だからタワマンではないのでしょうけど、デザインを見る限り思った以上にヒョロっとしていて不安になってしまいます。
     
    +
    **見た目に不安というの、なんとなくわかります。そういう建物って案外あるものです。でも特に建物の形状による被害とか聞かないということは大丈夫なんでしょう。耐震とか制振とか、最近あまり聞かなくなってきたんですが、何か変わってきたんでしょうか。こちらのマンションだと構造は杭基礎構造とかダブル配筋とかの説明が記載されてます。とても丈夫な感じに思えるんですが、地震に対してはどうなのかとかの説明は無い感じかな。
      
      
    64行目: 75行目:
     
    * 自転車置場:敷地内84台(2段ラック式:上段34台、下段スライド式50台(内3人乗り18台)
     
    * 自転車置場:敷地内84台(2段ラック式:上段34台、下段スライド式50台(内3人乗り18台)
     
    ** 月額使用料:200円~400円
     
    ** 月額使用料:200円~400円
     +
    *やはり駐車場は抽選になってしまうんですかね。でも、いざとなってから借りることができいなとなると困ります。マンション内に駐車場があるのに、離れた別のところで駐車場を借りるのは避けたいかな。もし希望が外れたら、駅に近いので案外マイカー手放す人が多いかもね。
     +
    *駐車場平置き率100%って、ちょっと紛らわしいなと思います。てっきり戸数分あるのかと思ってしまいましたが、44戸に対して23区画になるのですね。使用料は1万円、これは相場的にはどうなのかな、やはり敷地外よりは安いのでしょうか。単身世帯もあるので台数的にはちょうどいいのかな。敷地にゆとりがあるのはなにかとよさそうですね。
     +
    **確かに平置き率100%の表現は語弊がありますね。自分も全戸分確保されていて、すべてが平置きだと思っていました。月額が安いこともあり、希望者は多そうですね。
     +
    ***このあたりだと車移動は必須になりますので、駐車場の台数が少ないという点は残念な点です。駅から近いにしても休日のお出かけやどこに行くにも車は必要になります。1LDKのタイプがある理由で少ない駐車場になった可能性もあるのでしょうか。このあたりだと自家用車を2台持っているというご家庭もたくさんいるくらいです。
     +
    ****調べてみたら、このマンション周辺はけっこうカーシェアあるみたいですけどね。予約制ですから、マイカー持ってない人の場合は、使いたいときには早めに予約を入れておけばいいんじゃないですか。週1回ちょいのりする程度だったら所有よりも借りる方がコスパはいいと思います。
     +
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
    70行目: 87行目:
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
     
    * 間取り:1LDK〜3LDK
     
    * 間取り:1LDK〜3LDK
    * 専有面積:39.09㎡〜73.29㎡
    +
    * 専有面積:39.09m2〜73.29m2
    * バルコニー面積:7.92㎡・10.59㎡
    +
    * バルコニー面積:7.92m2・10.59m2
     +
    *サイトのイラストを見ると全部の部屋が西向きみたいです。午後の陽が当たるので冬は暖かくていいですね。
     +
    **メリットよりも午前中暗いことと夏場の西日きつさのデメリットが大きいですな。
     +
    *1LDKで40m2弱の広さに魅力を感じたんですけど、間取りがなんとなく雑な感じに思えてしまいました。洗面室、浴室、洋室の段差というのでしょうか、そそっかしい私は足の指をぶつけてしまいそうな角が多いなと。ELVが食い込んでいるのは仕方がないかなとは思います。その分価格が安くなっていれば、境の壁も厚そうですし。各部屋の内部は柱も出ていないのでストレスは無いと思われます。
     +
    *CIgタイプは、テラスも庭も広めにとられているのでゆったりしている点がいいなと感じました。実質3LDKですよね?全ての部屋に窓があるし、普通に暮らしやすそうです。サービスルームになっている部屋のみ、若干日照が少ないのでしょうか。
     +
    **サービスルームは、日照条件が整わなくて居室になれなかった、って感じらしいです。日照が全くない、というわけじゃないのでふつうにお部屋として使う方がほとんどみたいですけれど…モデルルームでも、普通に子供部屋にしているマンションも多いですよね~
     +
    ***サービスルームは日照条件のほかに窓の大きさが規定枠よりも小さいなどの理由もあるそうですよ。部屋の大きさもそうですが、洋室になるのに規定が厳しいのでそこをクリアできないと洋室として設計できないそうです。最近ではサービスルームとして表記しているマンションが多いですね
      
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
    *
    +
    *ショッピングモールのホームページ、見ちゃいました。エルミこうのすショッピングモール
     +
    、正直、あまり利用したことがないのですが、QBハウスがあったり、カルディ、マツモトキヨシがあったりするので、割と使いやすいのかと思っています。無印良品やくもんもあります。くもんに通わせるなら、その間にお買物していられるからよさそう。
     +
     
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
    82行目: 107行目:
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     
    * 用途地域:第一種住居地域・近隣商業地域
     
    * 用途地域:第一種住居地域・近隣商業地域
     
    +
    *鴻巣、とても魅力的な街ですな。
     +
    **鴻巣は都心からやや遠いですが、宇都宮線久喜と同じくらいですね。こちらもお高いのでしょうか。駅前再開発エリアに近いので便利だとは思います。
     +
    *お墓がかなり近そうですが、どうでしょうか?
     +
    **それもあってのオール西向きなのでは?個人的にはあまり気になりませんけど。
     +
    ***気にする人としない人がいるなという感じでとらえてましたが。お墓があると空が広くていい面もあったりしますし。ちゃんと供養されているからマイナス面はないという話もあったりしますし。Googleマップで見るとかなり広いお墓ではありました。東南向きにしたら見えたのかもしれませんが、西向きなんですか?東南向きだったら日当たりバッチリだった気もしますが。
     +
    *リビングインの居室は、なんとなく独立した居室というよりもリビングの延長線上みたいな使い方をしているモデルルームがすごく多いですよね。そう思うと実際にだれか家族の個室として使いにくいのかなぁ、と。居室のドアをしめ切っちゃうとリビングが狭く感じてしまったりもしそうに感じました。
     +
    *このマンションは鴻巣駅から近いと思ったが、徒歩6分なんだ。どおりで、徒歩5分圏内の新築マンションという検索条件で引っかからないわけだ
     +
    **最寄り駅まで徒歩6分ほどであれば近いほうだと思います。買い物も近くで十分ことが足りそうなので住みやすい環境。教育施設も近いのでファミリー層も購入検討できそうですよね。
     +
    ***駅から徒歩5分と徒歩6分では資産価値が大きく異なってしまいますか?ショッピングセンター近し、学校、児童館近しで便利そうですが中古でリセールを考えた場合は少し条件が悪くなってしまいます?
      
      
    93行目: 126行目:
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
     
    *
     
    *
    saitama/684468/
    +
     
     +
    saitama/684468/76

    2024年6月20日 (木) 11:46時点における最新版

    物件概要[ ]

    サンクレイドル鴻巣 外観完成予想図1
    サンクレイドル鴻巣 外観完成予想図1
    サンクレイドル鴻巣 外観完成予想図2
    サンクレイドル鴻巣 外観完成予想図2
    • 所在地:埼玉県鴻巣市本町2丁目2296-1(地番)
    • 交通:高崎線 「鴻巣」駅 徒歩6分
    • 総戸数:44戸(他、管理事務室1戸)
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上15階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2024年09月
    • 売主:株式会社アーネストワン
    • 施工:株式会社小川建設
    • 管理会社:伏見管理サービス株式会社

    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 物件概要によれば15階建て44戸。各階3戸ずつで1階の1戸分にエントランスとエレベーターホールという造りか。専用庭のある部屋が2戸あるし。共用スペースは期待できないね。まあ管理費安くなって良いけど。
      • いわゆるペンシルですな。
    • 資料請求された方っていますか?中身はどうでしたか?
      • 新しい情報は間取りのみでしたよ。細かい仕様などについては入ってませんでした。ポスティングされたチラシには、キッチン周りの仕様についてと、ネット回線について少し書かれていました。
    • 全然、情報が出てきませんね。来月中旬に販売予定ではあるらしいので、そろそろボチボチ情報は小出しにされてくるのか?駅に近いから、ここは駐車場の設置率は約半数なんでしょうけれど、これってどうなんでしょうね?鴻巣だとマイカー持つ人は案外多いんじゃないかと思うのですが。
      • 当初予定は今月中旬だったのが1か月延びたんだから、まだ決められないだろ。反応薄ってとこじゃない?駐車場、鴻巣駅周辺は月極が豊富だから敷地内で高い金払わなくても大丈夫だと思う。
        • 2023年2月中旬販売開始に変更と小さな文字で記載されていました。待ち遠しい方も多々おられることだと思います。好条件がそろっている感じなので価格帯だけでもわかったらいいのになと思います。
    • 公式サイトを見ていて気になったのは、単身者からファミリーまで対象が広いところですね。あまりメインのターゲットを定めていないというか。単身者の需要はこのあたりだとどの程度あるのだろう。
    • 物件概要を見ると、先着順申込受付中が4戸とありました。次回販売分とか、他の情報は無しです。ということは、通常だと最終4戸という感じだと思うんですが、完成までまだ1年半くらいあります。けっこう早い段階でほとんど売れてしまったってことなんでしょうか。こちらは初期段階で費用がかかるものがあるけれど、月々の管理費と修繕積立金は軽めなんだなと思いました。
      • 今ホームページの物件概要を見たのですが先着分は2戸販売で、2期分の販売予告として3戸の記載がありました。まだ販売は続いていく感じなのではないでしょうか。でなければ、最終期という記載がされるように思うので一度問い合わせをされてみるといいかもしれません。
    • 少ない戸数で販売がされているのでしょうか、次は第2期ですが3戸販売とのこと。第1期の分は2戸あるもようです。そもそも総戸数が44戸という少なさなので、少数の販売数でも順調に進んで行くのでしょうけど。完成が2024年9月下旬予定なので、時間的にはまだまだ余裕がありますし。ゆっくりじっくり売って行く感じなのかな。CIg typeが見れば見るほどすごい間取りだなと思えてきます。広い庭、テラス、東南向き?のワイドスパン?。難点というか気になる点はすべての部屋がリビングインであることかな。
    • 駅に近い立地で、この価格帯での購入でき物件ってなかなかないかなと感じます。小規模というのは少し気になるではありますが周辺はいろいろお店もあり、利便性は高いのかなと感じました。子育て環境もよさそうなのでファミリー層には嬉しい立地環境ですね。
    • 第3期 販売概要(2024年3月25日 現在)
    1. 販売スケジュール:先着順申込受付開始
    2. 販売戸数:3戸
    3. 間取り:1LDK・2LDK+S(納戸)
    4. 専有面積:39.09㎡・73.29㎡
    5. 最低価格:24,980,000円
    6. 最高価格:40,980,000円
    7. バルコニー面積:7.92㎡・10.59㎡
    8. 管理費(月額):8,120円・14,070円
    9. 修繕積立金(月額):3,130円・5,860円
    10. 修繕積立基金(引渡時一括払):206,580円・386,760円
    11. 管理準備金(引渡時一括払):8,120円・14,070円
    • 先着順販売概要(2024年3月25日 現在)
    1. 販売スケジュール:先着順申込受付中
    2. 販売戸数:4戸
    3. 間取り:1LDK~3LDK
    4. 専有面積:39.09㎡~73.29㎡
    5. 最低価格:29,980,000円
    6. 最高価格:39,980,000円
    7. バルコニー面積:7.92㎡・10.59㎡
    8. テラス面積:10.59㎡・10.64㎡
    9. 専用庭面積:11.66㎡・35.05㎡[月額使用料/580円・1,750円]
    10. 室外機置場面積:1.78㎡
    11. アルコーブ面積:1.27㎡
    12. 管理費(月額):8,120円~14,070円
    13. 修繕積立金(月額):3,130円~5,860円
    14. 修繕積立基金(引渡時一括払):206,580円~386,760円
    15. 管理準備金(引渡時一括払):8,120円~14,070円


    [PR] スポンサードリンク

    交通[ ]

    • 鴻巣駅から朝上り電車で出勤する場合、座っていけるものですか?


    構造・建物[ ]

    サンクレイドル鴻巣 エントエランスアプローチ完成予想図
    サンクレイドル鴻巣 エントエランスアプローチ完成予想図
    • 敷地面積:1,384.01 m2(敷地の一部が都市計画道路予定地となります)
    • ここは制震とか免震構造でしょうか?15階だからタワマンではないのでしょうけど、デザインを見る限り思った以上にヒョロっとしていて不安になってしまいます。
      • 見た目に不安というの、なんとなくわかります。そういう建物って案外あるものです。でも特に建物の形状による被害とか聞かないということは大丈夫なんでしょう。耐震とか制振とか、最近あまり聞かなくなってきたんですが、何か変わってきたんでしょうか。こちらのマンションだと構造は杭基礎構造とかダブル配筋とかの説明が記載されてます。とても丈夫な感じに思えるんですが、地震に対してはどうなのかとかの説明は無い感じかな。


    共用施設[ ]

    • 駐車場:敷地内23台( 内訳:平置駐車場23台)
      • 月額使用料:10,000円
    • バイク置場:敷地内4台
      • 月額使用料:2,000円
    • 自転車置場:敷地内84台(2段ラック式:上段34台、下段スライド式50台(内3人乗り18台)
      • 月額使用料:200円~400円
    • やはり駐車場は抽選になってしまうんですかね。でも、いざとなってから借りることができいなとなると困ります。マンション内に駐車場があるのに、離れた別のところで駐車場を借りるのは避けたいかな。もし希望が外れたら、駅に近いので案外マイカー手放す人が多いかもね。
    • 駐車場平置き率100%って、ちょっと紛らわしいなと思います。てっきり戸数分あるのかと思ってしまいましたが、44戸に対して23区画になるのですね。使用料は1万円、これは相場的にはどうなのかな、やはり敷地外よりは安いのでしょうか。単身世帯もあるので台数的にはちょうどいいのかな。敷地にゆとりがあるのはなにかとよさそうですね。
      • 確かに平置き率100%の表現は語弊がありますね。自分も全戸分確保されていて、すべてが平置きだと思っていました。月額が安いこともあり、希望者は多そうですね。
        • このあたりだと車移動は必須になりますので、駐車場の台数が少ないという点は残念な点です。駅から近いにしても休日のお出かけやどこに行くにも車は必要になります。1LDKのタイプがある理由で少ない駐車場になった可能性もあるのでしょうか。このあたりだと自家用車を2台持っているというご家庭もたくさんいるくらいです。
          • 調べてみたら、このマンション周辺はけっこうカーシェアあるみたいですけどね。予約制ですから、マイカー持ってない人の場合は、使いたいときには早めに予約を入れておけばいいんじゃないですか。週1回ちょいのりする程度だったら所有よりも借りる方がコスパはいいと思います。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様[ ]

    間取り[ ]

    • 間取り:1LDK〜3LDK
    • 専有面積:39.09m2〜73.29m2
    • バルコニー面積:7.92m2・10.59m2
    • サイトのイラストを見ると全部の部屋が西向きみたいです。午後の陽が当たるので冬は暖かくていいですね。
      • メリットよりも午前中暗いことと夏場の西日きつさのデメリットが大きいですな。
    • 1LDKで40m2弱の広さに魅力を感じたんですけど、間取りがなんとなく雑な感じに思えてしまいました。洗面室、浴室、洋室の段差というのでしょうか、そそっかしい私は足の指をぶつけてしまいそうな角が多いなと。ELVが食い込んでいるのは仕方がないかなとは思います。その分価格が安くなっていれば、境の壁も厚そうですし。各部屋の内部は柱も出ていないのでストレスは無いと思われます。
    • CIgタイプは、テラスも庭も広めにとられているのでゆったりしている点がいいなと感じました。実質3LDKですよね?全ての部屋に窓があるし、普通に暮らしやすそうです。サービスルームになっている部屋のみ、若干日照が少ないのでしょうか。
      • サービスルームは、日照条件が整わなくて居室になれなかった、って感じらしいです。日照が全くない、というわけじゃないのでふつうにお部屋として使う方がほとんどみたいですけれど…モデルルームでも、普通に子供部屋にしているマンションも多いですよね~
        • サービスルームは日照条件のほかに窓の大きさが規定枠よりも小さいなどの理由もあるそうですよ。部屋の大きさもそうですが、洋室になるのに規定が厳しいのでそこをクリアできないと洋室として設計できないそうです。最近ではサービスルームとして表記しているマンションが多いですね


    買い物・食事[ ]

    • ショッピングモールのホームページ、見ちゃいました。エルミこうのすショッピングモール

    、正直、あまり利用したことがないのですが、QBハウスがあったり、カルディ、マツモトキヨシがあったりするので、割と使いやすいのかと思っています。無印良品やくもんもあります。くもんに通わせるなら、その間にお買物していられるからよさそう。


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育[ ]

    周辺環境・治安[ ]

    • 用途地域:第一種住居地域・近隣商業地域
    • 鴻巣、とても魅力的な街ですな。
      • 鴻巣は都心からやや遠いですが、宇都宮線久喜と同じくらいですね。こちらもお高いのでしょうか。駅前再開発エリアに近いので便利だとは思います。
    • お墓がかなり近そうですが、どうでしょうか?
      • それもあってのオール西向きなのでは?個人的にはあまり気になりませんけど。
        • 気にする人としない人がいるなという感じでとらえてましたが。お墓があると空が広くていい面もあったりしますし。ちゃんと供養されているからマイナス面はないという話もあったりしますし。Googleマップで見るとかなり広いお墓ではありました。東南向きにしたら見えたのかもしれませんが、西向きなんですか?東南向きだったら日当たりバッチリだった気もしますが。
    • リビングインの居室は、なんとなく独立した居室というよりもリビングの延長線上みたいな使い方をしているモデルルームがすごく多いですよね。そう思うと実際にだれか家族の個室として使いにくいのかなぁ、と。居室のドアをしめ切っちゃうとリビングが狭く感じてしまったりもしそうに感じました。
    • このマンションは鴻巣駅から近いと思ったが、徒歩6分なんだ。どおりで、徒歩5分圏内の新築マンションという検索条件で引っかからないわけだ
      • 最寄り駅まで徒歩6分ほどであれば近いほうだと思います。買い物も近くで十分ことが足りそうなので住みやすい環境。教育施設も近いのでファミリー層も購入検討できそうですよね。
        • 駅から徒歩5分と徒歩6分では資産価値が大きく異なってしまいますか?ショッピングセンター近し、学校、児童館近しで便利そうですが中古でリセールを考えた場合は少し条件が悪くなってしまいます?


    周辺施設[ ]

    その他[ ]

    掲示板[ ]

    saitama/684468/76

    サンクレイドル鴻巣

    ※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
    物件概要
    所在地 埼玉県鴻巣市本町2-2296-1(地番)
    交通 JR高崎線 鴻巣 駅徒歩6分
    間取り 1LDK・2LDK+S(納戸)
    専有面積 39.09m2・73.29m2
    総戸数 44戸
    販売戸数 3戸
    価格 2498万円~4098万円
    [PR] スポンサードリンク