Toggle navigation
目次
案内メニュー
すてき空間
マンション情報
まとめ WIKI
検索
ログインまたはアカウント作成
ログインまたはアカウント作成
すてき空間ホーム /
ローレルコート京都北野
全記事数:36,431件/ 直近30日更新数:311件
[PR] スポンサードリンク
ローレルコート京都北野
移動先:
案内
、
検索
目次 >
ページの編集/アップロードには、
アカウント登録/ログイン
が必要です。
ログインしても編集できない場合、
個人設定ページ
でメールアドレスが登録されているかご確認ください。
アドレス登録後も編集できない場合は、
お問い合わせフォーム
までご連絡をお願いいたします。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
==物件概要== [[File:ローレルコート京都北野 外観.png|350px|thumb|ローレルコート京都北野 外観]] *所在地:[[京都府]][[京都市]][[京都府/京都市/北区|北区]]北野東紅梅町4番(地番) *交通: #京福電気鉄道[[北野線]] 「北野白梅町」駅 徒歩4分 #京都市営地下鉄[[烏丸線]] 「北大路」駅 バス16分 「衣笠校前」バス停から 徒歩1分 *総戸数:70戸 *構造、建物階数:地上5階建 *敷地の権利形態:所有権の共有 *完成時期:2017年08月 *売主:近鉄不動産株式会社 *施工:大日本土木株式会社 *管理会社:近鉄住宅管理株式会社 ==価格・コスト・販売時状況== *この近辺でここ数年建ったマンション2軒が、反対運動等激しくあったので、今回はどうかなあと見ていましたが、今のところ穏便に進んでいる様子です。 *決して便利な場所ではないですが、規模もそれなりで、設備も良さそうですね。駐輪スーペースも駐車時も潤沢な方かと。価格もそんなに高くないので、すぐ売れるでしょう。 *価格帯出ましたね、第1期3,800万円台予定~8,500万円台予定とありました。最多価格帯だと4,500万円台ということなので皆さんの予想よりお高めですね。相場と比べるとどうでしょうか。それにしても一番高い部屋が8500万って凄いですね…。まだ間取りと設備仕様の公開がないので何ともですが。 *3ldk西向きsタイプ70平米3820万ってことは2ldk南向き65平米はもう少し安い?南だから平米狭くても3ldkより高い? *第1期2次登録申し込み受付開始となっていますが、HPでは間取りも見られない状態。資料請求とか現地へ行った方優先なのでしょうか。先着順で2戸販売中で、価格は3,820万円と6,389万円、3LDKと4LDKとなっています。専有面積が70.84m2と86.60m2とのことではありますが、価格がずいぶん違うものですね。 *先日契約しました。特に便利な立地とは思いませんが、静かな落ち着いた場所で気に入っております。あのエリアでの70戸の比較的大型マンションの建設は、今後出ないでしょう。学区も良く、万一の震災にも横が小学校で避難所であり安心です。 *販売は第2期2次まで進んでいます。1期は16次まであったんですね…となると 完売まではまだかかってしまうのか(汗) 要望が入るたびにもしかしたらちょこちょこ販売しているのかもしれないですね。 あと半年ぐらいで竣工なんですけれどそれまでにどれくらい売れているのか。現状だと半分以上はあるということになるのかな? **なが~い目で見ていきましょということなんでしょうか。マンションってそんなにホイホイ売れるもんじゃないんですね。 もっと投資が活発な時期だったらわかりませんが 少なくとも今は誰彼やっているというのとは違うんで。 その代わりじっくり選んで、実需のために購入する人っていうのが割合としては高くなって来るのかしら?と思いました。 *一階とルーフバルコニー付きの部屋は早々に売れていってる様子ですね。 ここだと一階の部屋が良かったんでしょうか。セキュリティ関連や庭の手入れのこともあって なかなか売れないマンションも多かったりしますが。 *衣笠地域では珍しい70戸のマンション。施設設備の充実は市内中心部と比較してプラスポイント。相場は高いので値段もそれなりですが、予算が許して間取りがokなら、静かに暮らしたい人は買いでしょうな。 *かなり売り切れている間取りも出てきている状況なんですね。結構人気に偏りがあったということになってくるのかしら?見ているとわりとコンパクト目な所が出ているのかなぁというようには感じました。売り切れているプランが有るのは、1つ1つのプランがそもそも数がそれぞれに多くないっていうのがあるのも大いにあり得るかもしれませんが。 *65平米、73平米あたりが完売しているタイプが多いのかな。逆に広めの75平米~のタイプがうれのこっっているようですが、広さがあるだけに、やはり価格的なことが反映されているのでしょうか。4人家族なら70平米あれば十分な広さでしょうから、73平米くらいがちょうど住みやすいんでしょうね。間取りのタイプは種類が多すぎて、迷ってしまいそう *マイナー路線の駅近物件。 なのに価格は強気。 ここのデべのマンションは総じて高い印象。 建物と設備は決して悪くはないんだがね。 *まだ完売してないの? **建物は、魅力的なんですよね。やはり、マンション立地方程式通りというところなのでしょうか。 *水面下での値引きって始まってるのかな? *竣工からもうすぐ1年と4ヶ月。もう新築として売れないのがつらいね。このへん京都らしくていいんだが。 *まあここは駅近とは別の価値観で売るしかないね。しかし、そういう物件なら賃貸で十分って気もする。 *様々な意見はいちいちごもっともでそれなりに考えさせられますが、このマンションは今の京都市内では相対的には良いマンションと言えると思いますよ。どのマンションも最後の方の部屋はそれなりに苦労します。早期完売するということは裏返すと事前のマーケティングが不充分でもう少し高く売れたのに相場より(本来得られた収益より)安く根付けしまっただけとも言えます。 **Aタイプは売れたようですな。 ***竣工から1年4ヶ月経つんで、これもまたマーケッティングリサーチの甘さを示すのでは? *今だとどれくらい値引きがあるんでしょう。1000万円クラスの値引きは厳しいですか? **1000万の値引きはあり得ない。竣工後まだ1年4か月。築20年で1000万の価格ダウンってところです。 ***この場所で築20年で1000万ダウン?さすがにそれはないでしょう。500万は値引きあるかと ****いま500万の値引きしたら購入者が反乱起こすよ。 *設備や構造品質等々みてみると、主要駅からの距離という要素さへ除外できれば所謂、高級マンションに分類されると考えられます。 **たしかに一般マンションもハイグレード化はしているけれど、高級マンションは 自ずと異なる属性があります。トイレはカウンター付きタンクレス。キッチンは ディスポーザ付き。リビングは天井高260センチ以上、二重床・二重天井、エアコンは 天井に嵌め込み式、クランクイン玄関、内廊下設計等々。 ***億ションの仕様ですね。 *ここもなかなか売れないなぁ… *ついに完売しましたね。 ==交通== *交通便は京福電車かバスの利用となりますが不便ということはない *この辺は閑静な住宅街といった感じかと思います。バス停が近いし各方面に行けますので、サラリーマンでも大丈夫かと。子供のことも考えると、あえて都心部よりもいいと思いますよ。 *不便とは言い難い場所です。バス停もあり、京福電車もあり、通勤にはそんなに困らないはずです。北野天満宮もすぐそこにあり、とても良い立地だと思いました。 **いやー、ここは不便でしょ。そもそもバスの時点で不便。しかも金閣寺近くなんで、めっちゃ混んでる時ばっかり。日常生活では、京福乗ってどこ行くねん!? *駅を利用するなら北野白梅町。衣笠校前のバス停は便利なのかな?京都駅まで1本なら便利かな。朝よりも、半日勤務で午後に帰宅する時の方が渋滞していそうですね。二条城付近ってそこまでじゃないかな? ==構造・建物== [[File:ローレルコート京都北野 エントランス.png|350px|thumb|ローレルコート京都北野 エントランス]] [[File:ローレルコート京都北野 西大路小門(サブエントランス).png|350px|thumb|ローレルコート京都北野 西大路小門(サブエントランス)]] *敷地面積:3,286.39m2 *建築面積:1,956.71m2 *見た目にも低層マンションは落ち着くなと思います。5階建てと3階建てが連結しているのでしょうか? *特に違和感は感じないですが、洋館のシルエットに和風の門、ユニークなデザインだと思います。 *公式ページに外観デザインが掲載されていますが 洋館のような外観はモダンな感じでオシャレだなと思いました。 京都の街並みに対して合うのかなとは思わなくもないですが 少しレトロ感もあって、素敵なのかなと感じました。 水回りの設備も充実していて、住み心地も良さそうです。 *竣工が近づいてきましたね。西大路通り沿いの通用門も出来たようです。なかなか洗練された外観でカッコイイですね。 *近鉄不動産が配っている<BRAND BOOK>に、この物件の大判写真が、他の物件に先んじてトップ掲載されている。 近鉄的には、ジマンしたいデザインなんだろう。 京都の場合、見栄えだけは、キレイにしとかないと建築許可出ないらしいが。 【眺望・採光】 *京都なので、これからも低層マンションしか建たないように思います。ただ、高さ制限があるので、それでも見晴らしは良いはずです。五山の送り火が自宅の窓から見れたら良いなと憧れます。ここは北野天満宮や平野神社も近くて、京都らしい景色が望めそうです。 ==共用施設== *駐車場:42台(屋外機械式39台・平面式1台 ※月額使用料:9,500円~16,000円・来客用1台・サービス用1台) *駐輪場:140台(平面式50台 月額使用料:400円・ラック式90台 月額使用料:200円) *バイク置場:18台(※月額使用料:1,000円・500円) *駐車場は100%ではない。 ==設備・仕様== *お風呂もオシャレでした。茶色い壁の素材って何なんでしょうか。これは標準なんですかね?キッチンもお手入れしやすそうで良いですね。 **たしかにお風呂や洗面ルームはおしゃれで最新設備でしたよね。担当さんがお風呂はあれが標準って言ってましたよ。ホテルみたいですよね。 他のマンションと比べても設備はかなりいいですね。 結構気に入っちゃった感じです! 色々悩み中…。 ==間取り== *間取り:2LDK~4LDK *専有面積:65.06m2~94.32m2 *もう少し収納スペースがあっても良いかと思う部分もありますが、Nプランは使い勝手が良さそうだなと思います。ただ、面積はしっかりと広めなので、収納スペースはもっと広くても良かったかなと思います。 *ここの珍しいところは押し入れの収納がある、というところでしょうか。ベッドで寝ているとは言え、掛け布団ってどうしても大きいですからね。圧縮袋に入れても、結構大きいなぁって言う感じがしてくるのですから。それでも場所も取るということになってくるかと。そういう意味では押入れってかなり収納として心強いのでは? *同じ2LDKや3LDKであったとしてもプラン内容が違うように設計されていて、とても考えられています。 *2LDK、3LDKソールドアウト間取りが多くなってきています。比較的まんべんなく売れている感じでしょうか。一番多いのが70m2台かなと思うのですが、比較的全てが順調に売れているイメージです。 和室の押入れ収納は広く取ってありますね。この点、かなり助かりそうです。 洋室はベッドで布団が外に出ていても違和感がないですが、和室はしまうためのスペースが必須ですから、この点ありがたいです。 3LDKは1部屋が和室になるんですね。京都だから和風にしているわけではなさそう。確か変更プランはなかったような。 *LタイプとMタイプ、居住空間は広いんだけど、洗面所(バス)のリビングインは嫌われますね。 *間取りをみるとちゃんとクランクイン廊下になっているし、 ベランダは天井まで戸境壁がふさがっていて、いわゆるペラボーじゃ ない点もグッド。設計はかなり良心的と見ました。 ==買い物・食事== *近くにイズミヤあるが、結局買い物は、イオン、ビブレ、カナートあたりに。 *買い物なら生鮮館、フレスコ、メッサ北野、イズミヤしかもカナートがイズミヤ系だからわざわざカナートに行く理由がないイオン→五条まで遠い。ライフ、京都ファミリー(イオン系)の方が近い ==育児・教育== *この辺りの保育園事情などはどうなのでしょう。 **近くだと妙林苑、衣笠保育園、衣笠幼稚園、北野幼稚園あたり。衣笠保育園、衣笠幼稚園は同じ敷地内で立命館大学の北にある。ここは坂があるから自転車だと結構きつい。妙林苑と北野幼稚園は仁和小に行く子が半数 ***追加、卒園生の兄弟、親だと入りやすい(知り合いは元卒園生なので簡単に入れた)先生も30年以上同じ先生がいるって話で子供の親も同じ幼稚園、保育園出身って人が多い *小学校がすぐ横 *学校が近いのでファミリーさんには良いのかしら。子育て環境はどんな感じでしょうか。 ==周辺環境・治安== *地域・地区:第二種住居地域、第二種中高層住居専用地域、15m第1種・2種高度地区、準防火地域、沿道型美観形成地区、旧市街地型美観地区、近景デザイン保全区域、遠景デザイン保全区域、眺望空間保全区域、埋蔵文化財包蔵地、日影規制 *北野天満宮があったりで、京都らしい土地ではあると思いますが 便利さには欠けます。 *バスは観光客、立命館大学生、修学旅行の学生で混むことが多い。(一応本数は多い。ただ混む時は半端なく混む) *25日の天神さんの時も混む。 *JR利用だと円町に駐輪場あるけど、京都駅から出発する電車の待ち時間と京都駅構内の移動が結構不便。 *阪急は西院、大宮共に特急が停車しないから不便。 *車移動以外だと不便。 *区役所も車以外だと不便。但し出張所(四条か北大路)を利用すれば問題ない。 *通りを2つ下がればラブホがあるのがマイナス。 *串八と平野神社は花見と学生の新歓コンパの時は騒がしい。 *京都マラソンの時はさと(飲食店)から北は車での通行は無理。 *全国マラソンの時も反対側がタスキのポイントだから混む。 *大文字は洛星の校舎から観れると思う。(この辺の住民に校舎入れるチケットを町内会経由で配る) *結構町内会の運動会(洛星である)は結構真面目にどこの町内も出てる。 *衣笠小学校の野球チームが土日も練習するから声が気になるかも? *治安は消防署と上京警察署が近いから問題ない。 *郵便局が微妙に遠い。 *経験上、歴史の古い寺社仏閣は地盤のしっかりした場所に建っているため近くに住居を構えるのは安心です。 *京都北エリア住みの人は、市バスを乗るのが当たり前だが、私鉄沿線住みは、市バスなんか乗りたくない。時間が読めない。 *御通りから南の市内は、ほぼ、阪急、近鉄、京阪。祗園、河原町、京都駅 何処でもすぐに行ける。 *住環境と利便性を兼ねてるエリアはなかなかないですよ。どちらかに特化しないと。どちらもそろってる所は価格が高い…。 **あなたが思っている程、円町近辺は、公示価格高く無いですよ(笑) 何が何でも利便性。 京都市だったらじゃなく 京都市は、最寄りの路線価です。 何処に住んでるかですよ。 ***駅までの距離は少しあるようにも感じますが 価格帯と合わせて、この京都らしい地を考えると人気があるのも当然かもしれないです。 駅までの距離も合わせて、許容範囲と感じる人が多いのでしょう。 歳を重ねてからのことを考えるとためらう人はいるかもですが・・・。 *近くには北野天満宮があったり、京都らしい町並みといっても良いでしょう。京都在住の人はもちろん、他府県の人で京都に住みたいと考えている人に良いかもしれないです。 *市バスが日常の交通手段になります。電車沿線の生活パターンを考えてられる方には、少しシンドイ場所かもしれません。 *歴史を感じさせる上七軒、また、今後期待の北野商店街が、徒歩圏内です。上七軒には、舞妓はんもいはります。 *この物件、場所はいかにも京都って感じでいいのに、 いまいち注目されていないような・・・交通がやや 不便なのかなあ。やはり京都の場合、地下鉄が 近くにないと人気が出ないのか。 **地下鉄の駅に近くないなら価格に転嫁しないと人気でないよ。 ***建物、設備、それに雰囲気も凄くいいんですがね、、、 *先日現地見てきたけど立地や周辺環境がイマイチだと思った。南側の施設も気になったし、、、 *ターミナル駅までのアクセスが、ちょっと良くないですね。現役世代は買い難いと思いました。 **円町駅まで徒歩20分、今出川駅まで35分です。歩けない距離ではないです。ターミナル駅までバスで30分以上となると渋滞にはまると到着時間が読めないですね。 ***毎日は、歩けない距離です!(笑) ****歩けないとなると、自転車でいかがでしょうか。円町駅まで6分、今出川駅まで12分です。ただ、5000万円超のマンションを購入された方が、毎日、駅まで自転車を使わない気もします。 *****京都市内で暮らすなら自転車は必須アイテム。 *今日、初詣がてら周辺を探索しました。このあたりは余人には少し近寄り難い雰囲気がありました。マンションも厳かな感じです。平野神社の南側で北野天満宮や上七軒花街の西側です。 **神様に守られていて風水的にはとてもよいと思いますよ。 【小学校の横】 *小学校の横って気になる人は気になると思いますが…ただもしもの事が起きた場合、避難先がすぐ隣っていうのは 安心感がすごくあるなと思います。そういう風に思う人は多くないのかもしれないし、日常生活を考えると小学校ってスピーカーで音を出すこともありますから気になってくるとは思いますし…。 ==周辺施設== *京都ならではという街並みがたくさん残った場所です。北野天満宮や平野神社も近く、趣があります。 ==その他== ==掲示板== *[ ] resident_kansai/592764/44-136 kansai/592764/3-43
ローレルコート京都北野
に戻る。
まとめて資料請求 (無料)
[PR] スポンサードリンク
最近見たエリアの新築物件
リビオ西新二丁目
3LDK~4LDK
販売戸数 未定/43戸
福岡県福岡市早良区西新二丁目
福岡市地下鉄空港線「西新」駅徒歩7分
公式サイト
掲示板
すてき空間
ブログ
[PR] スポンサードリンク