Toggle navigation
目次
案内メニュー
すてき空間
マンション情報
まとめ WIKI
検索
ログインまたはアカウント作成
ログインまたはアカウント作成
すてき空間ホーム /
ライオンズ札幌通り
全記事数:36,431件/ 直近30日更新数:311件
[PR] スポンサードリンク
ライオンズ札幌通り
移動先:
案内
、
検索
目次 >
ページの編集/アップロードには、
アカウント登録/ログイン
が必要です。
ログインしても編集できない場合、
個人設定ページ
でメールアドレスが登録されているかご確認ください。
アドレス登録後も編集できない場合は、
お問い合わせフォーム
までご連絡をお願いいたします。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[ファイル:ライオンズ札幌通り外観.jpg|thumb|400px|ライオンズ札幌通り外観]][[ファイル:ライオンズ札幌通り外観_2.jpg|thumb|400px|ライオンズ札幌通り外観_2]] ==物件概要== *所在地:[[北海道]][[札幌市]][[中央区]]北二条東8丁目5番10他(地番) *交通:札幌市営地下鉄[[東西線]]「バスセンター前」駅から徒歩8分 *総戸数:66戸 *構造、建物階数:RC地上10階地下1階建 *敷地の権利形態:所有権 *完成時期:2009年3月 *施工:淺沼組 *売主:株式会社大京 ==価格・コスト・販売時状況== *2008-06-11現在、この辺りは住みやすく気に入っていますがライオンズの値段聞いてびっくりです。4LDKで4000万以上していたのであきらめようかなぁ?と思っています。 *私も検討しているのでファクトリーに足を運びました。モデルももうできていて図面ももらいました。価格表はくれませんでしたがほぼ決まりのをみせていただきました。モデルタイプは5000万越えでびっくりして普通の方は買えませんね?とはなして来ました。4LDKもいろいろタイプがありましたが4000万こしていてびっくりしました。ちょっと残念でした。3LDKなら手の届く範囲かなぁ?と。 *2008-08-07現在、ファクトリーのモデルルーム見ましたけど、あのモデルルームは 何のためにあるのでしょう?同じタイプの部屋も無いのに、オプションだらけで 元の状況が全く判らないだけではなく、とても一般人が住むイメージのインテリアでもなくて、あれを見て、どう検討したら良いのでしょう…。 *ライオンズは、管理費が高いとよく聞くし実際、他と比べても高めの所が多いと思いました。規模は同じ位でも、管理費が倍ほど差があるところもありました。金額の差は、何が違うからなのでしょうか。ライオンズは、古くなっても綺麗目に見える所も多いと思えますが管理が行き届いているからと考えてもいいのでしょうか。 *2008-12-24現在、あと残り15・6戸らしいです。全66戸なので50戸は売れたっていうことですね。 *2009-01-10現在、全体で残り3戸のようですよ。 ホームページの物件概要で見ました。 先週見たときは まだ15戸あったのですが売れたようですよ。 *2009-02-12現在、もう賃貸の情報でていますね。ちなみに家賃は160000円でした。 ==交通== *地下鉄までが遠いんですよね。それで我が家は購入を断念しました。あと300メートル地下鉄に近かったら。 *バスセンターからは、かなり遠いですね。北光線に抜けるところは交通量多いし。あの辺り、夜は変質者が出ますので気をつけて下さい。 *とくに7丁目と8丁目を縦に走る通りを超えると心理的にもちょっとキツイです。札幌駅が勤務地なので、福住や月寒の駅近物件だと通勤時間が逆に短くなることを知りました。我が家ではタクシー代1000円でお釣りがくる生活を継続するか、通勤の合理性を取るかの選択になっています。 *場所は微妙ですよね。地下鉄が近いわけでもないし。改札までは15分は歩きますよね。あとは前に建物があるので低層階はよくないような気がします。高層も眺望は期待できそうもありません。よい部分は病院が近いのとファクトリーが近いぐらいでしょうか。学校区もレベルは中央区内で低いほうなのでよいとは言えません。近くのセザールはだいぶ売れた感じがします。 *皆さん書いている通り 地下鉄駅からは若干遠いですが歩けない距離ではないし2.3分歩けば 100円循環バスの区間に入ります。札幌駅 大通駅まで歩ける範囲ですし雪が降らないうちは 自転車で楽に移動できます。 *この近辺での主な移動手段ですが、目的地によってまちまちですが。大通公園へは地下道を歩いて20分位でしょうか。地下鉄の改札口までは結構遠いです。札幌駅まで徒歩15分程度で行ける距離です。夏場は徒歩、自転車で買い物は済ますことができると思います。ただ、夏場札幌駅近辺に自転車で行くと100円の駐輪料金がかかります。駅周辺は自転車の駐輪定期券もありますが、毎年早い段階で売り切れています。買い物後の手回りを考えて、私は自動車で出かけ駐車料金無料サービスを受けるようにしています。 *バス停が目の前にありましたね?。厚生病院利用者なんかがバス待ちしてる光景を目にした事何度もあります。この物件は確かに地下鉄重視の人には徒歩10分程度では不便なんでしょうね。でも、私みたく普段から車もしくは歩き生活してると関係ないんですよね。それに普段は交通量の多い地域ですから、夏はチャリ、冬は徒歩と生活する事の方が多いですが。 *arioに短時間で行くにはアンダーパスの横の歩道を行くか、線路を渡る必要があります。どちらのルートで行くにしても、徒歩で5分は無理でしょう。徒歩10分はかかるんじゃないでしょうかね。自転車で5分というとこです。線路は遮断時間が非常に長く、使い勝手が悪いです。アンダーパスの横の歩道も、自転車を押して渡らなくてはならないので少々不便なのと夜間は薄暗くて少々不気味です。 ==構造・建物== *乾式耐火壁は普通、あまり使わないにでは?たぶん石膏ボードのことだと思うけど住戸境に使われると簡単に破られそうで不安です。やはりコストダウンが目的でしょう。 *乾式耐火壁などの二重壁は必ずしも厚さには寄らず、同等の厚さでも一重壁よりも高性能で、かつ軽量となりますので高層マンションの軽量化のために乾式壁を用いることもあります。そういった点からコストダウンではないかと思います。 *構造自体はあまり特徴ありません。ボイドスクラブ工法といって床にあたる部分に 発泡スチロールみたいなのを埋め込み音の伝わりを少なくするのと 梁を最小限にするらしいです。素人なので間違っていたらごめんなさい。MRではこういうふうに聞きました。 ==共用施設== *立地も設備も標準的。ただ、駐車場が全戸分無いというのが難点で、リセールの時厳しいかなと思いました。 *ここに住んだ場合の主な移動手段は何になるんでしょうか?地下鉄入口から遠く、さらに改札口までも相当距離がありますよね。駐車場は機械式がメインになると思うのですが、敷地内が一方通行で、さらに、よく見ると駐車場前の道路が狭いようです。切り返しが大変そう。また、機械式駐車場が向かい合っているので、混雑しそうです。と言うことで冬はタクシーそれ以外は自転車になりそうです? *webの駐車場の図見ました。機械式前の車路、狭すぎませんか?ぶつけそうです。また、向かい合ってるので重なった場合、順番待ちになります。出庫or入庫待ち、順番待ち、数回の切り返し、相当なストレスになりそうです。また、一方通行で出口が1カ所なので、通勤に車を使う場合は渋滞するかもしれませんね!ここは車使用を考えていない設計の様です。 *共用部分もエントランスと ペットの足洗い場(外)でシンプルだし将来余計な修繕費かからなそうですよね。冬にしている工事は 外から見る限り 内装と窓をはめるのとタイル貼りですかね。通勤経路なので 朝夕通りますが 朝早くから夜遅くまで工事してます。北海道で建てるのに施工期間に冬を挟まない建物を探す方が難しい気がします。うちは逆に冬に基礎付近の工事をしていないところを選びたいです。 *駐車場は、機械式駐車場は面倒ですがマンション下のスペースが取れたら結構快適と思われます。確かに内部車路が一方通行なので、不便に感じる場合もありますが、特に特筆する影響はなさそうです。天井が何ヶ所か見学にいったマンションの中では高いほうだとは思いましたが、実際に入居するとその高さが活きているように感じます。不満点というわけではありませんが、現在、正面ロビーがちょっと家畜臭いように思います。セキュリティ重視になっているので、お客さんが来た時に合計3回チャイムが鳴って対応しなければならないので。 <gallery> Image:ライオンズ札幌通りエンブレム.jpg|ライオンズ札幌通りエンブレム Image:ライオンズ札幌通りエントランス.jpg|ライオンズ札幌通りエントランス </gallery> ==設備・仕様== *モデル見ましたが暖房はパネル式ではなく温風式で手入れが大変かなぁーと思ったり設備はよいものを使っているのかなぁーと思ったり全く参考にならない間取りのモデルでした。また゛売りはじめなので悩もうと思います。立地はとてもよいのですが不安要素があるので。 *図面見ると一部の壁がコンクリートでなく乾式耐火壁になっている。これは普通なのでしょうか?値段は高級路線と思われるが食器棚が標準でなかったりディスポーザもついてなく見えないところでコストダウンが図られてるとしたら不安な物件? *セキュリティの良さも気に入ってます。部屋までたどりつくのに面倒ですが、この世の中安心して住めるのがいいです。 *乾式壁は、最近増えてるのでそう気になりませんが食器棚は、オプションでつけると50万はかかると言われたので好きな物を入れられると説明されたけど価格設定上の省略に感じてしまう。 ==間取り== *居間が西向きで寝室が東向きはあまりよくないパターンなのでやめました。実際住んだ経験上西向きは最悪でした。特に夏は暑くてたまりませんでした。寝室も東向きは朝はまぶしくてそれ以降は暗くてって感じでした。あと管理費は本当にもうけ主義なのかどうかわかりませんが高いです。 *Aタイプの間取りは私も良いと思いますが、まだ売れていないとしたら北側にあるので交通量の多さなのでしょうか?もしくは、Bタイプ?よりも角という事で値段が高めだからかな?そうは言っても角部屋でエントランス側から近いので出入りが楽で、間取りも広く収納も多いとなれば時間の問題で売れるんじゃない?Aタイプの間取りってHタイプの反転した感じですよね。やっぱりHは3面採光でってなると都心ではあまりない魅力だしすぐ完売したと思います。 *お部屋の広さは82.16m2(1戸)~ 93.94m2(2戸)ですよ。 <gallery> Image:ライオンズ札幌通りパウダールーム.jpg|ライオンズ札幌通りパウダールーム Image:ライオンズ札幌通りバスルーム.jpg|ライオンズ札幌通りバスルーム Image:ライオンズ札幌通りリビング.jpg|ライオンズ札幌通りリビング </gallery> ==買い物・食事== *アリオまでコンビニ感覚で行けて、ちょっとたまにデパート行きたいと思っても歩いて15分程度で行ける距離なんで、私にとったら凄くいい場所です。それに小学校も中学校も割りと近いし。 ==育児・教育== *ちなみに校区の中央小学校も立地を活かし 周りの商店などを見学したり様々な業種の体験型の学習をしたりしているようです。 *ちなみに調べてみましたが 栄町の方にマンションが沢山建ったあとやはり そちらの学校が荒れたようですし昔住宅を建てるのに流行った藤野や真駒内も 同じような経過をたどっているようです。結局マンションが建って人が沢山集まると多少は仕方ないかなって思うのですが…また何年単位で学校の雰囲気は変わるようですがその辺りはどうなっているのでしょうか?もし私の子どもが小学校入学時に中央小が荒れてるなら 周辺の北星小学校や苗穂小学校に越境も考えています。 ==周辺環境・治安== *近くにすんでいますが我が家も西向きですがもう二度と西向きには住みたくないくらい西向きは駄目です。朝日は入らない西日は暑くて煮えそうです。今中古の物件を検討してますが次は南東を購入します。西向きリビング東向き寝室は最悪なパターンでした。 *地上10階、地下1階建て。総戸数66戸。来春(平成20年4月)着工予定だそうです。南北に長い長方形の敷地、周辺の建物は3階前後のアパートやマンションで北3条通から中に入ったところだと以外に静かな環境だなと思いました。(雪が降る前に、北3条通に面した場所で騒音の程度を測定しているようでした。道路に面した住戸は、騒音対策を行っていると思われます。)中心地(西)方向にラポール永山公園(確か14階建て)があり、最上階でも眺望は期待できそうにありません。ですが、近隣の施設が充実しているので興味を引く物件のひとつです。 ==周辺施設== *札幌市役所作成「苗穂駅周辺地区のまちづくり」の掲載内容より。サッポロファクトリー、アリオ札幌とアクセスを便利にするために、当駅を現在の場所から約500メートルほど西に移転する計画がある。新しい駅はちょうど厚生病院~アンダーパスのあたりになるのでしょうか。これにより、現在の駅周辺のマンションにお住まいの方はありがた迷惑なお話でしょうね。苗穂駅前温泉蔵ノ湯も少なからず影響がでそう。地域の方は、苗穂地区の復興につながると路面電車の復活を希望しているとも聞きました。 *駅横のマンションでJR通勤の方は迷惑なお話でしょうね。苗穂駅前温泉蔵ノ湯は影響は少ないと思われます。大多数が車での来客ですから。特に影響があるのは東高の生徒でしょうかね。通勤の方も駅がどれだけ移動するかで交通手段を変更する人も出て来そうです。昔あった北3条の路面電車が復活するととても助かります。路面電車は乗降に時間がかからず近くにあると便利なものです。苗穂周辺はJRも地下鉄も、札幌駅・大通駅にあまり時間変わらず到達できます。苗穂駅にはハンディキャップの方用のエレベータもありませんので元々利用価値は高くありませんでした。JR北海道の苗穂工場,苗穂運転所,研修センターとJRで働く人々にとっては重要な場所ですが。 ==その他== *地価は1年位前がピークで現在は下がり始めている。建築費はしばらくは上昇しつづけるだろうが、需要がなければいずれは下がるはず。したがって、地価のもっとも高い時期に土地を仕入れて、建築資材が青天井となっている今販売中の物件がもっとも割高になっている可能性もあるでしょう。これだけマンション価格が上がると、消費者の財布は固くなる。ただでさえ物価高で、消費者の購買意欲が低下しているのだから、割高なマンションが大量に売れ残り、投売り状態になることも想定される。デベの倒産も多発する気配もあり、当面はマンション価格は乱高下する可能性ありと見る。 *札幌では2005年、JRステーションタワーが話題になったころからMSブームが広がったように記憶してます。首都圏ではもっと前からですよね。北海道はいつも東京より1-2年遅れてブームがきて終わるのはほとんど同じ(笑)。値上がりも緩やかです。2005年末に耐震偽装問題が勃発しましたが、2006年・2007年と1年ごとに約1割程度値上がりしたでしょうか?そして2008年、この大京さんもそうですが、各デベのMSは更に1割、いやそれ以上値上がりしている印象です。 ==掲示板== *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E9%80%9A%E3%82%8A 「ライオンズ札幌通り」についての口コミ掲示板] *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45237/ ライオンズ札幌通りってどうでしょう?]
ライオンズ札幌通り
に戻る。
ライオンズ札幌通り
まとめて資料請求 (無料)
[PR] スポンサードリンク
[PR]北海道と周辺の物件
デュオヒルズ札幌ネクスティア
1LDK~4LDK
販売戸数 未定/78戸
北海道札幌市東区北十三条東四丁目
札幌市営地下鉄東豊線 北13条東 駅 徒歩5分
公式サイト
掲示板
すてき空間
ブログ
[PR] スポンサードリンク