Toggle navigation
目次
案内メニュー
すてき空間
マンション情報
まとめ WIKI
検索
ログインまたはアカウント作成
ログインまたはアカウント作成
すてき空間ホーム /
マリナタワー
全記事数:36,420件/ 直近30日更新数:207件
[PR] スポンサードリンク
マリナタワー
移動先:
案内
、
検索
目次 >
ページの編集/アップロードには、
アカウント登録/ログイン
が必要です。
ログインしても編集できない場合、
個人設定ページ
でメールアドレスが登録されているかご確認ください。
アドレス登録後も編集できない場合は、
お問い合わせフォーム
までご連絡をお願いいたします。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[ファイル:マリナタワー外観.jpg|thumb|400px|マリナタワー外観]] [[ファイル:マリナタワー外観2.jpg|thumb|400px|マリナタワー外観2]] ==物件概要== *所在地:[[福岡県]][[福岡市]][[西区]]愛宕浜2丁目5047-7(地番) *交通: #福岡市地下鉄[[空港線]]「姪浜」駅 バス7分 #「マリナタウン第二」バス停から 徒歩3分 *総戸数:192戸 *構造、建物階数:地上34階 *敷地の権利形態:所有権 *完成時期:2007年1月 *売主:リクルートコスモス *施工:竹中工務店 ==価格・コスト・販売時状況== *最上階33階の1億の部屋 *駐車場抽選会。1万2千円のところになってしまったら月々の払いがちょっと痛いなあ。我が家は6千円のところで十分でーす。1万2千円の駐車場になったら車手放そうかな・・・。 *マリナタワーは特別仕様以外は激安ですもんね。 ==交通== *天神、博多まで目の前のバス停から30分以内であること。 *平日の朝8時頃には、愛宕のランプから天神北や呉服まで2キロほど渋滞してます。(雨の日は3キロ前後)一番激しいのは百道の手前から荒戸大橋にかけてですね。所要時間はバラバラですが都市高の愛宕?天神北間で30分程+一般道の混み具合なので、一番時間が読める手段は姪浜から地下鉄で通勤する事でしょうね。 *朝のバスについては、通勤ラッシュ時でも愛宕浜1?2丁目からならば乗れ(座れ)ます。 ==構造・建物== *高さが高ければ高いほど潮風の影響を受けていないように見えました。 *内廊下の件ですが、恐らくフリーアクセス工法だと思います。簡単に言えば、支柱(数cm)のある鉄板を並べていく工法なので床下に電気の配線等を容易に工事できますし将来のメンテナンスも容易です。しかも軽量なので良く商業ビルや高層ビルで使われる工法です。マリナタワーは高層の為、上に行けば行くほど軽量になるよう設計されてますのでこの工法が適しているのでは・・・!? *遮音性が思ったよりも低く残念です。(感じ方に個人差はありますが)境界壁はコンクリート壁では無く、乾式壁の影響でしょうか・・・ <gallery> Image:周辺風景.jpg|周辺風景 </gallery> ==共用施設== *宿泊施設は思ったより費用が掛かりますね。(1泊2000円+リネン2?3000円/1人)でもあのラウンジで子供のお誕生会などをすると盛り上がるんでしょうねぇ。 *たまにラウンジを利用して、高層マンションに住んでいる事を忘れないようにしようと思います。(ラウンジ使用料≒800円/h) *EVホールや内廊下も狭く感じました。 *ゲストルームについて、リベーラガーデンの居住者又は来客者であれば施設を使用する事ができるそうですが… *駐車場がどこになるのか不安です。屋根付きもいいけどちょっと駐車料金高いですよね。私は、ちょっと遠くなるけど平置きで我慢しようと思ってます。車も新車じゃないし、少しくらいは錆びても我慢しようと思ってます。 *来客用の駐車場を申請すれば500円/24hで使える *エントランス入った所の吹き抜けは気持ちいいですね。でもオートロックの扉。(片側開きかな?)は出入りする人がすれ違えないくらい、思ったより小さいです。ロビーからEVホールまでの廊下も両手を開いたら壁に手がつく程でした。 *非常階段にまで、タイルカーペットが敷いてあったのには驚きました。 *1ブロックに9台くらい停まっていて、一台づつ出庫です。でも、全部が一気に出庫するってことは、まずないのでは?どっちにしても手間がかかるのは確かです。 *毎日のことだから、駐車場は自分の棟の近くがいいですよ。雨の日に小さい子どもを連れて、買い物袋・・・熱があって病院に行って、ふらふらしながら遠くの棟まで歩く・・・他にも色々なシュチュエーションがあります *来客用駐車場は人気がありますので年末年始・連休などは中々予約がとれません。数は10台分ぐらいでしょうか?700世帯以上住んでいるのに足りませんね。 *機械式でも真ん中は175cmぐらい入るのでオススメですよ。上と下は155でギリギリです。逆に真ん中は風雨にさらされやすいので車が痛みやすいかもしれません。イタズラの可能性もありますので注意! *エレベーター降りてからの各居室への案内板はホテルみたいでカッコ良かったです! *新聞を取りに行くのが面倒なのと、EVがなかなか来ない事くらいかな。 ==設備・仕様== *オール電化じゃない *マリナタワーにはディスポーザーが付いていたことも購入の決め手になりました。 *私がコスモの営業の人にIHクッキングヒーターの相談をしたら、今の電圧?だと落ちてしまうから、何アンペアかに増設しないといけなくて、別途料金がかかる上、基本料金がだいぶ高いみたいなお話しを聞きました。 *玄関はピッキングに強い鍵 *私は南側の部屋を購入しました。同じタイプの部屋だけだと思いますが・・・なんと洗濯機が入りません。しかも買ったばかりのドラム式洗濯機が!洗濯機置き場の横幅は65cm、洗濯機の横幅が66,5cm(排水ホース含む)今の時代ドラム式が設置できないなんてありえませんね! *窓がかなり汚れていました。ベランダの透明なガラス部分も・・・・。拭き掃除したいのですが、窓ガラスはともかく、ベランダのガラス部分の外側は身を乗り出して、モップや雑巾で拭かなければならないと思いますが、怖くて仕方ありません。 ==間取り== *北側は、外に見る景色は全面海で爽快だけど値段がやや高め。太陽の恩恵は少ない。その反対で南側は、せっかく海に隣接している高層マンションなのに海が見えない。西は、夏場の西日がきつそうだし、東は日照時間が短そう。でも西側から見える観覧車の夜景は、綺麗だし夕焼けの景色も素晴らしい。 東は、福岡タワーが見えて、やはり夜景が綺麗です。どの方角がベストなのか住んで見なけりゃ分かりませんね。 *低層階であれば広めの部屋を帰るけど、せっかくの高層マンションなので高層階からの景色も捨てがたい。 *最上階からの眺めはおそろしく遠くの景色まで眺めることができ、想像以上の眺めでした。また、バルコニーの壁は全部が硬質ガラスになっており視界をさえぎるものもなくバルコニーに出て下を見ると足がすくむ思いがしました。 私は、最上階に住むわけではないのでこの景色を見るのはこれが最初で最後でしょうが夜景なんかを想像するとさぞ素晴らしいことになっているような気が致します。 部屋は、想像していた以上に狭く感じました。マンションサイズは、狭いものと覚悟はしていましたが想像以上でした。MRで確認は、していましたがやはり「狭い。しかも想像以上・・・。」という感じを受けました。廊下もやっぱりちょっと狭いかな。まあ、この景色は、関東あたりじゃ手に入りません。この値段じゃ。それを考えれば許せる範疇でしょうか・・・。 *エントランス横のロビーがとても明るくて南側を購入された方はいいなと思いました。でも、北側も海を一望できて最高でした。 *西側の海しか見えない部屋ですが、海の色が1日で変化していく事を、50歳過ぎて初めて知りました。朝は、白。それからうすい水色、そして青や緑。昼&夕方は、青のグラディーションがキレイですね。能古島行きのフェリーの消えそうな白い航跡が、ワンポイントみたい。7時くらいに夕陽がオレンジになって、山の向こうに沈んでいく時間もいいですね。海も一部分だけど、オレンジになります。この景色&時間は、普段のビジネスでは味あえない幸せを与えてくれます。 <gallery> Image:眺望(2007年5月撮影).jpg|眺望(2007年5月撮影) Image:マリナタワー内観.jpg|内観 Image:マリナタワー浴室.jpg|浴室 </gallery> ==買い物・食事== *リベーラガーデン内にあるマルキョウは店がやや狭く品数が少ない感じがしますがどうですか?夜11時までやっているのは助かりますが・・・ *洋服や雑貨はマリノアやショッパーズ *デオデオでエアコンをみました。室外機が塩害仕様のものがありましたよ。あれだけ海が近いですから、覚悟しています *買い物はマルキョウでは十分とは言えません。 *マルキョウは夜遅くまであいているので、コンビニ代わりに利用していますが、野菜などの鮮度は・・・。買い物は我が家はダイエーなどと使い分けしています。 *ダイエーマリナタウン店の東側(ヤノメガネ、ローソン、パスタのお店などがある所)の敷地にあるラーメン屋さん(名前忘れました)に帰省したとき行ってみたんですけど結構おいしかったです。同じ敷地内のパスタのお店も私は行ったことないですが、親がおいしいかったと言ってました。 *生鮮食料品はマルキョーよりダイエーがお勧めです。ちょっとした買い物はマルキョウが便利ですが。。。 ==育児・教育== *これから小学校に上がる子供のことを考えて教育環境が良いのと、(昔の姪中は・・・ですが)休日に自宅周辺でも十分遊べる環境が気に入りました。海が好きな人や、小さなお子さんがいる方には良いと思いますよ。 *教育環境は、良いと思いますよ。0,5キロ圏内に小、中、高全部そろってるし。 *小中学校も近く、公立でも教育水準はそこそこ(特に小学校は)なのではないかと思っています。ここだったら将来子供が大きくなってもゲームばかりに熱中することもなさそうだなと、海辺で友達とキャッチボールやサッカーをしている子供たちを見て感じました。(子供の遊ぶ様子も部屋から眺められそうだし)親子のコミュニケーションも沢山取れそうな場所ではないでしょうか?私たちは度々ここを訪れて周辺を散策していますが、お散歩コースもあるし海辺ではジョギングをする人や子供に自転車の乗り方を教えているお父さんなど、いいなあと思えるものが沢山ありました。冬場はやはり厳しいでしょうが・・・・(笑) *子供には最高の環境でしょうね、うちの子も多分楽しみにしているんだと思います。 *愛宕浜は、幼稚園も小学校も評判がいいみたいです。上司が以前リベーラガーデンに住んでいて、その奥さんが住民の意識が高いとおっしゃってました *教育熱心な家庭が多いという話も耳にするので、安心して子育てできる地域なんだと楽しみにしています。 *近所にある福岡女子高校は外から見たところ格好いいですね。聞くところによると教室の床はすべてフローリングだとか・・・。制服も県内で人気があるとのことですが。子供が女の子なら愛宕浜小学校から中学、そして福岡女子高校にゆけばすべて500m圏内でOKですね。 *陣内孝則は西南出身らしいですね。西南卒の芸能人って多いですよ。ローカルで言えば、KBCアサデス。の深町健二郎や、FM福岡のブッチさんも西南です。百道エリアの学校は、チャリ通でも10?15分位でしょうね。 *キッズクラブのイベントに参加させてもらいました。他の棟の方ともお話できてよかったです。ここは活気があっていいですね。 ==周辺環境・治安== *あれだけ海に近くほとんど砂浜に建っている状態ですと、塩害およびタワーゆえの風害は相当なものでしょうね・・。 *私たちが選んだ理由はやはり環境でしょうか。人工とはいえ海や周辺の公園など外でのびのびと遊べる場所が沢山あることでした。 *電柱のない街ですっきりしてるし、バス停も近い。これで駅が近ければ言うことなし。 *愛宕浜の環境を気に入って購入したものです。海岸や町並み、リベーラの環境、すべてを考慮して購入しました。 *塩害は仕方がないでしょうね。わたしも車を買い替えようかと思っていましたが、マリナタワーを契約したので車はやめました(笑)。平日はほとんど乗らないし、駐車場は屋根なしを希望してしまいましたので。 *子どもたちも海岸で遊ぶのが楽しいようです。潮風にあたるとほんとにゆったりとした気分になります。あの景色は福岡でも一番ではないかとひそかに思ってます。 *駐車場、自転車、バイクなどのトラブルは多いようです。富裕層が多いエリアなので防犯の面でも不審者やイタズラが多いようです。特に小さい子供さんがいる家庭は注意しましょう。昼間でも人通りは少ないですよ。 *昔は、夏、海浜公園でのロケット花火の音がうるさかったですけど、(あそこはもともとバーベキューや花火が禁止されている所ですので)住民たちが音を聞いたら、すぐに警察に通報してたみたいで無くなりました。 *出社時間が不規則ですので、週1回天気いい日は、午前中に散歩しています。快適ですね。前は百道浜でしたが、暴走族がうるさくて、眠れませんでした。今は、安眠オジサンです。 ==周辺施設== *自転車で10分くらいの場所にある小戸公園は春は桜で綺麗だし、ちょっとのんびりしたいと思ったら舟で15分の能古島に行けるし住み始めたら快適で楽しいんじゃないかと思いますよー。 *東と西に防波堤がありますよ。そこでみんな釣りしてますよ。サビキ釣りが多いようです。 *花見やバーベキューは小戸公園 *愛宕浜は住むところとして、姪浜は病院、美容院、飲食店が多く、環境には恵まれてます。 *室見川での潮干狩り楽しみにしています。潮干狩りの季節になってマリナ通り?を車で通るたびに大勢の人達が潮干狩りをしているのを横目で眺めていました。一緒に採ってみたかったけど車を止める場所がわからなくて・・・来年の潮干狩りシーズンは自転車で行けるぞ! *子供が小さいので、近くに公園や海岸があるのがすごく助かります。日曜にはマリノアに家族で自転車で出かけたり(土日は駐車場がいっぱいでなかなか近くに止めれませんし)マリノアからそのまま小戸公園に海岸沿いにいけますので、ここの住環境にはとても満足です。 *周辺にはコインパーキングなどもありませんので、海浜公園の駐車場を利用している方もおられます。防犯上はおすすめ出来ません。 *古本、中古CD、ゲームならブックマーケット愛宕店(西区愛宕2-15-11)私的にはTSUTAYAが無くなってて残念!(←小戸に移転) *室見川の潮干狩りは、貝による室見川の浄化の効果もあり、最近採りすぎが問題(バケツ一杯にもって帰る人多数)となってるみたいで、『あまり小さいのは取らないようにしましょうね!』みたいな張り紙が川沿いの道に張ってました *家の目の前でマリンスポーツができるって本当にいいですね。いつかはシーカヤックで「のこの島」まで行ってみたいものです。波が立てばサーフィンもできて最高なんだけどなぁ。 *サーフィン・カヌー教室についてですが、「福岡海浜スポーツ振興教会」というNPOが主催されているそうです。5月は4,5,20日。身近で気軽に体験させていただけるようで、周辺住民としてはありがたいものです。6月からは月に2回あるみたいですよ。 ==その他== *飛行機から自分が購入したマンションが見えるのって、気分いいですね(^^仕事の関係で羽田-福岡を往復することが多いのですが、羽田→福岡に乗るときはマリナタワーを見るために、できるだけ右の窓側取るようにしてます。 *リベーラの住民です。環境はいいのですが管理組合やら自治会やら組織が複雑です。問題ごとも多いので、そのような目に見えない部分も十分確認したほうがいいです。 *私が購入して感じたのは、マリナタワーはリベーラの一部ということ。すでに規約や色んなことが決められていて、ゲストルームやラウンジの使用に関しても少し意見が出てましたが、他の新築分譲マンションとは違うなと思いました。今住んでいるところにも、開発主が同じのマンションがいくつも建っていますが、それぞれの建物ごとに管理会社も違えば、自治会すら存在しません。お互いの交流はまったくありません。わずらわしくはないですが、防犯面などでの連携がとれずに、子育てには不向きだなと感じます。どっちもどっちですね。不審者が多いのは、いまどきどこも同じですね。困った世の中です。 *毎年2回(だったかな)自治会祭りがあって、屋台が敷地内に出たりして、大人も子供も楽しく交流できますよー。 *自転車は安いもの(私のです)はすぐさびます。若干高くてもアルミ製のものを購入されたほうがベターです。子供用をアルミ製にしたらほとんど錆びていませんので。 *ペットは禁止 ==掲示板== *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC 「マリナタワー」についての口コミ掲示板] *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42524/ マリナタワー第1期] *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26230/ マリナタワー[住民専用]
マリナタワー
に戻る。
マリナタワー
まとめて資料請求 (無料)
[PR] スポンサードリンク
こちらの物件も見られています
リビオ西新二丁目
クリックで30日間表示されなくなります
クリックしてもこの枠が毎回表示される理由は?
以下のような状況が考えられます。
異なる端末やブラウザでアクセスしている
特殊なブラウザモード[プライベートブラウズ(Safari)、シークレットモード(Chrome)等]でアクセスしている
ブラウザの設定でCookieを拒否している、削除した、あるいはセキュリティソフト等が自動的に削除した
特殊なブラウザ、拡張機能を使用して閲覧している
この枠が毎回表示される時のお問い合わせ先
[PR]福岡県と周辺の物件
リビオ西新二丁目
3LDK~4LDK
販売戸数 未定/43戸
福岡県福岡市早良区西新二丁目
福岡市地下鉄空港線「西新」駅徒歩7分
公式サイト
掲示板
すてき空間
ブログ
[PR] スポンサードリンク