Toggle navigation
目次
案内メニュー
すてき空間
マンション情報
まとめ WIKI
検索
ログインまたはアカウント作成
ログインまたはアカウント作成
1
オススメのご近所の新築マンション
1
このページを編集する
すてき空間ホーム /
ドミール美術館北通り
全記事数:36,654件/ 直近30日更新数:547件
[PR] スポンサードリンク
ドミール美術館北通り
移動先:
案内
、
検索
目次 >
ページの編集/アップロードには、
アカウント登録/ログイン
が必要です。
ログインしても編集できない場合、
個人設定ページ
でメールアドレスが登録されているかご確認ください。
アドレス登録後も編集できない場合は、
お問い合わせフォーム
までご連絡をお願いいたします。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
==物件概要== *所在地:[[北海道]][[札幌市]][[中央区]]北三条西20丁目1-3 *交通:札幌市営地下鉄[[東西線]] 「西18丁目」駅より徒歩8分 *総戸数:20戸 *構造、建物階数:RC(鉄筋コンクリート)、11階 *敷地の権利形態:所有権の共有 *完成時期:平成9年7月 *売主:タクト *施工:東海興業 *管理会社:MMS ==価格・コスト・販売時状況== * ==交通== * ==構造・建物== * ==共用施設== * ==設備・仕様== * ==間取り== * ==買い物・食事== * ==育児・教育== * ==周辺環境・治安== *石狩平野で有名なのは当別断層と石狩低地東縁断層帯ですね。札幌市内直下の断層はまだ正式に学会で報告されていなかったと記憶しています。現在調査が進んでいるんでいるらしいですが、砂礫層が厚すぎて把握がなかなか難しいみたいですね。 **最近札幌圏に4つの伏在断層があると発表されましたね。伏在断層は表面からはわからないのでいままでよくわからなかったとかなんとか。札幌は地震の小さい地域ということで気にしてない人も多いかもしれません。仮に岩手・宮城を参考にするならば幅10kmと断層延長上は地震の影響が大きいとか影響範囲があるので、気になるという人は9月、3月以降の発表をチェックしてみてもいいかも。自分はもう買ってしまったのでどうにもなりませんが。 ***4つの伏在断層のうち、もっとも影響がありそうなのは、月寒背斜だろうけど、ここから幅10kmというと札幌市内中心部のほとんどが対象になってしまいますね。札幌も地震とは縁遠い存在ではなくなったということでしょうか?いずれにせよ3月に正式発表される内容をみてみたいですね。 *安全なのは中央区山側。札幌東部から地盤の弱い石狩方面も危険ってことでしょうね。 **地震に関しては、地下鉄が通っているところは、基本大丈夫ですよ。一概に言えませんが、地下鉄が通っていなかったり、地上に出ているところは(比較的に)危ないかと。札幌は全国的に見て、地震より、水害系に気をつける場所のようです。都心を走る河川にしては全国的に見ても豊平川は河川敷が広く、札幌都心は、川の地中化が進んでいますが、完全ではありません。地震保険の区分では、東京より安い区分(危険度が低い)になっています。 *札幌市の地盤既況を見ました。下層の砂礫層が地表面下3~6mの深部にあり建設地盤としては必ず良好といえない所もあるが 全般的に見て札幌市の地盤として最も良好な地域は中央部・南部地域と記されてる。地震では予想外の事が起こるから怖い!とりあえず良好な所を選びたい *札幌市はどこもかしこも無理。市内は液状化マップを見ると真っ赤か。直下型地震も来そうだし、二重ローンで破産なんて嫌。 **北と東の方面は真っ赤だけれど後の地区は部分的に赤いとこあるくらいじゃない?買わないのは自由だけれど。 ***昔から、札幌駅から北は買わないほうが良いといわれていますよ~^^; だから東区&北区のマンションは比較的お安いでしょ~ そして土手周辺の川より下の地域は住むところではありませんね。 ==周辺施設== * ==その他== * ==掲示板== * resident_st/450192/0 sapporo/45430/37
ドミール美術館北通り
に戻る。
まとめて資料請求 (無料)
[PR] スポンサードリンク
[PR]北海道と周辺の物件
デュオヒルズ札幌ネクスティア
1LDK~4LDK
販売戸数 未定/78戸
北海道札幌市東区北十三条東四丁目
札幌市営地下鉄東豊線 北13条東 駅 徒歩5分
公式サイト
掲示板
すてき空間
ブログ
[PR] スポンサードリンク