[PR] スポンサードリンク

MJR熊本ゲートタワー

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
この物件の評価はいかがですか?
4.33
(3 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

MJR熊本ゲートタワー 外観完成予想図1
MJR熊本ゲートタワー 外観完成予想図1
MJR熊本ゲートタワー 外観完成予想図2
MJR熊本ゲートタワー 外観完成予想図2
  1. 鹿児島本線 「熊本」駅 徒歩4分
  2. 九州新幹線 「熊本」駅 徒歩4分
  3. 豊肥本線 「熊本」駅 徒歩4分
  4. 三角線 「熊本」駅 徒歩4分
  • 総戸数:236戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上30階建(塔屋2階建)
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2026年02月
  • 売主:九州旅客鉄道株式会社、京阪電鉄不動産株式会社
  • 施工:MJR熊本ゲートタワー新築工事特定建設工事共同企業体(株式会社大林組九州支店、九鉄工業株式会社)
  • 管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 販売開始予定が12月上旬か

  • JRQの熊本駅周辺開発もこれで終わりかな 寂しいね
  • 住宅ローン控除使えないから熊本の平均世帯年収には恐らく割高で1期で投資転売目的でパパっと売れたあとは販売苦戦しそう
    • 使えないの?前のタワーも似たような事言われてたけど完売早かったなあ。

      • 住宅ローン控除は2025年12月までの入居でここは2026年なので低層階(2,3階)の1LDK40平米で2000万台後半~だとすると60平米の低層階(2,3階)で4000万台~
前回のタワマンよりも値上りするだろうし住宅ローン控除が使えるか使えないかで400万ぐらい変わってくるから検討したくても検討できない人が多数と思われます
        • 立地はいいから。まあ販売開始しないと分から
ないね。福岡なんて立地さえ良ければ市外でも
6000万程度も売れ行きいいし。

  • 熊本駅の場合、
目の前が大きな川ですぐ裏が急な山だからこのタワマン出来たらJRの土地もなくなって一帯の開発は終了になると思うけどこれから地価が上がる見込みってあるの?
    • ほぼ完売ですね。
  • ここのあとは特に目ぼしい物件がしばらく出てこないので値段次第で中心部の物件が一気に埋まりそう
みんな価格の発表待ちでしょ?
  • 手に届くタワマンか、現実的なグランドオーク・レジェイド・ザサンズ・アトラス・ポレスター・オービジョンか

共用施設のブックライブラリならグランドオークに先に出来るしゲストルームならレジェイドにも出来るので、ここでしか体験出来ないメリットは20階のスカイラウンジと内廊下だけ?
  • ゲートタワーが竣工するのは中心部の新築物件より1年~1年半後なのでそれまでの家賃が仮に6万なら70万~100万実質的に高くなることも考慮して価格発表待ちです
  • ここは価格が高そうだし入居まで約三年後なので諦めました。

  • モデルルームの案内が来たのでそろそろコメントが増えるかな。入居時期が近いポレスター大江プレミアの方が間取りの使い勝手は良さそうです。
ポレスターはラウンジにテレワークできるようなデスクがないから自分には検討外だったけど、不要な人には熊本駅よりもアクセス便利で暮らし便利じゃないかな。
  • 低層で200万円強、中層で坪単価300万円くらいですか。ザ・タワー水準の設備・仕様でなら、この価格帯はキビシイ。熊本のハイグレードマンションのなかでも、森ビルのほうの熊本タワー、サクラマチ、大江のタワマンあたりのほうが相対的によく見えてしまいます。

  • 外観や共用設備は◎
室内の設備グレードは中央区中心部の物件より下
夜中に小腹が空いてオニギリでも買いにコンビニに行こうと思ったらドアtoドアで徒歩20分(中央区中心部の物件は徒歩1分)
通町筋まで市電20分(ドアtoドア30分、中央区中心部は徒歩10分以内)
戸数に対して席数が少なすぎる奪い合い必死の寛ぎのラウンジ
だけど坪単価は中央区中心部の物件より50万~100万円↑
月々のランニングコストも1万円以上↑

投資物件として見ても元が高いのにさらに値段乗せたら東区あたりの市電沿線にこだわった新築戸建が建てられるのでランニング含めたトータルコストで割高になる中古マンションの買い手なんかいない

福岡市に住んでる社員たちがマンション価格高騰の福岡市の感覚で電卓叩いたのでしょうが、ちょっとお話にならなかったです。
  • 熊本駅周辺とレ・ジェイド上通の南坪井町やグランドオークの九品寺一丁目の坪単価はほとんど同じなのに
どうしてこんなに高いんでしょう?

    • 内装にこだわりが…高過ぎて売れてません…しかも駐車場無いです…
ちょっと謎のマンションです。
  • 即決で購入しました。
購入者のみなさん、よろしくお願いします
    • 騒音凄くて、校区悪く、スーパーマーケットもドラッグストアも駐車場も無いのに…
  • こちらの営業は、あの住友不動産が統括してます…

  • E-D安くないですか?エグゼクティブフロアで坪200万くらいはお買い得に見えるが、たぶんオールリビングインのクセ間取りと眺望がマイナスポイント。前タワーとお見合いなら最悪ですが、どうなんでしょう

    • 坪200万ならより日々の暮らしの利便性の高い中心地物件の最上階あたりを買えますが、ここは高価格帯区画分しか駐車場がないし周りに月極駐車場も少ないので車を持っておらず、共用施設に魅力を感じるならアリかと
  • 最上階の4部屋、3部屋販売済み。全て二億超。。。覚醒~熊本の富裕層
  • E-G 2LDK 75.05m2
6890万円~7790万円 高い高過ぎです。
  • 坪300万~340万か
なかなかしますね
    • 1期も即日完売せずに売れ残りがポロポロ追加されてるので厳しいでしょうね
中央区の中心部も売出し部屋数が過剰気味だし
      • ただ改めて思うのは、アミュプラバックに既存の高層マンションも初めはそうだったこと、また購入している人々が県内の元々田舎で土地を持っていて、それを売却して中央駅前の利便性と安全性、資産性に優れた物件を買っていることから鑑みて、今後人不足でますます田舎の公共交通機関が危うくなる地方の昨今、このような物件に移り住む人々が多いとみています。
        • 坪単価5万みたいなところに住んでる人が1万坪売りたくても買い手がいないのに売れませんよ
          • 結局昨今のT????Cバブルやあちこちで行われているmotor way開発などで土地成金になる人が一定数います。
また、不動産専門家によると、熊本市一等地に一括で購入する外国人も今後ますます増えるでしょう。ココならば福岡まで子供の学校はokですから。
いずれにせよ、土地が幾らとかそんなことを言ってるのは今までの生活が何も変わらぬ地元民だけ。地元に恩恵をもたらしてくれる経済活性ならば良いのですが。
  • すごいですね、最上階完売なんて、高額物件を買える人ってたくさんいるんだなと思いました。
先着順で販売中なのは2LDKだから、ちょっと高めな気もするけど庶民でも買えそうな価格かな。
第5期以降には、1LDKから3LDKの100㎡超のプランもあるようです。
ちょっと驚いたのは、いま残っているプランの中で一番広い112.16㎡のプランのひとつが2LDKだということ。
ベッドルームが14.6㎡なんて、とても贅沢だなと思います。
  • 蓋を開けてみれば最上階は全て完売していて素晴らしいですね。
住人は外国人の富裕層の方でしょうか。
一番高額な最上階が真っ先に売れ、次に完売するのはEXECUTIVEなのかURBANなのか興味があります。
    • 地元の法人と聞きました

      • 地元で買える層はやはり限られる

        • 普通に不動産屋でしょ

  • 人気のあるマンションは高層階から順に売れていく、という話を聞いたことがあります。
ここはまさしくそんな感じなんでしょう。
駅までここまで近いと、
低層階は実需で購入される方も多いのでは。
コスパはすごくいいし、周辺の利便性も含めてとても良いように思う。
仮にいずれ賃貸投資に回した時にも、ここならば人気なのでは?
  • もう完売しているのですか?
ホームページでは5期の予定を見たいので、まだ販売物件あると思っていたのですが。
流石に高い価格の物件はまだあるのかなと。。。実際どうなんでしょうね。
問い合わせをされた方はおられますか?
  • 熊本はマンションの需要が伸びているとのこと。なぜなのか調べてみたら、住民の所得が上がっていてより良い住まいに住もうとする人が増えたとか、自然や住み良い環境があるので他地域から移住する人が多いとか、比較的不動産の価格が低いとかの理由が考えられるそうです。ちなみに、AIを利用して調べてみた結果です。ほんとかどうかわからないけど、なんとなくそんな感じはしますね。次は6期になりますが、あと40戸あるみたいです。
  • 熊本ザ・ガーデンズの中古と比較してます。なかなか中古出ないもんですねえ。
  • ここいいですね
検討したい
  • こちらの間取りを拝見しましたがTOPFLOOR、30階の部屋は完売ですか~。
購入された方が法人という事は投資用でしょうか?
共用サービスではコンシェルジュだけでなく管理マネージャーもいるそうで、本当にホテルのようなタワーマンションですね。
  • 地元民からのニーズもあまりないからかやはり売れ行きが落ちてる。
  • 現状どこのくらい売れてるんでしょう?
    • 8割くらい売れてるみたいです。次は3月から第6期のようです。

      • この時期で8割売れてるのは凄いですね
  • MJRは定期的に成約数を公表するやり方で現在150戸超。
    • 「150戸超」が売れているってすごいです。

ここまで駅前のマンションってなかなか探しても今後は出ないような気がしてしまうので、欲しいなら買うのがいいのかもしれません。分譲済みの「熊本ザ・タワー」調べてみたら、2LDKが9200万円、2LDK+Sは1億3900万円、3LDK+Sは1億5800万円でした。これは新築かな。
資産価値として中古でもそこまで落ちないなら、安心して買えそうです。
  • この時期で6割売れてるのシンプルに人気だと思う
  • ここまで駅に近い物件はしばらく出ないでしょうからね。
  • 残り40戸程度ですね。

  • 第6期は1ヶ月足らずで完売したようです。今後の販売スケジュールは分かりませんが、完成まであと一年あるので完売しそうな勢いですね。駅の西口も来年春に向けてきれいに開発されるようなので楽しみです。
  • 160戸超成約みたいです
  • 売れ行きいいですね~!
[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 熊本駅のマンション開発もいいけど熊本駅の乗降客数増やすために西熊本駅川尻駅あたりを開発して通勤通学客増やさないと熊本駅周辺は発展しようがないと思うんです

上熊本駅以北は上熊本駅で市電に乗り換えるし豊肥線は新水前寺駅で乗り換えちゃうから熊本駅を利用させるためには、熊本駅以南しか方法がない

構造・建物[ ]

MJR熊本ゲートタワー カーアプローチ完成予想図
MJR熊本ゲートタワー カーアプローチ完成予想図
MJR熊本ゲートタワー グランドゲート完成予想図
MJR熊本ゲートタワー グランドゲート完成予想図
  • 敷地面積:4285.41m²


共用施設[ ]

MJR熊本ゲートタワー ライブラリーラウンジ完成予想図
MJR熊本ゲートタワー ライブラリーラウンジ完成予想図
  • 駐車場:総戸数236戸に対して145台(内タワーパーキング138台、平置き7台:売主の定める方法により選定いたします。)他に待機2台、サービス用1台
    • 駐車場使用料(月額):17,000 円~30,000 円
  • バイク置場:総戸数236戸に対して12台
    • バイク置場使用料(月額):2,000 円
  • 自転車置場:総戸数236戸に対して236台(内ラック式203台、平置き33台)
    • 自転車置場使用料(月額):300 円・500 円


設備・仕様[ ]

間取り[ ]

  • 間取り:1LDK~3LDK
  • 専有面積:48.67m²~167.26m²
  • バルコニー面積:10.66m²~52.17m²
  • ポーチ面積:0.69m²~6.36m²


買い物・食事[ ]

  • 『肥後よかモン市場』 [徒歩3分/約210m]
    • いつでも熊本の美味しさが味わえるグルメスポットをはじめ、コンビニやドラッグストアなどの多彩なショップをフルラインナップ。待ち合わせやティータイムに利用できるカフェやファストフード店もあり、日々の豊かな暮らしを描きだしています。
  1. トランドール(ベーカリー・カフェ)
  2. キャンドゥ(100円ショップ)
  3. ドラッグイレブン(ドラッグストア)
  4. ファミリーマート(コンビニエンスストア)
  5. モスバーガー(ファーストフード)
  6. ミスタードーナツ(ファーストフード)
  7. シアトルズベストコーヒー(カフェ)
  8. おべんとうのヒライ(惣菜・弁当)
  • 『駅から百八歩横丁』 [徒歩2分/約110m]
    • 熊本駅新幹線口から108歩ほどの距離にあることが施設名の由来。仕事やショッピングの帰りに気軽に立ち寄れる、焼き鳥や海鮮を中心とした居酒屋など7店舗が並んでいる。
  • 『ビックカメラ アミュプラザくまもと店』 [徒歩8分/約600m]
    • JR熊本白川ビルの1階から3階には人気のデジタル家電はもちろん最新の生活家電などが揃うビックカメラが入店。配送・設置や独自の長期保証をはじめとしたサービスも充実している。
  • アミュにスーパー入ってますよ

    • あ、小さなハローデイがちょこっと入ってますよね!
      • キタノエースも入ってますよ
        • 北野エースはスーパーと言いません。カルディみたいなもので、ネットで買えます。生鮮食品を売れるスーパーマーケットは流通問題から今後貴重となります。大手GMSの維持は難しく、厳しい審査基準を満たした質の高い食品しか置きません。
          • GMS。イオンやユメのことです。


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:近隣商業地域


周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

fukuoka/690605/1-61

この物件の評価はいかがですか?
4.33
(3 票)

MJR熊本ゲートタワー

※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
物件概要
所在地 熊本県熊本市西区春日3丁目2191-2(地番)
交通 鹿児島本線 「熊本」駅 徒歩4分
九州新幹線 「熊本」駅 徒歩4分
豊肥本線 「熊本」駅 徒歩4分
三角線 「熊本」駅 徒歩4分
間取り 2LDK~3LDK
専有面積 58.65平米~112.16平米
総戸数 236戸
販売戸数 未定
[PR] スポンサードリンク