[PR] スポンサードリンク

MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
3.94
(31 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ) 外観
MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ) 外観
MEGA CITY TOWERS 外観2
MEGA CITY TOWERS 外観2
  • 所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
  • 交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
  • 総戸数:1,499戸(THE WEST:705戸、THE EAST:794戸)
  • 構造、建物階数:地上40階(THE WEST)
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2011年02月
  • 売主:住友不動産株式会社 関西支店
  • 施工:清水建設株式会社

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 阿倍野の再開が具体的に進みだしました。ここは価格によっては化けるのではと期待します。
  • 価格はまだはっきりとは決まってないようですが一番高いもので5000万円強といったところみたいです
  • 私も行きましたがかなり手頃な価格でしたよ。 3LDKで3000万円切るくらいの値段はあったかなと。 この値段帯なら完売の可能性も少しはあるかなって思いましたが。
  • 確かに、値段は相応ですかね。 でも八尾であの値段はいかがかと思います。
  • 1番狭い部屋でも2000万円台後半から・・・
  • ファミリーでの購入検討中なので3LDK~4LDKの部屋を…と思っていたのですが 予想以上の価格にがっかり。 これでは近くで新築一戸建てを探した方がもっと納得できる価格で使い勝手の良いところを探した方が賢いのでは、と考えさせられました。とにかく高すぎる。買う気が一気に冷めてしまいました。
  • 内廊下の角部屋希望なんですけど、3LDKで3,900万で、 4LDKの内廊下角部屋は3,900~5,000万でした。 あまりの高さにビックリでした。
  • 4LDK・・・8?平米・・・ 3800万円~・・・・ ちょっとお高いような・・・ 低層階はこの広さだと場所柄からして3000万前後で 出していただきたい・・・
  • 最新価格表
  1. 西:70㎡・3LDL・24階-28階・・・3240万  28階から5層階上がるごとに 150万UP
  2. 南西角部屋:4LDK・24階-28階・・・5290万 28階からUP
  3. 南:24階-28階・3LDK・24階-28階・・・3900万 28階からUP 目玉があります!
  4. 北:71㎡・3LDK・39階・・・3190万(北向き激安)
    • びっくり価格ですね。 大阪市内にマンション買えます。 ディスポーザーもない超コストダウンマンションでこの 価格はないと個人的には思う。2割は高い。


交通[ ]

  • 駅直結は他の八尾市内の物件に比べていいですね。
  • 天王寺・難波・梅田・京橋・新大阪が電車一本でいけるようになる利便性の高さを考えると市内全域の通勤者を取り込めるのでこの数いけると思ったんでしょうが、今となってはとんだ戦艦大和をかかえてしまいましたね。
  • 久宝寺もタワーってどうなの?って思う場所ではありますが地元住民としては期待しています。新線もできて交通便は良いし。
  • ターミナル直結も高ポイントですね
  • 久宝寺はとても便利な良いところですよ。 大阪市内に遊びにいくのに乗り換えしなきゃならない近鉄八尾より どこでも1本で行けるJR線の方が利用価値が高いですから。
  • 駅直結で便利だし、永住目的で老後資金も豊富で、“どうしても八尾エリアに住みたい人”にとっては、便利で眺望も期待できるしいいんじゃないでしょうか。
  • 関西本線って混みます? 利用したことがないのでどなたか教えてください。 この1500戸の何割位が使うかわかりませんが、 今でどんな感じなのか気になって・・・


[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)エントランスアプローチ完成予想CG
MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)エントランスアプローチ完成予想CG
MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)エントランス完成予想CG
MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)エントランス完成予想CG
  • しかし戸数があまりにも多すぎ、本来のタワーのイメージとは、かけ離れた物になるのでは?場所がら、ファミリー層が多くなるのは間違いなので、高さもせいぜい20階ぐらいがベストじゃないですかね!エレベーター等いろんな問題が今後あるでしょうね。住民関係が複雑のような。。。
    • ザ.ウエスト棟南側は、ザ.イースト棟の陰になり、お昼過ぎまでは暗いような気がするのですが?
  • 久宝寺は、しょせん八尾やぞ。。八尾で1500世帯って無謀すぎや。
  • まだ一部屋しか見てませんが高級感はあまり感じられません バルコニーがとても広かったのが唯一印象に残ってます
  • ちなみに最下層は7階からなんですね。 あとベランダが北向きの部屋は本当にあるんでしょうか。
    • エントランスホールが6階なので住居は7階から上です。部屋は「ロ」の字に配置されているので当然北側バルコニーの部屋もあります。北側が一番安価だったと思いますよ。
  • 周りに遮るものないし。北と東は気をつけないと日当たり悪いですよ。※東棟が建ちますからね。 明るさは、結構明るいと思います。
  • 洗濯物って上の階干せないんですか? それってタワマンの決まり?
    • メガは40階でも物干し竿置きがあります。きちんと聞きました。 干しても構わないそうですが、私だったら干しません。 あと「つっぱり棒式の物干し竿」増設は禁止だそうです。
      • ベランダに洗濯が干せるかどうかという件ですが、周りに高い建物がなく風通しがよいので、高層部でなくてもはかなり風がきつくなりそうですよ。  ルールはどうあれ、風向きによっては、お洗濯ものを干すのは難しいかも。(特に角部屋)
  • メガの1階分の高さと普通のマンションの1階分の高さって かなり違いますよね。メガのほうがはるかに高いわけですから、 15階、25階なんてほんと高いんだろうなと思います。 (今当方は普通のマンションの6階です) 眺望がすごく楽しみ!
  • 真下に行って上を見上げた時の迫力は凄いですよね! しかもツインというのがまたカッコイイと思う。 私は今も八尾近辺に住んでいるので、恥ずかしながらこれほど大規模な建物をあまり見る機会がなくメガの規模に圧倒されています。 完成後、周りの塀が撤去される時がまた楽しみです。
  • タワーは揺れる、と聞くのですが、 TVに地震対策をした方がよいのでしょうか? アシをジェルみたいなので、台に固定していますが、TV台が結構背が高いので 飛んできたら、危ないかな。なんて。 何か対策されている方、いらっしゃいますか? 確か、本棚とかも、壁に釘では固定しちゃいけないんですよね?
  • メガ2は制震なんですか? 耐震だとおもっていましたが… 自分的には免震のマンションが良いかなって思っているんですが、ほとんどありませんよね… だから制震でも良いのかなって考えています。 もし、メガ2が制震なら、購入の検討候補に入るんですが…
[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 駐車場は1499戸に対して1200台らしいです。我が家も車を2台所有しているのですが一台はよそに駐車場探さないといけないみたいです。タワーの中心部が立体駐車場になるらしいです。1200台にもなると出し入れに時間かかるのでしょうか。
  • 平地でない駐車場も不便。


設備・仕様[ ]

  • 設備ですが、  全体的にコストダウンされているのがヒシヒシと感じる仕様でした・・・
  • モデルルーム見てきました。 ちょっと期待はずれです。 設備があまりにもお粗末でちょっとがっかりでした・・・ EASTもあんな感じになるんでしょうか。 ディスポーザーはやっぱりほしいなと感じました。
    • 各階でゴミを24時間捨てられるマンションがお粗末? ディスポーザーがあっても生ゴミはゼロにはならないんだから 大勢に影響は無いとわたしは思いました。
  • ディスポーザー無いの? 見えない所で仕様落とすとは思ってたけど、めちゃ見える所も落としてるんだな。
    • 私も使うまではディスポーザーは必要ないと思っていましたが、今は頼りにしています。 各階にゴミ出せる+ディスポーザーならいいのですが、各階にゴミ出せる+ディスポーザー無しの場合、ゴミ置場がかなり臭いと聞きました。
  • 今時ディスポーザー付いてないとか、 見えない所?のコストカットが酷いね。HP見ても特に仕様や設備に関して アピールというか書いてないという事は、削ってしょぼいからアピールできないんだろう。
    • 今時ディスポーザー付いてないとか、 見えない所?のコストカットが酷いね。HP見ても特に仕様や設備に関して アピールというか書いてないという事は、削ってしょぼいからアピールできないんだろう。
  • トイレ、温水洗浄便座は付いてますか?
    • 温水洗浄便座はついてましたよ。
  • そんなにコストを削ってました? 私にはぜんぜんわからなかった・・・ むしろ、各階でゴミを出せたり、屋内型?廊下だったり、新聞玄関前配達だったりで コスト掛けすぎと思う・・・ それでも30階くらいの3LDKで3000万円以下であるので、高くない印象です。 感じ方は人それぞれなんですね。
    • わたしもそこまでひどくコスト削減してるという印象はなかったですね。 市内のタワーマンションに比べて劣る点はあるかもしれないですが、 八尾で1499戸ですからやはり、多少は仕方ないのかも。 120%満足!!!と言って購入しても、どこかしこ妥協点があるのは どんな物件を買っても同じなんじゃないですかね。
  • ディスポーザーの件ですが、確かにメガはないですね。 管理費に含まれますが、年一回、キッチン・お風呂・ランドリー の排水溝を高圧洗浄してくれるそうなので十分です。 主婦目線で言うと、ディスポーザーがあってもなくても結局掃除 しなくてはいけないのは確かですから。
  • エレベーターの数って足りるんですかね~?
    • エレベーターは確か、24階以上の住人と以下の住人で 乗る基が違うようにしてあるみたいですよ。 だからそんなに混雑しないみたいです。 5基ぐらいあると思います。たぶん。
  • キッチンボードって皆さん購入予定ですか? 60万前後ってことで怖気づいています・・・。 他のとこの家具おくと違和感ありますかね・・? ぴったりの家具探さなくちゃと今から思ってます。 オプションつけるほど余裕ないので色々大変!(笑)
    • 食器棚は確かに高すぎると思います。 市内のタワーマンションとそんなに変わんないと思います。 違う所と言えば値段と夜景のキレイさくらいかな。(笑)
  • 共用部分やロビーが豪華なのは分かるのですが、専有部分の豪華さに欠けるのは確かだと思う。 リビング等はお金をかければオプションやリフォームで後から豪華にできるかもしれないけど、特に浴室が他のマンションと比べて貧相な気がするんですよね。 浴室を豪華にするオプションみたいなのってあるのでしょうか?(例えば鏡を大きくするとか) テレビもつけられないみたいだし・・・。
  • お風呂は確かにちょっと貧相っていうか、 鏡周辺や棚?(シャンプー台のようなところ)など すごーーーくノーーマルですよねー(笑) 色んな物件のお風呂と写真比較してみたらやはりそう思いました。 欲を言えばもうちょっとゴージャスな感じが良かったなと思いました。 あと、玄関に何かこう飾り棚的なものが欲しかったなーとか(笑)
  • オプションねー私からしたら全部高価だわ カッコ内は私自身の意見です。
  1. 食器棚の・60万(絶対入れない、というかお高くて無理)
  2. ベランダデッキ・50万~(コレも入れない)
  3. フローリングのコーティング20万~(他の業者に頼む)
  4. マルトメディアコンセント増設・10万(これも入れない)
  5. 引掛けシーリングからダウンライトに変更・20万くらいだったような(記憶曖昧)
  6. 24階以上は網戸がないから、網戸オプション1枚3万~(これは入れる)
  7. あと表札彫り・これはたぶんこれが一番安いオプションですね1万(これも入れる)
  8. 鏡のオプションとかありましたねー。仕方なく出た梁部分を鏡で2面覆うのですこれ で部屋が若干広く見えますし、梁も隠せる・・・50万~なんですけどね。 (ガクブルのお高さ)
  9. カーテン・ブラインドは(他の業者に頼む)
  • 吊り戸棚撤去の理由は、やっぱりLDKが広く見えるからですね(カウンターキッチンになってるタイプの部屋です)。 モデルルームで吊り戸棚が付いている部屋と付いていない部屋があると思いますが、付いているとやはり圧迫感があるというか・・・。 吊り戸棚が無い部屋はキッチンもリビング・ダイニングと同じ空間に感じられてすごく広く感じました。 まぁでも好みの問題なので、キッチンの独立性を重視する方や収納をより多く欲しいという方は、むしろ吊り戸棚があった方が良いかもしれませんね。
  • ここはオール電化ってところが何気に良いと思う。 他条件がどんなに良くても、オール電化にこだわりがあるので・・・
  • オール電化、光熱費は圧倒的に安いですよ。 今の家が電気ガス併用で実家がオール電化ですが、絶対オール電化が良いと思う。 オール電化のシャワーはよく使いますが、水圧が低いといっても生活に影響ないレベルですし(チョロチョロの水、というのは表現が極端過ぎ)、料理にしてもほとんどの料理はIHで問題なく出来るし。 例えば、オール電化と電気ガス併用の毎月の光熱費の差額を払ってまでその程度のデメリットを解消したいかと聞かれれば、そうは思わないですね。 だから総合的に考えて、やっぱりオール電化にこだわってしまうんですよね。。 IHの電磁波の議論はありますが、ガスでもガス漏れや火災の心配もあるからどちらがリスクがあるかは「?」ですよね。 第一、電磁波って本当に人体に影響あるの??
    • 料理に関して、IHがガスに劣るということは無いと思いますが・・・・ それぞれに向いてる料理、向いてない料理がありますからね。安全性やクリーンな環境、掃除の手軽さ等を含めて トータルではIHに分があるでしょうね。
    • オール電化が安くつくのは使い方次第です 例えば、暖房機やお湯を大量に使われるのであれば、おそらくガス併用のほうが安くなります あんまり値段は気にされないほうがいいと思います (人によったら高くなりますし、安いといってもそんなに差はありませんので) それよりもIHなどの使いやすさや火災の発生しにくさを気にされたほうがよいと思います
    • 常識的な使い方であればオール電化の方がよっぽど安くつきますよ。 5000円~10000円/月の差(使い方にもよるでしょうが)を、それほどではないというのなら 差はないのでしょうが・・・。 現に我が家ではガスの時と比べて↑くらいは安くなっています。
    • IHの料理はガスと比較すると、焼き系、中華鍋系 で極端に味が変わりますので注意が必要です。焼き系が煮込み系になって、食材を噛んだときの雰囲気が別物になりますから。 煮込み系も、麺をゆでる時も、食べた人が気がつくぐらい変わります。アルデンテを狙っていくのは細心の注意が必要ですというか、かなりおおきな鍋にして、電磁波の影響を受けないところでゆでないとね。こんなことすると、結局、コスト高になるんですけどね。 あと、表面だけさくっと焼き目をつけるなんてガスなら10秒もかからないのが、IHだと最強にしてフライパンをまずはかなりあたためて、面接触にならないように気をつかって・・・。 まあ、一番わかりやすいのは、だし巻き卵の仕上がり具合でしょうね。 これぐらい、いっときゃ、IHショックもやわらぎ、安全面との引き換えだから仕方がないよ、と、納得できていいのではないでしょうか! うちの場合は、IHの前知識がなかったので、作る料理がすべて、なんだか思ったものと違って、かなりショックでしたので。
  • メガには各住戸インターホンに緊急地震速報の配信があるみたいです。 震源地があまりに近いと避難が間に合わない場合もありますが、無いよりは有った方がいいですね。 ただ、実際にその時が来て「あと5秒で地震が来ます」とか言われてもテンパるだろうなぁー(汗インテリア・オプション、こんな感じにしようかなと思っています。
  1. プレミアコート
  2. ガラスフィルム
  3. オールチタンコーティング(水回りセット)
  4. エアコン
  5. カーテン
  6. 玄関ミラー
  7. 表札セット
  8. 換気扇フィルター
  9. エアコン


[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 57.59平米~95.99平米
  • モデルルームを見て、内容は今イチだったかと思います。 他のマンションでよくある、間取りプランの変更や色の指定も無いし、 無い無いづくしで、質問するのも嫌になりま
  • 間取りプランも いくらか出てました。駅近魅力で待ってます。ただ、和室が多いですね。
  • このマンションは部屋の形も少し変わっているせいか価格の割には住みにくそうに思うのですが… 元々ファミリー向けでは無いと言うことなのかな?


買い物・食事[ ]

  • 近鉄八尾駅に比べて、周りにお店が少ないのがネックじゃないかな。
    • 自転車でこのマンションのまわりをいろいろ見てきました。 近くにはお店などは、ほんとにないです。 開発もあるのかないのか。 タワーマンションですが不便な立地。 タワーなのにかっこいいのか悪いのか。 やはり近鉄八尾周辺のほうが住み良いかな。 でもタワーもいいな。
  • 普段、食料はどこに買いに行けばよいのか 近くにいいカフェありますか
    • カフェなんて・・・ 八尾で、しかもJR久宝寺ですよ。 近鉄八尾ならあるでしょうか・・・ それなら天王寺まで出ないとカフェらしきものは皆無です。
  • 生涯八尾市民で近くの賃貸マンションに住んでますが。 食料品はサタケとマンダイでなんとかなると思う、他に西松屋とリカーショップは有る ここまでが自転車圏内やね、他はどーんと離れて アリオ八尾、平野いずみや・トップバリュ、長吉ダイエーがほぼ等距離だったりする 車だと遠くないが自転車じゃ無理、あとはなーんにも無い、JR八尾はぐちゃぐちゃです もう50年変わりません、地場の権力者が多数居ます。。メガシティタワーズは2台車が持てるのかな 無かったら昼間嫁さんや子供が不便やね、しかし病院直結はかなり便利。 でも購買層が浮かばないんよね結局、大阪市内に職場が有るJR通勤必須の若年層? なら久宝寺で無くともいいような気がする、下層階は前の道路と電車の音が夜中まで 聞こえるだろし、商業施設入ると一日中ざわざわします。 上階からの眺望を楽しみたい&病院直結の安心を得たいリッチなリタイヤ組み? 正直、いまいち訴求点が分かりませんね。
  • 八尾西武、アリオ、イトーヨーカード、関西スーパー、万代、ツタヤ、商店街、その他多くの公共施設も含め すぐ徒歩にある近鉄八尾とは偉い違いです。おなじようになるにはいつになることやらわからない。
  • マンションの近くにJoshinができたと聞いて便利になったかと思いきや、とても小さく品揃えもイマイチでした。近くに何か魅力的なお店とか無いのでしょうか。
  • ちなみに、マンション前のスーパーsatakeさん、 このあいだ偵察にいったんですが、めちゃめちゃ安いです!!! 安い日だったのかは存知ませんが、 とにかく精肉鮮魚など、安くてびっくりしました。 このスーパーが近くにあるのはうれしいです。
    • 鮮度も重要なんです。 西武百貨店の魚は鮮度抜群でした。
      • スーパーsatakeさんは鮮度も良かったですよー。 こないだ前を通りがかったらすごい車の列だったので何事かと思えば、 このスーパーへの来客でしたもん。 わたしは1度しかいったことなかったので、主婦友に聞いたら satakeさんファンが多かったですよ!
  • スーパーは「パントリー」が入ると聞きました。 パントリーは、西武B1店とか、六甲道店、枚方もあるかな? 何店舗か行った事がありますが、商品お高い!!そんな店舗 入れて実際メガの住民買うのかしら?と思いましたが、今の所 24時間営業を予定してると聞き、ま、近くにあると便利かな? と思う程度です。普段の買い物は、佐竹ですね。
  • 周りに何もない、という意見が多いですが、スーパー・ドラッグストア・病院等は徒歩圏内にありますし(メガの中にも入るかも?)生活するうえで困るほど何もないわけではないと思いますよ。 子育て世代にとっては保育所やベビー用品店が近いのはありがたい話です。 近鉄八尾駅前のように駅前に大型ショッピングセンターがあるわけではありませんが・・・。 (逆にそういうのがあると周辺道路の混雑が凄そうなので、無いほうが良いかも) たまにショッピングを楽しみたければアリオへも車やバス一本ですぐ行ける場所ですし、天王寺にも電車なら5分で行けますしね。 なにより、メガが建つ事でこれからJR久宝寺駅周辺が栄えてゆくのに期待しています。今後に期待!
  • ここに入る商業施設ってまだ何も決まってないんですかね? もらった図面を見ると、 大規模の商業施設が1店舗、中規模のが1店舗、小規模(住戸2つ分程度)のが4~5店舗入るみたいですね。 私の希望としては、カフェが1店舗は入ってほしいな~。 大規模か中規模店舗にはやはりスーパー希望。 実際にはこういう店舗ってどういうのが入ることが多いのかな? まったく予想もつきません・・・・・


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 校区である亀井小学校、中学校では1500世帯のこどもたちをいっせいに受け入れることができるのでしょうか。
    • 学校については当然何年も前から計画がわかっているんでしょうから対策をしているのでしょうけど、心配なら具体的な方策について八尾市役所か教育委員会に問い合わせるといいと思います。
  • 駅前から近大付属へのスクールバスも出ています。
  • 保育所が入ります。
  • 子育て環境と言うなら、小学校がちょっと遠いかな?
    • 小、中学校は確かに遠いですね。
  • 八尾はガラ悪いってよく聞きますが、学校とかどうなんでしょうね。
    • 八尾は学校悪くないよ。隣の平野区は悪いけど。
    • 校区に関しては、八尾では高美の辺りが良くないと聞きました。 メガは住所は龍華、校区は亀井になりますが特に問題は無さそうです。


周辺環境・治安[ ]

  • 駅の正面にパチンコ屋なんてのがねぇ・・・更地からの開発なのに、こんな建物が建ってしまうのがこの地域の素性の悪さを示しているよな。
    • 駅前にパチンコ屋さんのない所なんて少ないんじゃないですか?失礼な事言わないでください。
  • 西のほうに行くほど、ほとんど工場でしかも大規模なので、大型車の交通量が今後どうなっていくのか気になります。
  • 時間帯にもよりますが、久宝寺駅に降り立った瞬間、なんとも言えない薬品臭がすると主人が言っていました。あの匂いのなかで日々を過ごすのだけは勘弁してほしいとまで言っています・・・・・。じつは私は久宝寺に地縁があるのでマンション自体にはとても興味があるのですが、周辺の工場の匂いのことを考えるとためらってしまいます。
    • 臭いは昔と比べると大分マシにはなっているんだけどね。20年ぐらい前は電車に乗って久宝寺駅に付くとプラスティックの焼ける臭いで居眠りしていても分かったほどだったよw行政も力を入れている再開発地区だから、臭い元への指導も強いだろうし、そのうち収まるんじゃない?開発が駅北へ進むと工場自体も移転しちゃうかも。楽観的過ぎかな。
  • もともとお隣の大阪市平野区で生まれそだって、現在は久宝寺の住人です。 土地柄は、八尾といえども南大阪に住みなれてる人にとっては、まだましなのではないでしょうか。 区画が綺麗ですし、JRで天王寺駅まではすぐ
  • 私は駅前の分譲物件に訳あって住んでますが、ベランダ閉めてたら音はあまり気にならないですよ。 電車も、最近のJRは比較的良く遅れるのでそのアナウンスがざわつく位・・・ その点では賃貸物件とは違うと思います。 あとは政治家の街頭演説が換気口から通って聞こえるくらいですね。 救急車は病院近くに来たら、サイレン消してるはずですし、そんなに気にならないかと思いますよ。 救急車の入り口はマンションとは反対側なので。
  • 建物はともかく、居住環境は一旦住んだら変えられません 公式HPで有望だと唄われている久宝寺(竜華再開発)の将来性に疑問です、八尾市は20年前にもコピアス八尾というマンションが売り出される頃、そこを核に八尾南再開発という目標を掲げていましたが結局国有地含め 何も開発は進まなかった今現在が有ります、大型商業施設もほぼ確実に誘致で出来るというニュアンスで 言ってましたが、現実は小さなスーパーが1軒だけ、コンビニも以前は3店有ったと記憶していますが いつのまにか1つになってますね、文化施設なんて何も有りません、コピアス買った人は怒ってますよ20年も ま八尾市は去年も単年度赤字を計上し過去にも長年全国赤字ベスト10入りしてきた行政区ですから 財政面でも開発的なものは相当厳しいのは推測できます、が加えて将来的なプランニングの部門がまったく 機能していないずさんな計画だと言うのは、よく分かりますが、、、八尾南駅前再開発事業、今や市の公式HP何処見てもなくなってますね。 このようにはるか前に計画された開発が反故にされてる状況で竜華地区再開発はほんとうに達成できるんでしょうか、かなり疑問です、あと販売開始直 前になっても商業施設のゾーンの詳細が明らかでないのもかなり気になります元々の計画ではメガシティタワーズの場所は、大型商業施設郡誘致だったんですか ら これが達成できないかったから住居施設ゾーンになっちゃっただけです、文化施設ゾーンには一体何が出来るんでしょうまったく不明です。おおさか東線も18年度開通予定、予定予定の嵐ですね、予定というのは達成見込み不可能 の可能性が有ると言うことですね 八尾住民でその過去の状況を知りながら織り込み済みで購入される方にはいいんでしょうが 他方からこられて将来的な地域環境に期待をされてる方には検討の余地がある物件だと感じます 一度八尾南駅前の悲惨な状況を見てからでも遅くないです、八尾市(+大阪府)は再開発関連は全く駄目です 橋本知事はとうに気づいていますので見直し凍結連発です当たり前ですが。
  • ここはそれほど都会でもなく、かといって田舎すぎるわけでもなく わたしたちは住みやすいと思っております。
  • 八尾は結構道幅が狭くて交通量が多いのですが、 久宝寺駅前(南側)は、再開発地区なので、 道路も歩道も広いし、今のところ交通量も少ないし、 将来的にも25号線みたいにはならないと思います。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • この前初めてあの付近を見にいきました。水みらいセンターっていうのは下水処理場でしょうか?すごい広いですよね。においとかどうなんでしょう。
    • 今の処理場は地下式で完全に覆われていますので、常時匂いがもれることはありません。ただ、ここは汚水と雨水を一緒にする合流式下水道なので、大雨などで処理可能量を超える流入があった場合、生活排水や工場排水が大正川に未処理で放流される場合があります。また、余剰汚泥を別の処理場に送るための車両の出入りもあります。(ごみ処理場やし尿処理場と違い、数はかなり少ない)昔と比べ格段に改善されたとはいえ、所謂迷惑施設ではありますな。ただその見返りと言っては変ですが、処理場上部には公園など有益な公共施設が出来ると思われますので、総合的に判断したいですね。
  • 下水処理場の上はなんとかいう細菌研究所の候補地じゃなかったっけ?日本でのバイオハザードは聞いたことが無いけど、なるべくなら来ないで欲しいわ。
  • メガシティタワーズって隣が病院やけど、隣が病院ってのがちょっと複雑。八尾市民病院って救急やってる?
    • となりの病院は救急受付してますよ。・・そうか、自分が必要な時を考えて、隣りが救急病院なのはプラスポイントだと考えていたけど、24時間救急車がやってくるというデメリットもあるんだな。でもまあ天下の住友だし、目の前が駅ということで防音に関してはしっかり対策しているとは思うけどね。
  • 病院直結はかなり便利。
    • ウリの市立病院は出産の受け入れ殆どしてくれないし外来の待ち時間は半日近くかかるし救急以外なら民間の病院の方が絶対頼れる。メガシティに住んでるからと言って特別待遇してもらえるわけでないし。夜 間救急受け入れしてたら夜中救急車の音どうですか?と、担当者に聞いたら『マンションの近くに来たらサイレン止めてもらうように市に申し出してるところで す』と言われた。そんな申し出受け入れられるわけないしむしろ大きい病院が近いのはデメリットな気がする。
  • 市役所までどれくらいでいけるのでしょうか?
    • 市役所まで自転車で10分って所ですね。 しかし、下記カードを持っているとメガの隣の「市立病院まちなかステーション」で 交付してもらえます。待ち時間がなく、証明書だけですが、私は重宝してます。
  1. 住民票の写し (本人又は本人と同一世帯に属する方のみ)
  2. 登録原票記載事項証明書 (本人又は本人と同一世帯に属する方のみ)
  3. 印鑑登録証明書 (本人分のみ)
  4. 市・府民税証明書 (本人分のみ) 


[PR] スポンサードリンク

その他[ ]

  • 売れ残りが出たら、管理費修繕積み立て金とかは他の入居者の負担になっちゃうんでしょうか?値段次第では購入希望なんですけど。
    • 区分所有なんだから、売れ残った部屋=スミフの所有 となって、スミフの負担になると思いますよ。
      • ほんとかなーーー??ということは、売り切れるまで組合員ですよか。最初の一時金とかどうなるんでしょう。
      • はい、本当です。売り切れるまで管理費、修繕費はすみふが持ちます。最初の一時金については、売れたときに、すみふが購入者から受け取る形になります。 それまでは、一時金については、すみふが肩代わりですね。気になるのはこれだけの戸数。駅前だと言っても、久宝寺。本当に完売するのか心配です
  • わるかった点:
  1. まだ商業施設が決まっていないこと、 :商業施設ですが、スーパーを多いに期待したいところですが、 家電店やホームセンターの可能性もあること、
  2. ベランダに蛇口がないこと→これかなり痛い・・・植木の水やりに今も困っているので。
  3. あと床の色を変更したり間取り変更などがまったくできないこと。
  4. 風呂が仕様的に安っぽい・・・ミラーがねえ
  5. キッチンの引き出しがすべてゆっくり閉まる機能ではないこと、
  6. IHがオールメタル仕様でないこと、パンフレットを見るとナショナルの低いグレードの商品だったような。
  7. ベランダに置かれたエコキュートがばかでかい。
  8. 駐輪場が1住戸2台しかないこと→どうしたらいいのでしょうかねえ。
  9. 駐車場が全住戸に1台ないこと
  • よかった点
  1. タワー内に認可保育所があること→超うれしい!雨の心配いらず!
  2. 各階にゴミ出しができるところがあること→小さい子供がいると下までなかなかいけないんですよね。。。
  3. 3、4重のセキュリティーがあること、管理人も24時間体制だったような。
  4. キッチンにIH,食器洗い乾燥機が標準装備されていること。
  5. ベランダが広い!
  6. ベランダの柵がガラス張りなので景色は良さそう!
  7. オール電化であること
  8. 駅前、駅直結。天王寺まで5分、京橋まで15分
  9. 最下層が7階になるのですが、それでも一般のマンションの10階くらいの高さがあること。
  10. ロビーが広くて、天井も高くて、とても豪華!!
  11. 安い!中層23階くらいの南向き住戸でも70平米クラスで3000万円前半の価格での設定があること、
  12. 階にもよりますが、ほぼ正面にPLの花火が見えること、
  13. 駐車場が機械式であるので防犯上は安心。
  14. モデルルームの廊下が非常に小さいので部屋が大きく見えました。おもしろい間取りが多いように思います。
  • メリット
  1. 同マンション内で最も眺望がよく、今後視界が遮られるリスクは最も低い
  2. 上階からの騒音が無い
  3. 最上階に住んでいる、というステータス感
  • デメリット
  1. エントランスから住戸までの移動時間が最もかかる
  2. 地震の時、最も揺れる可能性が高い
  3. 販売価格が高い(売却時の価格も高いけど)
  • メガの良い所は大体はHPに載ってるので書きませんが、載っていないところを挙げてみます。
  1. 駅前にも関わらず「車混まない」「人通り多すぎず少なすぎず」
  2. 八尾という土地なので周辺に高層の建物が無く今後も建つ可能性が低いため、将来にわたって眺望が保証される
  3. 中央環状線や近畿道のICまで近く、車で遠くへ出かけるにも便利
  4. かといって事故や騒音、排気ガスが気になるほど近くでもない
  5. 小学校や中学校の悪い噂は聞かない
  6. 車がなくてもバス一本で市役所や近鉄八尾駅前まで行ける
  7. スケールが半端じゃないので、マンション名を言えば分かってくれる人が多い(タクシー使用時など役立つ)


[PR] スポンサードリンク

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

この物件の評価はいかがですか?
3.94
(31 票)

MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)

物件概要
所在地 大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番)
交通 関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
総戸数 1,499戸
[PR] スポンサードリンク