[PR] スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
4.47
(119 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS 外観完成予想図1
Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS 外観完成予想図1
Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS 外観完成予想図2
Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS 外観完成予想図2
  • 所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
  • 交通:
  1. 西武池袋線 「石神井公園」駅 徒歩20分 (3号棟)※各棟からの徒歩分数はそのほかの物件概要をご確認ください。
  2. 西武新宿線 「上石神井」駅 徒歩12分 (4・7・8号棟)※各棟からの徒歩分数はそのほかの物件概要をご確認ください。
  • 総戸数:844戸((うち、地権者住戸301戸、提携企業優先販売住戸5戸含む)他、店舗区画1区画)
  • 構造、建物階数:鉄骨鉄筋コンクリート、地上8階建(1~7号棟)・地上7階建(8号棟)
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2023年6月
  • 売主:東京建物株式会社・旭化成不動産レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
  • 施工:株式会社長谷工コーポレーション
  • 管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

掲示板・口コミ

スムログ関連記事

スムラボ関連記事

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 価格帯がどの程度になるか気になります。
  • たまたま現地を通りました。かなりの大規模マンションですね。
  • 敷地内にミニスーパー(予定)なんですね!共用部が充実しているため、管理費が気になります。
    • 買い物の便が気になっていたので朗報です。ライフといなげやが少し距離があるので、うまく使い分ければ快適ですね。あとはコンビニが近所にできたら最強なのですけど。
      • たしかにコンビニないですね。しかもミニストップが最寄りでしょうか。JA東京あおば前の銀のさらは昔ファミマでした。ミニスーパー、どれくらいミニかわかりませんが賢く利用したいです。
  • 西武線沿線…上石神井は駅力ヨワヨワだけども石神井公園はまあまあかな。坪230~260でようやく検討対象になる感じかなぁ
    • 上石神井は再開発あるから将来に期待かな。ただ今でも十分住みやすい街ですよ。このご時世で230なら即完でしょうね。先のブリリアでも260ぐらいだったから300前後にはなるんじゃないかな?
      • 260~270て聞いてるって関係者の方が言ってましたよ。そもそも300万以下の価格でなきゃ戸数考えても売れないでしょ。別に即完売は目指さない
        • 平均で260とかなら目に優しくて嬉しいですね。大規模で価格幅もあるでしょうから、かなり値頃感のある部屋も出てきそうですね。
  • 上石神井が最寄りなのに、そっちを名称に入れないで石神井公園を強調しているのは何故ですかね?
  • 大規模だと西向きや東向きや囲まれのキツい部屋が出てくるが、ここの多棟・全戸南方向きは郊外マンションとして理想的。(団地みたいだとネガられるのは承知の上)三鷹のブリリアシティは詰め込みが凄かったから余計にそう感じるのかも。
  • 坪250くらいですか?
    • 260です
  • 共有施設とかも情報出てきましたが、この規模であれなら維持費高いものはないですから悪くないですね。何より264台分の駐車場が全て平置きで2列の棟の離隔がしっかり取れてるから維持管理収入面でも良いし、住居の南向きのメリットが活かせそう。間取りも収納キッチリ確保されてるし、リビング横の洋室もウォールドアで開放できるタイプなのは良い。浴室も部屋サイズに合わせて小さめから大きめに設定分けてるのも現実的。団地の建替え物件らしく全体の4割弱占める地権者の声を反映させてるのが良い方向に出てる気がする。後はバス便利用前提の駅遠デメリットを納得させる価格が提示出来ればGO出来る方は増えそうですね。
    • 南向きはいいですね。大型マンションの多くは昔からL字やコの字、最近はロの字や日とか曰とかFとか柄杓型の配置が大半。日当たり風通しの点で条件の悪い部屋が出てきます。そういう部屋は中古市場で買い叩かれて物件全体の評価を下げます。こちらはそういう悪条件住戸が生じないので安心できます。
  • 3LDKは5700万~と予想
    • 人気の石神井エリアなので、6000万スタートくらいでは?


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 最寄りのバス路線ですが新宿線方面については上石神井ではなくて上井草に繋がっています。新宿線は上井草の方が近いように思いますけどね。まぁ上石神井、上井草、石神井公園を結んだ三角形のちょうど重心みたいな位置関係ですかね。バスは石神井公園行きの他大泉学園(長久保)行きもありますが、阿佐ヶ谷、荻窪から来るバスは上井草の踏切を渡ってくるので休日なども大きな遅れが出る時があります。石神井公園から乗る分には始発なのでスムーズなんですけどね。


構造・建物[ ]

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS エントエランスアプローチ完成予想図
Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS エントエランスアプローチ完成予想図
Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS 建物全体完成予定図
Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS 建物全体完成予定図
  • 敷地面積:37,720.30m2
  • 建築面積:13,058.62m2
  • 建築延床面積:68,342.77m2
  • 建蔽率:60%
  • 容積率:200%
  • 床は防音性能が高い直床希望ですが、こちらは直床にしてくれてますかね?二重床は太鼓現象があるので、避けたい。水回りの場所を移動する予定なんてないし。

共用施設[ ]

  • 駐車場台数:平置き(平置式232台、大型平置式9台、身障者用平置式5台、電気自動車充電対応平置式8台、管理用平置式5台、カーシェア用平置式3台、来客用平置式2台を含む。地権者住戸用台数未定):264台
    • ここのいいところのひとつは、駐車場が全車平置きのところ。機械式のようにメンテナンス費用もなく、駐車場代が管理費に充当されることから管理費が安いかもしれません。最近は大規模物件でも管理費が高いので期待している。
  • 駐輪場台数:2 段式 、平置式 、子供用平置式、レンタサイクル20台、来客用30台含む:1,526台、
  • サイクルポート台数:36区画
  • バイク置場台数:62台
  • その他設備:店舗用自転車置場15台


設備・仕様[ ]

  • 長谷工コーポレーション仕様ってどんな評価でしょうか?
    • 長谷工コーポレーションいっぱいマンション今でも建てていますし、安心できるのではないでしょうか?
      • 郊外のローコスト、団地型ファミリーマンションを得意にしてるゼネコンですね。
        • 価格抑えられそうですね、長谷工コーポレーションなら
  • 駅遠物件だから仕様くらいは気合い入れてくれるかと思ったのに、少なくともトイレは手洗いカウンターなしのキャビネット式…アルコーブなしの田の字だし、がっかり感しかない
    • 団地の建替え事業ってベースを考えても、都心で働く普通の家庭に手の届く範囲に価格抑えるのが大前提なのでしょうね。高仕様に優先順位置く層に合わせても駅遠の条件から響くのは僅かでしょうし、この規模を売り切るには「普通」なのが一番って判断なのかと。
      • そうですよね。今までオートロックすら無かった団地の方々に手洗いカウンターやらコンシェルジュやら言っても賛同を得られなかったでしょう。(誤解のないよう申し添えますが、旧石神井公園団地の住民は住まい方の意識が高い方が多いようです。ストリートビューで解体前の団地内街路を見られますが、植栽の手入れ、駐輪場の使い方、ゴミの出し方などが美しく、まるで公園のように整えられていたことがわかります)おっしゃるように設備はほどほどで手の届く価格設定になることを期待しています。昨今の状況では期待薄ではありますが。
        • 駅遠物件は価格志向の方が多いですからね。仕様もそこそこというのが一般的ですよ。
          • 仮にもメジャー7の物件なんだから、仕様も最低限これくらいは…ってラインがあると思うんですよね。手洗いカウンターもアルコーブもないって賃貸と変わらないやん、と。さすがにガーデンズ大田多摩川みたいに、キッチン収納のソフトクローズもない、食洗機もないなんてことはないと思いますが…。
            • アルコーブもトイレ手洗いカウンターも最近は中級クラスでも無い方が多いですよ。特に前者は。必要なら後で如何様にも出来るソフトクローズや食洗機も個人的には各家庭で選択すれば良い気がします。
              • アルコーブがないとはいえ廊下側の柱が全埋まりでなく半分だけ出ていて、さらにメーターボックス分を合わせると玄関ドアを全開しても廊下幅に余裕あるのかなと思って見ていました。最近は高額物件でも「のっぺり廊下」が見受けられるので、こちらはまだマシだと感じます。


[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 3LDKは普通だけど4Lの間取りはいいですね。4LDKで坪290~330位ですかね
  • 間取りを見ると、頭に3、5、6、7とあるので、レジデンスの番号ですかね?そうすると、駅に近い方で、前に建物の無い条件の良いところから、売るのでしょうね。これは、先に買っておいた方が良さそうだ。
    • 石神井公園と上石神井、どちらを使うかによっても希望が変わってきますね。いずれにせよゲートが多くて助かります。
  • 間取りをみるとリビングが広くて、日当たりも良いのかなと思います。ただ部屋の柱?出っ張りが気になりました。家具の配置などちょっと大変かもしれませんね。


買い物・食事[ ]

  • ショッピング
  1. とれたて村石神井  徒歩5~9分/約380~710m
  2. いなげや 下石神井店  徒歩7~9分/約550~700m
  3. ライフ 石神井台店  徒歩9~13分/約670~980m
  4. スーパーあまいけ 上石神井店  徒歩10~14分/約800~1070m
  5. 西友 上石神井店  徒歩13~16分/約970~1250m
  6. アコレ 石神井5 丁目店  徒歩15~20分/約1200~1590m
  7. いなげや 練馬上石神井南店  徒歩17~21分/約1300~1640m
  8. ウエルシア 練馬石神井店  徒歩17~22分/約1330~1720m
  9. サミットストア 石神井台店  徒歩18~22分/約1380~1730m
  10. ミネドラッグ 石神井店  徒歩19~24分/約1500~1890m
  11. まなマート 石神井駅前店  徒歩20~24分/約1530~1920m
  12. クィーンズ伊勢丹 石神井公園店  徒歩20~24分/約1580~1910m
  13. エミオ 石神井公園  徒歩20~25分/約1600~1930m
  14. ヨークフーズ 石神井公園店  徒歩20~25分/約1600~1930m
  15. ヨークマート 石神井店  徒歩21~23分/約1630~1790m
  16. 西友 石神井公園店  徒歩21~26分/約1650~2040m
  17. ライフ 石神井公園店  徒歩21~26分/約1660~2050m
  18. ドラッグストアいわい 石神井店  徒歩22~25分/約1690~2000m
  19. サミットストア 石神井公園店  徒歩24~28分/約1850~2180m
[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 教育施設
  1. エンゼルベア石神井保育園  約280~540m
  2. 石神井小学校  約350~680m
  3. はなさき保育園石神井台  約430~820m
  4. こまどりここわ保育園  約490~640m
  5. 区立/下石神井第三保育園  約540~890m
  6. ピジョンランド上石神井保育園  約760~1040m
  7. 区立/石神井台保育園  約850~1190m
  8. 石神井南幼稚園  約890~1050m
  9. 区立/上石神井保育園  約890~1220m
  10. 上石神中学校  約940~1220m
  11. 上石神井にじのいろ保育園  約910~1240m
  12. 清心幼稚園  約1010~1340m
  13. ベネッセチャイルドケアセンター石神井公園  約1180~1570m
  14. 白ふじ幼稚園  約1310~1640m
  15. 井荻聖母幼稚園  約1700~1860m
  • 実家が近所ですが、子育て環境はいいと思います。石神井小学校も新しくなったばかりですね。
  • 周辺の保育園、激戦になりそうですね。。
  • 駅までは距離があるのですが公園があり、教育施設も近いので子育て家庭が住むやすい環境です。


周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:第一種中高層住居専用地域、第一種住居地域
  • 西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分、西武新宿線 「上石神井」駅徒歩12~16分。実質的には石神井公園バス便マンションという位置付けになりますかね。西寄りの棟は上石神井徒歩圏でしょうか。
    • 石神井公園駅までバス10分(なぜか逆方向だと4分)ならブリリアシティ三鷹のほうが便利ですね、中央線特快停車駅ですし。あそこが苦戦なのはバス便立地のせいなのか定借物件だからなのかわかりませんけど。それにしても練馬のブリリアシティは石神井台、三鷹、そしてこちらと続きますね。
      • 結論から言えば、往路も石神井公園駅まで5分で到着します。時刻表を見ていただくとお分りいただけると思いますが、「JA東京あおば」から「石神井公園」まで3分となっています。時刻表では、そこから6分かかることになっているのですが、確実に2分で着きます。ここからは推測ですが、荻窪駅から石神井公園駅まで、少々の渋滞や踏切もあって時間通りに到着しないこともままあるので、終点の到着時刻は余裕を持って設定されているのではないかと思います。ただ、到着時刻が読みにくいことは否定できません。今は、google map等で実際の到着予想も把握できるので、助けになると思います。
  • この物件いいね!!バス乗って石神井公園駅いけるなら便利
    • バス停までも歩きますね。
  • 現地案内図を見ると、石神井公園に近いですね。人気でるのでは?元は何があった土地ですか。規模からして都営団地?
    • 石神井公園団地(旧公団分譲団地)の、建替えです。
  • もともとこの辺りに住んでいる方が検討するような物件ですね。立地的な魅力は公園が近いことしかないような
    • 地元民ですが、公園は昼間は気持ちいいけど森が深すぎて夜道がかなり暗い。公道のまわりだけでいいからもう少しライトアップして欲しいです。都立公園だから都にいうべきだけど
  • 最寄駅 上石神井まで遠くないですか?
    • 徒歩15分は掛かります。
      • 池袋線の石神井公園駅まではバス、新宿線の上石神井まで徒歩15分。844戸売るのは大変そうです。
  • 石神井公園駅が近くなら良かったけど徒歩20分?はないな
    • 石神井公園駅は基本バス利用でしょ。理想をいうならサウスコートの車寄せ折返しで萩14系統石神井公園駅行きの区間増発をしてほしい。利用者が多い区間だからコロナ禍終息後には充分ペイすると思う。
  • この近辺は、もともと自転車利用が多いです。石神井公園のボート池沿いも石神井川沿いも、車を気にせず、風を感じながら走れる道ですので。春は桜、新緑から盛夏。秋の紅葉、冬は凍る池。朝と夕暮れ時の美しさ。カルガモ、アオサギ、カワセミに会うことも多いですね。
  • 石神井公園はランニングしたり犬の散歩には向いてるけど、小さなお子様が遊ぶ遊具等もないし、池の柵も無いところがあるので子供連れには向いてないよ。鳥好きなじじ、ババ向きだね。
    • 遊具、普通にあるし、夕方や週末は子ども達わんさか遊んでるよ。
      • ターザンロープとか色々あるでしょ、池はザリガニ釣りで賑わうし。
        • 駅から近いボート池側は遊具少ないですが、三宝寺池側は多いですよ。ブランコ、ジャングルジム、お砂場、ターザンロープ(?)などなど。ボート池側はランニング、ウォーキング、釣り、デッサンなどされてる方が多いイメージです。三宝寺池側は週末ファミリーで賑やかです。ラジオ体操も行われています。
  • 昨日現地へ行ってみました。石神井公園の南側に緑豊かなお寺や神社が多くて、地図で見るよりも公園が近く感じます。それと南側2分くらいの所に「こもれび公園」という整備された公園があり遊具も揃っているので、子どもを遊ばせるにも良さそうです。駅からの距離がネックですが、住環境は魅力的です。
  • 駅から徒歩20分という距離はさすがに遠いですね。自転車で通う方も多いかもしれませんが、天候が悪いときはどうでしょう。大雨の日は歩いていくことを考えると、徒歩20分は遠すぎます。足元などびしょぬれになってしまいます。バス路線もあるようですが、石神井行きではないのでしょうか?一方生活環境は整っていますし、自然もあり、大きな公園もあり、ファミリー世帯には住みやすい環境です。子育て中心の生活をしたいという方に向いているんでしょうね。
    • この辺りは、雨でも自転車が多い印象です。レインウェア着て。さすがに今日みたいな嵐の日は厳しいと思いますが。バスは石神井公園駅行、荻窪駅行き(上井草経由)です。東京テラスという千歳船橋・千歳烏山どちらも遠い大型マンションありますが、竣工後、路線バス大幅増便されたようですね。
  • 今後はテレワークが当たり前の時代に。だから駅までの距離なんて、全く関係ない。
    • 駅近買えるならそれに越したことはないですね。ただここならバスでも自転車でも十分通える距離かと。私は20分程度なら歩いてしまいますけどね。
  • 川が近すぎて心配


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 病院
  1. こうむら歯科医院  徒歩3~8 分/約190~580m
  2. 上田歯科医院  徒歩3~7分/約210~540m
  3. 菅家耳鼻咽喉科  徒歩3~7分/約240~490m
  4. 久保寺眼科醫院  徒歩4~8分/約260~610m
  5. 上石神井サン・クリニック  徒歩4~7分/約270~520m
  6. はせがわ内科クリニック  徒歩6~10分/約420~770m
  7. 大塚歯科  徒歩8~12分/約580~910m
  8. 市毛整形外科診療所  徒歩9~13分/約680~1030m
  9. 小林眼科医院  徒歩9~14分/約720~1070m
  10. 野地医院  徒歩10~14分/約730~1120m
  11. 上石神井皮膚泌尿器科クリニック  徒歩10~14分/約740~1080m
  12. 大角医院  徒歩10~14分/約750~1090m
  13. 川邊内科医院  徒歩10~15分/約790~1130m
  14. むらき整形外科クリニック  徒歩12~16分/約900~1220m
  15. 栗林医院  徒歩13~18分/約1030~1420m
  16. 若野眼科医院  徒歩14~19分/約1080~1470m
  17. 大泉生協病院  徒歩22~27分/約1760~2090m
  • 金融機関
  1. 練馬下石神井通郵便局  徒歩3~7分/約230~490m
  2. 石神井図書館  徒歩5~9分/約380~710m
  3. JA 東京あおば 石神井支店  徒歩5~10分/約350~740m
  4. 石神井消防署  徒歩6~10分/約440~770m
  5. 下石神井地区区民館  徒歩7~12分/約540~890m
  6. 上石神井駅前交番  徒歩11~16分/約880~1220m
  7. 三菱UFJ 銀行 上石神井支店  徒歩11~16分/約920~1260m
  8. 石神井警察署  徒歩14~19分/約1110~1500m
  9. 練馬区役所石神井庁舎 石神井区民事務所  徒歩19~23分/約1450~1840m
  10. みずほ銀行 石神井支店  徒歩19~24分/約1470~1860m
  11. 三井住友信託銀行 石神井支店  徒歩20~25分/約1550~1940m
  12. 東京シティ信用金庫 石神井支店  徒歩20~25分/約1550~1940m
  13. りそな銀行 石神井支店  徒歩20~25分/約1570~1960m
  14. 三菱UFJ 銀行 石神井公園支店  徒歩23~28分/約1780~2170m
  • 公共・レジャー施設
  1. さくらの辻公園広場  徒歩2~6分/約90~420m
  2. 上石神井こもれび公園  徒歩2~5分/約160~360m
  3. 上石神井児童遊園  徒歩2~7分/約160~520m
  4. 上石もくれん児童遊園  徒歩3~7分/約170~500m
  5. テニススクェア石神井  徒歩6~10分/約410~730m
  6. 石神井公園  徒歩6~9分/約450~660m
  7. 石神井プール  徒歩6~11分/約480~810m
  8. 石神井台くすのき緑地  徒歩6~11分/約470~810m
  9. 石神井公園ふるさと文化館  徒歩7~11分/約510~840m
  10. こまどり公園  徒歩7~11分/約500~830m
  11. 池淵史跡公園  徒歩7~12分/約550~940m
  12. 石神井公園アスレチック広場  徒歩8~13分/約590~980m
  13. 石神井公園A 地区野球場  徒歩9~14分/約700~1090m
  14. 稲穂ローンテニス倶楽部  徒歩9~14分/約710~1050m
  15. 石神井公園 テニスコート  徒歩10~15分/約740~1130m
  16. 石神井公園B 地区野球場  徒歩10~15分/約780~1170m
  17. 石神井松の風文化公園 庭球場  徒歩16~20分/約1250~1540m


[PR] スポンサードリンク

その他[ ]

スムログ関連記事

スムラボ関連記事

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

tokyo/673726/157

この物件の評価はいかがですか?
4.47
(119 票)
毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
avatar
By マンションマニア
2022年01月16日
1967年(昭和42年)竣工、総戸数490戸の石神井公園団地建て替え事業となります。
マンモス団地というほどの総戸数ではないものの広大な敷地です。

西武新宿線の上石神井駅徒歩12分、西武池袋線の石神井公園駅徒歩20分と駅から離れますが石神井川沿い、石神井公園隣接の静かな住環境となっています。
郊外のような自然豊かな環境が好きだけど都心に寄り添っていたいという広域検討の方にも合ってきます。
敷地内にまいばすけっとが入りますし、少し歩けばスーパーマーケットもありますから日常の買い物利便性も悪くありません。公園が近いだけでなく新校舎の石神井小学校も近く安心な道のりです。

1号棟~8号棟まで棟ごとにラウンジ、メールコーナー、ごみ置場があるため大規模板状マンションのメールコーナーやごみ置場遠い問題も抱えることがありません。
セキュリティエリア内の緑道、イベントなども開催できる広場(センタープラザ)、設置率約31%の平置き駐車場など建て替え事業ならではゆとりあるランドスケープとなっています。
全戸南方位、棟ごとの離隔もしっかりと取れているため眺望や採光が苦しい住戸もありません。

そんな中で価格は…平均坪単価260万円となる予定です、

~予定価格一例~

[5号棟]

5-65A1タイプ 3LDK 65.40㎡
3階 4900万円台 坪単価247万円
5階 5100万円台 坪単価257万円

[6号棟]

6-70Bタイプ 3LDK 70.15㎡
2階 5500万円台 坪単価259万円
4階 5700万円台 坪単価268万円
6階 5800万円台 坪単価273万円

[7号棟]

7-57A1タイプ 2LDK 57.41㎡
2階 4600万円台 坪単価264万円

7-74Bタイプ 3LDK 74.17㎡
2階 5700万円台 坪単価254万円
6階 6000万円台 坪単価267万円

7-90Bタイプ 4LDK 90.42㎡
2階 7100万円台 坪単価259万円

これは魅力が大きいですよね。

ただ、シングル向け住戸を除き転売目的での購入はできません。それゆえ実需オンリーとなりますから当たりやすいという買いやすさが出てきます。とはいえ条件良い棟から販売する第一期は抽選になる住戸も多くなりそうですから第一期で落選した方への救済措置で次期で倍率優遇3倍としてくれます。つまりは第一期から動いたほうが良いということです。

それでも100点満点のマンションはありません。
室内の設備仕様がいまひとつでした。ディスポーザーもないですしソフトクローズすらありません。可動式ルーバー面格子もなく洋室引き戸下レールなどしっかりとコストコントロールしてきています。
賃貸や社宅からの一次取得層からすれば「なんのこと?めちゃ良かったよ」になるものの買い替え層や目の肥えた方からすると「ん~」となるかと。
とはいえそれは価格へ反映されているわけで一次取得層で室内の設備仕様にうるさい方でなければ気にしなくて良いと思います。

予算が5500万円という方だけでなく予算は8000万円だけども23区で車を持ちたいという方にも合ってきます。
関越自動車道、外環自動車道へも出やすいですから休日の楽しみも広がります。

リセールバリューに関して心配するようなマンションではありませんがこの立地であれば長く住めそうですよね。

ブリリア多摩ニュータウンのように中古になっても評価される建て替え事業であることは間違いないでしょう。(ブリリア多摩ニュータウンは2013年築、新築時の坪単価約150万円、現在の坪単価約180万円)

https://youtu.be/9yhIU-R37tY

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS

物件概要
所在地 東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通 西武池袋線 「石神井公園」駅 徒歩20分 ~25分
西武新宿線 「上石神井」駅 徒歩12分 ~16分
総戸数 844戸
[PR] スポンサードリンク