[PR] スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 本郷 Residence

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
0.00
(0 票)
Brillia(ブリリア)本郷三丁目 Residence外観

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅 徒歩4分
  2. 都営大江戸線 「本郷三丁目」駅 徒歩4分
  3. 中央本線(JR東日本) 「御茶ノ水」駅 徒歩10分
  • 総戸数:28戸(うち非分譲住戸5戸、提携企業勤務者向け分譲住戸4戸含む)
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造地上15階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2018年11月中旬予定
  • 売主:東京建物株式会社 八重洲分室
  • 施工:岩田地崎建設株式会社
  • 管理:株式会社東京建物アメニティサポート


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 駐車場が2台分しかないとかミニマンションって考えると1期で売り切るような価格を出すはず。ここは価格勝負ですね。
  • 小規模なのがなんだね。価格もあんまり安くできないのでは?(それでも少数戸だから売れるんだろうな)
  • 都心のオフィスで夫婦フルタイム勤務だと、本当はこのあたりに住むのが理想的なのでしょうね。とても買えないと思いますが。。。
  • 総戸数28戸のうち非分譲が5戸、提携企業勤務者向け分譲住戸4戸ありますから 販売戸数は19戸と少ないですね。 小戸数ながら非分譲住戸が多いことは、購入側としてはネックになってきてしまいそう。 地権者の率が多いマンションはいやな方が多いイメージです。 住みやすそうな場所なので、そこ以外は良さそうです
  • とても良さそうなマンションですが、総戸数を見ると、それほど大きな物件ではないようですね。アクセスも良いですし、お部屋も良い間取りになっていますので、良いと思いました。
  • 住まいサーフィンの沖式時価では132万円/m2
  • ここは駐車場なしペンシルで敷地に余裕もないから、あるていど分譲価格がおさえられる、と期待します。
    • ここは完売しますかね?
      • いつかは完売するでしょう。まあ、東京建物はけっこう妥当な値付けしてくるから、そう時間はかからないかもね。
  • 来場予約フォームに書いてある参考価格によると、
  1. 2F~4F:7,000万円台
  2. 5F~10F:8,000万円台
  3. 11F~15F:9,000万円台

だそうです。

    • それが本当なら、高いですね、、
      • 相場並みですね。ふっかけては来てない感じかな
  • 7000万中盤から平均で坪単価400万くらいかね。200万くらい高いかな。最終的には値下げだろう
  • 価格はうーんって感じ。 文京区の駅近と思えば相場並みですが、この囲われ感と周りの環境を考えるとちょっと高いかなぁ。 ただ地価は高いだろうから仕方ないですね。 戸数も少ないからなんとか売り切るんでしょうね。
    • まあ、今の相場感だと高くはない気もしますね。70平米で7000万円台なら。7000万円台後半でも坪単価370万円くらいでしすし。ちょっと弱気な気もします。
  • 2F~4Fなんて眺望どころか日も当たらないでしょうね。安いものにはわけがあります。
    • この立地なら眺望、日当たり悪くても安いなら嬉しい
      • 同意です。 ここって日当たりを重視する人向けという感じでもないように思います・・・。 周りに同じような高さの建物も多いですので 景色が特別に抜けていくというのとも違ってくるでしょうし。 日が当たらないということでお安くなるのならばそれはそれでOK。 仕事で日中家にいない人にはあまり優先順位が高いポイントではないですから。
        • ここって3LDKでファミリー向けでしょ。シングルやDINKSならいざ知らず、日が当たらないようなとこで子供育てたくないわ。。。
          • 近いのは水道公園くらいかな。ちょっとあるけど。まあ子育て向きの場所ではないですね。お受験対策で文京アドレスが欲しい人向けなのかな。このくらいの戸数ならそれではけちゃうんでしょうね。
  • 資料請求をしなければ価格は見れないのでしょうか。 ホームページを見る限りでは間取りやアクセスなどは書かれていますが、 明確な値段は書かれていなかったように思います。 この立地なので、やはり高くなってしまいそうな印象はありますが、どうでしょう。
    • それほどよい立地でもないので、高くはならないと思いますよ。資料請求をしても値段は書いてありません。
      • MRでは一部の住戸のみの予定価格が提示されました。 ざっと、7,300万(201)~9,100万(1402)。 前後199万の変更可能性があるとのこと。 一番高額となる1501は価格未定(おそらく9,500万円前後)。
  • 公式サイトを見ていると「ブルーモア」という言葉がありました。何だろうと思っていたんですが、働く女性のための設備仕様ということになってきているみたいです。ということは、ここは単身の女性に…というコンセプトなのでしょうか。
    • 女医さんを意識してるのは明白だねえ。普通に商社や金融あたりにお勤めの高年収女性ならもうちょっとオシャレな地域に住む。医者は親も金持ちだったりするから親が買うかも。結構いい感じに完売するんじゃないかな
  • MRに託児コーナーがあったから、ファミリーもターゲットにしてると思いますよ。本郷一丁目のほうは高すぎるので、予算的に手頃なこちらを選ぶ人もいるかと思います
    • ファミリーも対象にしているのですか。 文京区は子供がいる世帯に人気があるという話は聞いたことがあるのですが、 このあたり自体はどうなのかしら。 あまり想像がつかないけれど、公式サイトを見ていると安心の子育て環境ということをアピールしているところからすると ニーズはあるのかもしれないですね。
  • 一般分譲分が19戸ととても少ないので、一気に販売開始をするということなんだそうです。期に分けて売っていくよりは早いもの順ですよ、という感じでいいのかな。 早いもの順というか、一応、希望が重なればくじ引きになっていくのでしょうけれども。 非分譲が5戸(恐らく地権者さん?)と提携企業向けに4戸あると書いてありました。 提携企業向けの販売は総戸数を考えると割合として考えた場合高くなってくるのですね。
  • モデルルームを見に行って来ました。共働き夫婦をターゲットにしている、というのにゴミは週2回の当日の朝しか出せない、という決まり。いまどきの都心のマンションでそれはあり得ないんですけど。
    • 安く出してきたね、ここ。ゴミが週二回というのはおかしいな。文京区は可燃ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミなどの日があるから週二回はないよ、もっとある。
      • 可燃ゴミについてです。ほかのゴミはいつでも出せるみたいですが、生ゴミを含む可燃ゴミは当日まで家に置いておかなくてはいけません。
  • ここ、駅4分なのに、かなり安いですよね。 良いなと思った時は、登録締め切り過ぎてました。 最終の一邸は、予算的にやめておきます。
    • すごいね。あっという間に残り1戸か。
      • 一般の販売数が20戸に満たないとは言え、既に残り1戸の状態なんですね。先着順最終の1202号室は間取りが特別に悪いようには見えませんが、最後まで残ってしまった理由があるんですか?
        • 最終1邸ですか?やはり人気あるんですね、このエリアは。
  • 地権者のマンションとなると後々色々問題も出てくる可能性もありますが、立地が良いという点に関しては魅力があります。
  • この辺りは比較的永住を目的としてすまれる方の方が多いのかな?駅から近いことや文教エリア、間取りのタイプを考慮するとファミリーに人気が高くなりそうな物件。玄関や廊下はタイル張りになっているので高級感もあって良い。残念なのはバルコニーが北向きになってしまっていることくらいでしょう。日当たりに関してはどうなのかどうかが、気になります
    • 商業地域だから永住する人は少ないと思いますよ。駐車場もないし。駅近なので売却しやすいですけどね。
  • 完売御礼
  • 場所は最高や
  • 今思えばここは安かったね


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]


構造・建物[ ]

  • ポジションとデザインは魅力的ですが、ワンフロア2戸で15階建てというのが・・・。地震の時にすごく揺れそうですね。


共用施設[ ]


設備・仕様[ ]

  • キッチンにカップボードがありますがこれは最初から標準でついているものなんでしょうか。吊り戸棚のタイプらしいですが、 下にカウンターはあったりするのかな。 おそろいの色であるときっちりしているので、カウンターがないとしたらオプションでお願いしないとならないのかしら。


間取り[ ]

  • Bタイプは部屋の配置は悪くないんですが北向きは気になる方も多そう。Aタイプは人気出そうですね。
  • AタイプもBタイプも70m2あるのですが、柱がかなり間取りに影響しているので気になるところでは有るような。 リビング脇の5畳無い居室は、どういう感じで使うことが想定されているのでしょうか。基本的にリビングとつなげて、ということなのかしら。 スライドドアを締め切ってしまうと、かなり狭いんじゃないかなと思いました。Aタイプは特にクローゼットが出っ張っているので・・・
  • トランクルームがドアの横に設置されている点はファミリー世帯にとってはありがたいです。ベビーカーや傘等家の中にあまり入れておきたくないものをしまえるのはうれしいです。Bタイプはエレベーターの真向かいになってしまっているので、人の目や騒音等がすることで、残っているのかな
  • 間取りをみているとかなり珍しい系というか。専有部全体が横長だからああいうふうになってくるのかもしれないですね。 基本的には縦に細長いところが多い中、 これだと開口部に面する部屋の数が多くなってきますし 部屋全体は明るくなりそう。 あとは開口部って断熱性が落ちる部分もありますが対策がされているか、っていうところでしょうね。



買い物・食事[ ]

  • 買い物するお店ですが、この辺りの人はどこを利用していますか。
    • スーパーはマルエツプチとまいばすけっとが近くにあります。 大きなスーパーは徒歩圏には無いのでファミリーにはちょっと不便かも。 食べる所は少し増えてきました。 有名店や超おいしい所はあまりありませんが、外食にはあまり困りません。
      • 徒歩圏に大きなスーパーはないんですね。そうするとファミリー層は確かに大変かもしれませんね。


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • ファミリー向けですが、学区の湯島小って評判どうなんでしょうか?


周辺環境・治安[ ]

  • 近くのラーメン屋2店舗はマイナス材料ですね
    • ここのマンションの位置でも匂いが届きますかね?>ラーメン店。繁盛店だと夜でも人がいてうるさいとかあると思いますが、その点はどうでしょうか。
      • 近くにラーメン屋さんがあるそうで、有名なお店なんですか? まさかラーメン屋さんがある事がマイナスポイントになるとは思いもしませんでしたが 皆さんそこまで考えて検討しているんですか? 賃貸として貸す、またはリセール等、投資向けとして考えている方が多いのでしょうか。
        • あまりにも近すぎると匂いや行列の影響がデマスよ。
          • 近隣住民ですが、ハンバーグの匂いとか、豚骨の匂いとか、周辺は漂っている時間ありますよ
  • この辺りは住宅街というより事務所街だからね
  • 病院もあって、教育機関も良いので、ファミリー層に人気がありそうな周辺環境ですね。子育てに良さそうな地域ではありますが、生活環境としてはどうでしょうか。
    • ゴチャゴチャした場所なので好き嫌いはあるかも。落ち着いた雰囲気は皆無です。
      • ゴチャゴチャした環境だと、子育てという印象はあまりありませんが、いかんせん交通機関がよく、住みやすそうな印象を受けてしまいます。
  • 囲まれ感がすごいです。 南側には14階くらいのマンションあるし、日照は大丈夫なのでしょうか? 利便性等はまあ良いとしてとてもファミリー向けのマンションに適した場所ではないような。。。 でも需要はあるんでしょうね。 戸数も少ないしなんとか売れるんだろうなぁ。。。
  • 周辺の環境がちょっとアレですが(現場に行ったら豚骨臭(笑)がしました)、 高層階はかなり日当たりがよさそうでした。 間取りが良く窓も多いので明るい印象を受けました。
  • 東京23区の中でも刑法犯罪発生数が少ないと書かれていたので、 子育ての環境としてはもちろん、暮らしの地域としてとっても良さそうですね。 駅が近い分、通勤やお出かけにも便利な立地ですし、住み心地が良い印象を受けます。
    • 刑法犯はねぇ、単に文京区内に繁華街が存在しないだけだし、文京区全体の話なので、 ここの環境とは関係ない。 例えば、ここから最寄りの繁華街である御茶ノ水とか、水道橋とか、秋葉原では 普通に犯罪が多発している。 子育てにはよくない環境だと思うけれど、確かに通勤やお出かけには便利。
  • あの一角はオフィス街だからなあ。古い中小オフィスビルが建ち並んでいる。あの辺は大学病院が多いから医者向けじゃないの?ここ
  • 隣も向かいもラーメン屋。 周りは古い雑居ビル。 眺望はもちろん日照も少ない。 とても子育てには向かない環境だけど、文京アドレスが欲しい人向けなのかな。 お受験には有利らしいから。 最寄りは丸ノ内線と大江戸線が使えるからそこそこ便利だけど、大きなスーパーないからやはりファミリー向けではない。



[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]


その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板


23ku/615212/5-122

この物件の評価はいかがですか?
0.00
(0 票)

Brillia(ブリリア) 本郷 Residence

物件概要
所在地 東京都文京区本郷3丁目526番1号(地番)
交通 東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅 徒歩4分
都営大江戸線 「本郷三丁目」駅 徒歩4分
中央本線(JR東日本) 「御茶ノ水」駅 徒歩10分
総戸数 28戸
[PR] スポンサードリンク