[PR] スポンサードリンク

ローレルアイ谷町六丁目

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
4.47
(15 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

ローレルアイ谷町六丁目 外観完成予想CG
ローレルアイ谷町六丁目 外観完成予想CG
  1. 大阪市営谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩1分
  2. 大阪市営長堀鶴見緑地線 「谷町六丁目」駅 徒歩1分
  • 総戸数:72戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上13階 地下1階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2020年02月
  • 売主:近鉄不動産株式会社
  • 施工:株式会社鍜治田工務店
  • 管理会社:近鉄住宅管理株式会社

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • スーモの取材レポが完全ディンクス向きの内容だったので小さめの部屋ばかりかと思いきや、3LDKもあるんですね。最上階の豪華そうな部屋かな? 出てくるお店が地元の人が「ああ、あそこね」と反応しそうなとこばかりで谷町はこういう街として売り出したいんだなということがわかり、面白かったです。 あと、32平米からあるようですが、投資向きにはどうなんでしょうね。隣のアーバネックスは床暖、風呂テレビ付きの賃貸にしては仕様がいい物件なので競合しそうですが、利回りでは完全に負けてそうで、ここだけ浮いた家賃になりそう。でもここ、駅直結かつ公園(正確には幼稚園)の緑に面してるんですね。谷町筋と幼稚園で二重に騒がしそうですが、希少な立地だと思いました。
  • 60平米台の中層階で6000万中盤らしいよ。
  • 50平米台の2LDKで5000万台みたい。
  • 兎に角駅直結物件だから、 同エリアのタワー物件等とは比較にならんとの事。 貸す・売る際に好条件になると
  • 高台からの眺望、見下ろす位置に幼稚園、グルメやショッピングの充実 個人的にはDINKSより子育て向き(小学校入学まで)だと思うけどね。 どちらかと言えば賃貸向きかも。
  • いい物件だと思います。 駅直結・新築と考えたら価格も頷けます。
  • 正直、この規模でこの価格は高すぎると思う。 ただ住んだ時に満足度は結構あると。 モデルルーム見た限りは他より中身 (間取りと装備)は相当いいなと思った。 以下に該当する人は一度見た方がいい。
  1. タワーに批判的な方。
  2. 眺望や騒音は気にしない方 (幼稚園側以外の部屋)
  3. 何よりも駅直結に魅力感じる人
  4. 空堀商店街他、谷六がイイと思う人
  5. 結構装備にこだわる人
  • 駅直結どころか建物にエントランスがありますからね。 肥後橋のダイワタワー以来ですよ。 買わない理由を見つけるほうが難しいです。
  • 一番高いお部屋で8880万円で出ましたね。坪370万円ほどですが。高い?普通?なのでしょうか。
  • 小さい面積帯ですが2千万円台は安い気がします。駅直結なので、3千万円超えていてもおかしくなさそうですが。 間取りの好みは分かれるのでしょうか?使い慣れたらそんなに気にならないなとも思います。
  • ここは上町台地にあたります。公式サイトにも、その旨書かれていますよ。 だからこそ、

お値段などもお高くなりやすい条件が 個々の場合には揃っているのだと思いました。

  • 1Kの間取りからあるのですね。1Kだと賃貸向けって言う感じがすごくしてきます。駅までマンションの建物が直結しているし、賃貸需要はかなりありそうな感じです。 コンビニもすぐ近くにあるので、 単身者の需要はとても高いのではないかなと思いました。

【先着順分譲概要】

  • 分譲戸数:7戸
  • 分譲価格(税込):5,612.7万円~6,755.0万円
  • 間取り:2LDK~3LDK
  • 住居専有面積:55.69m2~65.27m2
  • バルコニー面積:12.96m2~14.40m2
  • サービスバルコニー面積:1.76m2
  • 管理費(月額):14,820円~17,370円
  • 修繕積立金(月額):5,830円~6,830円
  • 専用利用料(月額):990円
  • 管理一時金(一括):18,890円~22,140円
  • 修繕積立一時金(一括):485,530円~569,050円


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

【電車】

  • 駅直結で利便が高いので興味があります
  • 駅直結は十分過ぎるくらいのポイントでしょう。 電車通勤している人は特に選びたいと思うだろうなと思います。
  • ここは”本物”の駅直結 デッキ直結だったり、敷地内に駅の出入口があるのとは訳が違う
  • 建物と一体化してるのが最強で間違いない これを超えるのは地下にもエントランスのあるマンションだけだ (東京にしかない)

構造・建物[ ]

ローレルアイ谷町六丁目 エントランスアプローチ完成予想CG
ローレルアイ谷町六丁目 エントランスアプローチ完成予想CG
ローレルアイ谷町六丁目 エントランス完成予想CG
ローレルアイ谷町六丁目 エントランス完成予想CG
  • 建ペイ率:100%
  • 容積率:576.48%
  • 敷地面積:763.54m2(建築確認申請上は756.72m2となります。)
  • 建築面積:639.44m2
  • 建築延床面積:6,032.60m2
  • これは、現地裏手の桃園公園からのイメージだと思いますよ。 南の大阪ガスの賃貸マンションとの間の坂道を下ればすぐ公園ですよ。
  • 真ん中は、エレベータホールの共有部ですよね? 内廊下のイメージなのでしょうか? エレベータホールから外がガラスで見えるということですね。
  • 昔のデパートみたいなデザインなのも、谷町を意識してると言っていいのかな。 ガラス張りがエレベーターで、最上階が展望室&レストランみたい
  • 今週のスーモ関西の特集でプラン出てますやん。縦の窓はエレベーターホールで確定。最上階のみ天井高2.6。5ページ特集です。
  • 完成CGからだけのイメージですが、 エントランスがホテルのようで高級感を感じるなと感じました。 間取りも設備内容も大切ですが、マンションの顔は外観デザインです。 最寄り駅の谷町六丁目駅が徒歩1分。住みやすい周辺環境にも魅力を感じました。


【眺望・日照】

  • 大阪城はちょうどグランメゾンで見えないだろうし、なんでこのエレベーターホールにしたんだろうね
    • グランドメゾンはかろうじて左に避けられそうですが、それよりも谷町筋向かいの15階建ての白いビルに阻まれて大阪城は見られない可能性が高いです。
  • これより低い階だとお隣のビル・マンションが丸見えになっちゃいそうですね。 公園側も音や視線が飛んでくるでしょうし、部屋によっては目隠しが必要になってくるのかもしれません…。 しかし最上階がオシャレですね。ガラスパネルになってるところはリビングになるのかな?この部屋の間取りが気になります。
  • 裏の幼稚園側は景色もきっと良いでしょう。
[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 駐車場:5台(平面式)
    • 月額使用料:35,000円・36,000円
  • 駐輪場:87台
    • 月額使用料:200円~1000円
  • バイク置場:7台
    • 月額使用料:1,500円・3,000円
  • エレベーターの設置の目安位は80戸で1基という風に聞いたことがあります。それ以上になってしまうと、将来、エレベーターの交換部品がなくなって、設備自体を入れ替えなくなってしまったときに、コストがすごくかかるから、ちょっと足りないくらいのほうがちょうどいいみたいです。 長い目で見ていってやらないといけないみたいですよ。
  • エレベーターの心配されている方が多いですが、 賛否両論あるでしょうね。 朝の忙しい時間帯は2基あると便利で良いと思いますが 数が多いと、メンテナンス代などが嵩むので望まない人も多いかと。
  • 今住んでるところは80戸でエレベーター一基ですが、そんなに混雑はしません。 ただ、点検の時に階段ってのはツライ。
  • エレベーターの話ですが自分のところは60戸中1基です。 時間帯によっては込み合うかな。朝の時間や夕方の時間はちょっと待ったりするときがありますが、 そこまで不便はないかな。 1Fや2Fのかたはエレベーターを使わずに階段を利用している方が多いです 70戸くらいになるとちょうど朝の時間帯や小学校や中学校の通学時間帯は混み合いそうですね。 マンションのエレベーターは会社によってゆっくり目だったりしますから、 急いでいるときは多少イライラするかもしれませんね。
    • エレベーターは多いほうが楽ですが、多ければ維持費がとてもかかると思います。 確かに点検の時は辛いですが日中仕事でいなければ、問題視しなくても良いのかもしれないですね。 地下鉄がすぐ利用できる立地を優先に考えれば、あまり気にしなくていい気がしました。

設備・仕様[ ]

  • 室内のスペックは他と異なるこだわりがあり、 モデルルームはカッコいいなという感想でした
[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取:1K~3LDK
  • 面積:32.85平米~78.52平米
  • 間取りマニア的にはその1Kの間取り結構面白いんだが。 いいところはこの平米なのに回廊、実質角部屋、 プライバシーあり玄関、実質my廊下、キッチンが広い、 収納が多い、万人受けはしないけど家具の配置センスで 唯一無二の空間が演出できそう。
  • デザイナーズマンションの似たような間取りで、 バスルームとトイレが全面ガラス張りだった 部屋を見たことある。
    • ここでも浴室ドアの透明ガラスはオプションでできるんじゃない?
  • センスとそれなりのインテリアが無いと使いこなせないかもですね。 あと、仕上げの品質も高く無いとよく募集しているデザイナーズ()みたいにすぐ陳腐化しちゃう。ディスポーザーはあるんですよね?それなりの仕上がりだと面白い部屋になるかも。
  • 個人的には嫌いじゃない間取りですけどね。 1Kの割にキッチンスペースに小さめのダイニングテーブル置けそうで洋室もある程度広さが取れる。 32平米3200万以下なら検討に入ります。これで凡そ管理費入れても10万弱だと思うので、この辺りで立地がいいと賃貸でも10万以上しますので、ローン払いの方が安く済むかつ資産にもなりますし
    • 3200万の物件でローン組んで年間家賃収入120万なら、実質利回りはマイナスでしょ。自己資金6割でも厳しいかと。
    • 自分で住むという前提ですね。 もし一時的に離れる際に貸すならローン払いと同じくらいの賃料で貸せる。そう考えれば損はしないわけで。投資に向いているという話ではありません。
  • 万人ウケはしないプランだと思いますが、僕は狭小間取りの一つの解として、いいプランだと思ってます。
  • この間取りなら西側キッチンの壁沿いに細長いカウンターテーブルを置いてカウンターイスを置くかな。 洋室はプライベートゾーンにします。
    • 僕はキッチンをソファダイニングとして使うかな。洋室をプライベートゾーンは同感。 もちろんキッチンにベッドは置きません。
  • 海外だとシステムキッチン一部が洗濯機なのに そういうことも知らないドメスティックな人

ばかりなんですね。 もっと外の世界を知った方がいいですよ。

    • 確かに。 このプランを受け入れられるかどうかは、年代で差が出ると思うわ
  • 洋室6畳半とキッチン5畳半。どっちもしっかり使える面積があるように思いますが、DK表記できない理由などはありますか? それほど使い勝手は悪くなさそうですが
    • 建築基準法上、採光上有効な窓がないから、居室扱いのDK表記ができないのだと思います。

住宅の場合キッチンは非居室なので。 実際にはDKですけれどね。表記にひっぱられてキッチンにしか使えないと思う人は多そうですが。

  • E1の間取り、なんでリビングダイニング扱いじゃないんだろうと思ったら、こちらのスレッドに正解が書いてあったんですね。 居室に採光性が求められるのは知っておりました。当然、リビングダイニングにもそれは求められる、と。 1K扱いですが、実質は1LDKで暮らすことが出来ますよ、ということで。
  • コンロと風呂が見える場所でリビング。。
    • 風呂見える? 一人暮らしならコンロは見えてもいいんじゃないのかな? アイランドやペニンシュラキッチンでもコンロ見えるし。
  • あの小部屋で二人住まい提案していますが、 新婚さんやdinksでも10年ぐらいは居住出来るのでしょうか? 東京中心部では家賃が高いのでありそうですが。
  • Cタイプは浴室に窓がついているのは◯ですが、洗面所・浴室が独立する形で各居室から離れているのは結構変わった作りだと思いました。
  • Cタイプの間取りは居室と水回りをきっちり分けた設計になっていて、洗面室と浴室が分断されているので、家事動線としてはどうなんだろう?と感じます。 その代わり(?)全ての居室がリビングインなので、掃除はしやすいかもしれませんね。
  • 間取り 3LDK 価格 6,180万円 専有面積 63.21m2 バルコニー面積 13.68m2
  • こちらは西向きの間取りになるのですね。
[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • ショッピング
  1. 空掘商店街  徒歩2分/約110m
  2. ライフ 空堀店  徒歩5分/約400m
  3. スーパーサンコー 空堀店  徒歩6分/約470m
  4. 阪急オアシス 上本町店  徒歩7分/約500m
  5. ライフ 清水谷店  徒歩8分/約630m
  6. ドン・キホーテ 法円坂店  徒歩8分/約640m
  7. 旧ヤム邸  徒歩3分/約240m
  8. 欧風食堂L'eclaire  徒歩5分/約340m
  9. MOITIE  徒歩6分/約450m
  • 空堀商店街に超接近という所もポイント。
  • 周辺環境にあったカフェ?「Ek chuah」、「Shinon」「L'eclaire」は古民家を改装して現代風にしていて素敵と思います。おしゃれです。 あと、近くに商店街があると書いてあったのでお買い物はここでできるかな?商店街のおすすめ店があったら教えてほしいです。
    • スーパーは徒歩だとどこも5、6分以上はかかるので少し面倒かな。自転車ならぜんぜん苦にならない。 生活のしやすさ、環境、教育の面で言えば、市内屈指の場所だと思うよ。 カフェや人気のある飲食店も多いし、心斎橋も自転車ですぐだし、梅田へも電車一本だし、立地はかなりおすすめ。


育児・教育[ ]

  • 教育施設
  1. あゆみ保育園 本園  徒歩6分/約430m
  2. 市立桃園幼稚園  徒歩1分/約40m
  3. 市立中央小学校  徒歩8分/約640m
  4. 市立上町中学校  徒歩5分/約390m
  5. 市立南高等学校  徒歩7分/約520m


周辺環境・治安[ ]

  • 地域・地区:商業地域・第二種住居地域 防火地域・準防火地域
  • ここは、桃園小学校の跡地の公園の東に面してますね。ただ公園のマンション側(東側)は桃園幼稚園で園庭に面してる感じですかね
  • 良くも悪くも住むための場所ですので周辺はあまり 何もありません。 個人的にはイオン好きなのでドームと鶴見両方の イオンに地下鉄で行けるのが気に入ってます。

【治安】

  • 谷町筋真横の立地やから頻繁では無いが夜中に走る暴走族の騒音が気になるかも まあ熟睡してたら大丈夫やろうけど。
[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 病院
  1. 山口歯科  徒歩1分/約80m
  2. 中林クリニック  徒歩1分/約80m
  3. 横山耳鼻咽喉科学  徒歩2分/約90m
  4. 松本内科クリニック  徒歩4分/約260m
  5. 大阪医療センター  徒歩9分/約660m
  • 金融機関
  1. 三井住友銀行Osaka Metro谷町六丁目駅南出張所  徒歩1分/約10m
  2. りそな銀行 地下鉄谷町六丁目駅南出張所  徒歩1分/約10m
  3. 関西みらい銀行 谷町支店  徒歩2分/約150m
  4. 三井住友銀行 上町支店  徒歩3分/約210m
  5. 三菱UFJ銀行 ATMコーナー 谷町六丁目  徒歩4分/約280m
  • 公共・レジャー施設
  1. 桃園公園  徒歩1分/約80m
  2. 空堀桃谷公園  徒歩4分/約270m
  3. 銅座公園  徒歩7分/約510m
  4. 南大江公園  徒歩8分/約630m
  5. 谷四錦郷公園  徒歩8分/約630m

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

osaka/632849/1-160

この物件の評価はいかがですか?
4.47
(15 票)

ローレルアイ谷町六丁目

物件概要
所在地 大阪府大阪市中央区谷町六丁目34番4外(地番)
交通 OsakaMetro谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩1分
OsakaMetro長堀鶴見緑地線 「谷町六丁目」駅 徒歩1分
総戸数 72戸
[PR] スポンサードリンク