[PR] スポンサードリンク
リーフィアレジデンス狛江東和泉
提供: すてき空間
目次 >
この物件の評価はいかがですか?
目次
物件概要[ ]
- 所在地:東京都狛江市東和泉一丁目2423番1、2426番1(地番)
- 交通:小田急小田原線 「狛江」駅 徒歩4分
- 総戸数:73戸
- 構造、建物階数:地上5階建
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2016年12月
- 売主:小田急不動産株式会社
- 施工:株式会社ナカノフドー建設
掲示板・口コミ
価格・コスト・販売時状況[ ]
- モデルルーム行きましたが、保育園や近隣物件とのあまりの近さに驚きました。 日照条件はかなり厳しい。駅近とどう折り合うですね。とはいえ、駅周辺といえば反対側。タクシーも常駐しないのは考えてしまいます。高齢になったとき困るので。 予想価格は驚くほどでした。
- 我家も行きました。 ディスポーザーや浴室ミストがなかったのが、最近の狛江周辺新築物件との違いでしょうか。 コストダウンされている分、その分安くなるはずだと思います。 あと、玄関からエレベーターまでけっこうな距離がありました。こちらの掲示板で過去にどなたかおっしゃっていましたが、階段の活用が有効かと思われます。 永住を視野に入れた購入を営業に伝えて、それなりの適正価格を提示してもらいたいですね。 あと、騒音に関しての対策はかなり必要だと思われます。保育園相当近いです。 無償でのカラーや間取り変更プランは、実質ほとんど不可能です。4.5階なら急げば可能かもしれません。なので、そこにメリットを感じての購入は意味ないかも。なので、現物を見てからの購入の方が3桁の割引も期待できる可能性が高いと思われます。変更を希望される方は、契約急いだ方がいいです。 リーフィア狛江東和泉はお客様へのスケジューリングが遅れているので、通常の新築物件より日程は切羽詰まっています。のんびりしていると通常の青田買いのメリットはあまりないかもしれません。
- 3LDK何平米でおいくらくらいかお分かりですか?
- 70ちょっとで、6500前後でしたよ。もちろんまだ確定ではないですがとのこと。
- かなり強気ですね。
- 70ちょっとで、6500前後でしたよ。もちろんまだ確定ではないですがとのこと。
- 1期販売でたったの15戸って、ずいぶん人気ないですね。
- 73戸でたったの15戸ですか。まぁ売れた方じゃないですかね…
- 私も検討していましたが、駅距離以外魅力に乏しいんですよね。 立地は窮屈ですし、1LDKが1/3もあることで管理組合の運営や将来賃貸マンション化するのではという不安があります。 そしてあの価格では売れないですね。 皆さん様子見なんでしょう。
- 保育園隣接ってのもね…
- 隣接っていうよりも目の前南に保育園ビュー。3階位までは眺望無し
- 保育園隣接ってのもね…
- 私も検討していましたが、駅距離以外魅力に乏しいんですよね。 立地は窮屈ですし、1LDKが1/3もあることで管理組合の運営や将来賃貸マンション化するのではという不安があります。 そしてあの価格では売れないですね。 皆さん様子見なんでしょう。
- 73戸でたったの15戸ですか。まぁ売れた方じゃないですかね…
- ここの売れ行きはどんな感じなのでしょう?
- 今日ここのチラシ入ってました。自由にモデルルーム見学できるそう。担当付けない方式なんだから人気ないんじゃない?
- ここは駅まで本当にすぐの場所だし、それに便利な街だと思います。 ただ1LDKの需要ってどれくらいあるものなんでしょう? 狛江だと思い切りファミリーの街というイメージも強いものですから、 1LDKもあるということで意外だなというふうに感じました。 反応自体はどうなんでしょうね?安いは安いですが。
- あと何戸残ってますか?徒歩4分は魅力的ですが周りの家とかなり近いのと価格が気になってます
- こちらはまもなく完成ですよね?どのくらい残っているんでしょう?
[PR] スポンサードリンク
交通[ ]
- 狛江駅まで徒歩4分で行ける便利さも良いと思います。
- 小田急は混みすぎ。京王は小田急ほどではないし、特に各停は空いていることが多い。渋谷にも井の頭線で安く出られる。
- 京王、小田急ともに使ってますが、急行以上の混雑度は似たりよったりですね。各駅停車は京王のほうが空いてます。都心にでるには千代田線直通の小田急のほうが断然便利です。小田急は来年で複々線化が完了するのでその点もいいですね。
- 昔はよく詰まってたけど、今は下北ー代々木上原間でたまに止まる程度。複々線化の効果は大きい。来年も期待できる。
- どこまで通うか、にもよるのだろうけれど、小田急がすごく使いやすいとは思います。
- 昔はよく詰まってたけど、今は下北ー代々木上原間でたまに止まる程度。複々線化の効果は大きい。来年も期待できる。
- 京王、小田急ともに使ってますが、急行以上の混雑度は似たりよったりですね。各駅停車は京王のほうが空いてます。都心にでるには千代田線直通の小田急のほうが断然便利です。小田急は来年で複々線化が完了するのでその点もいいですね。
構造・建物[ ]
- 敷地面積:2,449.65m2
- 3棟で低層なので安定感があっていいとは思いますけど。
- 外壁のタイル、設備などを見ても普通に見えます。 1,2階は日が当たらないので、竣工後も1階は残ってそう。 南棟の半分と西棟がEVから遠いので、上層だと不便そうだなと感じました。
共用施設[ ]
- 駐車場台数:20台(機械式15台・平置5台)
- バイク置場台数:5台
- 駐輪場台数:131台
- エレベーター:13人乗り1基
設備・仕様[ ]
- トイレの手洗いタンクがプラスティクなのには驚きました。たまたま触ったらオモチャみたいな感触…
- トイレタンクが樹脂製なのでしょうか 陶器製より割れにくいけれど汚れたり傷つきやすいので洗浄機能が付いているのでしょうかね?HPにはタンクを隠してお掃除しやすいタイプと書いてはありますが トイレは毎日使うので気になります。
- 隠すっていうことはタンクレスタイプではないということですよね?
- タンクレストイレじゃないなんて。って良く見るけどなんでタンクレスの方が良いんですか? タンクあってもなくても掃除の大変さは変わらない気がします。 タンクレスには手洗い場があるし。
- 隠すっていうことはタンクレスタイプではないということですよね?
- トイレタンクが樹脂製なのでしょうか 陶器製より割れにくいけれど汚れたり傷つきやすいので洗浄機能が付いているのでしょうかね?HPにはタンクを隠してお掃除しやすいタイプと書いてはありますが トイレは毎日使うので気になります。
[PR] スポンサードリンク
間取り[ ]
- 間取り:1LDK~4LDK
- 専有面積:34.22m2~97.53m2
- 駅から近いのと間取りの広さにバリエーションが豊富なのがいいと思いました。
- 収納がたっぷりあるので部屋がそれほど広くなくても多少は広く感じられます
- ホームページに記載されているマンションの間取りをみると アルコープがあるのですが、どの物件にもあるのでしょうか。 だとしたら、すぐに玄関が見えることがなくて 戸建て住宅のようで良いなと思います。
- アルコープが広く取られているのが良いと感じました。ないところも多かったりするので、個人宅という感じがしてイイです。
- Rタイプ、キューブタイプなので室内が明るくていいかも。午後は陽射しが蔭るのでどれくらいの明るさになるのか気になりますけど。
買い物・食事[ ]
育児・教育[ ]
- 保育園近いですが、直近の虹の光、ぎんきょうは、かなり厳しいです。 狛江は年収の低い順で優先度高いようですが、知り合いの共働き夫婦は全て落ちました。シングルの友人のみ受かっています。共働きは基本受かっていないとの噂がありますがどうなんでしょう。自営でならものすごく低年収での申告とかできるのでしょうか。
- 狛江の保育事情について。認可保育園が共働きポイントのみだと1歳、2歳は認可保育園難しいです。 そして、問題はここなのですが認証も圧倒的に不足しており、無認可もないこと。お金で解決できないのです。 近隣駅(祖師谷、調布、千歳船橋など)から、さらに徒歩10分とかの認証、無認可保育園に預けて働いてる友人が複数人います。通うのが大変なのはもちろんですが、値段が高い、保育事情があまり充実していない、などの問題に目をつぶりつつ、です。 近隣認証の選考基準はブラックボックスなので、運任せになります。ご参考に。
- やはり狛江地区は保育園入園は難しそうですね 認証も不足しているということはこのあたりは子供が多いのかな。 周辺に3件保育園がありますがそれでも入れないのは保育園が増えても難しそう。 幼稚園が少ないという理由もあるのかしら
- 狛江の保育事情について。認可保育園が共働きポイントのみだと1歳、2歳は認可保育園難しいです。 そして、問題はここなのですが認証も圧倒的に不足しており、無認可もないこと。お金で解決できないのです。 近隣駅(祖師谷、調布、千歳船橋など)から、さらに徒歩10分とかの認証、無認可保育園に預けて働いてる友人が複数人います。通うのが大変なのはもちろんですが、値段が高い、保育事情があまり充実していない、などの問題に目をつぶりつつ、です。 近隣認証の選考基準はブラックボックスなので、運任せになります。ご参考に。
- 一小はいまいちなのですか?パークハウスも一小ですよね?どこの小中学校がオススメなのでしょうか?
- セントラルハイツ以来の グランドメゾンと大型マンションせいで児童数は激増。 今や図工室の様な特別教室を急遽教室にして対応。(そう言う意味でも他の公立で出来る図工室での授業が受けられない) 自校式の給食も賄えなくて外注。(他の公立は自校式で出来立てをいただけるそう) それにきてパークハウスにリーフィア。 どうするんでしょう。 噂では学区改変もあるそうです。 そうなるとリーフィアは和泉小になるのかな
[PR] スポンサードリンク
周辺環境・治安[ ]
- 用途地域:第1種中高層住居専用地域
- 最寄り駅からマンションまで信号のないフラットアプローチの立地は良いと思います。駅近なので生活利便施設も近くにあり良いと思いました。
- リーフィアまでの高架下は雨よけにいいかも。
- 駅近なのは魅力なんですが、西側の線路が近いのでうるさいかなぁと思っています。
- 駅に近くて、教育施設が近いという点にとても魅力を感じました。 日々の生活において、間取りや設備も重要ですが やっぱり、交通便などが大事かなと思います。
- 教育施設って何があるんでしょうか。
- 保育園です。
- 虹の光は入りたくても簡単に入れる保育園じゃないですよね。。。
- 保育園です。
- 教育施設って何があるんでしょうか。
- 駅が近いことは大きなポイントだと思います。 毎日の通勤などのことを考えると、かなり利便性は高いと感じます。 あとは、周辺の環境が希望に沿っているか、ということでしょうか。
- 保育園の騒音はかなりすごいのでしょうか
- 7:30-19:00までは子供の声が聞こえるでしょうね。日曜保育園も休み。 幼稚園と違って夏休みも春休みも無い朝早く夜も営業なので気になるならやめたほうがいいよ。 子供の声と電車の音、どっちも聞こえますね。 セタドウの音も入るでしょうし。
- 保育園との距離があまりに近過ぎ。しかも1、2階はほとんど日照が望めないよう。日中家にいない独身などはいいかも。1LDKを投資目的とか。
- 騒音に関しては諦めた方がいいのでは。窓を閉めれば聞こえないだろうし。
- 保育園との距離があまりに近過ぎ。しかも1、2階はほとんど日照が望めないよう。日中家にいない独身などはいいかも。1LDKを投資目的とか。
- 7:30-19:00までは子供の声が聞こえるでしょうね。日曜保育園も休み。 幼稚園と違って夏休みも春休みも無い朝早く夜も営業なので気になるならやめたほうがいいよ。 子供の声と電車の音、どっちも聞こえますね。 セタドウの音も入るでしょうし。
- 行ったことがないエリアなんですが、この価格ということは相当良い生活環境なのでしょうか。
- 京王線より小田急線のほうが断然便利。小さい町なのもいいかな。
- アクセスがいいのもこの場所ならではですね。空港に近いので出張やら旅行やら便利です。調布も近いのでサッカー観戦も楽しめます。
- 狛江市民ですが新百合ヶ丘から空港バス使ってます。家から2時間かかりますが必ず座れるので便利ですよ。空港アクセスよりも狛江市の財政力が町村除いて都内で最下位レベルなのが将来不安です
- 私もJALのダイアモンドのステイタスを持つ狛江市民ですが川崎駅か時間によっては浜松町経由でいきます。 成田へは本当遠くて今は羽田で行けるなら全て羽田を利用します。 狛江は新宿はまずまず空港はイマイチのアクセしですね。
[PR] スポンサードリンク
周辺施設[ ]
その他[ ]
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- シティテラス多摩川(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- リビオ宮崎台レジデンス(検討スレ) | (まとめ)
- レジデンスコート世田谷桜丘(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- アトラスシティ千歳烏山グランスイート(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- シティテラス登戸(検討スレ) | (まとめ)
- パークタワー向ヶ丘遊園(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- プレミスト宮崎台 RISETERRACE(検討スレ) | (まとめ)
- プレシス登戸(検討スレ) | (まとめ)
- イニシア調布ステーションサイト(検討スレ) | (まとめ)
- オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ(検討スレ) | (まとめ)
tokyo/586952/215
リーフィアレジデンス狛江東和泉
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 東京都狛江市東和泉一丁目2423番1、2426番1(地番) |
交通 | 小田急小田原線 「狛江」駅 徒歩4分 |
総戸数 | 73戸 |