吉川住宅

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)
    吉川住宅外観.jpg

    会社概要[ ]

    • 社名:株式会社吉川住宅
    • 本社:福岡県福岡市早良区早良5丁目7番14号
    • URL:http://www.yoshikawa-j.com/index.html
    • 設立から42年にわたり、地域からの信頼を積み重ね続けてきた当社。これほど長く私たちの家が愛され続けているのは、建築する住宅のひとつひとつに一切の妥協を許さない“職人魂”が込められているから。この住宅づくりに対する真摯な姿勢が当社の強みとなっています。


    価格・コスト[ ]

    アフターサービス・保証[ ]

    建物・構造[ ]

    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • 今のところ、特に問題なし。思った以上に良い。


    その他[ ]

    • 桧原に住宅展示場ができてましたね。
      • 見ましたよ。かなり豪華でしたよ。中庭!屋上庭園!地下室!が、ありました。ビックリ!!
      • 屋上庭園ってどうなんだろ後から雨漏りしたりしやすいとかって聞くけど。もちろん10年後にそんなことになってもアフターケアとかないだろうし。
      • 三角屋根よりは、屋上庭園の方が雨漏りの可能性は高くなるでしょうね。それをきにされるのでしたら、屋上庭園は避けた方が良いのかもしれません。確か、どこかの展示場で、屋上庭園を造ってありましたが、屋上は風が強く、なかなか植物も育たない?って言ってました。風に強い物でないと、家庭菜園も難しいそうです。


    掲示板[ ]


    ikkodate/223817/21

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年07月30日
    ウェビナーからのオンライン相談を受けてのファーストインプレッションとなります。

    今作は天王洲アイル物件ですから都心近接でありながらもキャナルサイドで住環境もとれるというのが立地面のストロングポイントとなりますね。電線が地中化されており空が近く水も感じられる、そしてそれぞれの建物に公開空地が設けられており緑も感じられる素敵な街並みです。アートな街という魅力もありますね。

    一方で大きめの商業施設となれば品川シーサイドいう街があるわけでそちらに比べると買い物関係が弱くなるのが立地面のウィークポイントとなります。

    「毎日大きなスーパーマーケットで買い物がしたいんです!!」ということであれば現状では品川シーサイドの良質な中古マンションを検討されたほうが良いでしょう。

    天王洲アイルもまいばすけっとはありますし、マンション内にクックパッドマートを設置するなどするためけして不便というわけではありません。ただ、品川シーサイドという街が近くにあるため差を感じやすいというだけです。

    価格や間取り、設備仕様や建物に関してはモデルルーム訪問後の記事や動画で触れたいと思いますがちょっと意外だったのが上下階での価格差が大きかったことです。ここは先に触れさせてください。

    今作はキャナルサイドですから東側は低層階でも運河が望めますし、南向きでも斜め方向に運河、目の前のビルは最上階でも抜けるというわけではないですからどちらかと言えば「高層階にいったからスペシャルな旨味があるわけではない」のです。
    もちろん高層階になれば夜景などは綺麗になってきますし、外からの視線というのも気になりにくくはなりますけども低層階のほうが運河を感じやすいことはたしか。価値観は人それぞれですがこの立地を好む方であれば「低層階でもOK」どころか「低層階が欲しい」と思う方も多いと思われます。

    そのため価格設定では上下階の価格差が少ないと思っていたのですが…

    あくまで100万円単位の予定価格ですから変更の可能性は十分あるのですが

    東向き 3LDK 65㎡台
    2階 7900万円台 坪単価397万円
    5階 8300万円台 坪単価417万円
    9階 8900万円台 坪単価448万円

    建設地自体がハザードマップで厳しいというわけではないとはいえ周辺は色がついてくるため2階と5階の価格差はまだわかるのですが5階と9階で600万円ほどの差があるのはちょいとびっくりです。
    これだと言わずもがなですが低層階に集中しそうですし、勝手ながらマンションを語らせていただいているマンション評論家という立場としても「買えるうちは低層階がおすすめしやすいです!!」となってしまいます。

    駅距離は異なりますがグランドメゾン品川シーサイドの杜の低層階が坪単価400万円、上層階が坪単価420万円ほどで動いています。
    低層階で比較すると中古マーケットと比べても割安感あるのですよね。

    このままの価格差であれば低層階に申し込みが集中する可能性が高いですから逆に言えば確実に買いたい方にとっては上のほうが狙いやすいかと。

    プライムパークス品川シーサイドザレジデンスは坪単価370万円ほどであり、「グランドメゾンは別格でしょ」ともなりはしますけども今作は運河沿いという魅力もありますし、新築マンションなわけで最近よくある「周辺マーケットを無視した価格設定」でないことはたしかでしょう。

    ジオ品川天王洲

    [PR] スポンサードリンク