[PR] スポンサードリンク
中央線と京王線の住環境
提供: すてき空間
目次 >
この記事は参考になりましたか?
マンションの購入者や購入検討中の方々の『中央線と京王線の住環境』に関するご意見・ご感想などをまとめたページです。
※当サイト(月間延べ閲覧数:約60万人)及び姉妹サイト『マンションコミュニティ(月間延べ閲覧数:約1,000万人)』より
目次
一般情報[ ]
土地[ ]
- 私は断然京王線派です。何と言っても、駅周りがキレイなところが多いから~
- 京王線に一票! ただし急行停車駅に限る
- 中央線、西武新宿線沿線、京王線にそれぞれ住みましたがやはり京王線ですかね。中央線は駅によっては駅周辺がごちゃっとしていてよくも悪くもカオスな感じ。新宿線は他路線への乗り入れがないのと、沿線がわりと殺伐とした感じのところが多かった。京王線はそのあたりのバランスがよくとれてて、全体的に清潔感があるところが良かったです。
- 京王線が良いけど朝のノロノロはかなりマイナス。
- 通勤がなくて、買物もしなくていい人なら京王線がオススメだよね。
- 通勤がないというのはわかりますが、京王線だって買い物はできますよ。
- 駅前 中央線は高架化、周辺も再整備され、以前のイメージは一新され綺麗に。京王は整備されてるのは優等停車駅ばかりで、他の多くは駅前広場もろくになく狭苦しい。西武新宿線は広場や道路が整っている駅が多く、意外と商店街も充実している。通勤 JRは早いし接続路線が豊富。車両が新型化され快適に。よく止まる。京王は速くて安くて便利だが、朝の通勤時間帯はまるでダメ。止まると回復に時間かかる。西武は安定しているが、新宿乗換が不便なので、高田馬場ターミナル路線と考えたほうがいい。物価 中央線は一部(主に緩行停車駅)を除き小売店同士の競争が激しいため物価が安い。京王は一部(主に優等停車駅)を除き、小売店同士の競争がないため物価が高い。西武も一部(主に優等停車駅)を除き、小売店同士の競争がないため物価が高い。
- 好みにもよるだろうけど、色んなアンケート見ると23区内は中央線が圧勝じゃないの?中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、全駅が住みたい街とかによくランクインしてない?むしろ、京王線が善戦しているのは多摩地区かと。
- 吉祥寺と立川が中央線にある時点で、中央線の圧勝かと…
- 井の頭公園がミシュランから星を貰ったのは分かる。ジブリ美術館、動物園、ミニ水族館、池があって、土日は大道芸人達がショーをやってる。吉祥寺が数ある繁華街から唯一星を貰ったのは何故?都内では数えるほどしか星を貰ってないのに。
- 乗降人数って私の中ではあまり意味をなさないかなーと思います。それより、駅にある施設とか周りの環境とかのほうが気になります。もちろん乗降人数によって駅は発達しやすいんだとは思いますけどね。私は京王線の方がおすすめです。駅前が小規模でも生活するには十分なお店がそろっている駅が多いから。
- 中央線だと吉祥寺、三鷹、国分寺、国立、立川は利便性が高く、人気の街なので語るまでもないと思います。残る駅で知名度の低い武蔵境、東小金井、武蔵小金井、西国分寺もなかなかのものです。【武蔵境】駅前から緑溢れ、南口広場に面して公園もあり、周辺にはケヤキ並木、桜並木や仙川、玉川上水も。亜細亜大、獣医大、武蔵野大、基督教大、神学大、ルーテル学院大、日赤看護大があり学生の街です。高架化に合わせて駅内外を整備中で、高架下には大規模店舗が作られる予定です。http://www.musashinoshi.net/img/musashisakaieki2010.pdf全国上位の売上を誇るヨーカドーにはスタバ、ミスド、無印、ユニクロ、ABCマート等々専門店も充実。西武武蔵境駅のエキナカには成城石井、RF1、武蔵野茶房他、デパ地下系の店が多くあります。来月オープンの図書館の中にはカフェも入り、有料・無料の自習室、スタジオからボルダリングの設備まで。座席数は400、雑誌のタイトルは600、22時まで開館とかなり便利です。http://www.musashino.or.jp/place/_1131.html 【東小金井】スタジオジブリがあり、宮崎監督もよく散歩しています。周辺には農工大工学部、法政大工学部があり学生の多い街です。1㎞ほど離れた所に小金井公園、野川公園、武蔵野公園の大規模公園があります。中央線のエアポケットのような存在でしたが、北口は区画整理が進み、駅前広場に面して公園も設置されます。http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/kaihatsujigyohonbu/kukakuseirika/singikaitou/higasikogankyougikai.html JRは西口改札も開設させる意向で、高架下にはショッピングモールが作られる予定です。ttp://art35.photozou.jp/pub/202/1421202/photo/83859592_org.v1307664347.png 【武蔵小金井】ヨーカドー、西友、長崎屋、東急ストア、成城石井、三浦屋が駅前にあるスーパーの街。特に南口は数年前と光景が様変わりし、 ホールやショッピングセンターが出来るなど進化し続けています。http://www.ur-net.go.jp/koganei-well/ 1㎞ほど離れた所に小金井公園があり、江戸東京たてもの園があります。自然豊かな「はけの道」が南口にあり、周辺にはリストランテ大澤、TERAKOYA等の趣のある料理店も。http://www.shinkinkenpo.or.jp/member/07_hoken/pdf/09-10.pdf 【西国分寺】いずみホールが駅前にあり、駅ビルには東武マインや飲食店、本屋の他、スポーツクラブまで入っています。中央線と武蔵野線の2線を利用可能な乗換駅です。都立多摩総合医療センターや西東京警察病院があり、通院には苦労しません。駅直近の鉄道学園跡地は広大な武蔵国分寺公園として生まれ変わりました。URの高層賃貸マンション低層部にはカフェのほか、ドラッグストア、スポーツクラブが入っています。近くには国分寺跡地もあり、歴史と自然を感じることの出来る街です。
- 布田 個人商店街が続く各駅停車駅だけど実は調布駅から歩いて10分も離れていない。調布の花火の最寄り駅。駅の地下化で大きく変る予定。甲州街道が近いから車での移動が便利。(他の駅にもいえるけど)車に乗る人間にとって甲州街道にヒョイと出られるのはとても大きなメリットです。
- つつじが丘 急行停車駅とは思えないくらいのどか。お店も多くはない。逆に、これほどアクセスが良くて地価の上がりきっていない駅はないかも。現在駅改装中。今の内ならオイシイ地域かも。
- つつじヶ丘の駅舎を建て替えてるなら、京王線の連続立体化は今後数十年は無いと見たほうがいいね。完成まであと2ヶ月だけど、店舗はどんな感じですか?
- へぇ~。つつじヶ丘建て替えするんですね!位置的には好きなんだけど、駅前がイマイチなんですよね。。。つつじヶ丘って。北も南もなんだかパッとしなくて。住むにはどうかなーって思っていたんだけど、改装されて、いいお店とか入ってくれたらちょっと検討範囲に入れたいかも。改装情報知っている人いたら私も教えてほしーです。
- 中央線は国立以東と立川以西で全く違う雰囲気。
- 中央線は栄えすぎて人が多すぎ、駅によっては店員の呼び込みが気になる 反面、出掛けなくとも地元商業施設で事足りる場合が多い 京王線は駅の商業施設はターミナル駅以外はそこそこで、落ち着いて住むにはいい が、新宿等ターミナル駅まで出掛けないと商業施設が足りなかったりする
- 中央線と京王線というと、23区と多摩地域みたいな感じになっちゃうんでしょうか。なんとなく中央線というと、23区というイメージがありますが、でも中央線も東西に長いですから、西の方は結構都下地域も含まれていますよね。京王線も新宿に近いところは少し23区だって含まれていますし。23区か多摩地域とか、都下ということはさておき、中央線だから~京王線だから~みたいな話が聞けたらなと思います。
- 地図見ると、府中駅よりも聖蹟桜ヶ丘のほうが断層に近い。震度6強を避けるなら武蔵野市、三鷹市、調布市以東でないと厳しい。今時地震で家はなかなか壊れないので、怖いのは火事であり、困るのは震災後のライフラインの復旧。東側は道が狭くて火事の延焼の危険があるから、どっちが危険かな。
- 多摩センターからの千代田線直通増えるんですか!あれって便利だけど、本数少ないなぁ~って思ってたんですよね。千代田線直通増えたらますます便利ですよね。ってすみません。スレの主旨からちょっと外れちゃいましたね。京王線と中央線ならやっぱ京王線がお勧めです。ゴミゴミしてないから!
- 調布のホームを見てると、ゆったり感が全くない。ゴミゴミってどんな感じのこと?京王線で駅前がきっちり整備されてるのは特急停車駅ばかり。後は駅前広場がない上に、道路も狭くて歩車道が分離されてない。甲州街道の歩道も狭いから自転車で行くと詰まってばかり。原則通り、甲州街道の車道を自転車で通るのは危険過ぎるし。旧甲州も狭い。
- 立川断層の地震が起きた時の断層近辺の震度は7が想定されてるわけだから、震度6の場所より遥かに危険なのは間違いない。地震なんてどこでも起きる危険があるのは百も承知だけど、リスクを最小限度に止めるために努力するのは子を持つ親としては当然の行動。
- 京王線が勝ってる点。甲州街道が近いので、車の移動は便利。しかし、京王線関連のスレで明大前と府中でどっちの空気が汚いかでやりあってるのには萎えた。
- 中央線の駅前商業地は三鷹~国立間、日野~高尾間を除いて旧闇市みたいなんだよね なんか中央線って混沌としてて京浜東北線の赤羽駅みたいなのがたくさんあるような感じ 昔の多摩の中心は甲州街道沿いだったから歴史がないからしょうがないって言っちゃそれまでだけど 私は落ち着いた生活をしたいから中央線沿線は選択しないと思う
- 多摩の中心は甲州街道沿いなんていつの時代ですか。それに,今の立川に闇市のイメージなんてあるかなぁ。中央線の方が多くの他の路線が接続している関係もあって,人も物流も多いのでバタバタしている。京王線は落ち着いた暮らしができそうなイメージは確かにあります。だからといって,京王沿線の治安がよいかというとそうでもないんですよね。
- いやいや、中央線って、こう、まっすぐズバッと中心へ入っていく感じが個人的に好きです。(イメージです)新宿より西は独自の文化があって乙ですね。反面、京王線の丘陵地帯も気持ちが良いですよね。暮らしやすそうな街は若葉台、永山、多摩センター、聖蹟桜ヶ丘、南大沢 でしょうか。若葉台は都心に比較的近く、永山は公園が多いんですね。夜景が綺麗でした。若葉台・南大沢は綺麗な街ですが、大規模開発されすぎていて味気ないという人もいるかも。車道と歩道が分かれているのは魅力的ですよ。
- 京王線と中央線沿線に住んだけど、緑や居住環境にそんな差を感じなかったな。同じ沿線でも駅や地域によって近くに大きな公園があるとか変わってくるし。強いていえば、京王線沿線には田畑が多い。都心に近くて急行が止まるつつじヶ丘でさえ、ホーム前は一面畑。府中には田んぼもあった。秋から冬にかけて緑はなくなるし、寒さが身にしみるけど。
- 公園に関しては、京王線の駅が特に多いとは感じない。特に自然が多いと強く感じるのは畑。という流れだったと思う。
- 京王線は本当に田畑が多いですよね。調布と田園調布は名称を交換したほうが良いんじゃないかと思ったりします。地産地消で採れたての農作物を買えるメリットはあります。(現在は放射能で葉物は控えてますが)有機栽培が復活しているので、畑によっては臭いがキツいのが玉に瑕です。
- 中央線の方が、たぶん、いいんでしょう。それは認めます。基本的に、魅力は地価から遠からず、だと思っているので。ただ、個人的には京王線が好きです。田舎っぽいというか、垢抜けないというか(笑)イヤミではありません。なんか、いい意味で都会的じゃないところが、気に入っています。
- 私も中央線の方が便利だとは思うけど、京王線の方が好きです。なんかホッとするもんで。お出かけには中央線はいいけど、気がおけないというか、京王線の方が、のんびり出来るカンジで好きです。生活雑貨は別に困ることないし。落ち着いて住むなら京王線がおすすめです~
- 井の頭公園いいよ。池あり、雑木林あり、芝生あり、動物園あり、水生物館あり、小川あり、玉川上水ありと多彩。駅近くは人が多いが、駅から離れると人も少ない。38万㎡もあるからね。土日は動物園に行き、公園の隅々まで自転車で回るが、まったく飽きることがない。井の頭公園の動物や自然に触れ合うことを、体が渇望している。公園を回った後は、北側の商業地に行くが、こちらもまったく飽きることがない。
- 井の頭公園は南側を拡張するために日産が保有していた土地を東京都が買収したから、また大きくなるよ。武蔵野市役所近くの米軍住宅跡地を武蔵野中央公園として東京都が金かけて整備しようとしたら、住民から原っぱで残して欲しいという運動が起きて、結局原っぱのままに。紙飛行機を飛ばしたり、凧揚げする人が集まる個性的な公園になった。吉祥寺の紀ノ国屋前の公園も原っぱのままで雰囲気いいよ。公園前にカフェやドーナツ屋も出来て、いつも子連れの親子が集まってる。井の頭公園と同時に吉祥寺がミシュランの星とった時もNHKはこの公園の映像を流してた。何でもかんでも金かけて整備すりゃいいってもんじゃない。
- 府中の森公園は金かけて整備しました的な典型。園内に斎場もあって、デカいホールもあって息苦しい。府中市の浅間山は雑木林が残る本当の山だから好きだな。浅間山もだけど、京王線にある公園は駅から遠いのばかり。井の頭公園みたいに駅の近くにあれば京王線の評価はもっと高くなるのに。駅の近くの公園だったら、そのまま近くで食事したりお茶したり出来るから。
- 私は年間パスポート持って毎週末子供を連れて自然文化園に行ってますけど、そこまで混んでないですよ。象の花子の前に私達一組だけなんて時もたまにあるくらいです。園内のミニ遊園地だって次に乗れなかったことがないです。テーブルやイスも数があるので、座って食べれないこともないです。園内の遊戯スペースが子供同士で取り合いになる程度ですかね。今年に入って売店はリニューアルされましたし、トイレもキレイになったので快適ですよ。
- 京王線調布北側徒歩エリアには水鳥がくる野川が流れています。川沿いは桜のトンネルとしても有名な遊歩道です。深大寺や神代植物公園もありますのでマイナスイオンがいっぱいの地域です。甲州街道にも緑の大木が道沿いに植えられていて日陰を作っており、結構好きな道です。
- 多磨霊園は公園墓地だから、あくまで公園扱い。府中市の公園面積にもしっかり入ってますよ。中にはピクニック気分で弁当とか普通に食べてる人いますから。最寄駅は多摩川線の多磨駅であり、次に近いのが中央線の武蔵小金井。その次に近いのが京王線の多磨霊園駅。
- 幾ら中央線が便利でも、私は京王線沿線以北には住みたくありませんね。なんか、土地柄が、北に行くにつれて土っぽくなるというか・・・・いや、実際には、中央線のほうが都会なのかもしれませんがね。でも、なんとなく、イメージ的にね。
- 京王沿い10年くらいです 京王線沿いの特徴というと、多分小さい店じゃないかと10年ほど住んでますが、スーパーとかチェーン店がぼこぼこ潰れます、なんか定着率低い変わりになのかなんなのか、なんか八百屋とか魚屋とかごくたまに肉屋とか多摩まで行くとわかりませんが、理由は知りませんが商店街とかなんか多いです駅前が整備されてるかどうかはあんまり気にしてなかったなぁ…、その辺にあるので1駅とか2駅とかの範囲だと自転車とかカバンとかそういう系統のは揃うんじゃないかな?きちんとした、というとさすがにないんですけどね、新宿出たほうが早いただ、郊外型大型専門店だけは全くないです、新宿にもないのでどうすればいいのかw単純に鉄道だけで言うと中央線のほうが早いと思いますよー明らかに駅少ないですしね、京王は特急捕まえないと太刀打ち出来ないのではないかとただ、人死にランキング上位のイメージ強くてちょっと尻込みしますが京王は道が元なので路線も曲がってますし、地下だの高架だのの話も戦後からですしもともとそれなりに発展してたので真っ直ぐのところが少ないんじゃないでしょうか中央線はそれこそ鉄道以前はなにもなかったみたいですしね近代的に整えられたということだったら、まず中央線なんじゃないかなとそこが嫌な人もそこが好きな人もいて当然だと思いますw
- 中央線で成熟してる駅は吉祥寺から東京寄りだけのような気がする。三鷹から立川までは高架化工事の完成もあって、目を見張るほどに変わった。駅構内は綺麗になって、駅前も再開発で5年前と全然違う光景に。調布から国領も同じように良くなってくれればいいけど。
- 中央線の中で武蔵境は調布とよく似てる。武蔵境通りで結ばれていて近いからかな。調布は線路跡地に商業施設が建てられるし、武蔵境にも高架下や連絡通路跡地に商業施設が作られるらしいので、どちらも成長しそう。
- 小金井公園内江戸たてもの園で毎年催されるお祭りが楽しいですよ。年に数回ある夜間開園日のひとつです。情緒ある昔の街並みでの夜の縁日は風情があります。お酒屋さんはその日だけ本当に飲み屋さんになりお酒が飲めます。盆踊りも毎年大盛り上がりですよ。
- 中央線も京王線も駅前は大抵商業地域に指定され、容積率が緩和されている。中央線の場合、商業地域は商業施設や業務ビルに使われているのに対して、京王線にはそういった需要がないのでマンション用地として使われているケースが多い。中央線は駅数が少ないこともあって、自治体が集中投資して駅前広場や道路がしっかり整備されてるけど、京王線の駅前はまだまだ。
- んー京王線と中央線なら中央線がいいな。都心部までの利便性、山手線との接続、駅前の開け方、町の成熟度合い、市部は緑もそこそこある、全体的なバランスが良いと思います。高速への接続が悪い所がネックかな。
- やっぱり京王線は畑のイメージかな。急行停車駅の駅前に畑しか無かったのを見た時の驚き。
- 吉祥寺には、成城並みの価格が付くし、立川には、並みの価格しかつかないんですよ。共通点は、吉祥寺にせよ、立川にせよ、近くに、繁華街があることで価格が上昇していると思われること。吉祥寺南町、私も歩いたことがありますが高級住宅街です。でも、吉祥寺という繁華街無しでも、成城並みの(吉祥寺信者さんによれば成城以上の)価格がつくでしょうか。ある程度の高値はつくだろうけど、成城には遠く及ばないだろうというのが、私なりの結論です。立川も、住宅地価が安いそうですが、立川という街がなかったら、もっと安かっただろう(高幡不動あたりと同等?)と思います。西国分寺より遠いのに、西国分寺と同等なんて上等じゃないですか。
- 多摩地区で将来心配だなと思うのは府中駅。多摩地区ではそこそこ栄えてるんだけど、商業地域があまりに広過ぎる。それに加えて、駅周辺部に一種住専がほとんどないんだよ。駅から少し離れた住宅地の地価がなかなか高いなと思って見てみると、容積率が200%ばかり。住宅地にも3階建以上の住宅どんどん建てて下さいと役所が勧めてるようなもの。多摩地区の売りは駅の近くだけ商業ビルやマンションが建って、周辺部は低層住宅が広がるイメージなのに、府中駅に関しては歩けど歩けどマンションしかない街になりそう。京王線の中で府中駅の現状は良いイメージ保ってるのに、本当に勿体無い。吉祥寺だって井の頭公園周辺部が容積率200%で規制が緩かったらイメージガタ落ちだよ。
- 聖蹟桜ヶ丘、国分寺、調布は同じ位の規模なんだね。大きすぎない事は住む人々にとっては住みやすいかもね。地元以外がわざわざ遊びに行く町ではないかも。
- 中央線も国立駅前以外、他の駅前は商業地域だよ。たしか。規模が程よくて便利に発展している。大きい街もあるが、そういう便利で大きい駅ほど住みたい街ランキング上位にランクイン。つまり沿線住まいなら大きい人気駅を利用しやすく不便はない。
- 京王線は一種低層が駅前から広がってると熱く語ってた人いたけど、国領のような各停駅でも超高層マンションが建ち並んでる。国道や品川通りもマンションだらけ。京王線で人気の駅は仙川、調布、府中、聖蹟桜ヶ丘のように商業地域があるところ。商業地域がないところが好きだという物好きもいるだろうけど、そんなの少数派。
- 要は、京王線も、駅前に畑が広がる閑静な駅から、商業施設がほどよく整った駅(それでいて、雰囲気はJRと違う良い意味での私鉄っぽさがある)、デパート・ショッピングセンターがある特急停車駅(当然、吉祥寺・立川とは比べられる規模ではないが、個人的には、全く困っていない)、多摩ニュータウンのような子育て環境に恵まれたNT(これは、中央線沿線では、全く得られない環境)まで、色々、取り揃えて幅広いニーズにお答え出来るということです。
- そういう意味なら中央線のほうが幅広い。繁華街もいくつかあるけど、利便性を兼ね備えなが、武蔵境や三鷹のように駅前から木々が生い茂っているような駅もある。東小金井みたいに高い建物もなく畑が目立つ駅もある。(スタジオジブリは東小金井からすぐで畑に囲まれてる)国立のように文教地区に指定されて風俗とは無縁で子育てにもってこいの駅まである。京王線の支線にニュータウンを走る相模原線があるように、中央線にも青梅五日市線がある。ようは京王線以上に幅広いニーズにお答え出来るということです。
- 武蔵境は駅前に武蔵野プレイス(図書館が入る複合施設)と隣接地に公園が出来たのは大きい。数年前と駅前がまるで違うし、まだまだ発展しそう。現時点で調布より評価高いな。京王線の連続立体化工事が完成したら、調布も変貌するだろうけど。
- 府中の駅前のケヤキ並木はかなりの緑だと思いますよ。今の季節でも、あそこは直射日光がそんなに当たらないから涼しく通れますし。全体的に中央線より京王線の方が駅前の緑は多いんじゃないのかなぁ。。。
- 10年前までは調布、聖蹟桜ヶ丘、多摩センター、永山のような利便性の高い駅が注目されて京王線の人気が高かったけど、今は落ち着いた感がある。中央線は相変わらず人気あるね。若者には中野、高円寺、阿佐ヶ谷ファミリーには吉祥寺、三鷹、国立利便性で立川、国分寺、荻窪も人気がある。武蔵境、武蔵小金井の利便性は急上昇。沿線に企業や学校も多い。
- ついこの間だけど調布に住んでた時に吉祥寺には子供を連れてよく行ったよ。バス1本で行けるから。買い物(百貨店、丸井、パルコ、ヨドバシカメラ、セレクトショップ他)、映画、池でボート、井の頭公園(象がいる動物園のほう)、ボウリング、図書館、ホテルでビュッフェ、ジブリ美術館色んな組み合わせが吉祥寺だけで出来るから。同じ沿線だった住民として仙川信者の存在は恥ずかしい。
- 吉祥寺の魅力は、徒歩圏でほとんどの要求が満たされるところです。ショッビング、映画館、シティホテル、ホール、図書館、大手学習塾こまでは普通のターミナル駅と一緒です。象や猿、水生物まで種類が幅広い動物園、ボートのある井の頭池、路面店のセレクトショップ、住宅街に程近い場所に位置する数多くのレストラン、パン屋、ケーキ店。駅から数百メートル離れると、規制が厳しい低層庭付きの住宅街が広がる。伊勢丹からコピスになって客層が一気に若返り、乳幼児を連れたファミリー層が一気に増えた。私は調布で暮らしていたので仙川もある程度分かりますが、中央線の三鷹駅にも敵わないと思ってます。仙川の魅力ってどんな感じですか?吉祥寺は駅から離れると空きテナントが目立つと言いますが、仙川はメインの安藤ストリートの新築物件にすらテナントが入らない状態ですよね。仙川を勧める人は他の街を批判するだけで、仙川の街の良いところを全然説明しない。仙川に行った事がある他路線のユーザーは想像以上に少ないと思いますよ。ちゃんと説明してください。
- 仙川は閑静な住宅地で良い所ですよ。普通の小さな商店街があります。商業・娯楽施設とか大規模公園とかの特徴はありません。吉祥寺にバスや自転車で通えるのが最大の良い所です。
- 私も若い頃は吉祥寺に足繁く通ってましたが、40代の今ではまったく興味が沸きませんですハイ。吉祥寺自体は荻窪含めて、美味しいお店が多かったりクリエイター系も多く暮らしていらっしゃる(または集まる)こともあって、個人的には年齢が上がっても一人暮らしの方に暮らしやすい良い街かなと感じました。上の方も書かれてましたが若い女性には吉祥寺が好かれやすいとも思います。仙川はこじんまりとまとまってますが、ちょっと中途半端かも。安藤忠雄建築物は好きですが。今は府中にファミリーで暮らしてますが、1900年前の国府だけあって緑多いのに平地が多く、市政サービスも充実、都市計画税も最安で大満足です。昭和な風情も残ってて、買い物は日用品は地元で(仙川ファンが好きそうな店はほぼない:笑)、選びたいものは新宿か有楽町です。中央線はすっかり使わなくなりました。まあどちらの路線も、こだわりファンが多いんだということがこのスレを読むとよく分かります。いいことやなあと思います。
- 府中の利点が吉祥寺と被ってるので、吉祥寺を否定される理由が分からない。平地が多く、井の頭恩賜公園があり、市政サービスも充実、都市計画税は激安、ハモニカ横丁のように昭和の風情も残り、買いたい物は揃う。都心に行きたければ、新宿、渋谷、丸の内、日本橋、秋葉原、色んなところに乗り換え無しで行ける。商業地域は府中駅よりも狭く、500m四方を一歩踏み出すと低層住宅街が広がる。財政力も府中市より武蔵野市のほうが勝っていると思う。
- 個人的には、聖蹟桜ヶ丘が、もうちょっと栄えてくれれば、いいと思う。(ここでは、都心からの距離は別問題として)そもそも、かつて、あの街は、第四山の手論の提起者として知られる月刊アクロスに第四山の手3が丘(美しが丘、新百合ヶ丘、聖蹟桜ヶ丘)と言わしめた街なのに、現状では、せきせきSC以外(OPAとか)が死んでいる。現在では、美しが丘(たまプラーザ)、新百合ヶ丘に比べてクローズアップされる機会も少ない。この際、OPAが撤退して、せいせきSCの一部になり、アートマン、くまざわ書店、ビックカメラなどが大きくなってくれないかなー。くまざわ書店は、多摩センターの丸善を凌ぐ多摩地区No1の品揃えをして集客してほしいしビックカメラも狭すぎる。周辺住民が、何か電気製品関連の用事があったら、せいせきSCのビックカメラへ・・・と思うような品揃えにしてほしい。アートマンも、段々、つまらなくなっている。スペースが増えれば、品揃えも、豊富になり、また、面白くなるかもしれない。たまプラーザなんかは、聖蹟桜ヶ丘とほぼ同人数の乗降客なのに、東急が戦略的に、新しい商業施設をバンバン作って、街づくりを誘導しているよ。老人向け定借マンションを駅前に作り、沿線からのシニア層の住み前を促進し、そのシニア層が引っ越した跡に、若い層を呼び込むことにより、バランスの取れた沿線作りをしようとしている。まぁ、計画的な街づくりをした割には、田園都市線の大混雑はなんなんだ、という感じもしますが。京王に、そういった、沿線の設計をしようとする気が見えない(する能力がない?)のは返す返す残念です。
- 中央線だって全ての駅が栄えすぎているわけじゃない。吉祥寺、立川のような繁華街もあれば、三鷹、国立のような路面店中心の街、武蔵境、武蔵小金井のような大型店の街、東小金井、西国分寺のように店が少ない街。店が少ないと言っても、京王線の少ない駅に比べたらかなり多いかな。西国分寺には東武マインと駅ナカがあり、東小金井の高架下にはJRがショッビングセンターを建設中だから。
- 中央線の駅がゴチャゴチャというけど、京王線のほうがそういう駅多いような気がする。駅前広場がないような駅も京王線のほうが多いでしょう。
- 京王線は新興住宅地ってかんじで中央線は昔ながらの住宅地で歴史が違うから知名度低いのは仕方ないんじゃない。吉祥寺や中野など知名度のある駅があることも大きいし。京王線は住みやすいし、再開発も積極的だけど知名度はいまいちなとこも多い。京王百貨店の知名度も関係してるんじゃないかな。新宿は駅ビルが多数で埋没してるかんじがあるけど、渋谷駅の東急は目立ってるし。
- 玉川上水(野川)、桜並木、小金井公園(井の頭公園、武蔵野公園)、建物園(ジブリ美術館、殿ケ谷庭園、日立庭園、国分寺跡)、ここでしかてに入らないってそれぞれでしょ。都心に通わない人なら京王でもいいんじゃない。子供の進路を考えると難はあるけど
- 立川、吉祥寺は、ほぼ全ての物が揃う。新宿に出る必要なし。八王子、中野、荻窪、国分寺なんかも大きい。
[PR] スポンサードリンク
交通[ ]
- 吉祥寺に特快が停まらないのはホームの数が少ないからだと思う。本来なら三鷹なんかよりも吉祥寺に停まらなきゃいけないのにね。
- 通勤を考えると、中央線のほうに軍配があがるかな?三鷹で総武線と東西線の始発、荻窪で丸ノ内線の始発で座れるからね。
- 中央線は駅の数が少ないから、それだけ駅前整備に集中投資出来る。だから、駅前はキレイに整備されて快適なんだと思う。京王線は駅の数が多すぎて整備しきれないのは仕方ない。通勤だと車両の滞在時間が長いから、こちらを優先して改善してもらいたい。中央線と比べて狭い車内と酷い揺れ、暇潰しの広告ディスプレイの設置と冷房の効き。中でも、列車同士がすれ違う時の騒音を何とか改善できないものか。
- 【路線の魅力】○中央線 ・東京駅直通。東京・新宿・吉祥寺・立川・八王子のターミナル駅を有する。三鷹からは複々線。よく止まる。○京王線 ・新宿、八王子のターミナル駅を有する。運賃が安い(但し通勤定期6ヵ月になると高い)。速い(但し朝は無茶苦茶遅い)。止まると回復まで時間がかかる。●結論~中央線>>>京王線 【乗入路線】○中央線~東京メトロ東西線 ・大手町、日本橋、茅場町の主要駅を有する。○京王線~都営新宿線 ・神保町、市ヶ谷、、九段下等の乗換駅がある。●結論~中央線>>>>>京王線 【接続路線】○中央線~中央本線、京王高尾線、八高線、横浜線、青梅線、南武線、武蔵野線、西武国分寺線、西武多摩湖線、西武多摩川線、井の頭線、丸ノ内線、東西線、大江戸線、京王線、小田急線、都営新宿線、山手線、湘南新宿ライン、埼京線、南北線、有楽町線、三田線、総武線、銀座線、京浜東北線、京葉線、横須賀線、総武本線、東海道線、東海道・山陽新幹線、東北・山形・秋田・上越・長野新幹線○京王線~高尾線、多摩動物公園線、競馬場線、相模原線、世田谷線、井の頭線、都営新宿線、大江戸線、丸ノ内線、小田急線、都営新宿線、山手線、湘南新宿ライン、埼京線、中央線 ●結論~中央線>>>>>>>>京王線【車両】○中央線~全車両ディスプレイ付・幅広車両、静かで揺れ少ない。○京王線~一部ディスプレイ付、旧型車が多い。●結論~中央線>>>>>京王線 【高級住宅街】○中央線~番町(日本一地価の高い住宅街)、市ヶ谷、吉祥寺地区、井の頭、国立が主。○京王線~桜ケ丘●結論~中央線>>>>>京王線
- 3.11の時、京王線のほうが復旧が早かった。事故の際、復旧が早いのは、京王線の方。悪天候(雪など)にも強い。今の総理は、武蔵野市、小金井市、府中市が地盤だけど(だから、京王沿線の総理でもある)、80年代後半の総理(中曽根、竹下)は、京王沿線だった。竹下は、井の頭だけど。中曽根は、上北沢だよ。上のほうにある、高級住宅街、上北沢3丁目、上祖師谷1丁目も加えておいてくれ。上祖師谷1丁目は、メジャーとはいえないが、高所得者割合が10%を超える高級住宅街だよ。(私としては、10%をこえれば、高級住宅街とみなしている)電車は好みの差だが、中央線快速電車の黒いつり革が好きになれないな。
- 現総理が京王沿線なんて縁起でもない,やめてくれ。区割りの都合で,つながりの薄い府中が入っただけで本来は中央線で引き取ってくれないと困る。中央線,京王線とも独立した文化圏なのだから比較してもしょうがないと思いますけどね。新宿以東へのアクセスのよさを見たら,中央線の圧勝なのは明白です。あとは,都会的な中央線か,どこかのんびりした京王線のイメージの対比でしかないでしょう。京王線沿線の方が中央線より良い可能性があるのは,沿線に未開発の場所が多いので,駅近の物件が出やすいことじゃないでしょうか。
- 深大寺は、北部の一部の好事家を除いて京王線利用だと思います。
- 深大寺のあたりからは、武蔵境通りが整備されているため、調布には、比較的短時間で出られますが、中央線方面には、必ずしも十分道路が整備されていない部分があるため時間がかかります。また、行き先も、京王線方面は、調布行きに限られているのに、中央線は、三鷹行きと吉祥寺行きが半々で中央沿線への通勤・通学には使いづらいです。ただ、吉祥寺行きのバスは吉祥寺に買い物に行くという用途には、使われているようです。しかし、吉祥寺から、中央線に乗るという用途は考えづらい。少なくとも、深大寺歴30年、私は、そんな使い方をしたことは一度もない。
- 昔、学校の課題(立体)頑張って制作中 を持って帰る時ペッチャンコになったことがあったな…中央線…。
- 笹塚、明大前と、中野、高円寺の比較なら、まだ可能だか、市部では京王のノロさが致命的。烏山と荻窪の時点から決定的な差がつき始める。市部までくると中央線と京王線では比較にもならない。
- 通勤時間帯のかかる時間という意味では,中央線が圧倒的に優位なのは紛れもない事実だし,京王線が他の私鉄に比べても遅いのも事実だけど,西武線をからめての時間比較は話がずれてしまう。実際問題,人ごみの中での階段上り下りの乗り換えは,精神的にも体力的にも疲労度が違うので,時間だけでの単純比較ではない。
- 中央線のバリアフリーはどうなってるの?京王線は、小田急が工事中の下北沢を除いて、全駅バリアフリーを達成したけど。それから、新宿、国領、布田、調布の各駅には、ホームドアも設置される予定。飛び込み天国中央線にこそ、ホームドアを設置したらいいのに。ww
- 教育環境、鉄道の利便性、買い物の利便性、駅近くの大規模公園の存在では中央線が勝る。駅近くの田畑等の自然環境、高速道路が近いなど車での利便性、ローカル度では京王線が勝ってる。
- 中央線は駅近くに大きな公園のある駅が多い。武蔵境のように大きな無い駅でも、駅前広場には緑が生い茂り、駅前に公園がある。中央線が好きだという広告で、この付近の映像が流れるけど、電車から見ると京王線より木が多いようにかんじる。
- 電車なら断然中央線。新幹線ターミナルの東京駅まで直通だし、本数少ないけど成田エクスプレスも走ってる。車だと概ね京王線が便利だけど、一概には言い切れない。中央道下り方面に行きたい時には武蔵境と仙川は変わらないし、上りだったら吉祥寺と仙川が変わらないようなケースは出てくる。府中と国立もあまり変わらないかな。
- 個人的には、朝の京王線のスピードアップがはかれれば嬉しいです。
- 朝、上りで都心に通うにはとにかく、朝の京王線はあまりにも遅すぎる。聖蹟桜ヶ丘に住んでいるが、わざわざ是政まで自転車で行っている。(その前は、わざわざ小田急永山までわざわざ行っていた。)こっちの方が圧倒的に早いし快適。個人的には絶対、中央線、かつ始発駅がいい。まあ始発でなくとも、三鷹で(黄色い電車)総武線・中央線各駅に乗り換える作戦もある。京王線なら京王八王子か橋本とか始発駅で座れないときつ過ぎ。朝の京王線だと聖蹟桜ヶ丘から新宿まで一時間立ちっぱなし&電車がやたら詰まって頻繁に止まるので、バランス取るのに非常に疲れる。あと、京王線と乗り入れている、都営新宿線もあまり良くない、電車本数少ない、料金高すぎ(定期だと関係ないかもしれないが)、乗り換えが不便。また、新宿からの帰りのラッシュもひどくて、10分以上待たないと座るのが困難、中央線なら東京駅なら5分待てば座れる。小田急が複々線完成することも考えると個人的な感覚だと中央線>小田急線>>(これられない壁)>>京王線(もちろん通勤場所次第な面は大きいがが・・・)東京駅、大手町、丸の内、新橋、あたらなら、間違いなく中央線。新宿あたりなら京王線もありかもしれないが、個人的には朝は電車つまり過ぎで、嫌だ。京王線を考えるなら、小田急線を考えるべき。
- 京王線って、通勤ラッシュ時のノロノロ数珠つなぎ電車だけでもう勘弁、という感じなんだけど。中央線も激混みだけどちゃんと走るからまだストレスが少ない。
- 京王線沿線は甲州街道、中央道があるので交通の便が良い。逆に中央線沿線はまともな幹線道路がない。ファミリー世帯は車使用が多くなるから車のアクセスが良い環境っていうのは有効。
- 京王線から渋谷経由でその先を目指そうとしたら意外と大変ですね。まず明大前で京王線から井の頭線に乗換える時に構内が狭くて時間がかかります。井の頭線の渋谷駅も外れた場所なので、かなり歩きます。京王線で新宿乗換えも大変です。一気に全員が降りるので、なかなか進まないんです。山手線に乗る時は階段を登って下って、また登って、さらに登ることになるので。
- 中央線ユーザーも渋谷に行く時は井の頭線使う人も結構いると思います。(朝は遅いので無理です)新宿より西側の東西に並行して伸びる沿線はお互いに使う事は少ないと思いますけどね。京王線ユーザーは東急、小田急、中央線を使わないし、中央線ユーザーも西武、京王線を使わないです。但し、新宿駅を起点とする沿線ユーザーは中央線の東京方面をかなり利用していると思いますよ。山手線だって使います。丸の内辺りがダサいと言われればそれまでです。間もなく東京駅の新駅舎が完成して注目を浴びると思います。
- 朝ラッシュ時の2本に1本は、富士見ヶ丘始発で、吉祥寺からは乗れません。吉祥寺からは、駒場東大前まで朝ラッシュ時25分もかかるので、座る価値もあるでしょうが、明大前-駒場東大前は9分なので、座るまでもないです。
- 中央線でも、乗り換えはあるでしょう。しかも、中央線の方が、乗り換えは大変です。実際に、朝ラッシュ時に吉祥寺から座ったことがないので、分からないのですが、来た電車にすぐ座れるんですか?1本くらい待たなければならないとすれば、その待ち時間もプラス。富士見ヶ丘始発の電車が来ない分の待ち時間もプラスです。
- 黄色い電車は総武線だと思ってる人がいるけど、車両に表示されてるように「中央・総武線」。三鷹〜御茶ノ水までが中央線各駅停車、御茶ノ水から千葉方向が総武線各駅停車。朝7時までと夜9時以降は中央線が各駅停車ばかりになる。
- マニアじゃなくても御茶ノ水までが中央線だと分かるよ。各駅停車と快速で使い分けるよりも楽だから、便宜上黄色い電車を総武線と呼んでる。
- 沿線調査でも、中央線と総武線、総武快速線は、別扱いですね。
- 中央線に総武線(黄色いの)が乗り入れてるような感覚かな。どちらも停車する吉祥寺、吉祥寺、四ツ谷、御茶ノ水は中央線の駅というのに異論はないだろうし。御茶ノ水や東京からは総武線か総武線各駅停車かハッキリ分かれる。
- 銀座はプランタンの辺りとか中央線終点の東京駅から歩いて10分ちょっとで着きますよ。乗り換え面倒臭いし、私は東京駅から歩いて行っちゃってます。荻窪から丸ノ内線始発で座って行くのも楽です。王道は四ツ谷から丸ノ内線でしょう。丸ノ内線と中央線の乗り換えは楽だし、隣駅赤坂見附では同じホームの対面で銀座線乗り換えも出来ます。京王線はあまり使わないからよく分からないですが、新宿乗り換えは面倒ですよね。都営新宿線の新宿三丁目で丸ノ内線乗り換えのほうが楽そうです。
- 三鷹のほぼ南に位置するのが調布。距離に差があるのは中央線が一直線に体して京王線はクネクネ曲ってるから。京王線にはレールが広くてスピードを出しやすいというメリットもあるから一長一短。現在京王線で地下化工事が行われているのは調布〜国領間の1.3kmだよ。現行ダイヤで調布〜国領間を各停で行っても所用時間は2分間となってる。これを2分以上縮めるのは厳しいでしょう(笑)
- 中央線は立川から東京までの踏切を解消しました。京王線は踏切がいっぱい残ってますよね。去年は遮断機が降りる前に列車が通過するケースが京王線では3回もあったとか。
- 中央線はホームドアは無理ですね。なにしろ京王線と違ってさまざまな種類の車両が走ってますから。成田まで直通の成田エクスプレス、松本・山梨まで直通のスーパーあずさ・あずさ・かいじ号、河口湖まで直通の快速河口湖号、白馬方面に行く夜行列車しなの、松本まで各駅停車の普通列車、お座敷列車などなど、とにかく走る車両や目的地がバラエティに富んでますから、すべての車両の乗降口に適応したホームドアは無理です。但し快速電車しか停まらない駅なら可能性はありますが、ホームドアを設置するとホームが狭くなるので、京王線と違って乗客数の多い中央線ではいろいろと問題がありそうです。なにしろ中央線では存在が忘れられるほどの東小金井駅ですら、京王線の特急停車駅と同じくらいの乗車数があります。
- 可動式ホームドアの開発は進んでるから、将来は中央線でも導入されるのでは?JRは数年で中央線の全車両を新型化したほど資金力があるから。
- 駅遠に抵抗ある人は多いだろうね。中央線や京王線特急停車駅はバス路線が豊富だから、それで満足している人もそれなりにいると思う。価値観なんて十人十色だから。全体から見れば多摩が良いと思う人だって決して多くない。西武新宿線徒歩圏内の物件なのに、バスで中央線を利用出来る事をアピールしてるのがよくあるから、中央線の勢力は強いなと思う。中央線や京王線特急停車駅は自転車利用者数が1万人規模でいるのは凄い。
- 京王線ていまだに民家の軒先に電車が走ってたり、細々と踏切があったり、地方の電車みたい。中央線は高架化で豊田の方まで行かないと踏み切りもないし、側道ができて民家のすぐ脇を電車が走るなんて光景もなくなったね。
- 中央線の三鷹までの高架は、古すぎて時代遅れ。高架化されていても、側道がろくに整備されていないから、線路の脇が民家だし、構造的な問題で騒音もひどい。京王線の高架化は、時代に即した近代的な方式で進められることでしょう。
[PR] スポンサードリンク
住環境[ ]
- どちらの路線も便利だし、別々にメリットはあるから比べにくいな。結局はどこのマンションに住みたいかがどちらの路線沿いに住むことになるか、ということになるよね。相場としては京王線のほうが安いマンション見つけやすいのかな。それで特急が停車するなら十分な環境に思える。中央線なら思い切って新宿寄りの各駅沿いもいいな。
- ビジネスマンにとっては勤務地から遠くなるマンションほど駅近がいいと思いますよね。そうなると中央線はどこでも高くついてしまうのかなあ。京王線なら駅近マンションでも相場は下がりますか?府中駅の近くは何件か建設中で価格がまちまち、安い物件ならいいかなあと思います。
- 去年まで京王線の百草園駅に住んでました。あそこらへんは本当に畑と水田が残っています。23区から引っ越してきた私は最初はビックリしましたが、同時に嬉しい気持ちになりました。夜は草木の匂いが満ち溢れ落ち着いた気分になれます。トマトとかブルーベリーとか無人販売するなど、東京とは思えないのんびりさが大好きでした。そういったイナカですが、都心まで1時間程度で着きますので、満足度はかなり高かったです。
- 数だけだとよく分からない。診療所に毛が生えたようなのがいくつかあるより、全診療科が揃い救命救急センター完備の病院が一つあるだけのほうが心強い。西友を見ても、食品だけの小規模店、調布のような中規模店、吉祥寺のような大規模店まである。府中市には図書館がいっぱいあるけど、コンビニみたいな大きさばかり。武蔵野市や多摩市のように図書館の数は少なくても、それぞれがしっかりしていたほうが便利。
- 吉祥寺、三鷹、武蔵境を擁する武蔵野市は、公園や図書館といったものでも条件がいいんですよね。3か所の図書館は、2つは駅近、残りは中央図書館といった感じでコンパクトに配置されているし。常に人気上位に来るのが分かる気がします。縁があれば、住んでみたいものです。
- 府中の図書館はネットワークで繋がっているので、ネットで予約して最寄の図書館で借りることが出来ます。まあ、大量の蔵書に囲まれて、実際に手にとって見ながら探したい場合は、中央図書館に行くしかありませんが・・・。中央線vs京王線の議論も面白いですが、生活する上で良く使う施設が駅周辺に集中している府中は便利ですよ。大国魂神社も年中お祭りがあって楽しいです。府中駅周辺は平坦なので、自転車での移動も便利ですね。自転車でちょっとの範囲だと大規模家電量販店や大型家具店、大型ホームセンターなど更に面白さが拡大します。転居してから車を使う頻度が減りました。
- 中央線に比べ京王線は駅間が短いこともあって,駅に近い物件が出やすいような気がします。駅によっては,ホームから隣の駅が見えるぐらい近いですよね。それに,特急停車駅以外だと物件の価格も比較的安い。利便性なら中央線でしょうが,抑え目の予算でのんびり暮らすなら京王線の各駅停車の駅という選択肢もありだと思います。休みしか都心方向にいかない人ならば,運賃の安さも魅力の一つでしょう。例えば,JRで国分寺->東京で540円ですが,京王で府中->新宿->東京で460円と会社をまたいでの乗り換えでも安くつきますよね。
- 吉祥寺。誰もが認める魅力あるまち。独身の頃も、結婚してからも、最高のまちだと思っていた。今でも最高のまちだと思っている。但し、住みたいとは思わなくなった。娘ができてからは。
- やっぱりJRは商業地のイメージだな。買い物するには、いいと思う。極端に言えば新宿や渋谷と同じイメージ。新宿も渋谷も好きだけど、住むのはね。
- 繁華街に住みたい → 中央線 繁華街に住みたくない → 京王線
- 新宿からある程度近くないと、意味がない。次に、繁華街や商業地域を求めない者にとっては、中央線は何のメリットもない。都心に近い(なるべく近い)田舎に住みたい、という人もいる。まあ主に子育て世代かな。個人的には京王線の方がベター。若い時だったら、そうは思わなかったかもしれないが。
- 調布と飛田給に住んでたけどそんなに良くなかったなぁ。調布は中途半端で買いたい物がないし。緑も多いって感じがしなかった。いま武蔵境南口に住んでますが緑は多いし駅前には木々が溢れ、桜並木も素晴らしい。日本一売れると言われるヨーカ堂が二店舗あって松坂牛のシャトーブリアンなんかも売っていて品揃えが豊富。あと売れる店は鮮度がいいね。調味料は成城石井で。車でも電車でも吉祥寺にすぐ行けるしジブリ美術館や動物園には子供とよく行きます。子供が熱出したら日赤が近いのもプラスポイント。調布は電車が遅いけど高速近いのが利点かな?武蔵境のヨーカ堂クラスのスーパーがあると便利かもね。
- ちょっと待て。武蔵野赤十字って子供が熱出したぐらいで気楽にいける病院か?紹介状が基本の病院だぞ。イトーヨーカ堂も2店舗あるというけど,実は中途半端な大きさの建物が道路はさんで2つあって,一度外いかないと渡れないという不便さがあるよ。武蔵小金井のイトーヨーカ堂の方がよほど使い勝手がよくないか?環境がいいのは認めるけど,よそとの冷静な比較も必要だよ。
- 子供が熱出して紹介状なんていらないけど?武蔵小金井店も行くけど置いてるものが多少違うんだよね。基本食品メインなので本館?利用だから十分事足りる。別館はユニクロプラスとABCマートで普段着買う為に使ってる。服が好きなので気合い入れた服は表参道か伊勢丹のメンズ館まで行きますね。よそも見てますけど?
- ごめん,小児科は救急なら見てもらえるのか。普通の地域中核病院だと,日中の発熱ぐらいで飛び込まれると困るので,高めの選定診療費がかかるけど,それもないのぐらいの気楽さでかかれるんだ。
- いやいや、子供がいてよく行く人じゃないと分からないですよ。うちはよく風邪引くので(笑)周りにも良い病院があるので使い分けてます。
- 武蔵野赤十字病院のような大病院は紹介状が基本ですが、無しでも初診時特定療養費3150円を支払えば誰でも診てもらえますよ。明らかに普通の風邪じゃない、精密検査を受けて安心したいような重症時は直接大病院行ったほうがいい時もあります。町医者にかかれば紹介状貰えますが、町医者でも診察代や紹介状発行費がかかりますし、体の具合が悪い時にハシゴしたくないですから。軽症なのに大病院行くのは迷惑なので遠慮しましょう。武蔵野市は所得に関係なく義務教育終了時まで子供の医療費が無料なのは魅力ですね。
- 私はたまブラーザから吉祥寺に引越したが、全ての面で良くなったよ。通勤、買物、教育、緑溢れる環境など。たまプラは自分としてはセカンドベスト。武蔵野エリアと似た面が多く、世田谷区よりはよっぽど良い。
- 例えば、NTT東日本のようなエリート企業やアップルジャパンのような絶好調IT企業に勤めるなら、圧倒的に京王線がいいんじゃないかな。(以前は、マイクロソフトも、京王沿線だったんだけどね。今でも、調布に、技術センターがあるけど)ところで、西新宿三丁目西地区再開発は、まったく暗礁に乗り上げているみたいだけれども、当初の構想通り、日本一の高層ビルを初めとする再開発が実現して、京王新線に新駅ができれば、新たなビジネス拠点へのアクセス路線として京王線が重要性を高めるかもね。
- IT企業本社といったら豊洲のイメージになってるけどな。多摩地区なら中央線は飛び抜けた存在なのでは?三菱、三井、住友のような旧財閥系グループ企業の本社が集まる丸の内・東京を抱えているから。新宿〜東京間も本社が多いよね。山手線の外側の本社で比較しても、京王線は中央線に敵わないでしょう。
- 中央線が商業地域として発達していることは認める。しかし商業地域が発達してるから何?という感じ。東横と中央線でどっちに住みたいかだったら、世間的には東横>中央線。これは誰も異論がないところ(中央線に住んでいる人たちだけは唯一例外だが)。東横は別に商業地域としては栄えていない。京王は東横からだいぶ落ちるのは否めないが、中央線よりはいいと思います。商業地域としてではなく、住むところとして。
- 自分は中央線(荻窪)に親戚が住んでて、京王線(府中)に親友が住んでるのでどちらの線もたまに利用する程度なので細かいことは知りませんが、一般的にみればやはり中央線のほうがメジャーだと思います。どちらの線も無縁な方たちは自分と同じ考えの人のほうが圧倒的に多いかと。ただしメジャーと魅力的というのが比例するかといったらそうではないから、どちらが魅力的というこのスレに答えはないのでしょう
- 中央線に住んでます。地方出身者で、訳もわからずに選び、窓から見えるぎゅうぎゅう詰めの屋根の景色など最初は大嫌いな路線でした。今はとっても便利で好きになりました。中央線は駅もそんなに多くないから各停でも快速みたいなものだし、通勤・帰宅時間滞であれば本数も多くて、時間が読みやすい。東京駅まで1本で行ける。23区内の主要駅まで行きやすい、接続しやすい。人身事故で止まること多いのが難点ですけどね。今日、新宿から京王線に乗ってみました。各停にしてみましたが、遠かった…。京王線も新宿まで1本で出られるのは便利かと思います。ただ、比較してしまうと、中央線の方が利便性が高いと思いました。どちらも緑が多くて、程よく田舎なのが好きです。
- 仙川に住んでます。どちらがお勧めかというと、好みの問題かと。交通の便はやはり国鉄だったJRの中央線に勝るものはないかと。ただ人身事故が非常に多いという気もします。生活ですが、総合的な判断をしますと、大型スーパーが多い中央線が有利かと。ではなぜ私は京王線を選んでいるかというと、ここ仙川が住みやすいからです。自然ありスーパーも多く、快適に過ごせるからです。
- 京王線で府中が一番人気なのが謎。朝の通勤は都心はもちろん、新宿までも時間がかかり過ぎ。付近というか市内の高校もレベル低すぎ。
[PR] スポンサードリンク
教育・育児[ ]
- 京王線は子育て環境が問題。ギャンブルが多く集まる路線。幹線道路の話題で盛り上がってるみたいだけど、高速道路や幹線道路で空気汚れてそう。かといって駅前の道は狭くて歩道も整備されてない駅ばかりだから、ベビーカー押して歩くの大変そう。
- 京王線では子育てしなくないな。ギャンブル施設が多くて、工場も多くて狭い国道と渋滞が慢性化している高速があって空気が汚いイメージ。小学生の子供だけで自転車で遊びに行かせるのが心配。偏見かもしれないけど。
- 中央線の魅力の第一は教育環境かな。親の教育・所得水準が高い環境だと子供に伝わり学力が高くなる。同じような水準の家庭が集まるから、全体の教育環境と水準が底上げされる。
- 同じ京王電鉄でも、京王線と井の頭線は明らかに別路線ですね。中央線と山手線を同じ路線とは考えられないのと一緒です。東大の駒場キャンパスですが、教養学部と研究施設があるくらいで、ほとんどの学部が揃う本郷キャンパスがメインです。中央線御茶ノ水駅からバスも出ていますが、赤門まで歩いても15分かかりません。高校に関しても筑波大駒場が頂点で揺るぎない地位を築いているとも思えません。同レベルは開成、学芸大附属、お茶の水大附属等々犇めいてます。
買い物・食事[ ]
- 急行や快速停車駅だったら、各停駅の利用者が乗換えついでに降りて買物や飲食したくなるような街になって欲しい。中央線はほぼ全駅に大型スーパーだけでなく、ファーストフード、ケーキ屋、お洒落な喫茶店が迷うくらいたくさんあるんだから、京王線もせめて急行と快速停車駅くらい。。
- 京王線ってそうですね。買い物でそういう核になるような駅は無いかも。私もたいていのことは府中や聖跡ですんじゃうけど、なんか何でも揃ってるところ、といえば新宿までいっちゃうかな。買い物だって生活必需品。住むところを決めるにあたっては大事だと思いますよ。別に買い物しか頭に無いわけじゃないし。
- 府中と聖蹟桜ヶ丘の間は住民はけっこう行き来する範囲だよ。今府中には大型書店がなくて一番近いところでは聖蹟のアカデミア書店が大規模で助かる。また映画を観るなら聖蹟、中河原、分倍、東府中の人は府中のくるるの上のTOHOを利用する。分倍河原は大型のサミットがあるから隣駅からの利用も多いみたい。この地域は便利だと思うよ。
- 武蔵境のヨーカドーによく行くけど、ヨーカドーが2つに分かれて不便という感じではない。東館が普通のヨーカドーであって、西館は専門店が入る商業ビルで別物と思ったほうがいい。食料品、雑貨、衣料品、玩具を買ったり、軽く食事したいのなら東館だけで事足りる。西館はでかいフードコートあり、ホームセンターあり、ユニクロ、無印、本屋、スタバ等々、普通のヨーカドーに無いものばかり。中途半端な大きさではなく東館だけでも十分広いし5〜8階が駐車場なので便利。西館への連絡通路もないのが不思議だけど、東館の駐車場も利用出来る専門店ビルだと思えば不自由には感じない。ヨーカドーではケーキや惣菜の専門店が弱いので、駅ビル(小さいけど)で補完しないと辛い。武蔵小金井はスーパー激戦区なのでヨーカドーの客が少ないためか、食品の回転まで少なく鮮度がイマイチな印象。よく入居テナント潰れてるね。
- パンは持ち帰る事も多くてレストランわからないです。。。ごめんなさない武蔵境のブランジェリーパサージュアニヴォ仙川のアオサンムッシュピエールが美味しいと思います。
- 和菓子好きなのでよくいろんな店をめぐります。吉祥寺こざさ三鷹たかね狛江(和泉多摩川?)しむらつつじヶ丘今木屋が好きですね。ベタかもしれないですが。調布(府中?)青木屋も有名ですが、あまり好みではありません。
[PR] スポンサードリンク
治安[ ]
- 中央線は風俗店パチンコ店多く治安もガラも悪い。
- 京王線でも調布駅や府中駅のようなある程度の利便度になるとパチンコ屋とかがどうしても出来るでしょう。中央線には利便性が高いのに国立駅のように風俗店が無い駅もあるから。
その他[ ]
関連ページ[ ]
掲示板情報[ ]
tokyo/319822/85