[PR] スポンサードリンク

ワコーレ明石レジデンス・エアー

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
0.00
(0 票)
ワコーレ明石レジデンス・エアー外観

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 山陽電鉄本線 「西新町」駅 徒歩6分
  2. 山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩10分
  • 総戸数:42戸
  • 構造、建物階数:地上15階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2017年10月下旬予定
  • 売主:和田興産株式会社
  • 施工:株式会社ノバック


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • ワンフロアに3邸のみというのは、よいと思います。 隣近所が少ないほうが生活していく上では楽です。 長年住んでいくとなると、ご近所づきあいが辛い時もあるので 少しでも隣が少ないほうが良いと思います。


交通[ ]

構造・建物[ ]

  • 敷地面積:611.37m2(登記簿・実測・建築確認対象面積)
  • 建築面積:319.89m2


共用施設[ ]

  • 駐車場:17台(屋外機械式・5段:17台)/賃貸駐車場使用料(月額):12,000円 ~ 17,000円
  • バイク置場:7台/バイク置場使用料(月額):500円
  • 自転車置場:84台(スライドラック式:56台、サイクルポートスペース:28台)/自転車置場使用料(月額):200円
  • 駐車場が少ないので抽選になるかもしれませんね。ここなら車が欲しいです。


設備・仕様[ ]

間取り[ ]

  • 間取り:2LDK+DEN~4LDK
  • 専有面積:67.66m2~76.52m2
  • こちらのマンションだと、角部屋が良さそうです。玄関前のポーチもほぼプライバシーが守られており、サイクルポートも付いているので。価格的なことを考えると、中部屋がお安いのでしょうけど。
  • 角部屋のサイクルポート便利そうです。大きさ的には一台分ほどでしょうけど。 これってエレベーターに自転車乗せてもいいってことですよね。 廊下も汚れがちになるので掃除の手間がちょっと必要になってくるかもなあと思いました。 綺麗に保たれれば良いのですが。 Aタイプはダイニングテーブルを置く位置が迷いますね。テーブル自体もあまり大きいもの置けなさそうだし…。
    • 雨の日とかは下で雨をさっと拭くとかしないと、 共用部がすごく濡れてしまったり汚してしまったりというのはもしかしたらあるかもしれない。 それでもサイクルポートは良いと思います。 マンションの駐輪場、セキュリティがしっかりしているところも多いですが、 でも少々お高い自転車だとなるべく自分の目に届くところに置いておきたいものですもの。
      • なんか面倒に思えてしまう>サイクルポート。高い自転車乗っている人にはよいのかもしれないけど
        • サイクルポートは角部屋の特徴のようですが、良し悪しかなと思います。面倒と言われる方のご意見もわかるし、安心感があるというご意見もわかります。 エレベーターに乗るときに人がいたら気を遣ってしまうでしょうし、玄関のそばにあるのはいたずらされにくくてとても安心でもあります。 ちなみに、サイクルポートがある部屋だと、スライド式の自転車置き場は使えないのでしょうか?
          • サイクルポートって角部屋に住む住人だけが利用可能という感じになるんですね。 共用廊下に設置されているので中住戸の住人も利用可能なのかなと思ってました。 サイクルポートは大人用自転車を置こうと思うと運ぶのが大変だなと思ってしまいますが、 子供用自転車だったり、ベビーカーを置けることが便利だったりしますよね。 角部屋はやっぱり人気が高いでしょうね。
            • 角部屋は普通に人気あるでしょう、どこでも。開口部が側面にあるから光も入ってきますしね。そういう面で角部屋はそもそも高めに設定されているのに ここの場合はサイクルポートまであるので、 他の同じ階の中住戸と比べたらどうなるのかなーっていうのは有ります。 ちょっと高くはなって来るのでしょうか。 いい面が多いからそうなのかなぁなんて思いまして。
              • 角住戸率が高いから、エレベーターでの自転車の移動が大変じゃないでしょうか。 二台くらいでぎりぎり、あるいは一台しか乗れない可能性があるんじゃないかな? 朝なんて順番待ちだったりして。 それに、エレベーター内が傷だらけになりそうな気もする。 何か特別なつくりのエレベーターだったりするのでしょうか。 高級自転車をもっている人にはすごく安心かもしれないけど。
  • キッチンのちょっとしたカウンターとか、廊下側の窓が少し引っ込んでいることとか、アルコーブのスペースがちょっとでもあるのはいいと思います。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 買物施設などが遠いような気がする。



育児・教育[ ]

  • 子育て環境の良さをすごくアピールしてるなという印象を持ちました。明石市が頑張っているのは伝わってきますが実際このエリア自体はどうなのでしょうね。学区の情報って実際に住んでいないとわからなかったりするもんですが、今お住まいの方たちはどう感じているのだろう?


周辺環境・治安[ ]

  • 地域・地区:商業地域、準防火地域
  • 海が近いのは良いですが水害も気になります。
  • 地図を見ましたが、駅からも近く、小学校からも近くていいように思います。しかも2号線沿い。車でのアクセスも良い。ただ、やっぱり水害なんですよね。明石川の近くでもあるので、氾濫しないかも気になります。明石公園も近くて、遊びに行きたいです。
    • 2号線に近いということは騒音や排気ガスが気になりませんか。公園も近くて良いのですがもう少し他と比較して良いかなと思いました。
  • 国道はトラックが一日中走るしハザードマップも最悪。校区も駄目だし。いいとこ無しかな
    • ここは下水処理場も近いし、明石駅までは距離がありますね。2号近くはほんとうるさいです。特に坂になっているあたりなので、トラックはふかして走るのではないかな。
  • 個人的にも駅から5分程度なら近い方だと思います。ただ、2号線に近いという点はデメリットになるかもしれませんね
    • 駅より徒歩6分(5分?)の立地なら、高くはないんじゃないかと単純に思います。 あとはいろいろな条件と照らし合わせてどうなのかだと思うんです。 2号線とか下水処理場の近くとなると、道路の音や排ガスや匂いが実際のところどうなのかとか。個人差もあるので現地確認が必要かと思いますが。 開放感や眺望が良さそうなことが書かれていますが、日当たりや風通しはどうなのでしょう?
  • 明石駅に近いので、通勤が便利で良さそうです。 特に、朝は駅まで徒歩10分とかだと行くまでに疲れてしまいますから。 気になるのは川沿いであることだけです。 臭いや虫などは大丈夫なのか、ご近所の方の情報ががあればしたいです
    • なんか勘違いしてそうな人が居ますが、明石駅までは10分って書いてます。 山陽電車の西新町駅までが徒歩6分ですよ。 明石駅には全然近くないよ。 おまけに山陽電車にも、そんなには近くはないという・・・。
[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

hyogo/595694/1-29

この物件の評価はいかがですか?
0.00
(0 票)

ワコーレ明石レジデンス・エアー

物件概要
所在地 兵庫県明石市樽屋町21番1(地番)
交通 山陽電鉄本線 「西新町」駅 徒歩6分
山陽本線(JR西日本) 「明石」駅 徒歩10分
総戸数 42戸
[PR] スポンサードリンク